X



【音楽】トム・ヨーク、『OK Computer』後、ライターズ・ブロックに突き当たる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/09/17(月) 21:52:00.12ID:CAP_USER9
2018.9.17 11:53 BARKS
トム・ヨーク、『OK Computer』後、ライターズ・ブロックに突き当たる

トム・ヨークは、レディオヘッドの3枚目のスタジオ・アルバム、初の全英1位に輝いた『OK Computer』(1997年)発表後、曲が書けなくなる状態、ライターズ・ブロックに悩まされたそうだ。

彼は『Billboard』誌のインタビューでこう話した。「(ライターズ・ブロック)経験したことある。『OK Computer』の後だった。その前でさえ、終わりのないインタビューやじろじろ見られることに悩まされ、長い間、身がすくんでた。でも当時、代わりに絵を描いたり文章を書いてた。だからストップしてたわけじゃない。ただ、音楽は止めてた」

名声や成功を受け入れるのには、長い時間かかったそうだ。「監視されているみたいだった。あの時期、人々から話しかけられるのにちょっとウンザリしてた。まだ自分の居場所は見つけていなかったし、起こったことに心地よくも思ってなかった。受け入れるのにかなり時間がかかった。"OK、これが僕に与えられたものだ""これが僕だ"って自分自身に言えるまで時間がかかったよ」

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


https://img.barks.jp/image/review/1000159817/001.jpg

https://www.barks.jp/news/?id=1000159817
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:19:46.25ID:AXLH+7kY0
>>1
じろじろ見られることに悩まされ


って、どゆこと?
一般人に?被害妄想ひどくね?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:20:46.27ID:5V1J6dte0
積極的に洋楽効かなくなったあとも、イン・レインボウズくらいまではアルバムの名前聞く機会がよくあった
それ以降は本当に、今どうなってるんだろうって調べないと耳に入ってこなくなったな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:20:50.23ID:F9+PeB0s0
嫌いじゃないけど佳作の多いバンドって感じ
当時の流行りを少しずつ取り入れて統合する構成力はいいけど、
尖った感じはしなかったし後世に残る名曲もない
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:21:20.83ID:3RBA+Xdu0
>>17
そのエポ見てKIDA買ってしまった(´・ω・`)
レディオヘッドはそのアルバムしか持ってないけど
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:21:58.77ID:jqhnP6o50
まだ生きてたんか
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:22:07.13ID:clHyDwk20
トムヨーク今何歳になったよ?
まあこのあと調べるわ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:22:16.77ID:g0tJY0JF0
>>24
タナソーかw
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:23:47.87ID:8kvNEYrs0
最早レディオヘッドに思い入れは無いけどokコンピューターは今でも好き
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:26:18.02ID:OxKd1aR50
レディオヘッドは社会人になったら臭すぎて全く受け付けなくなった
ニルヴァーナなんとかも
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:26:23.56ID:Yt/huM5B0
OKはいまだ一番好きなアルバムだわ  最初から最後まで本当素晴らしい
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:27:39.65ID:P86JBDME0
>>6
林檎のは販促用に歌詞の一節(「茜さす帰路照らされど」)を書いたあぶら取り紙がおまけで入ってただけなのに基地外が粘着してるんだろ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:27:51.62ID:2FtpY+tB0
パクるだけの作業なのに
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:32:33.39ID:mpOBfVbo0
このバンドって、ぶっちゃけ2〜4枚目までだよね
その後はトムヨークのマスターベーションでしかない
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:33:12.09ID:ClW4de1M0
最近のニコラスケイジがひねくれたようなトムの格好を見て笑ってしまいました。
老化しすぎだろ。でも60歳超えたらまたすげえの作りそう。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:33:22.97ID:Y5GGHJ1S0
何年か前にフェスで日本来た時別人になってて誰だか分からんかった
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:33:33.37ID:IGfs6DVN0
2010年代でも先頭を走ってるからね
Radioheadを超える若手が出てこないな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:33:36.53ID:3RBA+Xdu0
社会人になっても聴けるのかオアシス、コールドプレイだな
レディへはHow to Disappear Completelyしか聴いてない
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:36:57.20ID:uBCBjRst0
ライターズブロックっていうか、オケコン後は躁鬱拗らせて入院してただろうに
まあ曲書けなくなってたのは嘘じゃないって事だが
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:38:03.68ID:UKVmXzXI0
むしろ社会人になったら前向きな音楽が聴けなくなった
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:44:31.30ID:ai3jEluj0
この三連休ずっと夜中に一人でノーサプライゼス繰り返し聞いてた
やっぱり病んでるんかな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:45:22.07ID:dLRAr0hQ0
>>48
ハウコン好きなら

The Tourist
Motion Picture Soundtrack

この辺も好きそうだけどな
でもやっぱり最高傑作はThere There
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:53:43.45ID:CZNETtjH0
またビートルズのホワイトアルバムをパクればええやん
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 23:01:23.27ID:HjEoYPqpO
>>53
あれは歌詞が何度も変わった曲だし、あなたも現状に不満なら生き方を作り直せばいい
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 23:09:04.10ID:f9rVgboz0
クリープだけでいいです
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 23:13:07.97ID:bwEOmKhR0
ちょうどカラオケでLucky歌ってたわ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 23:14:07.88ID:yQNV+z0p0
結局くリーぷを越える曲を出せないままだな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 23:18:23.01ID:w0sN6jqd0
OKコンピュータもよく聴いたけど
個人的にはIn Rainbowsの方が好きだったり
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 23:33:28.07ID:LVqeso710
レディオヘッドよりもオアシスよりもブラーが好きだ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 23:33:38.78ID:DfZu+hLE0
>>63
レディへ嫌いだけどその曲だけ好きだから12インチ持ってる
PVもいいよね
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 23:34:25.45ID:HGfM00hY0
ベンズが一番いい
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 23:38:00.56ID:vIWBSCwF0
クリープよりノーサプライゼスが好きだな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 23:39:47.10ID:3n0hLX660
>>10

元気がない というジャンルの開拓者
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 23:41:13.93ID:0TQ9eA6K0
>>63
あの頃が良かったよな
museが出てきた時に、まんまあの頃のレディオヘッドだったね
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:07:38.65ID:bUqFjFYP0
元気の無い時に聴くと、更に病むと分かっていても聴いてしまう
逆に元気な時には聴けない
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:10:39.60ID:pFF1ZZzy0
>>78
ニルヴァーナとかもだけど落ち込んでる時以外に聞いても微妙だよな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:13:34.19ID:BtDQH3ok0
>>78
大人になってからはダメージ受けてる自分に酔ってる時しか聴けない
太宰治の小説もそう
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:15:12.13ID:LJ89lxyA0
過大評価バンド
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:18:19.84ID:HC+ExNgk0
キングオブとムーンシェイプはクソ作とは言わんが凡作すぎもうレディヘも新譜期待できなくなってきた
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:18:46.08ID:pFF1ZZzy0
>>82
憂鬱な自分に酔うのが好きな奴が多いからだよ

人間は悲劇が好きってよく言うじゃん
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:20:03.67ID:q5ubbM0I0
>>82
退廃的なもの一時的好まれたよな
スロウコアというジャンルもあったしな
岩井俊二の映画もその部類
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:20:14.41ID:ZOye9vMi0
>>1
一方、森山ヲナ太朗は
桜→夏の終わり→ 生きとし生ける者へ→ 生きてることが辛いなら
と徐々にデカいテーマで曲を制作した結果「作り切った、もう歌う事が無い」とスランプに陥り
その反動でミニマムな歌を作る様に

うんこ→まかないが食べたい→どこもかしこも駐車場→そしてイニエスタ

まさに捉え方によってはインスタントカーマ、カーマポリス
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:21:07.42ID:DF/DejAV0
この曲のイメージを日本人がパクリまくってた気がする
ミスチルとかバンプとかまで
https://youtu.be/VgWfLi5jwrg
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:21:39.00ID:pFF1ZZzy0
>>90
当時まだ幼かったから詳しいことはよくわからんけど
90年代ってこんなんばっか流行ってた印象
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:21:39.78ID:dB8+/Ro50
ロッドスチュアートもライターズブロックになって一時期カバー曲ばかり歌ってたが最近になって曲書けるようになったとか
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:23:55.36ID:fQf+hdpf0
ハゲてからいい曲ないよなw
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:24:04.38ID:ie95l6Zk0
      レ        レ〜〜                レ〜〜
       〜レ〜♪         レ〜〜♪             レ〜〜
                                             レ〜〜♪
 レ〜♪                         レ〜♪
テ                           テ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:27:42.34ID:tvpaG8oA0
やたらとライナーノーツ書いた吉井ばかり叩かれるんだけどOKコンの後あからさまにレディへ色出してきたミスチルもたいがいだぜ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:29:44.16ID:mT9nG+Nx0
この人たち知らなかったらコープランドとかも聞いてなかったかもしれないしな
あとトラビスも思い出してやってください
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:30:38.20ID:q5ubbM0I0
久々Galaxie500、Blueboy聴きたくなった
おっさんのお前らなら分かるよな(´・ω・`)
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:33:50.12ID:3J9aHHFz0
オケコンとかフォローザリーダーとかまだロックが音楽の最前線にいた最後の時代に中学生だった喜び
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:41:29.74ID:PSXB74Zp0
何度聴いてもOKコンはつまらない。
無理して聴いてもいい加減むかむかしてきて途中でやめてばっかりだ。
異様に深刻ぶって勿体つけただけで実質たいした曲入ってないからだ。
この作風だとピンクフロイドやキュアーのほうが何倍もいい曲が多い。

ビートルズのサージェント、ビルエバンスのアンダーカレントに並ぶ
三大過大評価盤のひとつ。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 00:48:42.03ID:DF/DejAV0
>>99
多くのミュージシャンが聴いてたみたいだし一般人の耳には馴染まないんじゃないの?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 01:05:47.78ID:+U9YPFF60
ベンズ、オケコン、キドエーという神アルバム3枚作ったんだもんなぁ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 01:29:29.28ID:ExpjAOgc0
屁そんな好きじゃないがこのアルバムがすごいのは認めざるをえないな
いろんなアーティストが評価してるし
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 01:37:07.99ID:Z9p9uv6f0
4枚目から方向性おかしくなったしな
比例するように人気も無くなった
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 01:37:53.29ID:Z9p9uv6f0
OK Computerが一番名曲多い
次にセカンドだな
聴きやすいのが一番
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 01:46:29.94ID:EMtoGzRU0
1stはマジでクリープだけだなグランジの影響下なんだろうが
パワーポップなんだかシューゲなんだかどっちつかずで良いと思えない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 01:47:24.09ID:Z9p9uv6f0
>>87
あの頃のバンドはブリッドポップの影響受けすぎだったからな
ワイノーのとかいうバンドなんてまんまオアシスだったし
くるりもレディオヘッドの影響でテクノサウンドの頃があったし
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 02:01:21.59ID:0EgK8U8R0
良さが分からんかった
プライマルのスクリーマデリカのが俺には名盤
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 02:09:14.11ID:D+8ROoIT0
>>113
Creep一発のデビュー作のあと
メロディアスな名曲揃いのセカンド
最高傑作のオケコンと進化して
>>1にあるようなスランプに苛まれてなお
ロックを進化させたとまで言われたキッドA出したのはホンマ凄い
その後のアムニージアックまでは生きる伝説だったわ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 02:13:11.78ID:pGQ9on9l0
良いアルバムだけど俺の90年代ベストはブリーダーズのPodだな
ごめんな急に自分語りしちゃって
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 02:13:24.79ID:Yhi82gDl0
エアーバッグ→パラノイドアンドロイド
レットダウン→カーマポリス

この流れが好き
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 02:19:13.49ID:VqjzRs9o0
レディオヘッドやパールジャムを聴いて洋楽通ぶってる奴が当時は嫌いだった。
まあ今も嫌いだが。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 02:22:09.00ID:sik5tqwg0
KID Aもすごかった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 02:42:42.04ID:mo2RisJ60
バニラスカイっていう映画を思い出すなあ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 04:15:22.65ID:6jF/xrV40
museも好きだしレディへも好きだよ。
アドレナリンギュンなるし、キューンともなる。
トムヨーク見ると切なくなる。
goodboyって褒めたくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況