X



【X JAPAN】YOSHIKI、「誤読」指摘で謝罪も... 「代替(だいがえ)」って間違いなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/10/04(木) 16:13:19.51ID:CAP_USER9
10/4(木) 15:50配信
J-CASTニュース
YOSHIKI、「誤読」指摘で謝罪も... 「代替(だいがえ)」って間違いなの?

 「X JAPAN」リーダーのYOSHIKIさんが2018年10月3日、「代替(だいたい)」の読み方を間違えていたとして、ツイッターで「ごめんなさい」と謝罪した。

 YOSHIKIさんは9月30日、台風の影響でライブが中止になったことを受け、インスタグラムで「まもなく代替え案の発表を行う」とファンに告知。この「代替(だいが)え」という表記に、一部メディアから「漢字は苦手」とのツッコミが出ていたのだ。

■「漢字はいまひとつのようだ」

 今回の代替え問題を取り上げたのは、徳間書店が運営するニュースサイト「アサ芸プラス」。10月3日朝に配信した「YOSHIKIの神対応に称賛 でも『漢字は苦手』疑惑が浮上!」という記事だ。

 記事では、台風による公演中止後に中継用の「無観客ライブ」を実施したことなど、YOSHIKIさんのファンに向けた対応を称賛。一方で、インスタ投稿の「代替(だいが)え」表記については、「書籍編集者」のコメントだとして、

  「読みは『だいたい』。『だいがえ』ではありません。YOSHIKIさんは『代替案(だいたいあん)』を『代替え案(だいがえあん)』だと思っているようです」

と読み間違いを指摘。「世界的なスーパースターで英語がペラペラのYOSHIKIだが、漢字はいまひとつのようだ」と皮肉気な一文も続けていた。

 こうした記事に、YOSHIKIさん本人が反応した。3日夜のツイートで、上記のアサ芸記事のリンクを紹介しながら、

  「ごめんなさい!間違えていました」

と謝罪。続けて、「勉強になりました!! 」ともつづっていた。

「だいがえ」は間違いなのか

 だが、こうしたYOSHIKIさんの謝罪に、ファンからは「YOSHIKIさんは間違ってないですよ」との反応も。実際、ツイートのリプライ(返信)欄には、

  「代替え←だいがえ 今は普通に言うので間違ってないんですけど」
  「代替え、普通に使うから全然気にしないでください」
  「わかりやすいようにわざと『代替え案(だいがえあん)』ということもある」

との擁護意見が数多く寄せられている。

 広辞苑(第7版)にも「だいが(か)え(代替)」の項目があり、そこでは「ダイタイの重箱読み」との説明が。また、逆に「だいたい」の項目をひいても、説明文には「だいがえ」とも読むと紹介されていた。

 また、明鏡国語辞典(初版)では、「『だいたい』が本来だが、『だいがえ』ともいう」と説明。実際、毎日新聞の9月20日付け記事など、新聞報道でも「代替え」という表記を使っているケースが多数あった。

 そのため、YOSHIKIさんの「だいがえ」読みを誤りだとして、一概に「漢字は苦手」と評するのはなかなか難しそうだ。

 確かに、騒ぎの発端となったアサ芸記事の末尾でも、「『だいがえ』ではありません」と指摘した同じ書籍編集者の話だとして、

  「最近は『代替え』でも間違いではないという扱いになっています。YOSHIKIさんは必ずしも間違いではないんです」

とフォローするコメントも掲載されていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000008-jct-ent
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:33:12.35ID:omQZ63jM0
プランビー
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:33:13.08ID:gZ8xlE7C0
もともと中国語である漢字に
無理やり
日本語をあてている

語感からいって
「だいがえ」のほうが「だいたい」よりも

理解しやすいなら
コミュニケーションの道具である
言語の性質上
時間経過とともに
そっちの読み方に
シフトしていくはず

漢字が苦手ではなく
ただの
未来人
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:33:16.03ID:irxvXCzh0
「ダイタイ」って読むのは知ってるけど代替機ってダイガイキって言うから何でも良いと思う
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:33:40.75ID:S3YVNxEH0
なんなの「せいご」って。
魚じゃあるまいし
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:33:52.29ID:44uu6Xth0
きじゃくせいにも注意だぞ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:34:00.69ID:3M07smFX0
麻生もホッケの煮付けで叩かれてたけど結局料理として存在してたからな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:34:14.05ID:rGMO+ony0
だいがえは、わざと誤読する崩し読みでは無いのか。
士業をあえて さむらい業と読むような感じの。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:34:17.29ID:3FGgbTHE0
たいがいにしとかんとあかんよ!
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:34:17.90ID:MT2gilrv0
大学出てないならこんなもんやろ
だいがえならパチンコの方に使うからなぁ
パチンコしないけど
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:34:34.07ID:TspPGxoU0
YOSHIKIがエリートだった頃の中高生の時に代替えは通用しなかったと思うけどな
仕事で道具を使うんだけど、業者にメンテナンス中の代替品を要求すると
こっちのだいたいを訂正して代替え品ですねって言われたりするから
世の中的に不正解って訳じゃないんだろうな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:34:45.05ID:0IrrC9lM0
代替毎回
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:35:10.00ID:4kAOdjK/0
おおよその意味の「だいたい」と紛らわしいから
あえて「だいがえ」と読む
という配慮はあるかもしれない
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:35:36.43ID:cRMtlzEx0
代替開催 だいたいかいさい
代替競馬 だいがえけいば
日曜日→火曜日の阪神競馬がそうだった
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:36:31.27ID:S3YVNxEH0
パソコンだと、「だいがえ」と打つと「代替」と一発変換される
「でんでん」は「電々」だけ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:36:41.99ID:VbGv/J980
>>46
じゅうふくだと思ってた。皆詳しくてすごいな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:37:00.55ID:fekT7tMw0
交替をこうがえっていうやつはいない
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:37:02.15ID:9wZUfZ5j0
世論をセロンと読むことも間違い扱いではなくなってきたな

俺が気になるのは肉汁をニクジルと呼ぶ奴
すごく頭悪そうな誤読で眉をしかめたくなる
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:37:18.31ID:1Kig6DtG0
相手に意味が通じればどうでもいい2だ。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:37:28.25ID:oSWP+GJH0
これOKになったんじゃないの?
今の多数のバカに合わせる時代
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:37:31.74ID:7jMHk4Qn0
物なら、だいがえ
物以外なら、だいたい

これが俺のルール
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:37:50.00ID:9bPJosFU0
ヨシキのファンでは絶対ないが、だいがえって普通に使うのに何言ってんだよ
アサヒ芸能の記者がポンコツだってのが正解だろ
一応出版社の端くれなのにこの読み方を知らないって記者として恥ずかしいだろ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:37:59.84ID:/MkR1EDu0
>>1
この程度のことでわざわざ謝罪するんなら、方言なんて使えないじゃん、、
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:39:09.79ID:BL/MbJ7A0
安倍「せいご(背後)とも読めますよね?間違いじゃないですよね?ね?」
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:40:08.63ID:S3YVNxEH0
漢字を間違えても英語が堪能で外国暮らしが長そうだから様になる
安倍はねえ、総理大臣に2度もなって、しかも長期政権なのに未だに英検3級すら怪しい
しかも漢字は小学生レベルの児童級
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:40:15.37ID:MT2gilrv0
代替案はだいたいあんとしか読まないやん
テレビでもよく言うし
たいがえ派は大体案だと思ってるってことかな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:40:19.03ID:t2DEJnml0
>>102
少なくとも安倍や麻生が読んだら証人喚問要求されるレベルだから許されないだろ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:40:29.22ID:jhAk1g4Q0
代々案←何故か変換できない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:40:50.96ID:5yV8KyYg0
代替といってもぱっと分からないから
わざわざだいがえって言うんじゃないの
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:40:53.20ID:4kAOdjK/0
YOSHIKI「意味が通じりゃええねん、意味がね、だいたいねwwww」
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:41:13.06ID:7jMHk4Qn0
電話だと、だいがえって言う方が伝わりやすいからと
Dはデー、代替品は、だいがえ品と言うように研修で教わった
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:41:13.15ID:9oEA1geh0
お前ら相変わらず馬鹿だな
間違いじゃない時代になったって話なのに
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:41:26.20ID:0qqexWs40
代替毎回いつも同じメンバーと再会
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:41:33.31ID:oaH/mh780
大体は代替はだいがえで大丈夫
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:42:23.24ID:CEBMg5WC0
「パラメーター」の訳語である「引数」は、本来「いんすう」と読むのだが、
「因数」と区別するために「ひきすう」と読んでいたら、いつの間にか
そっちが正式な言葉になっちまって、「いんすう」と読むと間違いだと
指摘されるようになっちまったからなw 言葉なんてそんなもんだ。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:42:23.34ID:Q82+COsz0
日本語は同音異義語が多いのが弱点
代替も大体と同じ発音なので分かりやすくするためにわざと「だいがえ」と言ったりする
私立を市立と区別するために「わたくしりつ」と言うのと同じ

でも代替を「だいがえ」と読むのが正しいか間違いかと言ったら間違い
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:42:25.42ID:oaH/mh780
たいがいにせいや!
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:42:28.38ID:8i0Hp2GA0
               ノノ;;;;;='=='´ミ==;;;;;,,
             ァシ''゙´     `ヾミミミミソョ,,
           ,;;ヅ''´          `ヾミ巛ミ;;;;,
         ,,ァ从,.'              ヾミ《ミュ
      ,./彡》》/'                ヾミ从
      // リ从彡'  ___              ::,ミミミ
     {{//彡彡' ,r'''"""''-、 ,.,,,;zr===z、     ;:.;;:ミュ
     l;;}};;:l|;;|;;l ,' ィェ;ュ .}.-{  __,__  ヽ.______ヾ;:;,;;,ミ
    /,;'};;/}/..l;.l 、__  .丿 l, `┴┴、 j   ミミ-、ミ
   彡彡{/;/;;:;:::;ヽ.__,.ィ,.'   ;.. `ー-  ノ   ミミ  }ミュ
   巛巛ヘソ彡:;;:;   ,.r'   -、、''----'     ミ  ,!ミュ
  {{ ミミミヘ:;..;..;;;;     -.....-  ' 、     ,;' :;;;;  /ミュ
   {{ }};; ;;;;:::::::::;;:  ,;'        ;     ,;';::;::::.. /ソソリ   大体やね
   ノノ八ゝヾ::;;;;:  ,. --‐‐‐- ..__    ,;':;::;;;::::::::ァ:..
       ヾヾ;;;,,、 ヽ ゙ー--‐   、  ,;:::;:;:::::::;;ミ;;..
           ヽ.           ,;:;;::;:;;;:ヽ
            ,,..、__,..________,,.r-- '´,,;;::::,/  ヽ.
       ,.. -‐'''" ハ       ,. -'' ,.ィ    ノ `'- .._
     ,. '´     /  ヽ.   ,. - '  ,.ィ     /
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:42:40.88ID:UqmzCJuq0
この単語の読み方は受験勉強を経験した人とそうでない人とを一発で区別できる良い目安になる
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:42:50.39ID:5yV8KyYg0
市立(しりつ)だけどいちりつみたいな
分かりやすく言ってるのかと思ってたけど
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:43:00.77ID:S3YVNxEH0
「きよきよしい」も美しい誤読
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:43:20.54ID:oaH/mh780
>>123
私立と区別するためにイチリツだべ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:43:24.95ID:Ew7c09iO0
YOSHIKIも安部もどう読もうとどっちでもいいじゃん。
聞く側が文脈から判断できる範囲なら。大事なのは中身なんだよ。
これだからアスペは・・・
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:43:58.95ID:uVtPiOtR0
やっぱ代替案で覚えたら覚えやすいよな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:44:00.66ID:cVmq3eAi0
話し言葉で誤解を避けるときにやることはある
私立を「わたくしりつ」と読んだりするのと一緒
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:44:04.86ID:OwAmO/cn0
うちの上司が取引先で「だいがえ。だいがえ」って連呼してたら「だいたいって言いましょうよ」と
言われちゃったってショゲてたな。ちなみに取引先はソフトバンク。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:44:21.46ID:hqu8ZNyM0
だいたいだと別の意味に取られかねないからだいがえって言ってるんだしょ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:44:21.47ID:zNkOvwIL0
代替と読ますことを知った上で言ってるなら問題ないだろ

知らないから謝罪しただけだし、それでいいじゃん
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:44:22.71ID:4kAOdjK/0
>>128
似たような例結構あるもんだな
「近い音の単語があるからあえて崩す」みたいなやつが
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:44:25.79ID:6rIilacL0
>>98
なんだよもう少しは遊んでくれよ

今回は「読み方」での話だけど
慣用句とか意味違って捉えている人が多くて
そのうちそれが「正しい」と言われてしまうのは
なんだか切ない。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:44:43.97ID:S3YVNxEH0
でも安倍は総理大臣だから漢字が読めないのはまずい
なぜならば専門書すらろくに読んだことがないのがばれるから。
外国語も話せないとなると教養や知性がないのがバレバレ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:45:14.36ID:AtODlY8P0
首長も最近は「くびちょう」と言うよね
まぎらわしいから
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:45:38.77ID:zNkOvwIL0
>>139
言葉は時代とともに変化するものだが、指摘が入るうちは正しい方法を使えばいい

無知を知らず、↑を開き直ると滑稽である
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:45:44.75ID:wwd+tY320
>>111
それはないわ
背後をせいごとはよまないが、代替をだいがえは読むし辞書にも乗ってる
そもそもが違いすぎる
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:45:58.25ID:U3Yv7RQ/0
面倒な議論は外野に任せてサクッと謝っとく
仕事できそうな思考回路
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:46:07.22ID:S3YVNxEH0
芳樹は性格が良さそうだから、誤読じゃないと知りながら書いてるのかもよ。
世間が批判してくれる事を前提でとか。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:46:21.51ID:p6n2+X/V0
原則漢字二文字の熟語はどちらも音読み
ただ近年はそれに当てはまらない熟語も多々見られる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:46:38.85ID:E+w+15s60
ミュージシャンに漢字力なんて求めてないわ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:46:45.32ID:5yV8KyYg0
>>141
しゅちょうなのかしちょうなのか分からんしなw
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:46:51.49ID:oaH/mh780
>>140
ブッシュ元大がPOTATOESをPOTATOs
って書いて小学生に呆れられてたよ
勉強でき過ぎてもあんまり大物にはなれないんだなと最近思う
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:47:06.44ID:XLjv/0yP0
>>110
は??案をつけたらそりゃダイタイアンに決まってんだろ
何かを付けたしたら決まった読み方になるとか普通によくあるだろ
代替はダイタイでもダイガエでもいいんだよ
現役東大生の俺が言ってんだから合ってるよ低学歴たちは引っ込んでたほうがいいぞ恥かくから
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:47:23.49ID:hCnvmRsD0
施行をせこうと読む風潮
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:47:33.67ID:x8w+QdZi0
さすがにちょっと恥ずかしいな・・・
最近は読むことがあるってのは言い訳に聞こえる。
よしき位の年齢の人ならやはりダイタイを使ってもらいたいなぁ。
最近の馬鹿な子達なら馬鹿なんだなぁで済むけどw

まぁでもすぐに謝罪できるよしきは偉い。
好感度はあがったねー
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:48:06.22ID:QoPhT2Ck0
代替えって口語表現だよね

まあ文章にすると間違ってるのか
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:48:10.85ID:PwP+NBmp0
背後(せいご)
未曾有(みぞゆう)
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:48:36.70ID:MT2gilrv0
交替とあるからねぇこうがえとは読まないでしょ
後退と間違えるからとかある?
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:48:39.34ID:S3YVNxEH0
専門職の人はみんな「施工=せこう」といってる
「しこう」とはいわない
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:48:58.70ID:7jMHk4Qn0
>>141
首長って維新の会が登場するまで殆ど聞いたことなかったわ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:49:04.17ID:oaH/mh780
>>152
むかしは世論調査を、セロンチョーサ言ってたね
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:49:29.26ID:I3MJGYr1O
相手に伝わりやすいようにわざと誤読するのが正式になることもある。

とはいえ、これはまだ誤読の段階
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況