X



【五輪】 ジャカルタよりはるかに暑い…東京五輪での暑熱対策、生半可ではダメと再確認
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほニーテール ★
垢版 |
2018/09/03(月) 13:39:01.50ID:CAP_USER9
 ジャカルタ・アジア大会は2日に閉会式が行われ、16日間にわたる熱戦に幕を下ろした。2年後に控える20年東京五輪をにらみ、選手団は暑熱環境下でのテスト大会と位置付け、対策を行ったマラソンや競歩などで金メダルという成果は挙げた。
ただ、東京のそれはジャカルタをはるかに上回ることが予想される。「焼け石に水」だけは避けたいところだが、選手たちを待っていたのは想定外の涼しさだった。

 記者は15日に現地入りして約3週間、主にジャカルタを中心に各競技を取材した。“東京並みに”暑いと思ったのはほんの数日。朝晩は涼しく、日中でも日陰なら快適に過ごせた。
記者が20年数年前に少年時代を過ごした日本の夏のようだった。赤道直下ということで身構えていった自分が間抜けに思えるほどだ。

 各競技の選手たちも「思ったより涼しかった」「暑さはそれほどではない」とのコメントが相次いだ。必死でメダルを目指して戦っていた選手には申し訳ないが、暑熱環境のテストとしては、どこか物足りない印象もあった。

 午前6時にスタートしたマラソンは出発時には日差しもそれほどきつくなかったため「頑張れば何とかいけるんじゃないか?」と思わせるくらいの気温と湿度に少しほっとしたくらいだ。(この時点で東京の猛暑を忘れているのだが…)。
男子マラソンで優勝した井上大仁(25=MHPS)が日本陸連科学委員会からのアドバイスを参考に、独自のアレンジを行っていた。メッシュ地のシャツに、さらに可能な限りの切れ目を入れて通気性を改良。

保冷剤、キャップ、冷水、スペシャルドリンクを詰め込んだ「暑熱対策セット」を後半の給水所に用意し、少しでも暑さによるダメージを防いでいた。
8月上旬に都内で行う予定だった暑熱対策のデータ収集合宿では台風の影響で気温が上がらず、想定していたデータが取れなかっただけに、井上ほかマラソン勢や競歩勢のデータが獲れたのは良かった。

 東京で暑熱対策済みの記者にとって、ジャカルタの暑さは拍子抜けしたが、記者席で隣り合わせた地元メディア、取材活動の足として毎日利用したタクシーの運転手からは、日本人と分かると矢継ぎ早に「東京は暑いのか?」「ジャカルタと比べてどうだ?」と東京五輪がらみの質問が必ず飛んだ。
赤道直下のインドネシア人からみても東京の暑さは脅威にほかならないらしい。「実際にあの暑さの中でスポーツができるのか?」。その質問には答えを窮し「ジャカルタの方が涼しいよ…」と言葉を濁した。

 結論から言えばジャカルタ・アジア大会は東京五輪の暑熱対策にはならなかった気がする。逆説的だが、赤道直下の国より緯度が高い東京の方が半端なく暑いし、生半可な気持ちではダメだということを再確認することができたことだけが、大きな収穫だったのではないか?(河西 崇)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00000098-spnannex-spo
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:40:48.16ID:QEaCT6A20
打ち水総動員
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:42:06.51ID:571MkNrP0
予言

2020年6月に南海トラフ三連動地震
7月は台風三連発
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:43:42.75ID:StqHr5rq0
春とか秋開催じゃダメなのかね
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:43:52.16ID:9Lbl8Tp+0
打ち水にぴったりの薄めれば無害な水が福島に貯めてある。大丈夫。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:45:22.09ID:4pSbYXzY0
>>4
東京に関しては南海トラフならまだマシ
怖いのは首都直下型
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:45:25.86ID:7fht5GYfO
日本は夏は赤道直下より暑いくせに、冬は凍えるほど寒いし最悪じゃね?
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:46:21.23ID:duhBg2ri0
簡単だろ、十月にやれば良いんだよ。建設計画遅れも吸収できるし。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:48:28.74ID:ryjCrzf60
スポーツの季節は、秋、と先人の教えは守らないと
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:49:48.67ID:KnVMfJY70
生温かい目で応援してやるからがんばれよ
わしら一般人にはドーデモええけどなw
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:52:43.25ID:Q+K+z0pp0
このオリンピックは理念がない
戦後復興と平和な民主国家としての国際社会への復帰を高らかに宣言した前回オリンピックと比べ、
今回は理念のない金欲オヤジどもの土建屋と広告屋の公共事業であるにすぎない
劣化した日本を世界に見せる意味で、矛盾だらけの閉塞感満載の金欲オリンピックは
今の日本を象徴していると言える
早くこの汚いオヤジどもに消えて欲しい
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:53:41.30ID:4MsmCJOU0
まったくだ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:54:06.07ID:DgmOZCuO0
野外競技は夜(日没後夜明け前まで)
室内はエアコンで日中でも問題無し
開会式、閉会式も夜12時頃で吉
ヨットやカヌーやトライアスロンなどの水上競技のみ昼間に遣らざるを得ない
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:55:15.25ID:uDxJToo00
東京より涼しいジャカルタでもマラソンは6時開始なのに
酷暑が予想される東京は7時開始ってアホちゃう
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 13:59:04.85ID:eT/0ebGR0
猪瀬逃げてお気楽に女優と再婚なんかしやがって
招致したお前責任取れ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:01:24.09ID:ryjCrzf60
あと2年だ、水分を取らずにウサギ飛び、根性一本に練習方法を変えた方が良さそうだな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:04:25.23ID:Cx0bQfKq0
>>1
なにフェイクニュース流してんだ
最もスポーツに適した気候なんだぞケチ付けんなよ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:07:11.79ID:d60qrqAy0
8月の東京での開催は屋外競技者にとって極めて劣悪な条件の大会になるのは分かっていたのに
よくアスリートファーストなんて言い方が出来るもんだ誘致した馬鹿共は責任取れ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:07:15.29ID:hxuW/pTP0
サマータイムがある!
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:08:25.64ID:EwC4+NjsO
アマチュアボクシングは後楽園ホールで開催してくれ。いつもの感じで観戦したいんでな……
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:09:18.72ID:hK3Vh57x0
ジャカルタのマラソンの日は
気温30℃
湿度88%
あってかなり過酷だったんだがな。

つまり>>1フェイクニュースだな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:11:18.52ID:Q/YBgsrQ0
暦の上では五月から夏なんだから
5月6月開催かもしくは
9月10月開催にしろ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:12:41.26ID:SxIf0qbh0
サマータイムやるとしたら掛かる費用を使って、コース全部を
透明なトンネルにしてクーラー付けたらどうかな。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:12:55.36ID:ggf9jbUY0
涼しい地方に分散すればいいだろうに
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:16:36.76ID:jZ/AQ7Xl0
本当に赤道直下のインドネシアより東京の方が暑いのか?
また捏造新聞がフェイクニュースを流している。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:17:29.31ID:OADMWYDN0
ナイターでいいじゃん
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:17:40.74ID:qZug9VZl0
>>4
地震に刺激されて富士山大噴火が7月にある
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:17:44.62ID:uDxJToo00
>>26
アメリカ人がゴールデンタイムにマラソンなんか観ないよ
マラソンを全部見るのなんて日本人くらいだし
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:17:47.19ID:LIcdKeAL0
マラソンの開催代行費用として1000億くらい出すんなら、
北海道でやってやってもいい。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:20:45.92ID:I6VNAd0e0
視聴者は暑くてヨロヨロ歩きながらゴールするのを期待してるんだから対策などしてはいけない
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:21:03.54ID:29UP1+nE0
10月にやれば良いだけなのに
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:21:50.81ID:iIG0xkcb0
日本の暑さは下からくるのと湿気でまとわりつく感じ
外で仕事してない人がまたに外で動くと直ぐに目眩に襲われる
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:23:39.01ID:bYOKaJwv0
35度以上はまじで地獄の暑さ、熱風の中にいるよう、とても運動やる環境ではないよ。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:29:45.35ID:hK3Vh57x0
>>41
何処調べたん?
ソース出さないとそっちが嘘吐きになるけど
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:30:12.14ID:8o3Fr5t70
>赤道直下のインドネシア人からみても東京の暑さは脅威にほかならないらしい

冗談だろといわせてくれ
どうしてそんなに知れ渡っているのか
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:35:58.72ID:TnErO9To0
>>1
まず、危険だからボランティアを禁止にしろよ!!

そして、真夏のオリンピックは時期変更!!
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:38:41.19ID:hK3Vh57x0
>>46
俺を嘘吐きと断定するなら、
確固たるソース貼った方がよくね?

俺は手の内は最後まで取っとくタイプだから勿論ソースを貼る準備は出来てるけど。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:40:15.84ID:fXWtQwdz0
マラソンは札幌でやりなさい
他の競技はガンガン冷房効かせればなんとかなる
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:42:32.73ID:ANnDSiYu0
そんな所で日当も出さずにタダ働きさせようとするジャップランドw
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:43:15.60ID:HogdJcgqO
ジャカルタは知らんがタイは東京並みに暑かった記憶がある
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:44:00.27ID:q/tEpk7X0
>>11
どこに住んでるんだよw
0054ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/09/03(月) 14:44:01.61ID:2EhLkgwuO
インドネシア人に直接聞いたんだけど日本のほうが暑いってさ
多分だけどエアコン普及率低いから夜はいくらか涼しいんじゃないか
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:44:45.18ID:hK3Vh57x0
>>48
去年の東京35℃超え1日しかないんだなw
みんな今年に囚われ過ぎてるな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:48:09.21ID:JjTATko+0
>>11
欧米人の多くにとっては、日本の冬はそこまで寒く無く過ごしやすいそうだが。
北朝鮮なんて冬は北海道より寒い癖に、今年の夏は40℃になってたからな。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:55:28.42ID:pJCYiDRV0
湿気が異常に高い国で野郎なんて失敬なことなのだろうか
高温多湿に慣れている日本人
他国は脱落して閉会式は閉口式となるかも
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 14:57:28.07ID:QRul1Fso0
夜間に競技すればいい
夜中だと涼しいし、移動の際の渋滞も避けられる
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 15:01:35.43ID:ZURs1OJ70
自転車競技、府中市から富士スピードウェイまで
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 15:04:35.88ID:A/8uVv7s0
田舎の人間は東京は夜も暑いことを知らない
新種のアスファルトでだいぶ軽減されるけど
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 15:14:25.45ID:IbAfHXZq0
て言うか
トウキョウガー
って言うけど今世界中何処行っても暑くね?

トウキョウガー
じゃなくて
夏のオリンピックガー
に変えて発狂した方が本質を捉えてるんじゃね?
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 15:15:23.96ID:5SzQR5rk0
オリンピック大反対。祝日動かすんじゃねえよ。

祝日(海の日、山の日、体育の日)を移動させるって法案が馬鹿議員のせいで可決してしまった。
オリンピック特別休暇ってのを作ればよかったのに。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 15:16:52.25ID:ZMm3MUMa0
「根性」と「みんなの応援」で酷暑を乗り切る!

全国高校野球選手権大会・・・・・・主催は「朝日新聞社」
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 15:20:32.46ID:GIb5KJAY0
東京のちょっと上に放射能がビリビリ出てる収拾不可能原発があるのによく五輪開催しようと思うよなジャップ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 15:27:17.75ID:HUgPRwIK0
7月にバリ島行ったけどすげー涼しかった
日差しは強いけど、風が気持ちよくて
成田についてうだるような暑さにウンザリ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 15:31:33.66ID:YCmbsS+n0
.
2020オリンピック委員会!! なに 無駄な予算を ぶん取ろうとして、恐怖を煽って 大騒ぎしてるんだよ!!!
どうせ、大会役員の 飲食、遊興費で 消えるんだろ!!!
きっと、2020の夏は 冷夏になるんだよ!!!
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 15:32:04.87ID:pZt/LVRL0
ジャカルタをディスってるの?
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 15:36:34.00ID:K7RaR+s30
10月に延期すれば?
と言うと何故かネトウヨに口撃されるんだけど
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 15:36:50.74ID:5h9thlFb0
>>49
貼ってない以上立場は同じなんだから、文句言いたいなら貼ってから言わないとね
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 15:37:41.12ID:ZCuxiyXm0
組織委が無能すぎるおまけに高給取りとか終わってる
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 15:50:40.41ID:5g+OKE0I0
>>28
嘘つき
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 16:00:20.53ID:hK3Vh57x0
>>71
なんかモリカケ問題みたいになってきたな。

普通は第三者を嘘吐き扱いした側が、
それが嘘だというソースを先に提示するのが世間一般の定石じゃね。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 16:05:09.08ID:5g+OKE0I0
>>76
嘘ついた謝罪マダー?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 16:06:08.69ID:hK3Vh57x0
>>78

>ジャカルタ・アジア大会(ジャカルタ25日、ブンカルノ競技場発着) 男子マラソンの井上大仁(ひろと、25)=MHPS=が
2時間18分22秒で、1986年ソウル大会の中山竹通以来、日本男子32年ぶりの金メダルを獲得した。

 2位のエルアバシ(バーレーン)とはタイム差なし。競技場内のホームストレートまでもつれた大接戦でわずかに先着し、
「めっちゃ、ひやひやした。怖かった。(力を)ないところまで引きずり出すしかなかった」と胸をなでおろした。

 高温多湿の気候を考慮し、午前6時(日本時間8時)に号砲が鳴った。スタート時の気温は28度で、湿度は88%。
市街地の周回コースで争い、井上は序盤から先頭集団につけた。

https://www.sanspo.com/smp/sports/news/20180825/ath18082512380007-s.html


30℃って書いたけど正確には30℃弱だね。
これで嘘吐き認定するならどうぞw
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 16:08:38.54ID:5g+OKE0I0
>>28
ごめんなさいは?
間違った事言ったならごめんなさいだよね
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 16:11:29.04ID:KXmY3kSG0
>>30
路面店はドアを開けてエアコンの風を外に出すんだってww

これが日本w
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 16:11:40.15ID:5g+OKE0I0
>>79
28度と30度じゃ全然違うからな
数字盛るのは典型的な虚言癖だぞ、この嘘つき野郎
嘘つきましたごめんなさいって言おうな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 16:12:35.25ID:mNMQWzFO0
とにかく今なら何でも騒いだもん勝ち
助成金でウハウハやでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 16:17:27.09ID:hK3Vh57x0
>>82
>ジャカルタのマラソンの日は
気温30℃
湿度88%
あってかなり過酷だったんだがな。


>フィニッシュ時 気温30度 湿度56%
https://mainichi.jp/articles/20180826/k00/00m/050/071000c

スタート時の湿度とフィニッシュ時の気温を混同して書いてるだけで嘘では無いよねw
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 16:27:13.29ID:Xt0gB+CX0
ジャカルタ湿度88%ってパないな

午前中の東京だと精々50%位じゃね
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 16:38:33.24ID:Fcv/6sEI0
こんだけの長文記事で、温度や湿度などの具体的な比較データが一切書いてない
まったくの主観で ジャカルタハー ソレニ比ベテ東京ハー
アタマが悪いを通り越してキチガイレベルのゴミ記事だな
ホント害悪だわこういうマスゴミは
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 16:50:26.18ID:GIb5KJAY0
ブキッティンギの公園で野宿したら夜寒かったし
下半身フルチンのホームレスに囲まれた

モンキー民族のインドネシアとか二度と行かねえ〜
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 17:01:50.09ID:1fHr67p70
トンキン我欲のオリンピックだからどうでもいいw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 17:11:45.11ID:LVjP8h2U0
リオと比べてどうなのかね
日本がサッカーやったマナウス?だっけ
ジャングルのところで相当暑いとかじゃなかったっけ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 17:13:08.59ID:3rS4PRRM0
赤道直下国や、砂漠国でオリンピック開催しないのは自然環境が過酷だからだろ
自然環境が過酷になった日本で、特に一番厳しい8月になんで開催するんだ。
アスリートの耐久レースに切り替えたのか。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 17:14:26.72ID:3rS4PRRM0
開催国の開催時期の自然環境も、選考要件にしときなさいな。

馬鹿じゃないんだから。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 17:15:17.83ID:l54CH2f3O
東南アジアの暑さのピークは日本の春頃だろ。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 17:31:10.72ID:69xHk4WU0
今年の夏は5分歩くだけで死ぬレベル
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 17:34:38.26ID:QVjZnp7c0
無理しても国立競技場は屋根付き空調付きにするべきだった
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 17:36:03.13ID:Ti2a388R0
事故五輪待った無し
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 17:38:42.00ID:uDxJToo00
今よりぜんぜん涼しかった50年前の東京五輪でも
夏を避けて秋に開催したのに真夏に開催てアホやろ
日本の夏はスポーツに最適なんて嘘ついて招致して
今になってあたふたしてんだから救いようがない
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 17:50:45.08ID:kD2HR9QI0
50km競歩で
水の温度を調整したりいろいろ実験してたけど
出場選手が8人しかいなかったから出来たと思う
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 18:10:34.44ID:l54CH2f3O
実際の所、出来ないってレベルではないだろう。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 19:23:16.88ID:lVkiTSW50?2BP(1000)

台風来たらどうするの?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/03(月) 20:51:50.09ID:/5HQG2zn0
昭和の10月に開催したオリンピックは、前夜雨だったが朝にはやんでおり、
すがすがしい秋晴れの中を日本選手団が赤いスーツで行進、世界は日本が再建されたことを喜んでくれたそうだ。
また、収穫の秋でもあり、今でいう日本食のおもてなしも好評だったと聞く。

一方、今度、暑さ対策を講じて7月に開催するという説明された東京五輪は、どうなるだろうか?
7月の都心は世界でも希な高温多湿で、東京のアスファルトは、コンクリートグリルと化す。
その中を競技する選手、報道するメディア、11万のボランティアやボラティアの医師など(行くの?誰が?)は、耐えられるだろうか?
特に外国人は日本独特の高温多湿と日本でももっとも排気ガスと電車の騒音が多量な「トーキョー」で過ごせるんだろうか。
報道車両より救急車が多く8K画像で世界中に放映されるのではなかろうか。と心配してしまうが、杞憂で済めばもちろん良い。
東京五輪は都民の総意で都知事が決断し都議会議員が承認したものです。
都民の責任と負担によって世紀の大成功されることを衷心より願っております。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/04(火) 14:00:56.82ID:VBUiRHk60
オラ知らね
石原が責任とれ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 22:18:34.40ID:qKU4XXgl0
本当に「社会の役に立ちたい」というならオリンピックである必要は全くないしな。
被災地援助や貧困者援助のボランティアならわかるけど、なんであれだけ金が動くオリンピックのために
無償労働してやらないといけないのかわからん。
困った人を助けるのに無償で奉仕するのがボランティアだろ。
五輪利権者の儲けを助けるために無償で奉仕する学生のことは奴隷というんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況