X



【野球】斎藤雅樹超え!巨人菅野がシーズン7完封で14勝 26試合 14勝8敗 2.25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/09/28(金) 21:03:14.88ID:CAP_USER9
<巨人1−0DeNA>◇28日◇東京ドーム

巨人菅野智之投手が、自己最多を更新するシーズン9完投、7完封で14勝目を挙げた。菅野の7完封は、6完封で並んでいた1995年の斎藤雅樹を抜き、23年ぶりの快挙となった。

ちなみに球団記録は1943年に藤本英雄がマークした19完封。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00345388-nksports-base
9/28(金) 20:52配信

https://amd.c.yimg.jp/im_siggEoAfkSPxSVlTJgxFH3d8tA---x381-y400-q90-exp3h-pril/amd/20180928-00345388-nksports-000-3-view.jpg
https://i.daily.jp/baseball/2017/09/01/Images/10516553.jpg
http://yomiuri.konowadai.com/wp-content/uploads/2014/03/59d5a1e0.jpg

http://npb.jp/bis/players/41745137.html
成績

https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2018/cl2018092810.html
試合スコア
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 09:20:53.03ID:+vYdmFnF0
斉藤が投げるときはなぜか対ヤクルト戦のときは関根潤三さんが解説のこと多くて
試合開始後の状況について「今日の斉藤はよくないとかちょっと隙がある」とか言うんだけど
飯田、池山、広沢あたりがブルんブルン三振の山気づいて完封負けとかそんなのばっかりだった記憶
試合後潤三曰く「今日の斉藤は尻上りに良くなってしまいましたね〜」とか
適当なこと言ってんじゃネーよwみたいな
あとから振り返るとあの頃は野球面白かったな
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 09:54:50.71ID:rUrcMkA+0
来年は20勝して井川超えを目指してほしい
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:00:24.38ID:LqeHIZjc0
今年のボールで2前半ならメジャーなら無敗
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:08:36.65ID:fQoBDTrG0
>>397
当時の巨人が強かったのは斎藤をはじめ強力な投手陣がいたからなんだが?
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:09:29.90ID:ibNuQXyT0
メジャーいってトミージョンするまでは見えた
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:09:45.32ID:rsniR0qQ0
菅野も齊藤も名投手だけど読売の歴代No1はやはり江川でしょ。
直球とカーブだけで現役9年間で135勝。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:10:49.42ID:L2VkqM8e0
20勝してみたまえ
連続でね
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:15:42.27ID:C8j5YXY80
セオリアファーマの人事総務部の新卒採用担当の湯浅風人さん許せない
なんであれほど必死で嫌がったのに佐藤友里さんと一緒に抱くの?
病気になるまでやりまくることないじゃない!
友里さんみたいなムダ毛だらけのブスとなんて吐くくらい気持ち悪い
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:16:38.68ID:6XZR4yPx0
菅野は良いピッチャーなんだろうが、斎藤雅が先発と聞いたときの絶望感には及ばない
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:19:43.05ID:jnrQhRoF0
通算防御率が半端ない
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:22:33.07ID:8cYPN4lP0
7完封はすごいな
勝つときは圧倒的な投球をするってこと
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:25:26.37ID:NIDFTLlv0
槙原が言ってたけど、斎藤の凄いところは状態が悪くても、それなりにまとめた投球ができるところ。
そこが自分や桑田との違いと言ってた。
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:41:04.78ID:fQoBDTrG0
>>428
齊藤じゃなくて斎藤な
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:50:01.62ID:53bVSuQc0
斎藤・桑田・槙原の時代は、巨人にロクなリリーフがいなかったからこそ
完投能力を身に着けた。
菅野は巨人が貧打だからこそ成長させている。
他球団だったら…、なんて仮定はナンセンスなんだよ。
環境のせいにするやつはしょせんただの負け犬。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:54:13.10ID:O6zzpT8d0
3本柱全盛の時代にテレビ番組で「あなたにとって巨人のエースは誰?」ってアンケートをとったら桑田、槇原、斎藤の順だった
斎藤が最下位だった理由は「なんか地味」「サイドスローのエースはピンとこない」とかそういう理由だったと記憶しているが、当時は安定感あっても人気はなかった
それで日テレがつけたニックネームが桃太郎だったが定着しなかった

今「あなたにとって巨人のエースは誰?」ってアンケートをとったら全員が菅野を挙げるだろう
数字の上ではまだ斎藤が上かもしれないがエースとしての格は完全に菅野が上
そもそも槇原より評価が下だった斎藤は好投手ではあっても大投手ではなかった
ドラフト制以降の巨人のエースの系譜は堀内、江川、上原、菅野だと思う
もちろん一番手ではなかった桑田は除外
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 10:56:14.71ID:fQoBDTrG0
>>442
 
>3本柱全盛の時代にテレビ番組で「あなたにとって巨人のエースは誰?」ってアンケートをとったら桑田、槇原、斎藤の順だった
 
 
という妄想
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 11:12:49.38ID:nuB6R0Wh0
全盛期の斎藤雅樹の安定感は半端なかったな。
菅野もすごいじゃん。でもプロ野球自体の注目度が斎藤当時とは違って低いからなぁ。
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 11:17:02.62ID:UbB/3a5b0
>>442
落合は三本柱で斎藤がエースだって言い切ってたけどな
後ろで守ってる時の安心感が他の二人とは全く違うと言ってた
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 11:19:52.52ID:mxJcMF0+0
>>443
横だけど確か「うるぐす」かなんかでやってた記憶はある。
成績・実力・プレーヤーとしての魅力で斎藤が桑田に劣っていたとは思えないけど
甲子園のヒーロー〜日本中のヒールという話題性が段違いだったからね。

あと、清原と秋山もそれに近い関係だと思う。
清原を1億円プレーヤーにして、秋山をしなかった西武は素晴らしいという評論家もいたもんね。
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 11:24:33.95ID:fQoBDTrG0
しっかりしたソースがないなら誰かが

3本柱全盛の時代にテレビ番組で「あなたにとって巨人のエースは誰?」ってアンケートをとったら圧倒的に斎藤がトップだった

と書いた時点で終わり
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 11:26:21.47ID:gK5ZzfDo0
>>448
マイコラスがそんな感じしたけどMLB行っちゃったなあ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 11:27:19.08ID:zTy9G06F0
>>445
中日時代は外から見て桑田がエースだと思ってたが
巨人に入って内側から見ると全く違うと思ったらしいな

チームメイトの見る目とか、本人の振る舞いとか
とにかく斎藤が絶対のエースだと認識を改めたとか
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 11:28:31.85ID:wTpeYJua0
>>108
カープファンだけど、仮にこれでお大瀬良の方が防御率良くても、沢村賞は菅野だなあ
やっぱ沢村賞は完投型じゃないと
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 11:46:11.34ID:9DLoa3JQ0
>>442
「外で見ていた時は桑田がエースだと思っていたが、移籍して斎藤がエースだとわかった。桑田はどこでもエースになれるが斎藤はどこでもナンバーワン」
落合も著書で書いてるが、目立ってたのは桑田だが、選手からも首脳陣からもファンからも絶大な信頼を得ていたのは斎藤。
同時期に桑田、槙原がいた斎藤と違い、競争相手がいない菅野はアンケートなんて無用の存在。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:07:14.22ID:MlvuJ4zp0
>>216
大谷はスターじゃないよ
人気ないし
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:09:00.39ID:nqNIP3740
防御率2.25で8敗ってどういうことよwww
今年は平均の防御率が去年までより1点くらい落ちてるってのに
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:10:09.80ID:MlvuJ4zp0
>>251
いや、選考メンバーは完投完封好きな奴等だから今の時点で菅野で決まりだよ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:12:14.18ID:MlvuJ4zp0
>>282
7完封だけで沢村賞の資格あるんだよ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:23:37.67ID:DhbW2bLO0
切れ味鋭いスライダー対決

伊藤智仁 vs 斎藤雅樹
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:28:45.04ID:gZ5jyTs00
>>62
一世一代の投球してたじゃねーか!
ウソばっかり書くなや!
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:30:49.47ID:84DlghPSO
トップクラスのピッチャーはメジャーで通用するし、これからも出てくるだろう
ただ打者は厳しいだろうな
大谷のような天才でないと
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:32:41.30ID:DhbW2bLO0
>14勝8敗

味方の打線がもっと打ってくれれば、今頃は20勝に迫れたのに・・・
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:33:43.93ID:EC+ro7xNO
>>455
負けてる時は打たれてるんだよ
数年前も中日阪神ヤクルトには0点台半ばで広島横浜には打たれてたり
良い時と悪い時の差が激しい
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:33:48.97ID:aDcgWlqb0
一瞬、斎藤佑樹に見えて
それって誉められることか??と思ってしまったw
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:42:41.11ID:WShGo3XK0
>>455
味方の援護が無いんじゃね
石井一久がヤクルト時代によく
7回位まで投げて被安打2で2失点で1-2で負け投手になったりしてた
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:45:52.12ID:v9wGNPbJ0
もし巨人がCS絶望になったら、タイトル狙いで最終戦も投げさせるだろうか?
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:46:05.35ID:haI9V8Le0
球団内のことが記事になるんだから、すげーわ(笑)。
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:49:28.66ID:nJvMluvT0
奇しくも斎藤も菅野もパリーグに通用しない
共通点があるなー
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:50:59.34ID:99Uun3rH0
なんで8敗もするの?(´・ω・`)
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 12:59:48.49ID:hTsXkXoe0
>>428
くだらんw
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 13:02:47.17ID:PQ7+G3v50
ここでやたらと斎藤雅樹の絶望感を書いている連中には共通項がある

それは暗黒阪神ファンな。

広島ファンだったオレから言わせれば斎藤雅樹はなんとも思ってない。
むしろ槙原寛己のが遥かに恐ろしかった。

大野川口が必死にゼロに抑えて全く広島打線が槙原寛己を打てず延長12回完封とかされていた。

歴史的無様なチーム、阪神ファンがやたらと斎藤雅樹を押してるだけ。

菅野のほうがは遥かに上。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 13:04:43.22ID:UmRokmfe0
>>455
そのうち阪神が2敗つけてるっていう
今年、通算2回目のvs岩貞で0-1の負けとかあった
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 13:26:01.35ID:m7xgkBmM0
巨人の糞スコアラーとヘボ捕手でこの成績は凄いね
広島所属だったら20勝越えしてたはず
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 13:39:06.40ID:gzFTzsEK0
>>470
交流戦防御率
2013 2.06
2014 1.73
2015 1.69
2016 2.14
2017 5.40
2018 2.14
炎上したの2017年だけだな
パリーグのほう球場広いし成績上がりそう

バカ「パリーグでは通用しない」
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 13:44:21.38ID:9guYNEh50
斎藤のスライダーって右バッターが届かないくらい曲ってて子供ながらに残酷だなと思ってた
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 13:49:43.62ID:gzFTzsEK0
>>475
斎藤雅
通算180勝96敗11S 防御率2.77

対ヤク 50勝21敗2S 防御率2.62
対阪神 40勝15敗2S 防御率2.39
対中日 34勝22敗3S 防御率3.03
対広島 18勝15敗2S 防御率3.12
対横浜 38勝23敗2S 防慮率2.89

正しいね
思い出補正で神格化されすぎ
2年連続20勝したときは圧倒的だったが悪いシーズンもあったし苦手チームもあった
ダルビッシュや菅野みたいに5年連続でトップの成績を維持したことない
斉藤が200勝できなかったのは衰えが早かったこともあるが成績が言うほど安定してなかった
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 14:00:02.00ID:e+dVYW2e0
わずか数年で散ったけど伊藤智仁がナンバーワンだと思う
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 14:03:17.07ID:gzFTzsEK0
>>483
数年も何も規定投球回数すら達してないシーズンの成績をさしてナンバーワンとかありえないよ
過大評価ダントツNo1が伊藤智仁
戦前の沢村も160キロ出てたとかめちゃくちゃだけど
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 14:04:14.09ID:KIwbvd+L0
>>321
負けの数が澤村で増えてる訳ではないけど
勝ちはかなり減ってる

負けは巨人打線の援護が無いから
完封しないと勝てない

まあ今年は結構打たれてる試合もあるけどね
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 14:16:36.80ID:nLspyqnm0
日本の野球って高校野球で活躍してないと、プロでも圧倒的に評価さがる
KK時代のPL学園って高校野球史上の頂点みたいなものだから
ハンカチが未だに注目されるのもそういうこと
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 14:17:12.34ID:b2stSV640
>>18
斉藤は広島に絶望的に相性が悪かったのと、セットポジションが下手なのかランナーだすとズルズルいってしまうのがね
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 14:40:23.86ID:6UKuVZwt0
>>486
勝負どころでカープ打線抑えきれず大瀬良に投げ負け しかし三振がどうの完投完封がどうの
これで良いのなら沢村賞ならあると思います!チームはBクラスかもわからんね!
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 14:45:45.55ID:PQ7+G3v50
>>483
わずか数年とかしらねーのに平気で嘘をつくw

半年だぞ?
あのセンセーショナルな活躍したのは。
復活してあと少しだけ付け加わるがその時は菅野なんかの足元にも及ばない普通に毛が生えた投手で選手生命を終えた。


たった半年しか活躍してなくて全世代でナンバーワンとかアホかと。
伊藤の先の細さからすると数年しか元から活躍できそうもないと考えるほうが普通。

伊藤智仁を押すやつは自分を野球ツウに見せたいにわかともう結論が出ている。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 14:46:40.06ID:lGUuMm+W0
こいつは巨人、あ命
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 14:47:34.19ID:PQ7+G3v50
>>490
大瀬良相手に勝っても居るのにアホかと

チーム力が強い方を相手にしている菅野のマッチアップ勝利のが遥かに価値が高いと言えるのだが?

ちゃんとマッチアップの勝敗調べていってるの?
また感覚で話してる?
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 15:25:00.62ID:ORMlcvSA0
89斎藤は前半は槙原、桑田に広島戦を任せていたが、槙原が離脱したあとは天王山で川口と投げ合って1−0完封もしてるんだよ。
それから94年の開幕で完封されたのはどこだったかね。
あくまで斎藤自身の比較で成績が見劣るだけで、並の投手よりははるかにマシ。斉藤とか言ってる無知が平成の大エースを語るなってことだ。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 15:28:57.45ID:dKFhXIDM0
>>494
斎藤=雅樹、隆、佑樹
斉藤=昭雄、和巳

というところか。
あと先頃亡くなったマサ斎藤をマサ斉藤と書く奴とは
仲良くやれそうにない。
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 15:45:02.19ID:KSo9uo1y0
江本が、広島戦の時、菅野はストレートかスライダーかばれてる
みたいなことさらっと言ってたなw
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 16:05:38.83ID:LLISvHvK0
>>497
4月13日 8回 自責点1 東京D
6月28日 5回 自責点4 マツダ
7月 6日 8回 自責点0 東京D
7月21日 5回 自責点6 マツダ
8月11日 7回 自責点2 マツダ

マツダで2回ノックアウトを食らったからそう思ってるのかね
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 16:31:33.77ID:+vYdmFnF0
全盛期の斎藤よりいい投手は伊藤智しかいなかったくらい両者ともすばらしかった
伊藤智は斎藤に唯一勝てると期待できる投手だったがいかんせん活躍した期間が短すぎた
活躍期間が短いとはいえ記憶に残る投手だな
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 16:38:08.86ID:+vYdmFnF0
全盛期の斎藤雅はとにかく外の直球とスライダーのコンビネーションがすばらしかった
特にヤクルトの飯田や池山は外に流れるボールのスライダーの見極めが出来なくて
三振ショーを見ているようだった
とにかく振ればボール球になるスライダー、じゃあ今度は見送ってやるってかんじで
見送れば外いっぱいの直球が来たりでもうどうにもならなかった
いまの投手だと調子いいときのマー君に近い気がする
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 17:39:23.95ID:YoStWQhn0
>>498
投げきってるからノックアウトと言わないけどな
ノックアウトってのは押さえきれなくなってイニングの途中でマウンドを降りること
菅野の場合4点以上失点した試合も5回まで投げきってるんだよ
5回4失点だったら援護の多い投手なら勝ちでも全然おかしくない
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 18:18:29.99ID:UrmZJg0e0
落合がもし自分が国際試合の監督するならエースは菅野にするって言ってたからな
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 18:19:08.85ID:weIdKDRK0
>>200
澤村「お呼びですか?」
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 18:35:53.41ID:PQ7+G3v50
日本プロ野球RCAA&PitchingRunまとめblog

上のこの言葉でググってみ。
URL貼るとエラー起こすからググって貰う必要があるが
まずここのちゃんとした数値を元にしたランキングを見てみるといい。

これは防御率傑出度を数値化したもの。
感覚で物を言う思い出補正厨の間抜けな印象より遥かに客観的。

ちょっと下にあるイニング1000回以上のランキングをみればダルビッシュを筆頭に
まーくん、前田らがここ20〜30年ぐらいの投手すべてをひっくるめても上位を占めているのがわかる。

勿論斎藤雅樹なんかよりも上。

菅野はまだ1000イニング行ってないので載ってないがその下の現役で200イニング以上というところには
載っている。それを見ると900イニング弱で、並み居る抑え投手の中に混じってランキングしており、
仮に1000イニング以上投手に混ぜれば必然的に先発投手のランキングになり、こうなるとなんとダルビッシュに次ぐ近代NPBの2位になっている。

そう、前田はもとより田中将大より上。ダルビッシュしか上位にはいない。
今年の成績はまだ入っていないが、
もし入れると更に上るものと思われる。
なぜなら今年のセリーグの防御率はかなり悪化しているのに、菅野の2.27という数値は傑出度的に相当良い数値だから。

実は俺らはここ10年ぐらいで歴代でも相当優れた傑出度の投手を何人も目撃しているのが実情。

MLBに取られてすぐにポンコツ化されてしまうのが悲しいが、でも投手好きには恵まれた時代なんだよ。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 18:45:14.54ID:M9WZ88za0
20勝してからと言おうと思ってwiki見たら防御率の安定感も半端なかった
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 19:56:17.15ID:m7xgkBmM0
>>497
巨人の捕手がヘボいから広島のスコアラーに配給読まれてんだろ

三試合ぐらいしか投げてない
対メルセデスでも左並べて火だるまにしてたしな
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 21:25:38.51ID:z5QDvhvr0
>>442
馬鹿だろお前w
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/29(土) 21:29:33.12ID:z5QDvhvr0
>>482
立派な防御率じゃねえか
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/30(日) 00:04:36.39ID:MZzu9fQB0
当時斎藤をエースとして認識している者はほとんどいなかった。
これは80年代半ば頃に斎藤が伸び悩み、その間に桑田という知名度抜群の天才投手があらわれたから。
それ以降、世間は桑田をエリート正統派のエース、斎藤を遅咲きで地味な二番手として扱った。
この図式は最後まで変わらず、斎藤がどれだけ勝ってもタイトルを獲っても桑田の扱いのほうが常に上だった。

歴史に残る10.8決戦が一番わかりやすいだろうか。
斎藤も好投したが、胴上げ投手になった桑田ばかりがもてはやされた。
今でもたまにその試合が取り上げられると桑田が最後の打者を三振に取り、村田と抱き合うシーンばかりがTVで流れる。
斎藤ってあの試合投げたの?って人が今でも多数いることだろう。
印象が薄い現役生活だったのもマイナスポイントだ。

当時、少年野球で投手だった子供たちの憧れはやはり桑田だった。みんなが桑田みたいなピッチャーになりたいと言っていた。
だが斎藤に憧れた野球少年など聞いたことがない。それもまた両者の差だった。数字は斎藤が上、でもエースは桑田。
みんなが好きだったのも憧れたのも桑田。結局エースとは憧れの対象であり、それにふさわしいのは桑田のほうだった。生まれ持った華の差ってやつかもな。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/30(日) 00:07:02.16ID:xV8vFkp70
当時斎藤に震え上がってたのは阪神くらいだったしなぁ
先発斎藤の時は阪神ファンのウチの親父は一切日テレにチャンネル合わせなかったw
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/30(日) 00:07:07.59ID:JfaNoh6W0
>>510
妄想乙
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/30(日) 00:08:19.31ID:5dY+s9y80
はよ大リーグに行け
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/30(日) 00:08:59.99ID:ql8Zb5Iy0
藤本英雄
年度別投手成績
1942 巨人 14 12 9 4 2 10 0 -- -- 1.000 433 111.0 64 2 36 -- 0 53 0 0 15 10 0.81 0.90
1943 56 46 39 19 3 34 11 -- -- .756 1664 432.2 212 3 168 -- 1 253 9 0 57 35 0.73 0.88
1944 21 19 17 5 1 10 8 -- -- .556 693 169.2 132 3 62 -- 1 113 2 0 54 30 1.59 1.14
1946 31 25 21 9 1 21 6 -- -- .778 870 217.1 171 6 81 -- 0 83 1 0 63 51 2.11 1.16
1947 中日 35 31 27 4 1 17 15 -- -- .531 1062 275.0 220 7 52 -- 5 77 1 0 67 56 1.83 0.99
1948 巨人 22 12 9 0 1 8 5 -- -- .615 517 131.0 104 3 24 -- 3 51 2 1 33 25 1.72 0.98
1949 39 31 29 5 5 24 7 -- -- .774 1137 288.0 238 14 55 -- 6 137 1 0 72 62 1.94 1.02
1950 49 34 33 6 8 26 14 -- -- .650 1442 360.1 307 25 70 -- 2 156 1 0 117 98 2.44 1.05
1951 31 25 16 3 3 15 7 -- -- .682 822 206.1 189 7 41 -- 3 88 1 1 89 72 3.13 1.11
1952 34 25 14 5 3 16 6 -- -- .727 830 213.2 169 11 38 -- 2 89 0 0 68 56 2.36 0.97
1953 29 25 13 3 7 17 6 -- -- .739 777 198.2 166 9 30 -- 1 73 0 0 60 46 2.08 0.99
1954 5 5 0 0 0 1 2 -- -- .333 83 19.2 21 3 4 -- 1 4 0 0 15 13 5.85 1.27
1955 1 0 0 0 0 1 0 -- -- 1.000 16 5.0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.00 0.20
通算:13年 367 290 227 63 35 200 87 -- -- .697 10346 2628.1 1994 93 661 0 25 1177 18 2 710 554 1.90 1.01
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/30(日) 00:47:54.96ID:0HD6dbd30
桑田は高校野球の大スターだったし、プロに入ってからも悪い意味で目立ってたので、話題を集める選手ではあった
ただ、巨人のエースは斉藤で、その後、上原、菅野
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/30(日) 00:49:26.58ID:1ajIMDFf0
>>510
リアルタイムで見てたら絶対にありえない感想文だなw
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/30(日) 03:21:05.30ID:cjqoZYIC0
長嶋監督が中日との10.8で先発に選んだのは斎藤雅樹、槙原と桑田含めた3人のなかでたぶん一番信頼してたんだと思う
0522しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/09/30(日) 05:42:44.42ID:HDquC+7KO
ただ落合も巨人に来るまでは、斉藤をエースと認識してなかったそうだから
そういう評価も多かったんじゃないの?
逆に江川なんか、いくら打たれても球界の顔=第一人者扱いだった
バッターでも斉藤をライバル視したり、対決が見所になるシーンもなかった
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/30(日) 07:09:45.46ID:rTgGPJC60
メジャーに行きたいって整合性が合わんのとちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況