X



【音楽】2018年上半期の米国 CD販売が急落、ストリーミングが業界全売上の75%を占める

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/09/22(土) 22:32:42.40ID:CAP_USER9
2018/09/22 06:25
2018年上半期の米国 CD販売が急落、ストリーミングが業界全売上の75%を占める

アメリカ・レコード協会(RIAA)は、2018年上半期(1月?6月)の米レコード業界の売り上げに関するレポートを発表。それによれば、売り上げはトータル46億ドルで、2016年の35億ドル、2017年の42億ドルから増加しています。増加の牽引はストリーミングによる売り上げで、業界全体の75%を占めています。

報告によれば、デジタルダウンロードは前年から26.5%ダウンし全体の12%となり、またCDやアナログレコードなどのフィジカルも対前年で25%ダウンし全体の10%となっています。

フィジカルについては、CDの売り上げは前年の同時期と比較して41.5%の大幅減となりましたが、アナログレコードは対前年で12.8%増加しています。

※上記図の「Synch」は音源使用料


レポートの詳細は以下のURLのページでご覧になれます。(※PDF)
https://www.riaa.com/wp-content/uploads/2018/09/RIAA-Mid-Year-2018-Revenue-Report.pdf

http://amass.jp/110905/
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 05:48:39.58ID:VwHAIxfz0
好きなアルバムはやっぱりCD買うしレコードも買う
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 05:56:00.27ID:vWfqeNYU0
1 - 6,167,000 - GOD'S PLAN - Drake
2 - 3,725,000 - PSYCHO - Post Malone feat. Ty Dolla $ign
3 - 3,554,000 - NICE FOR WHAT - Drake
4 - 3,232,000 - PERFECT - Ed Sheeran
5 - 3,122,000 - MEANT TO BE - Bebe Rexha & Florida Georgia Line
6 - 3,074,000 - ROCKSTAR - Post Malone feat. 21 Savage
7 - 3,072,000 - LOOK ALIVE - BlocBoy JB feat. Drake
8 - 2,981,000 - IN MY FEELINGS - Drake
9 - 2,939,000 - I LIKE IT - Cardi B feat. Bad Bunny & J Balvin
10 - 2,874,000 - SAD - XXXTentacion
11 - 2,478,000 - THE MIDDLE - Zedd, Maren Morris & Grey
12 - 2,431,000 - MINE - Bazzi
13 - 2,389,000 - I FALL APART - Post Malone
14 - 2,380,000 - LUCID DREAMS - Juice WRLD
15 - 2,359,000 - HAVANA - Camila Cabello feat. Young Thug
16 - 2,227,000 - BETTER NOW - Post Malone
17 - 2,219,000 - STIR FRY - Migos
18 - 2,213,000 - ALL THE STARS - Kendrick Lamar & SZA
19 - 2,146,000 - RIC FLAIR DRIP - Offset & Metro Boomin
20 - 2,111,000 - FINESSE - Bruno Mars & Cardi B
21 - 2,035,000 - PLUG WALK - Rich The Kid
22 - 1,982,000 - WALK IT TALK IT - Migos feat. Drake
23 - 1,944,000 - NEVER BE THE SAME - Camila Cabello
24 - 1,916,000 - YES INDEED - Lil Baby & Drake
25 - 1,889,000 - GIRLS LIKE YOU - Maroon 5 feat. Cardi B
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 06:01:27.43ID:7acqa75W0
ライブで稼ぐ時代か。
いいじゃない、ミュージシャン側は原点回帰で。
円盤にこだわってると、誰も手を取らず忘れ去られてしまうだけ。

購入側はデジタル化と配信、ストリーミングの普及によって断捨離が進む進む。
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 06:12:14.80ID:QGWjwfai0
そもそもCDを買うこと自体マニアックな行為なんぢゃよな
女子なんて応援するために買うとかわけのわからんこというし
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 06:13:04.08ID:QGWjwfai0
CDを再生する機器が家にないとか言うけど たしかDVDプレイヤーでも再生できるよな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 06:14:46.40ID:fwSOBuTe0
まさかヴァイナルより先にCDが絶滅危惧種になろうとはな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 06:18:59.28ID:Rc86t7HM0
>>394
ライブで稼ぐも、もう時代遅れになっている
若手歌手はストリーミングで億万長者になれる時代だよ

アメリカ音楽市場がV字回復、音楽ビジネスの新モデル
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/moneyforward.com/media/hobby/48591/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQICAEoATgAWAE%253D
>2017年のアメリカにはストリーミング配信のみで巨額の収益を得る若手アーティストが続出しています。

たとえば23歳の若手ラッパー、リル・ウージー・ヴァート。
彼がリリースしたアルバム『Luv is Rage 2』からのシングル曲「XO Tour Llif3」は、
米Billboard Hot 100の7位にランクイン。
全世界で13億回の再生回数が記録されており、レーベル側には約5〜6億円の収益をもたらしました。
アーティスト本人にも1億円以上の収入をもたらしたそうです。

22歳の若手ラッパー、ポスト・マローンも大きな成功を手にしています。
11月に彼が発表した曲「Rockstar」はBillboard Hot 100で8週連続1位を記録。
全世界で30億回以上の再生回数を記録し、レーベル側にも10億円以上の収入をもたらしています。

すでに海外の音楽産業においては「CDが売れない」と嘆く時代はとうに過去のものとなり、
「CDを売らない」ビジネスモデルが確立されています。
加えて音楽シーンの世代交代が進み、たった1曲で億単位の収入を得る20代のアーティストが続出しているのです。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 06:24:29.19ID:QGWjwfai0
>>398
でもやっすいわ。。。。5〜6億ってことは 
シングル百数十万枚売ったときのレコード会社に入って来る金と同じぐらいかな・・・

アメリカだからそれなりのカネになるけど日本市場だとキッツいことになるぞ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 06:45:14.95ID:Rc86t7HM0
CDに固執した日本市場は逆に終わりを迎えようとしている
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55423
2017年 世界の音楽市場
ストリーミング市場 38%
フィジカル市場(CD、レコード) 30%
デジタルダウンロード市場 16%
著作権 14%
シンクロ権 2% 

1位 アメリカ:9064億円、前年比16.5%増)
2位 日本:2893億円(前年比3.0%減)
3位 ドイツ: 2100億円 (前年比0.3%減)
4位 イギリス:1276億円 (前年比10.6%増)
5位 フランス:772億円 (前年比3.9%増)
6位 韓国
7位 カナダ
8位 オーストラリア
9位 ブラジル
10位 中国

2017年のグローバルな音楽市場は前年に比べて8.1%増加し、約173億ドルとなった。過去10年で最高額を記録。
ヨーロッパ主要国ではドイツが微減となっているが、その他は軒並み拡大傾向。
一方、日本レコード協会が発表した「日本のレコード産業2018」によれば、日本の音楽市場は前年比3%減の2893億円となっている


人口8000万人のドイツに並ばれそうな日本の音楽市場
日本人が貧困化して音楽すら購入できる力もなくなってきたということ

韓国が前年比47%アップって凄いな
世界のトップ5市場入りも目の前じゃん


どこの国もこの3年増加傾向だったけど
日本は2013年くらいまでは4000億あったのが
今は2000億レベルまで下がってる

高齢国家は保守的で利権ばっかだから
未だにCDに固執している日本が異常

アベノミクスで円の価値が半分になって日本人が一気に貧乏になったのが原因
日本では音楽だけでなくあらゆるものが売れない
今や消費の主役は消費税が免除されてる金持ちの外国人旅行者だし
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 07:01:57.78ID:vWfqeNYU0
もうCDのアルバムに3000円の価値はもうない
普通の人は自分が聞きたいから音楽買うんであって
作った人に儲けてもらうために買ってるんじゃないから
安くて便利な方式で売ってるならそっち選ぶんだよね
CDまで買うのはコレクター気質のファンだけ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 07:10:27.40ID:njH/7VGW0
もう業界としての音楽が衰退するのは仕方ない気がしてる
個人的には過去の遺産掘り起こしてるだけで一生かかりそうだし退屈はしない
それに衰退したって突き抜ける奴はいると思う
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 07:21:32.63ID:86jHZlHW0
俺はむしろレコードに回帰したい
レコード発売するの増えてるし、音楽かけるのに一番適してるから
でも今はプレーヤーの置き場がないので躊躇してる
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 07:22:23.57ID:1vnT6Z9d0
>>398
30億再生回数で10億の収益って
酷い搾取ぶりだな

意識高い系の池沼にはこれが素晴らしいことに感じるのか
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 07:32:51.31ID:ECIgpzGd0
知らんが
ビルボードって
レコードCDセールスのみなのか
さすがに違うだろな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 07:34:24.06ID:DyJyPLB60
>>401
3000円の価値がある音楽が今の時代無いってだけだよ。
それと、CDしかなかった時代だって皆がコレクターだったわけじゃないし。
普通の人は持ってるCDも数枚〜数十枚程度だったろ。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 08:01:37.40ID:dTN6LEX00
CD新作も忘れた頃半年くらいで中古500円以下で買えるし
定価購入はあり得ない
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 08:31:37.61ID:JnlDo3Cj0
>>400
おじいちゃんにとっては日本がCDに固執してるように思えるんだろうけど
日本はとっくにCD捨ててるから
日本じゃなくておじいちゃんが遅れてるんだよ
時代に追い付こうねw
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 08:52:04.90ID:TliJTqW40
今のアメリカ音楽クッソみたいなラップしかないから
聴く価値ゼロ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 09:00:44.47ID:XOVaKaLn0
音楽って人生にそんなに必要ない
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 09:27:15.48ID:qUj5WQvn0
>>363
普通、ノートPCを持ってりゃドライブくらい付いてるはずだよな
どうせ格安スマホの極貧層なんじゃね?
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 09:37:29.11ID:U3EWgDas0
逆に最近のノートPCは付いてなくね?
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 09:48:19.30ID:qUj5WQvn0
えっ?BDドライブも付いてないの??
まさか使ったことないのかな???
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 10:21:59.72ID:ackd1DCd0
>>26
ラップはじっくり聞く音楽じゃないから、聞き捨てるストリーミングに合っているね
業者が水増しして自社買いしているだけかも知れないけど
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 10:28:07.83ID:ackd1DCd0
>>81
そういう性犯罪って海外でも結構あるんだよ
痴漢もそうだし、レイプは海外では多いことは昔から知れていたけど
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 10:32:39.29ID:ackd1DCd0
>>106
何も知らない意識高い系若者の意見かな。アメリカの広告代理店のスピーカーでしか無い
需要が無い所で商売を失敗して、なお現地の人に八つ当たりするという古い白人と同じ思考だね
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 10:41:41.20ID:ackd1DCd0
>>114
聞き捨てで聞く音楽

ストリーミングで流して聞く音楽
1960年代のR&Bと同じ感じになるのかな
聞こえるのはリズムだけ、それにメロディーをなぞる独唱のボーカルが乗る
或いは60年代の米国かジャマイカか
聞こえるのはリズムだけ、それに黒人が唱える念仏が乗っているだけ

ラップもそうだけど、どっちにしろネイティブで聞かないと全然面味が無い音楽だね
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 10:47:37.86ID:Rc86t7HM0
着うたフルとかの時代には日本がネット音楽のマネタイズに成功した
唯一の国で世界一だった
Appleも最初は日本(ソニー)にあっという間に抜かれると思っていたようですし
日本は先祖返りしちゃってアメリカどころか韓国にも抜かれてしまった
今やアジア最大の音楽配信も中国のテンセント
もはや欧米どころアジアですら日本は音楽後進国になってしまったね
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 10:48:31.76ID:P5eIniMA0
CDはともかくダウンロードも落ちてるのがわかんないんだよな
好きな曲をじっくりと聴くより
ながら聴き作業用BGM感覚なのかな
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 11:24:35.75ID:5Z1bU7Fl0
>>174
業者雇って稼ぎはマイナスだろうしなんで勝ちになるんだよ
今のウェブサイトでも業者雇ってどこかのランキングで上位掲載とか可能だしたまにやってる人いるけど、そんなの稼ぎはマイナスで話題性ゼロだぞ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 11:36:32.03ID:+yNvNItu0
>>426
日本はIT後進国だしもう終わってるよ
ガチャゲー、深夜アニメ、漫画だけ独走してる状態だもんな
あと他国に勝てるとこ一つもねえな
電化製品見りゃ、ファーウェイだの、ハイセンスだの、サムスンだの中韓が元気すぎる
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 11:47:00.73ID:/0y1BOJ20
USで売れてるCDもほとんど過去の名盤だろ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 12:07:52.93ID:CsVwbmUv0
>>398
13億再生で本人に1億円って安すぎだろ
やってけないだろ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 12:36:04.61ID:WqVuFAW10
私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。
https://t.co/xqGQLJWANx 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 12:58:55.26ID:+W3nSKp30
てか、YouTubeとかみたいに投げ銭機能とかつけないのかな?
好きなアーティストの最新アルバムが配信されたら任意の額払えるみたいな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 13:01:54.21ID:+JZmV5f60
>>361
基本、ソロアーティストはひとりでレコーディングしてるから
スタジオミュージシャンは使わなくなってるし
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 13:16:25.00ID:86jHZlHW0
ダウンロードって全くやらない
ダウンロードは高いのに現物ない、ジャケットもない、歌詞カードもない、ライナーノートもない
作曲クレジットはあっても作詞クレジットもない
いつまでたっても自分のものじゃないから、何かあるごとに認証しないといけない
アホみたいだから1、2回しかダウンロードってしたことない
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 13:31:49.32ID:XFY6wd1c0
やすけりゃCDの方を買うけどね。
値段次第だわ。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 13:46:40.98ID:a3bchkZx0
レコード程じゃないけど、CDをプレーヤーのトレーに載せて再生ボタンを押す一連の「儀式」が好き。
ただ近年の新譜では(知らないだけなんだろうが)、あんまりいいものがなくなった。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 13:52:23.78ID:KudAcA0a0
ストリーミングはまったく儲からない
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 13:54:55.16ID:KudAcA0a0
>>432
仮に100万再生できたとしても7,8万ってところか
とてもやってけないなw
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 13:55:25.71ID:vx5DsyP40
>>416
最近のノートPCにはドライブついてないぞ。
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 13:59:33.22ID:+JZmV5f60
>>442
フロッピーディスクのドライブも付いてないし
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 13:59:47.81ID:gz2YpbEW0
>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

引退の後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑w しかも浜崎のayupanの完全なパクリ企画
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!
これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは

浜崎・・・総売上5000万枚 1位 37曲
安室・・・総売上3000万枚 1位 11曲

先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔からパクる上にやり方が卑怯

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪しないといけないのに下の者に謝罪させて逃げようとしている安室は最低すぎる
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し →「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:01:07.80ID:vx5DsyP40
>>436
ダウンロードとストリーミングがごっちゃになってない?
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:03:00.31ID:XFl08ER70
結局はネット配信時代ですからね。当然かと。真顔
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:06:06.66ID:XFl08ER70
>>432
それが現実。凡才みたいな曲しか作れないから悪い。良い曲なら普通にダウンロードとかCDで売れる。いや、CDで売れる。かな。
凡才が淘汰される土壌が完成した。真顔
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:06:43.82ID:97sW2tXQ0
カーナビとスマホをBluetoothで繋いでSpotify聞くけど操作性がイマイチじゃ。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:10:25.66ID:6yShqsHM0
日本も特典商法をなくせば同じだよ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:11:28.23ID:CsVwbmUv0
>>447
13億再生されるやつが凡才って
よい曲ならダウンロードかcdで売れるって思考もどうなのよ君
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:15:26.83ID:KudAcA0a0
ベテランアーティストなんかが言ってるけど
CD売れないんじゃ儲からないから新曲なんて作る意味がない
既存曲だけでツアーやってたほうが合理的だと

若手は壊滅に近いし
事実そういう形になってきてるけどな
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:17:19.62ID:+JZmV5f60
ローリングストーンズも新曲はウケなくて
古い曲ばかりウケるようになったため
新曲はつくらなくなった
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:20:27.98ID:RL7Q7kat0
>>432
そんなに安いか?
なんかこういう奴ってストリーミングわかってない気がするw
ダウンロードとは違うよ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:21:30.57ID:+yNvNItu0
MBA出た当初、ドライブ付いてないとか相当叩かれたのに今じゃ普通か
ジョブズはやっぱすげえなw
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:21:34.48ID:l2j7LAD10
事の発端は、レディオヘッドのプロデューサーとして有名で、トム・ヨークとAtoms For Peaceというバンドも組んでいるナイジェル・ゴッドリッチの7月15日付のツイートだ。
ナイジェルは「これでは小さなレーベルや新人アーティストはまともな報酬が得られない」と音楽ストリーミングサービス「Spotify」のロイヤリティ設定を批判。
「(Spotifyに対する)ちっぽけな、取るに足らない反乱だ」とレディオヘッドやAtoms For Peaceの音源を同サービスから引き上げると発表した。
ナイジェルのこの発言をリツイートしたトム・ヨークも、「我々はミュージシャン仲間のために立ち上がるんだ」「君たちがSpotifyで見つけた新人アーティストには報酬が支払われていないかもしれない。
そのくせ、株主には金が転がり込むんだ。簡単な話さ」とツイート。
これら一連のやり取りを各Webメディアが報じたことから、レディオヘッド陣営のSpotify批判は、瞬く間に世界中の音楽ファンの知るところとなった。
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:24:47.40ID:RL7Q7kat0
>>416
>>418
まだドライブ付きがデフォと思ってる奴いるんだな
それで自分は知識あると思ってるんだもん
ちょっと驚いたよ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:25:19.44ID:3vNVucOO0
>>456
お前はサブスクに音源あげたアーティストの記事とかネットに有るんだから読んで来いよ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:28:15.89ID:RL7Q7kat0
何億回再生って今までだったらラジオで聞いたり録音して聞いてた分も入ってるんだよ
全部CD購入から置き換わってる数じゃない
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 14:49:12.36ID:s45iCbPX0
ストリーミングでも別料金かからずにダウンロードして
オフラインで聴けること知らない人が多そう
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 15:23:28.00ID:JHE3C3pB0
日本は既得権益を守るけど、米国はそうじゃないってことだろ
IT化とようつべで音楽垂れ流しても著作権無視しまくってるし
結局CD業界の既得権ぶっ壊れて配信メインになった
ミュージシャンも潰れたし音楽のレベルも落ちたからな
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 15:25:31.22ID:JnlDo3Cj0
まあストリーミングがCDがとか以前にアメリカの音楽産業が
年間たったの46億ドル程度しかないってことに注目したほうがいいな
銀座のマンション一棟より安い泡沫産業に成り下がってる
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 15:27:08.04ID:JHE3C3pB0
今までの概念ならようつべが存在してることが違法だしな
著作権無視してアップされまくりで違法サイトなのに米国だから許されてるし世界中もしょうがなく追随したかっこう
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 15:29:35.49ID:4SHWHJ/j0
>>21
日本ではどっちもたいして伸びてないよ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 15:53:21.93ID:2UBbUeMs0
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    音楽業界は死んだんだ
     (l     し    l)   いくら呼んでも帰っては来ないんだ
     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 15:58:42.00ID:KudAcA0a0
1曲10円の対価しか払われないものに誰が投資するかって話だわな
音楽業界はオワコンといっていい

生き残るのはベテランアーティストの懐古ツアーのみ
ベテランは過去の遺産で集客は凄いからな
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 16:03:30.84ID:7TdE3qIp0
一回聞くごとに払われるわけで
買うのと単純比較してるアホがいるな
実際売上上がってるという記事なのにw
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 16:03:59.62ID:vSLhdLsX0
巨大な産業ビジネスじゃなくなってくって話なんだろうな
音楽は趣味でやる時代
歴史的に見ればこの30年のほうが特異な時代だったのかもね
技術の進歩がある商売を潰すってのは往々にある
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 16:04:18.53ID:soMmW2o10
ストリーミング業者はボロ儲けなのか
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 16:07:17.85ID:a5y1Ozlx0
CDプレイヤーを持っていない若者も少なくない。
DVDプライヤーすらも買わない時代。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 16:10:49.05ID:nx9IeltO0
>>476
10円がほんとかどうか知らないけど、まぁ妥当だな
10曲入り1000円の輸入盤を買って一回聞けば100円
好きなアルバムなら10回以上は聞くことになるから1000円超える
そんなもんだろうという気がする
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 16:13:08.43ID:OiKzzk0E0
大体DLコードもついてるし今買うならCDよりレコードだな
海外だとCDは発売しないでレコードとデジタルのみみたいなパターンも結構あるし
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 16:14:20.33ID:6YSzFSpU0
ジャニーズはMV公開も配信もストリーミングもやらない、どれも儲からないからだ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 16:14:47.95ID:CY98uv3U0
>>6
わかります
物体がある方がお金払った気がします
友達でCD買ってるのはアイドルファンばかり…
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 16:17:16.36ID:1vnT6Z9d0
意識高い系中高年のオウム鳥の評論家文化は駄目だな
基本的に知識がないし誰かの受け売りばかり
自主的な思考がない
適当に日本をディスれば知識層みたいなw
ホンマ古い人たちですわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況