X



【芸能】キートン山田(72)、長寿アニメにおける声優の高齢化、俳優が声優をやるケースについて語る 「声優としては、くやしいよね」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/09/11(火) 11:18:10.75ID:CAP_USER9
https://www.news-postseven.com/archives/20180911_757372.html
2018.09.11 07:00


 第1次アニメブームで声優界を牽引し、その後、人気アニメ『ちびまる子ちゃん』のナレーションでおなじみとなったキートン山田さん(72才)。8月15日、亡くなった『ちびまる子ちゃん』の原作者・さくらももこさん(享年53)については、インタビュー前編で話してくれたが、今回はベテラン声優ならではの演技の工夫、声優の“高齢化問題”、そして31才年下の妻(41才)との結婚生活について語った。
(中略)

――長寿アニメを中心に、声優の高齢化が進んでいますね。

キートン:ぼくが声優の仕事を始めた24、5才の時には、10才くらい上の人たちがメインでやっていました。それから40年以上たっているわけですから、いたし方ないですよね。

――高齢と言っても、やはりベテラン声優には、演技に深みがあります。

キートン:幸せだったなと思うのは、ぼくが若手の頃、先輩は昭和の始めを生きてきた人たちだったこと。いろんな人生経験がある戦前生まれの先輩たちを現場で見て勉強できました。同じ子供を演じていても、今の30代40代が演じる子供と、ぼくが見てきた先輩たちが演じる子供では、演技の深さが違う。豊かになって食べることに苦労したことがない、着るものにも困らない、便利な世の中に生まれた人に要求するのは難しいのかな。

 厳しいことを言う先輩もいたけど、それが成長に繋がりますから。今はそういう大先輩がいないところで、若い人たちだけの作品が増えたりしているようだから、学べる機会が減ったんでしょうね。

――歴史ある役柄を若い声優さんがバトンタッチしてやると最初はどうしても違和感があることが多いです。

キートン:それは新しいものとして考えるしかないよね。幼い頃から聞いていれば、その子はそれがその役の声だと思って育つと思います。新しい声優が無理に物まねで近い声でやるのも違うと思いますから。

――新しい動きとして、最近では、アニメ映画などで、俳優が声優をやるケースが増えています。

キートン:声優としては、くやしいよね。声優はいっぱいいるんだもん。でも俳優さんは個性があって、存在感があるわけです。冷静に考えると、タレントさんや俳優さんが演じると、その人らしさが出てくるよね。声優がやらない芝居をやっているから、どこか認めちゃうね。

――デビューした初期はキャラクターを演じることが多かったキートンさん。ナレーターをやるようになったのはいつですか?

キートン:38才の頃、改名してキートン山田になって初めてのバラエティー番組で、ナレーションのレギュラーになったんです。それが初体験でした。テープオーディションだったのですが、「変な名前のヤツがいる、その声を聞いてみよう」となって、ぼくに決まったそうです(笑い)。

――キャラクターを演じるのとナレーションは違う?

キートン:キャラクターにはキャラクターの面白さもあるんですけど、ナレーションもナレーションの世界があるので、自分らしく極めていこうと思っています。正解はないので、毎回、反省しながらやっています。

 本当の自分って、普段は見せないじゃないですか。この世界に入ると、まずは少しでも飾ってうまく見せたい、と考えてしまう。それを38才の頃やめて、田舎で生まれ育った自分を柱にしようと。すると何もできないんです。怖いよ。普通は、なにか演じてないと、演じろよ、もっとちゃんとやれよと言われます。その範囲の中で、なんとか表現しよう、ということを考えてね。確立したのは最近です。(続きはソースをご覧下さい)

https://img2.news-postseven.com/picture/2018/09/keaton_yamada5.jpg
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:52:13.48ID:0bkbUYUu0
初期のちびまる子ちゃんはキートン山田のナレーションが多かったけど、最近はめっきり少なくなったよね。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:52:15.84ID:d8cEH7PK0
教育テレビで顔出しで出てたの見たことある。「キートン」なんて芸名つけるんだから、この人だって本来役者志望だったろうに
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:52:36.97ID:w3fF0Wfq0
思ったより爺さんだった
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:52:50.49ID:NU+LRorm0
ジャマイカンも72歳か。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:53:03.55ID:/zVhe+Mt0
キートン山田って創価芸能人リストに載ってるけどソースあんの?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:53:05.06ID:lWLCvW3U0
>>6
おー言われてみれば確かにキートンさんの声やw
知らなかったー
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:53:14.07ID:seELVVRB0
所ジョージみたいに味があったり、宮迫のようにガチで上手かったりするのはいいけれど、
ディズニーやジブリ映画のような話題優先のキャスティングはいまいちなんだよ。
富野はそこらへん選ぶのが上手なんだけど。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:53:26.29ID:Wr3IRrag0
木村よしののジュラシックワールドは酷かったわ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:55:12.92ID:Okj1BBqk0
キートン 山田(キートン やまだ、1945年10月25日 - )

もっと年上のイメージがあった
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:55:45.47ID:H/n/Pny20
結局暇な役者や俳優がやってたのを
声のしごとをやった暇な俳優や役者が自分らで仕事を囲っただけだよな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:55:55.37ID:VxMyfLnd0
>>89
うん時代が変わってるのに
昔はこうだったって知識を得意げにひけらかして
で?なに?
その知識誰からか尊敬される知識だとでも思ってんの?
おまえ何歳?ww
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:56:20.99ID:odYEICUK0
>>67
伊武雅刀と言えばヤマトの初代デスラー総統
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:56:43.23ID:M31TD5q60
声優は絶対に顔出ししてはならない
声を聴いて御尊顔を脳内イメージ出来て
しまうようなメディア出たがりの声優は
三流と言わざるを得ない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:57:14.06ID:VxMyfLnd0
ジジイだからどーでもいい知識を
さも得意げに価値あるようにひけらかすんだよwww
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:58:11.58ID:5U0cOsJt0
この年代だと、声優で俳優の○○さんと呼ばないと、
むっとしちゃう声優が多そうなイメージだがそうでもないのかな。ひとによるのかしら
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:58:46.36ID:H/n/Pny20
今の声優は間違ってると思うけどな
00年代10年代の女声優なんかみんな30歳に近づくと面白いように仕事がなくなっていってる
本来なら上手い、キャラクターに合ってるで声優を選ぶべきなのに
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:58:48.61ID:T9lsWqSt0
若手声優が同じ演技しかできないからだめなんじゃないの?
変化球をって思ったら声優色が付いてなくて多少演技できる俳優使うしかないんじゃないの?
まぁ理由はこれだけじゃないと思うけど
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:59:05.75ID:6ekCLFMc0
さくらももこに絶賛されたんだよね、こういう間延びした声がイメージ通りだとかで
声優選び上手いよな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:59:07.94ID:VJ8HQHoD0
>>80

惑星ロボ ダンガードA トニー・ハーケン
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:59:36.70ID:xBDAi+qO0
70年代アニメで一時期クールなイケメン専門だったよね。
神隼人、サコンゲン、トニーハーケン、アラン(ベルばら)、004ハインリヒ。
いまでも「ボインちゃんが好きなんでね」のかっこいいセリフ覚えてるよ。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:59:41.37ID:Okj1BBqk0
声優論?に関するスレが最近は多いね

【芸能】「声優は表に出るべきではないのかも」人気声優・梶裕貴が持論語る 「もともとキャラクターありき。後ろで声をあてる存在」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536571880/l50
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 11:59:56.89ID:/NKqVSUm0
まあ役者ってのも、売れない歌手やら芸人の逃げ道だけどな。AVと双璧。
売れなくなるとすぐにやれ舞台だとか言い出すのはお約束。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:00:11.47ID:odYEICUK0
>>97
とはいえ声だけの演技ってやっぱりそれなりの演技力はいるよ、ただ台本のセリフ読んでるだけじゃダメだと思うよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:00:18.32ID:R/+osJL80
>>9 それ ハナからそれを目指して売ろうとしてる事務所とかあるよな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:00:28.48ID:xBDAi+qO0
>>80で先を越されてたw
浪花十三も追加。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:00:44.36ID:FYzBhXsQ0
最初アニメ化されたとき、これはさくらももこによる自己突っ込みなんだから男の声だとダメだろと本気で腹が立った。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:02:37.68ID:gxMDERmX0
ロボットアニメの敵役といえば緒方賢一、キートン山田だったなあ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:02:37.73ID:6ekCLFMc0
まる子無かったら声優廃業していたって言ってたから人生が変わったんだよね
人気声優だから選んだ、じゃなくて似合う声だから選んだってのが良いわ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:03:00.59ID:H/n/Pny20
>>131
専門学校出たばっかりの声優達がアニメに出まくって
経験積んだのに30歳に近づくと仕事がなくなるんだからその理屈はおかしい
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:03:17.48ID:MXeoyHOd0
小原貴洋
夢は偽装です。
隣の白井家に私のク〇ーン?(天〇)がいて、
私の夢を偽装しています。
あたかも私が見たように見せかけて偽装しています。
私はタチです。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:03:32.43ID:MpCcSifl0
>>118
そういえば当時売れっ子だったAV女優が声優やったエロアニメがあって
本編後にそのAV女優のインタビューがあって最後にこの作品を観てるファンに一言どうぞって振られて
「アニメなんかでシコってんじゃねーよだからモテねーんだよバーカ」
て悪態ついてたw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:03:42.16ID:mGLi4n7U0
おい一休
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:04:30.22ID:sX/XqgX40
昭和のサイボーグ004だよね?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:07:11.15ID:b04RbeLa0
>>2
昔はそのとおりだけど今は変わった。
それが良いか悪いかはべつにして、そろそろ認識変えていかないと
老害とか昭和脳あつかいされちゃうよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:07:16.67ID:UjM112qW0
今はまた舞台出身の若手声優増えてるとくに男性声優
2.5次元舞台出身だと顔が良くてダンスが踊れて歌も歌えてしかも元々オタクからの知名度がそこそこあって人気が出やすい
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:07:57.07ID:jFVC4HNU0
俳優が弁護士なら声優は行政書士みたいなもんでしょうがないよね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:08:28.88ID:tWdkAc8H0
まんま老害の意見だな(笑)

他のベテラン声優もそうだが、
「近頃の若い奴らは」的な人間が多いね。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:08:29.57ID:/0rROuyi0
『元々声優という職業は無くて俳優がバイトでやってただけ』
という昔の常識を今の声優界に言ってる奴は総じてアホ
声優としての仕事がほとんどない時代だったから
声優が職業として成り立たなかった時代の常識を今にあてはめてもなんの意味もない
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:08:48.04ID:MXeoyHOd0
小原貴洋
夢は偽装です。
隣の白井家に私のク〇ーン?(天〇)がいて、
私の夢を偽装しています。
あたかも私が見たように見せかけて偽装しています。
私はタチです。
天〇って、額が上がるように「協力」してますよね。
毎回の食事に検出されない〇を提供しているのも天〇のようですし。
「生きてる〜」CMじゃねえつうの。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:09:26.43ID:OFKy8ZK10
職業としてる人の立場だと思うところがあるかも知れないが
一視聴者の立場だと上手だったらどちらでも良い

トトロのお婆ちゃんの声、女優さんがやってたの知らなかったよ
あれだけ上手ければ肩書きの括りなんて関係ないわ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:09:28.75ID:FsAD/xvB0
今の時代それはそれで需要はあるとしても
似たような声色のアイドル声優ばかりなら
俳優がやっても似たようなもんじゃねって思うもんね
時代背景が大きいだろうけど
大物と言われるような年代の声優は役者上がりばっかりだし
でもまあしょうがないのかな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:09:56.95ID:XkX9IA+A0
>>6
ダンバインのフラオン王も
一休さんの義満のオマージュ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:11:16.25ID:VJ8HQHoD0
>>97




ハァ?w
>>1
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:11:45.57ID:fRuf26dD0
声質がいいだとか演技が上手いなんてのは当たり前の話で+αが必要になってきた
どこの業界だって煮詰まってきたらそういうもんだろ
それだけ天井が低いってことだ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:12:01.56ID:/0rROuyi0
>>158
評判が悪いお父さんの声も俺は好きだわ

そのお父さんと声質が似てる気がするキムタコは無理だけど

まあ良し悪しなんて好みの問題もあるわな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:12:11.85ID:N/mjR35z0
>>2
声優に憧れてるなりましたというと
激怒した人もいたくらいだからな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:13:14.24ID:N/mjR35z0
実際に俳優が声優やってハマった例もあるもんな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:13:46.60ID:i9MdYTM/0
私の中でキートン山田はベルばらのアランとどんとのおじさんだわ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:13:46.85ID:VJ8HQHoD0
>>155

>>157
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:14:30.16ID:YZdijfdE0
>>63
こいつのおかげで名字に柳が入る子のあだ名がヤナックになりました
俺も柳とは関係ないけどあだ名が○○ックなった
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:15:01.66ID:YmbjyVRxO
声で芝居するだけなら俳優やタレントでもいいんだが、
今の声優はオタク専用芸能人なので求められるものが違う
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:15:33.48ID:VJ8HQHoD0
>>162



ハァ?w
>>1
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:15:41.28ID:AY2cG1lV0
ヤナックの呪文って杖からなんか出してるだけだったよな。
同時期にやってたダイ大の呪文の表現が格好良かったからよけいショボく見えた。
中の人には関係ないけど。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:16:17.77ID:5U0cOsJt0
テアトルエコーはふつうに喜劇として客を呼んでるが、
みんなどこかで聞いたことのある声ばかりだぞ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:16:29.09ID:VJ8HQHoD0
>>165

>>92
>>1
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:16:38.83ID:toR4NFX40
モノマネに出てる人の親父だっけ?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:16:49.61ID:UHN+C9w/0
> 新しい声優が無理に物まねで近い声でやるのも違うと思いますから。

これはクリカン批判ってこと?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:17:27.53ID:FsAD/xvB0
>>153
そう言われちゃうと舞台の質だって変わっていってるんだろうし
彼らにしてみれば俺みたいな老害の望むような演技や作品なんかより
ご飯食べられるかどうかの方が切実なわけだしな
なんとも言えないわ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:17:36.18ID:/0rROuyi0
>>179
精神病の基地外が一番うざいからさっさと死にな
誰もお前を必要としてないぞ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:18:03.97ID:Okj1BBqk0
古い世代の声優って基本的に俳優じゃないの?
ラジオドラマやってたような放送劇団の人達以外は
新劇の役者さんが多かったんでしょ?

最近は「声優」の縄張り意識みたいな言動が目立つ気もする

【人気声優】かないみか、怒りの投稿「何で声優じゃない人が、声優に挑戦!と言うのか」★5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534837961/l50
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:18:05.28ID:08VE61p30
>>181お前らって言葉尻だけを持ち出して批判だって騒ぐの好きだよな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:18:31.35ID:F04bm89P0
しんちゃんの声をやってた人は上手いんじゃない?
あと昔の子供向けアニメを見ると主役含め皆一本調子で棒すぎる
昔の声優が上手かったとは思えないけど
結構そう思ってる人も多そう
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:18:39.65ID:SzmZz2wo0
>>167
あしたのジョーとかあの辺りだな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:18:47.94ID:6ekCLFMc0
中国は日本みたいにアイドル声優とか出てきてけっこう盛んらしい
逆にアメリカは売れない舞台俳優が何役も兼任でやってて声が全く合ってなかったりする
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:18:57.52ID:m4oXFcg10
声優も俳優をやっていけばいいのでは?
俳優はそれなりに声優もこなせちゃうけど、声優はどうなんだろ。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:19:15.44ID:8OLXqHei0
上手ければ別に俳優でもいいけど下手なのは嫌
それが全て
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:19:45.99ID:N/mjR35z0
>>188
コロンボとか120点だもんな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:19:48.33ID:gc63RDPV0
>>158
現実には酷いのが結構あててるからだと思う
宣伝のためだから仕方ないけど
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:19:59.38ID:VJ8HQHoD0
>>184

>>92
>>1
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:20:44.22ID:FsAD/xvB0
ヤナックはいつもメラばっかり使って
いつになったらレベルアップするんだよって思ってたわ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:20:52.68ID:iZyP513M0
>>6
同じような時期にゲッターロボの神隼人もやってるってスゲーよな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/11(火) 12:21:16.06ID:U3Z2uDma0
>>119
ハマーン様もイメージがあるから極力顔出さないって言ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況