X



【サッカー】<CL&ELで“アウェーゴール”廃止?>欧州トップクラブ監督がルール改正を要望!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/09/05(水) 15:04:45.54ID:CAP_USER9
UEFAのミーティングで議論、今後検討へ

欧州クラブの監督たちが、UEFA主催大会で採用されているアウェーゴールルールの改正を望んでいるようだ。英公共放送「BBC」は「ヨーロッパの監督たちがアウェーゴールの変更を要求」と報じた。

 アウェーゴールはホーム&アウェー方式の大会で多く採用されているルール。2試合の合計スコアで両チームが並んだ場合、アウェーでの得点数が多いチームが勝利となる。

 アウェーでの1得点が大きな意味を持ち、これまでにも数々のドラマを生み出してきた。すでにお馴染みとなっているこのルールだが、欧州トップレベルで指揮を執る監督たちは変更を望んでいるという。スイスで行われたUEFAのミーティングで、アウェーゴールに関する議論が行われたようだ。

 UEFAの副事務局長であるジョルジョ・マルケッティ氏は「監督たちはアウェーで得点することが以前よりは難しくないと考えている」とコメント。アウェーゴールが持つ影響力が、以前にも増して大きくなりすぎていると感じられているようだ。

 このミーティングにはマンチェスター・ユナイテッドのジョゼ・モウリーニョ監督、アーセナルのウナイ・エメリ監督、アーセナル前監督のアーセン・ベンゲル氏、レアル・マドリードのフレン・ロペテギ監督、ナポリのカルロ・アンチェロッティ監督、パリ・サンジェルマンのトーマス・トゥヘル監督、ユベントスのマッシミリアーノ・アッレグリ監督などが出席していたという。

 マルケッティ氏は「彼らはこのルールを見直すべきだと考えている」と語り、UEFAとしても今後検討することになるようだ。

9/5(水) 13:20配信 フットボールZONE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180905-00133577-soccermzw-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180905-00133577-soccermzw-000-1-view.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:06:00.63ID:AQjWNz7Q0
アイン食品…。

堺はセレッソの植民地にならず、独立できていたはずなのに。ああ、はずなのに。
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:06:50.97ID:n72mkYSh0
マラドーナも激オコ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:07:42.50ID:0s0C66ed0
カウンターが得意なチームなら
相手が攻撃的になるアウェイの方が得点し易かったりするもんな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:09:33.32ID:V3LOZG4w0
2戦目アウェイチームが先制したときのあーあ感はちょくちょく味わう
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:11:30.41ID:qs+3fLhw0
>>7
単純に勝ち点>得失点差>PK戦でしょ。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:11:49.58ID:4VKkYY4z0
ついでにゴールデンゴールにしろ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:12:09.50ID:zfPIKQzB0
PKよりかはマシだから、現状維持でいいだろ
もしくは、アウエーゴールの前にフェアプレー導入するのもありだな、レッドの数、イエローの数、ファウル数の順で
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:13:00.99ID:EFo/ltjb0
好きに変えりゃ良いじゃん
ただし変えたら、朝鮮人にはメディアの前で変えたことや内容を伝えて、説明した証拠をちゃんと残しとくんだぞ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:13:39.07ID:JlEiEKQh0
えー ホーム&アウェーの2戦で決着付けるなら合理的で良いルールだと思うんだけどなぁ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:15:10.33ID:3Z4p6qnr0
じゃんけんで決めろよ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:15:26.89ID:QjYcXKuO0
            彡⌒ミ
         \ (´・ω・`)またトゥヘルが話してる
           (   )::::
            (γ /:::::::
             し \:::
                \
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:18:16.28ID:G+Hn3hs+0
ベンゲル「もっと早くに気づけよ」
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:19:04.25ID:nju7priz0
アウェイゴールなくなったら、確実にCLつまらなくなるぞ。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:19:36.45ID:b2DHzwme0
アウェイゴール無しにする意味がわからん
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:21:40.92ID:CtLvsC6f0
>>5
あれは変だよなー
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:24:23.34ID:/Q0pVN0x0
ACLはGLは集中開催でホーム&アウェーは廃止するらしいが、それもそれでキツイ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:24:34.68ID:4dQLjMmD0
2ndレグの延長線でのアフェイゴールが不公平という意見が多いようです(´・ω・`)
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:25:52.98ID:r8xF2daw0
アウェイゴール無くしたらまたアウェーで守備的になる糞チームだらけになるんだろ?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:26:48.69ID:BOfJ0HLm0
俺は好きだけどアウェーゴールの影響力の大きさは妙かもしれない
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:26:50.01ID:IhoCGh/Q0
一戦目ゼロゼロ、二戦目イチイチで二戦目がアウェイの勝利方が勝ち
PKでいいかもな。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:27:18.26ID:cvMfAbDI0
よくできたルールだと思うけどな なくなったらアウェーで引きこもるよね やるにしても延長で引き分けだったらアウェーゴールの差とかにしてほしい
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:27:51.67ID:8+5wDs+30
ホームでボコってアウェーでとことん守備的にいきたいってことか
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:28:10.78ID:VPuI5+gtO
延長、PKに突入する確率が上がる。
そうすると第2戦ホームのチームが有利になる。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:29:46.11ID:+DDNskBL0
確かに昔ほどホームが強いって感じがしないんだよなあ
ホームで負けはほぼないってイメージだったんだが
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:29:46.13ID:+3Rkcs4F0
ホームの方を2倍にしたらいいんじゃね
そもそもアウェイで不利になるのが変
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:31:43.66ID:Z/EZ2Ycf0
出席してるのが微妙に落ち目な監督ばかりなあたり

強いチームはアウェーでも普通に点とってくるから
弱くても勝てるようにルール変えてくれよ〜

って泣きついてるだけに見える(´・ω・`)
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:32:42.30ID:mDvhmr6z0
>アウェーで得点することが以前よりは難しくない

 これが理由って流石にどうよ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:32:56.69ID:Bv+3Wjyc0
わざわざ相手の土地まで遠征しに行ってやってるんだから
アウェイゴールくらいは当然
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:32:57.23ID:Ahxitctu0
アウェイゴールの価値云々には議論の余地があるけど、このルールがあるからこそ戦術に深みが出るしドラマも産まれるよね
なくなったら普通に強いチームが勝つだけになると思われるから、ビッグクラブの連中が主張するのはある意味理にかなってはいるけど
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:35:10.20ID:OGye4bRh0
延長までアウェイゴールルール適用したりする意味がよく分からない
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:35:41.54ID:TTQYxXNh0
>>24
アウェイゴール優遇の所為でホームチームが守備的になるという本末転倒な状況
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:37:21.80ID:VPuI5+gtO
>>40
第2戦ホームのチームが有利になるのを是正するため。
延長をホームでやる方はアウェイゴールが奪えないという点ばかりが着目されるが。
そもそも30分多くホームでやれるだろう。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:38:29.23ID:D9FriAf20
>>42
それはダメだろ、決定機を全部ファールで潰すようになってしまう
1点より0.5点の方が遥かにマシだし、入らない可能性もあるんだから

PKは2段階にしたらいいと思う
決定機のファールであるなら今までの位置から
決定機とは言えないが、PA内のファールならばPKより遠い位置から (成功率が平均で50%くらいの位置から)

これでいいと思うけどね
ビデオアシスタントが無いと不可能だが、今はあるから可能な判定
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:40:17.09ID:Vm2UPbCR0
延長でもアウェイゴール適用されるの?
それは知らんかった
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:40:33.33ID:VPuI5+gtO
あくまでも実力が拮抗している条件で考えないと。
本当にアウェイでゴールするのが簡単になっているのか?
ホームのゴールも増えて単純にゴールしやすいだけなのか?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:41:15.76ID:cGgSSfQ50
中にはプレーしててあれ?今俺ら勝ってんの?負けてんの?訳わかんねって選手もいるだろうな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:42:12.29ID:jwErU9Pj0
延長でのアウェイゴールを廃止すればいい
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:44:27.42ID:Bv+3Wjyc0
近年はアウェイこそ攻撃的にやろうという戦略で戦う監督が増えてるね
負けたとしても点を取ればかなり有利になるからね
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:45:33.33ID:WZ8SD23d0
延長って元々アウェイゴールなくなかった?
覚えてないけど、なくなったらつまらなくなるなー
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:45:46.95ID:3uRP4al30
今のビッグクラブには延長PKやっても問題ないくらい戦力あるって判断か?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:46:24.09ID:D9FriAf20
>>55
審判に決まってるだろw

今だって、PKの判断基準に決定機であったかどうかって基準があるんだぞ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:49:03.13ID:p4ADG3320
初戦ホームは無失点に抑えることがベストになったもんね
ホームは無失点、アウェーはアウェーゴール狙い
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:51:36.37ID:Bv+3Wjyc0
ホーム側のチームが3点目を取られたときの絶望感が最高です
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:52:44.50ID:O+l/Mrjn0
やってる身からしたらドラマなんかいらない順当勝ちしたいってんだろ
何が順当か知らんが
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:55:07.50ID:/mmL7Qdy0
延長が増えるけど
それでいいんだな?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:56:59.43ID:io03DIka0
2ndレグアウェイにどうしても有利があるからな
まぁこのルールのおかげでいろんなドラマもあったけど
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:57:17.26ID:rYKaxOUB0
フェアプレーポイントはいいんだけど
審判の裁量しだいなところあるから
荒れそうではある
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:58:31.15ID:KZB/RtMu0
PKの1点はやめてほしいな
後第2PK作ってほしい
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 15:59:19.26ID:xJdQO/5V0
ではどういうルールになるのか
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:00:01.98ID:1KRLgyhZ0
ホームもアウェイもPK戦までやって決着を付けろ。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:00:09.35ID:Em5N5Xn40
格下と舐めてるクラブに点取られる事にビビってるビッグクラブwwww
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:04:11.16ID:xuK1R87+0
誤審とバステロをどうにかしてくれよ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:05:56.41ID:DHUt6INH0
延長戦を再度中立地で行うようにすりゃいいだけ
これだと2ndレグがホームの方が有利
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:06:13.91ID:N/3hyr3Q0
昔Jリーグかなんかで
PKの代わりにシュートアウトとかいうの
なかったっけ
ドリブルからシュートする
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:06:56.88ID:+3Rkcs4F0
>>55
レッドカードの基準が決定機かどうかが判断材料になってるけどな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:07:02.32ID:9vLoq2qm0
ビッグクラブはホームだけでなくアウェーでも審判に優遇されてしまっているからな
だからこんな話が出てしまう
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:07:03.30ID:gDHZSOAU0
要はアウェイでも引きこもらないで攻めて点とれば有利にやるぞっていうルールだろ
今のままで良いわ
延長時のアウェイゴールは異論の余地はあるけれどな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:09:42.46ID:gRSPHNzZ0
>>80
ビッグクラブがルール変更してくれと言ってるんだが?馬鹿なのかおまえ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:10:43.24ID:kUlB38pa0
ぶっちゃけ全く合理的ではない
ただアウェーゴール方式だからこそのおもしろ展開になることが結構あるからそれは惜しい
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:11:31.87ID:lE4yEzLa0
・昔はスタジアムって殺伐として危険な場所だったが
スタジアムが近代化されてアウェイ戦の圧迫感がなくなった

・外国人枠の緩和や多国籍化など選手の移動が自由になりすぎて
国家間や地域間の壁が低くなった

・カウンター主体の場合相手が前がかりできてくれるアウェイ戦のほうが逆に攻めやすい

理由はこんなとこかな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:14:15.78ID:1wQFs+TH0
>>85
あと昔は他国に移動するのも大変だった
汽車や船で長時間かかってコンディション的にも不利だった
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:14:26.66ID:TTQYxXNh0
>>81
ホームで勝ちにいって失点すると不利になるルールでもある
失点を嫌って慎重に戦うホームチームも増えていて会場の大半を占めるホームサポーターにとって良い状況なのか考える必要もあるとは思う
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:15:35.12ID:N/3hyr3Q0
>>84
MLSだったから

アメリカのララスだっけ
メタラーみたいな容姿のやつ
なついな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:21:29.76ID:D9FriAf20
>>59
>>61
バーカw

決定機かどうかの基準は大事だ
レッドやイエローの基準にもなるし、PKの基準にもなってる
実際に元審判とかがコメントで何度も言ってるだろ、決定機だったのでPKにすべきだったとか
決定機じゃなかったのでPKはやりすぎだみたいな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:23:16.11ID:Tm/oyDmc0
ニュートラル地域で第3戦でいいだろ。
もちろん日本で。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:24:08.97ID:gDHZSOAU0
>>88
言ってることは分かるがホームゲームは普通サポーターに積極的に攻めろってプレッシャー掛けられるから今のままでバランスとれて丁度良いんじゃね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:31:44.12ID:ss0j0S5A0
フーリガン全盛の頃やサンチャゴベルナベウのゴール裏にネットがあった頃のアウェイゴールは確かに価値があったよ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:33:07.75ID:GIgJ72kj0
アウェイゴール怖くて守備的になったりしてつまらんからな
同点の場合は枠内シュート数やファールの少ない方を勝ち抜けの方がいい
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:34:17.66ID:rkrVRZZo0
ホームが弱いJリーグ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:35:11.82ID:vSocCFWv0
ベスト16は引き分けの場合は一位通過のチームが勝ちでいいと思う
現状、通過順位に意味がない
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:37:05.57ID:sxW3l0E80
バーポスト数
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:37:28.04ID:lE4yEzLa0
>>95
カズがイタリアに渡った頃もまだゴール裏にフェンスが建てられてるスタジアムがあったり
スタジアムで暴れて刺される人がいたりピッチにモノを投げつける人がいたり物騒だったね
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:39:05.36ID:WIW/1oS50
サドンデス復活で
選手の心労がヤバイからって廃止になったんだっけ?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:43:49.71ID:ss0j0S5A0
>>102
廃止になったのは点を取られた側にもそこから同点を狙って攻める権利があるとかなんとかだったような
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:50:48.49ID:nju7priz0
なんでつまらなくする方向に舵取るかなあ。

俺は2次リーグ廃止も反対だったんだ。
2次リーグのグループは、ほとんど死の組で、
緊張感半端なかったのに。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 16:54:20.91ID:Aaorppe80
アウェイゴールがなければ、
負けているチームが逆転するにしても、
「同点ゴール」「勝ち越しゴール」の、
二つのゴールが必要。

でも、アウェイゴールあると、
たった一つのゴールで、
「負け→勝ち」という、
一瞬の大逆転が起こるので、
劇的なシーンが多くなるから、好き。


2015ACL準々決勝、
ガンバ対全北の第2戦なんて、
終盤での二転三転は、
下手なドラマよりずっと面白かったなー。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 17:02:00.32ID:qs+3fLhw0
>>42
競技規則の話なんて誰もしてないんだけど。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 17:05:00.75ID:AZSRsMca0
>>41
だから逆だよね
俺はホームゴールにしたらいいと思うんだよね
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 17:05:14.79ID:RIoThRTQ0
>>10
審判の気持ち一つで裁定が大きく変わるのもどうかと思うんだよな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 17:14:33.70ID:h7jSaApg0
FWが決めたら1点
MFなら1.5点
DFなら2点
GKなら5点

ポジション別に点数振り分けよう
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 17:37:49.03ID:VPuI5+gtO
PKに突入するよりマシ。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 18:05:11.29ID:dygcsrXB0
まあ影響は大きすぎるよな
ホームとアウェーでの差はつけるべきだけど、それが1ゴールの重みを変えるとなると
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 18:07:50.57ID:UdEFw2LQ0
>>47
だから延長はホームが引き篭もる
延長0-0でPKまでいったらホーム有利だからね
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 18:12:27.19ID:4UV37JH40
失くしたら、逆転の目が少なくなって詰まらなくなる
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 18:16:57.97ID:2l8oyuJb0
ホームチームが失点を減らすために守備的になるから、せっかくのホーム戦なのに退屈なんだよね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 18:17:20.21ID:GBcRmyAT0
まだソ連時代の名残りを残していた頃の東欧でのゴールは至難の業だったけど今はそんな不利な状況も無くなったしな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 18:23:24.42ID:/Yi9nGwl0
引き分け試合は 全部まとめて 年末日本でやればいいだけ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 18:23:43.62ID:wzseyCHd0
一戦目の勝ち点を2にして二戦目を勝ち点3にするとどうなるか考えてくれ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 18:43:22.04ID:nbI4uVLC0
それよりトーナメントの不公平感が半端ないから
全部リーグにすりゃいいと思う
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 18:53:15.59ID:srCTAxz80
>>2
堺は別に桜の植民地じゃねぇしな
J-GREEN堺が女子サッカーのホームスタジアムになったからセレッソ全体のホームタウンになったんだよ
あとJリーグを目指すとか言ってるサッカークラブが次から次に上から目線でスタジアム建設や増改築を持ち掛けてくるのが迷惑だったんだろう
堺市はセレッソのホームタウンですって周知すれば、そういう輩が来なくなるし来ても即お断りできるようになったのが大きなメリットかな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 19:01:33.65ID:uVsF+qnG0
0.5点アップandダウンの状況ができれば何でもいい
あれがロースコアスポーツ特有の膠着状態のつまらなさを劇的に減らしてる
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 19:17:42.75ID:ecWwtrs30
>>90
ペナルティエリア内の守備側の直接FK相当のファウルで
PKにならなかったケースがあるってことですか?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 19:28:50.89ID:q42+0/JsO
ナポリがアンチェロッティでサッリがチェルシー
コンテ浪人でバイエルンがコバチ兄弟
全然聞いてないよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 19:37:31.16ID:qs+3fLhw0
>>134
できるわけないから諦めて他のスポーツに集中した方が幸せだよ。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 21:33:32.81ID:fBTLrui40
そんかわし、サドンデス・ルール復活しろよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 21:35:19.90ID:VOidtekT0
そもそも

わざわざホームとアウェイで二試合やるのにアウェイゴールって何のためにあるの?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 21:39:03.59ID:qs+3fLhw0
>>141
それはIFABの管轄なのでUEFAには決められない。全然別次元の話。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 22:43:20.03ID:3ar5g+lh0
あったほうがいいよ。
面白い
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 22:58:24.79ID:yERhanDZ0
1レグでホームチームが3-1で勝利するも主要選手がレッドカードで2レグ出場停止、
アウェーの2レグで0-1でリードされた終盤、そのまま終了なら2戦合計3-2で勝ち上がれるが
もう1点失うと2戦合計3-3で並びアウェーゴールの差で敗退が決まる…

こういう状況になるとワールドカップの日本みたいにブーイングの中で10分以上延々とパス回しをして
この試合自体の勝ちを放棄する・・・というケースはじゅうぶん考えられるからな。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 23:01:14.00ID:4GkxUY9J0
まぁアウェーゴール関係なしに、2試合目で合計同点なら、
延長とPKで決着させるのがすっきりするっちゃするかもしれんな。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 23:02:23.60ID:qs+3fLhw0
>>145
で、相手チームがボールを奪いにいかない理由は?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 23:05:37.11ID:qs+3fLhw0
>>148
ややこしいルールと思わない人が大部分だからじゃないの。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 23:06:48.50ID:1woXhCZa0
時々、アウェイゴールが2倍って説明する人がいるけど
そもそも2倍なんてルールは無いし誤解を招くよね

例えばAホームでA3-3B、BホームでA1-0Bだった場合に、
単純にアウェイゴールを2倍にして計算したら、A5-6BでBが勝ち上がることになってしまう
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 23:21:33.00ID:qs+3fLhw0
>>152
ややこしいからいらないとは誰も言ってないけど。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/05(水) 23:30:11.51ID:BFIcLuzw0
ホームゴールに変えてくれ、ホームなのに不利っておかしいやん
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 00:31:30.11ID:Lll2XiUU0
>>113
今でさえ欧州はリーガのクラブが無双してる状況でホームにアドバンテージがあるルールしたらホーム無敵最強のクラブばかりのリーガが手をつけれなくなるよ

まあ俺はそれでもいいがな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 00:45:49.48ID:Ab8yRsNq0
ホームゴール二倍
リーガヲタとしてはこっちの方がいい。
二次リーグも復活して欲しい。トーナメントはリアクション志向が有利。
二次リーグ無くなってリーガ勢は苦しんだ。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 02:12:07.40ID:kMSoU0QC0
そもそも同一カードにおいて「ゴール」に対して価値の差を付けて良いのだろうか
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 02:13:31.11ID:kMSoU0QC0
差が無いようにホーム&アウェーでやってるんだから
ゴールの価値は五分なんじゃねーかなと思うんだけど
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 02:18:40.43ID:oyYG+IIO0
いまボールの軽量化と戦力増大でアホでもゴール決められるようになったからな
確かにアウェーゴールの価値はないわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 02:25:34.39ID:e+SlX1xc0
敵地でドロー、ホームに帰って1点とられたら
2点とらなきゃいけないみたいなのとか過剰な感じはするな
それでもう1点とられようものなら
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 02:32:14.92ID:DlmhYobD0
アウェー側の主力選手は飛行機移動禁止にしよう
その名もベルカンプルール
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 04:50:22.10ID:i2Gki59v0
>>1
イエローに-0.1点でよくね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 05:49:51.34ID:o2jhuREI0
>>164
日本のカスゴミ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 10:23:51.84ID:DHV4Ac9v0
10年位前のCL準決勝
インテル対ミラン

1stレグ 0-0 @サンシーロ
2ndレグ 1-1 @サンシーロ
⇒アウェイゴールでミランが決勝進出

これにはインテルサポ劇オコだったなw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 00:54:33.56ID:/PhRjQP8O
>>162
1試合目でアウェイゴールを奪えなかったのが悪いのではないか?
ホームなんだから相手にゴールを与えたのも悪い。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 00:58:05.63ID:/PhRjQP8O
2試合でのアウェイゴールは廃止。
だけど延長戦でのみアウェイゴールを残す。
30分多くホームでやれるんだから
延長戦こそアウェイゴールを考慮すべきだろう。

1点以上の引き分けならアウェイ側が勝ち抜け。
ゼロゼロならPK突入。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 03:37:25.69ID:eAKHUCLJ0
見てる方はあった方が面白いけど
ビッグクラブの監督からしたら無い方が采配楽だよね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 13:56:32.19ID:Gk06235E0
あったほうが点動くからな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 14:17:12.37ID:52xfO2pe0
アウェー側が攻める気0でガチガチに守ってさらにつまらなくなると思うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況