X



【ケンミンSHOW】カレーに生卵…大阪府民のケンコバ「僕らは普通なんですけど、驚きなんですかねあれ」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 17:40:03.35ID:CAP_USER9
「大阪の常識」は全国的には謎? 『ケンミンSHOW』で「カレーに生卵」論争が勃発
2018/09/14 08:00
https://sirabee.com/2018/09/14/20161793492/
https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/GettyImages-106537095-768x512.jpg
大阪ではカレーに生卵を入れると話題

全国の秘密を調査する、日本テレビ系バラエティ番組『カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW』。定番コーナーの全国熱愛グルメは、普段慣れ親しんでいる料理でも特徴のある食べ方を発見し、たびたび話題になっている。

13日の放送では、大人から子供まで年齢を問わず国民的な人気のカレーが特集された。

■大阪府民はカレー好き
番組では、大阪の3大カレー「甘辛カレー」「スパイスカレー」「スリランカカレー」を紹介。中でも生卵が乗っている甘辛カレーとは、一体どのようなカレーなのだろうか。

「最初は甘いのに、最終的にはちょっと辛口。めっちゃ辛いときに、卵でちょっと甘みが。卵が労ってくれる」
「まろやかに、よりカレーのコクを引き出してくれる。生卵を入れない人は素人です」
大阪府民は、カレーに生卵を入れて楽しむようだ。とくに生卵によく合うと言われているインデアンカレーは、半世紀以上府民に愛されているという。

■カレーに生卵は普通?
番組でインデアンカレーが紹介されると大阪府民の西川きよしは…
「インデアンカレーは、50何年前からずっと食べてます。白木みのる師匠の付き人しているときから。インデアンカレーは、最初甘いけど最後辛くなってね。最後に水を飲んだときは、湯上がりのビールを飲むような感覚」
と、熱弁した。

久本雅美が、「カレーに生卵を入れるのは、私らは普通なんですけどね」と話を切り出すと、ケンドーコバヤシは、「僕らは普通なんですけど、驚きなんですかねあれ。カレーと生卵がつきものでしたけどね」と語った。

■「普通やと思ってた」と騒然
ネットではカレーに生卵を乗せないことに衝撃を受ける人が多く見られる。

■カレーに生たまごは少数派
※ 全文は記事でご覧下さい
★1=2018/09/14(金) 12:09:23.85

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536906748/
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:00:09.79ID:xioAknzj0
子供のときは卵入れたな
入れるのは君だけ
まああれは子供の食い方
別に普通じゃないわ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:00:20.17ID:xaCN5bJT0
>>482
なにいってるの? 朝鮮起源の天皇なんて日本ではもうほとんど崇拝されてないよ。
80年くらいまえに天皇陛下万歳って叫ぶ民族は絶滅した 
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:00:21.62ID:kTzNupkB0
家で食べるときはルー緩めの多めにしてご飯と混ぜた上に肉載せてさらに追いカレーかけて食ってるからスパイスカレーが流行るのは当然だと思った
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:00:38.62ID:5Fy0g4DA0
府民だが、子供の頃辛さを中和するのに生卵入れて食べてた
最近はやらないな
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:00:48.07ID:V0/jES6r0
>>476
東京に出店した大阪のインディアンカレー数回食べたけどおいしくないです。
今の所阪急三番街の所が一番いいかな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:01:42.04ID:riicxuyE0
カレーに生卵は下品で最上級に気持ち悪い
釜玉うどんも下品
牛丼に生卵も下品
親子丼に追い黄身は不必要
卵かけご飯は卵を溶いてからご飯と混ぜるからオッケー
すき焼きの生卵もかき混ぜて溶き卵につけて食べるからオッケー
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:04:26.83ID:yjMLUkJI0
ザルそばにうずらの卵は平気なのに
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:05:17.84ID:E28Q8EDo0
>>495
わろた
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:05:26.07ID:CXeC6IaD0
>>482
ネトウヨは天皇陛下のこともパヨクとかいってディスるよね
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:05:32.65ID:pLWJsptf0
          ______
         /___      \    _____   
        ( (  ))  ̄ \   \. /⌒  ⌒\  思ったとおり
     / ̄ ̄ ̄ ̄\ .  \  /( ○)  (○)\
     /;;::       ::;ヽ    /:::::: ,( ● ●)、 :::: \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |   ,' _,,.--、,  ',   |  キムチくっさ
       (⌒⌒)       \  l/r,二⌒ユヾ i /   ウソばっかりで草
     ド━ l|l l|l ━ン!!      \ ''''´ ̄ ̄` /
       ∧_,,∧         / ` ⌒´       \
     _<丶#`田>_<ムッキー !!              ヽ
    |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|    . |           |   |
    |;;::        ::;;|  .  |          |   |
    |;;::   c{ っ  ::;;|    |          |   |
     |;;::  __  ::;;;|
     ヽ;;::  ー  ::;;/   俺、純粋の日本人だけど、朝鮮起源の
      \;;::  ::;;/   天皇家など尊敬も崇拝もしていないニダ!
        |;;::  ::;;|    ウリが尊敬するのは中国さまだけニダ!
        |;;::  ::;;|
     / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:06:30.01ID:1QNuV0nF0
カレーも同じじゃないし
卵が合うかどうかは味付けによる
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:07:10.99ID:xaCN5bJT0
近畿の人と朝鮮人が非常に近いことが目立つ

(1)アイヌは北方に住んでいても「寒冷地適応」を受けていない。
(2)朝鮮半島から渡来した弥生人たちは北方的要素をもっている。
(3)近畿人が朝鮮人に近いということは、近畿地方の人々は弥生人の混血の影響を相当に受けていると想像される。

私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で『特殊な日本人』ともいえる(埴原和郎・国際日本文化研究センター名誉教授)


つまり関西からきた天皇も朝鮮系
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:07:19.70ID:jb2OuOWQ0
たこ焼きでご飯食べるらしいね
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:07:24.47ID:CXeC6IaD0
カレーにソース
カレーにマヨネーズ
カレーに生卵

気分次第でどちらもやるわなあ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:07:49.68ID:Xh48h1YG0
でも東京人はもんじゃ焼き食べるんや
カエルが鳴くで
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:07:49.98ID:I8915amN0
昔東西線の高田馬場駅に地下食堂街があってそこのカレー屋が出してたな
今は地下食堂街自体がなくなったようだけど
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:09:15.15ID:E0gZAieT0
東京の神田あたりのカレー屋と違って大阪あたりのカレー屋は下品やね
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:09:28.43ID:CXeC6IaD0
>>500
マジレスするとアイヌも沖縄もmt遺伝子とGM遺伝子の両方に北方はいってる
形質だけで北方ほざいてるのならお前はバカ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:10:56.45ID:pGXZ6dUW0
大阪でもこれは子供が辛いカレーを中和させるために入れるもんであって、大人が普通に入れるもんじゃないからな
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:10:58.03ID:rM4MGaqU0
>>506
懐かしいな、札幌ラーメン時計台とかあったよね
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:11:08.67ID:aev4uLNn0
TKGは日本の文化だけどTKKは聞いたこともないし、やりたくも無いし、美味しそうでもない。
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:11:35.28ID:5zXFai0M0
大阪出身の父ちゃんが
大阪は東京より経済復興が遅れてタマゴがご馳走の時代が長かったからちゃうか
と言ってる
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:11:39.95ID:4SqSSf2y0
梅田地下街で迷った時に偶然インディアンカレーに立ち寄ってメニューに卵があったけど、うまかったぞ
後で関西チェーンって知ったけど、この前大阪行った時も食って帰ったわ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:11:53.27ID:yz73X3tx0
入れて美味しくなるなら有りだと思うけどそうでもないよね?

美味しさで言うなら生卵よりも目玉焼きをのせた方が美味しいのでは?
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:13:08.37ID:g6Mdz+eA0
>>485
皇室に反対しているのは共産党か
チョンしかいない現実を見ろよ、朝鮮人。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:13:12.46ID:3hzn2KvkO
>>465
そりゃそうやんけ…。
特別にリッチっていうわけでもないし、粗メシであろうとも、食は活動の源でもあるし…。
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:13:34.03ID:5zXFai0M0
>>511
今上がリベラルな発言したり
総理と逆の行動したりすると
普通にニュー速+で陛下がフルボッコにされとるよ
右も左も極めたら頭おかしくなる典型例だわ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:14:36.39ID:rM4MGaqU0
>>471
「田舎っぺ」って死語だぞ?
いつの時代だ?
東京で田舎者は「イモ」と呼ぶんだよ。
覚えとけイモ大阪人
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:16:59.04ID:3hzn2KvkO
>>495
ええ着目点やなぁ〜。
ひっさ、ざるそばの薬味にウズラの卵、使っとらんかったわぁ〜。
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:17:25.20ID:DYasKTZn0
>>483
お前マジで誰からも相手にされてないな死ねばいいのに( ・`ω・´)他人を最低扱いしたお前は最低だ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:17:56.90ID:rU4ZS05h0
こうしてトンキン土人がまた大阪の食文化をパクるのであった
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:18:15.45ID:JRBvpnff0
カレーを丹念にマジェマジェしてから食べてるおっさんみたときは寒気がしたわ。
あとすすってカレー食べるやつ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:18:16.51ID:g6Mdz+eA0
食べて美味しいと感じればそれでいいじゃん。
それに文句を云う奴はレイシストか。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:20:22.39ID:y7sl2Hsn0
卵とカレーをマジェマジェして食べるんでしょ気持ち悪い信じられない
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:20:49.65ID:q9Z1RFTD0
キモ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:21:33.46ID:mofxtNps0
美味くないだろ
月見うどんとかすき焼きもだけど、卵黄はともかく生卵の白身を一緒に食べて、それがおいしいと思ってる奴は、味覚がおかしい
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:21:45.00ID:ZZOCIHHe0
勘違いするな

インディアンカレーと卵の組み合わせは
辛さを緩和させるネガティヴなものではないんだよ。
明らかに旨味が増して、向上する。
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:22:21.93ID:g6Mdz+eA0
>>526
東京独自の食文化って何かあるのか?
江戸前寿司とかもんじゃ焼き位しか思い浮かばない・
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:23:33.19ID:M8Gc3TtY0
お好み焼きとかでも、めちゃくちゃソース塗っといて、その後にマヨネーズをたっぷり
味がまろやかになるんだとさ
最初からソース控えめにしとけや
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:23:54.70ID:pLWJsptf0
ミトコンドリアDNAの解析で、日本人は台湾から渡来した縄文人とオーホツクから渡来した
北方系との混血。
それと、古代朝鮮族は今のチョンとは違い、日本から渡来した可能性すらある。
稲作の文化圏でも、プランドオパールの解析で中国南部でしか育たなかった陸稲を
水稲に改良してジャポニカ米にして、それが朝鮮半島に広がった。
古代朝鮮当時、任那(みなま)と言う日本府があったのは事実。
百済が唐と新羅連合により滅ぼされ、百済王と百済人が日本に亡命したのは史実。
古代朝鮮の安寧王も出身は佐賀県。新羅4打目の王は但馬地方の豪族だと中国の
古文書が記している。

つまり、今のチョンと古代朝鮮とは継続性すらない。
埼玉の高麗寺ですら、高句麗が滅ぼされた際、高句麗人が日本に逃げ延び
建てた寺。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:24:17.99ID:sdz4+3/qO
すき焼きに生卵を試したが、せっかくの熱々がぬるくなり味も薄くなってすき焼きの美味さが台無し
カレーに生卵とかソースもカレー本来の味が損なわれる
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:24:32.51ID:8YiMYiEf0
外国の風習が違うのなんていう当たり前の話されてもな
芸人ならもっと面白い事言えよ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:24:38.16ID:aYKmCvkD0
マヨネーズで、さっぱり
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:24:55.89ID:xaCN5bJT0
>>518
天皇なんてお前の人生になにか役にたってるの?
カレー料理人のほうがよほどやくにたってるだろ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:28:01.83ID:xaCN5bJT0
>>518
堀江貴文さん「いちいち天皇を崇拝してる日本人の感覚がわからない」
http://nanjcollection.blog.jp/archives/31846241.html
天皇崇拝しないと日本人じゃないとかどれだけネット右翼なんだよw
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:28:12.09ID:I0ygQmPY0
南チョン公は生ゴミになんでも混ぜて食うからな 
下等生物の餌
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:28:13.30ID:V0/jES6r0
>>542
そういやココスの朝食バイキングならそれできるな。生卵もカレーもあるし、こっそりやるんだろな。
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:28:18.84ID:rk3rFNcp0
俺も関西やけどカレーに生卵はないわw
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:28:18.90ID:aYKmCvkD0
おフランスでは、マジェマジェは基本ざんす。カレーもミートソースも。
ちなみに、ミートソーススパは、パスタにバターを混ぜたものが出されるざんす。ミートソースは、別皿ざんす。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:28:41.03ID:2lWNeQ8x0
>>431
関西で立ち食いうどん/立ち食いそば
食べてみ
めっちゃ美味いから
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:28:50.60ID:TjjqW2bn0
要はぐちゃぐちゃにルーとライスと生卵を混ぜて食べるってことね
牛丼は卵をといてから牛丼Uかけて混ぜずに食べる派だけど
カレーに生卵は要らない
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:32:13.08ID:kTzNupkB0
米がスープを吸って旨くなるのはお茶漬け雑炊リゾットパエリアなどで証明済み
カレーと混ぜんのは米旨くするためにやってんだよ
一度混ぜて食ってみ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:35:57.61ID:QLlahXRz0
卵は安いから何でも卵って気持ちは分かる。焼きそば、ナポリタン、ハンバーグ、うどん、そば、ラーメン...ただカレーに生卵はルーが薄くなって合わない。
焼いて乗っけるのは美味しい。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:36:14.12ID:3Eji77xM0
インディアンはハマるやつはめちゃハマるな
東京からインディアンのためだけに月1で食べに行く知り合いいるし
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:37:14.17ID:pLWJsptf0
これからは「ココナッツミルク」を入れるタイ式カレーが流行るかもなあ。

昔、タイに行って食べたが、あれも美味い。馴染みのない人は
自家製カレーに入れてごらん。
後、火入れが済んだカレーに市販されている「ガラムマサラ」を加える。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:38:12.90ID:3IozfOro0
2日目のカレーに卵の黄身だけ落として混ぜて食べたら美味いよ
外ではやんないけど
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:39:32.73ID:M2AOQD8d0
マイルドになるから子供の頃は生卵混ぜてたな
大人が食べるカレーは辛くて食べられなかったから
今は生卵はかけないけど目玉焼きやスクランブルエッグを乗せたりする
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:41:13.91ID:mCrrb+dM0
こういうスレでよくいる、大阪人を朝鮮人朝鮮人とか言って罵っている奴のメンタルが、そいつらの言う朝鮮人のメンタルと同様なのはなぜなんだろう?
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:45:24.32ID:1DBAz8Aa0
近所のラーメン屋が出してるカレー油そばにもデフォでついてくるけどいらん
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:45:54.55ID:DYasKTZn0
関東ではインディアンカレーってパスタにカレーソースをかけたやつなんだけど関西では違うの?
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:46:59.42ID:3hzn2KvkO
>>233
関西って、イカ焼きやホルモン焼きって、焼きながら、ええ匂いさせて食欲をそそるのが多めな感じだね…。
東京だと鰻の蒲焼きぐらいか?
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:47:05.56ID:epeOQfGM0
卵なんて辛いものなら合うだろう
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:49:09.12ID:toMoeknu0
インディアンカレーは東京駅マルビルで食えるよ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:52:47.92ID:3hzn2KvkO
>>551
日清のスタッフは味覚障害かな?…(´・ω・;`)?
欧風チーズカレー カップヌードル ってあるし…。
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:53:08.54ID:RTaaOysQ0
大阪土人だけ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:54:57.06ID:DYasKTZn0
1945年近辺の生まれの人間にはインディアンカレー=カレー+パスタなんだが
そんなことも知らんのか
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:56:29.66ID:w/zfEJw90
気持ち悪!
大阪の人ってこんなカレーの食い方してるのか、店でも生卵乗っかって出てくる?
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:57:16.52ID:pdaMtN4d0
カレーに生卵!さすが卑しい部落
肘ついて片膝立てて食べてるイメージ
一般市民は一手間かけて目玉焼きだろう
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:57:35.90ID:oIhwTlaf0
>>574
チョコレート焼きそばやショートケーキ焼きそばと
同じジャンルなんだろうよw
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 20:58:34.57ID:zCxdE2O70
牛丼にも生卵かけるし東京でも当たり前だろ
昔の人はやらんかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況