X



【映画】「カメラを止めるな!」上田慎一郎監督が初言及 着想得るも“盗作”否定「オリジナル作品」円満解決願う★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/08/23(木) 13:20:15.44ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/08/21/kiji/20180821s00041000467000c.html
2018年8月21日 23:25

 大ヒット中の映画「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督(34)が21日夜、自身のツイッターを更新。自身を原作者と主張する和田亮一氏(32)が一部週刊誌で“盗作”を主張していることについて初めて言及し“盗作”を否定した。

 「『カメラを止めるな!』は劇団PEACEの舞台『GHOST IN THE BOX!』から着想を得たものです。ただ僕としてはその後、自らが脚本・監督・編集して作ったオリジナル作品だと思っています」と反論。「和田さんや劇団の方の主張にもしっかり耳を傾け、お互い円満な解決ができればと思っています。よろしくお願いします!」と“騒動”の沈静化を願った。

 「僕もカメ止めのみんなも元気です。そりゃあ、ちょっとはこたえたけど」と心境を明かし「でも、なんとか元気です。心配してくれた皆さん、ありがとう」と周囲に感謝。「和田さんや劇団の方ともいつか一緒に面白いもんつくれたらな。そんなミラクルな未来を夢見ています」と共作構想も。「明日もカメ止めは元気に上映しています。よし!飯を食おう!」と気持ちを切り替えた。

 上田監督は、和田氏が2011〜14年に主宰していた劇団PEACEの舞台「GHOST IN THE BOX!」(11年初演、13年再演)にインスパイアされて「カメラを止めるな!」を企画・製作。和田氏は21日発売の写真週刊誌「FLASH」(光文社)に、原作の表記や劇団名・作品名がクレジットされていない、原作者の許諾を取っておらず著作権の侵害であるなどと訴えた。

 この日夕、製作のENBUゼミナールは映画公式サイトに声明を発表。舞台から着想は得たものの「もっとも、その一方で、映画は上田監督自身による脚本、監督、編集というように、舞台とは独自の形で製作を進め、ストーリーは舞台と全く別物である上、脚本の内容も異なるものですから、映画について、記事の見出しに掲載されているような、法的に『著作権侵害』が生じていたり、舞台を『パクった』といった事実は一切ございません」と反論した。

 「カメラを止めるな!」は制作費約300万円ながら、6月23日に都内2館で公開されてから口コミやSNSなどで話題沸騰。上映190館に拡大される爆発的ヒットとなっている。

★1が立った日時:2018/08/21(火) 23:41:25.35
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534922620/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:11:02.31ID:7JrKEbTE0
マイナーな舞台パクったから原作か原案かもめてるけど、ハリウッド映画とか勝手にパクったら、がっつり金取られるんだろ。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:11:03.82ID:bHWIqOQm0
まずカメラを止めるな!とかいうタイトルからしてクッソ不快
労働力を搾取して低予算で作ったことを自慢してる糞映画の分際で命令すんなカス
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:11:08.41ID:GS7+4hRw0
>>91
こりゃ酷いな
怒るのは無理ない
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:11:31.22ID:rN5poY0C0
舞台は原案で原作というほど似ていない。
それを確かめたいというのが観客側の希望だろう。
だから、今からでも舞台のビデオをYouTubeにUPして欲しいね。
それが無いなら、この映画の監督の上田が
この映画で稼いだ金で舞台を完全再演してネットで公開して欲しい。
そうすると相乗効果で舞台と映画の評価が上がるしもっと儲かると思う。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:12:22.64ID:GvhBofZc0
>>104
別物発言を原作じゃないと言い張る根拠にしてる馬鹿が多いけど

例えば、シンガーソングライターの曲を別の誰かが歌ったとする。全く別物に聴こえるけど同じ曲なのに変わりはない
レオナルド・ディカプリオのロミオとジュリエットは全く別物に見えるけどロミオとジュリエットが原作なのに変わりはない

さらに、本人の発言は裁判ではほとんど意味無いですから
訴訟に持ち込んだ時点で原作であるという主張なんだし後は類似点のつき合わせだけだよ
本人が以前どう言ってたかは関係ない口約束でも著作権放棄でもしてれば別だけど
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:12:27.92ID:rKM10vBz0
小保方と似た環境で育つと
罪悪感ゼロで平気でパクれるよな
才能のある地位に才能が無い奴が居座る最悪の社会構造だわw
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:12:41.31ID:TAcvDp+H0
>>101
だからしないよ
マイナーで今はない劇団だと
甘く見てたんだろよ
こすいわ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:13:25.90ID:KKgCZuq+0
興行収入8億超えてるんだからその中から100万くらい渡せば解決できるよ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:13:36.60ID:bERKCPv10
>>44
それ違うね
映画化は一旦頓挫した、ここが最大重要な上田の主張であり弱点でもある
映画化が頓挫し元劇団員は関わっていない
上田はだからオリジナルなんだと主張できる、でも頓挫して何の権限もないのに
上田はコンペやワークショップで作品を流用した
いろいろと破たんしているんだよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:14:44.88ID:YGKGPUmx0
>>91  >>98

★一番ブチ切れたのはここだろ
「その提案された契約書には、僕が今後の映画、舞台におけるリメイクそのほか
 二次利用に関する一切の権利をもてないという内容でした。

和田は原作者であるにもかかわらず
それを再舞台化することすら配給会社に権利料はらわないといけない
配給会社に自分の原作が完全にとられてしまった (※取られる内容の書面を送られた)

★――小劇団の作品にインスパイアされて、今回の映画ができたそうですね。
2014年に解散してしまったんですが、2013年に劇団PEACEの『GHOST IN THE BOX !』という舞台を見て、
インスパイアされました。
最初はその脚本家、出演者と一緒に映画化しようとして動いていたんですが、
お互い仕事の事情などもあって頓挫してしまって。
2016年の暮れにとある企画コンペの話が来たので、その時にもう一度企画書を引っ張り出して、
登場人物や展開をまるごと変えて、全く新しい企画として作り直しました。
https://news.mynavi.jp/article/original_movie-5/

★そもそも監督を責めるのはお門違いじゃない?本人は引用を明らかにしているし
 問題は、元ネタ側に不利で不当な契約を押し付けようとした映画プロデューサーでしょうに

★誰もヒットするなんて思って無かったんだろうなあ
 赤字なら権利もへったくれも無いからなw

★原作者はなにも悪くない、美味しいところだけをもっていこうとする側が全部悪い
★オリジナルって言い分だけちょっと待ってだが、映画自体は見た上で評価してる

★舞台を見てではなく
 舞台に関わった脚本も映画に関わっている
 ここが肝
 故によくあるパクリ論争と違い
 舞台は版権を主張出来る
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:15:23.80ID:JFCQ1LK70
二次利用の禁止ってGHOSTの再演も無理なん
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:15:48.86ID:/6Rcu8rO0
>>100
舞台は原案ではなく原作
和田は金が欲しいとハッキリ言え
和田と上田は仲良くしろ

この3点かな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:15:52.65ID:pz31dO0T0
新進気鋭の監督が低予算、斬新な構成で
オリジナリティ溢れる面白いものを作って、それが話題になって〜
という印象だったな(ちょっとCUBE的なイメージ)
作品自体は面白いんだろうけど、著作権関係は切り分けて
きちんと対処しないとね
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:16:02.14ID:+Wh7vgSY0
>>99
なんでもいいけど三谷との類似点は三谷側から発言が無い限り不毛だってこと
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:16:11.06ID:TAcvDp+H0
>>100
自己レス
パクリ、盗作連呼したんやな
坂上GJ
援護者たちがネタバレに
怒ってたザマ〜
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:17:41.78ID:MZ4SoktU0
舞台の人は結局カネが欲しいんだよね
金を貰うまではごねまくるんだろうな
上田監督は一円も払わないで欲しいな
頑張って欲しい
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:18:33.90ID:8Y6GB2Py0
近所の喫茶店でも爺さんが
舞台をパクった映画と
話題にするほど知れ渡りましたな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:18:55.68ID:HPh3izvi0
登場人物がみんな朴さん
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:19:08.92ID:MNRsiksl0
>>107
上田は10年前吉田豪にサイコパスと呼ばれてたからな
今は映画を持ち上げたことを後悔してるだろ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:19:18.95ID:8Y6GB2Py0
>>119
ツイッターで検索してみろよ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:19:39.05ID:pz31dO0T0
>>117
>その提案された契約書には、僕が今後の映画、舞台におけるリメイク
>そのほか二次利用に関する一切の権利をもてないという内容でした。」

舞台のリメイク権まで奪われてるんだから
原案としての金のやり取りはあったんじゃね?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:19:39.95ID:gKK9xjrh0
>>76
少なくともドラゴンボールと片隅に関して言えば、
映像化のクオリティに不満があって「私の原作とは切り離して見てくれ」ってメッセージだろ

和田は「絶対見たほうがいい」「めちゃくちゃ面白かった」と絶賛した上で
それでなお「全然別物」って認めてるんだから上のケースとは違うよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:20:40.86ID:DDdMTp+M0
>>23

原作の「殺人」を「ゾンビ」に替えただけで構成・セリフもほぼ丸パクリ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:21:06.47ID:TAcvDp+H0
>>126
自宅ひきこもりじゃないんでね
アホ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:21:38.07ID:bHWIqOQm0
そもそも低予算を売りにする映画っておかしい
撮影も演技も全部一人でやってるなら監督を持て囃すのもわからんでもないけど見習いだろうと無名だろうと労働の対価は払えよ
最初からクレジットされてる人間すら奴隷のように扱ってるんだから原作に敬意示すわけがないよな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:22:16.59ID:Zklx5aai0
>>115
不毛じゃないだろ

GHOST側に
「GHOSTも『幕を降ろすな』をパクリました」
って認めさせればこの問題は解決だ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:22:24.27ID:Zg63uE+M0
盗人もうもうしい
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:22:24.51ID:pqgl8aGT0
>>97
佐村はパクりじゃないもの
買取だろw倫理的にマズかったけど。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:23:26.22ID:Zklx5aai0
>>130
お前、ワークショップって知ってるか?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:25:09.07ID:bHWIqOQm0
>>134
知ってるけど
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:26:12.82ID:Gcoez8cj0
監督の上田は関係ないよw単なる現場監督なんだからwオーナーの市橋がゴネてるんだろ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:26:55.68ID:/6Rcu8rO0
バイキングで坂上がパクり盗作連呼してたかはバイキング見ればわかる
つべにもうアップされてる頃だろうからバイキング見て確かめろ
どアホ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:27:32.43ID:o1OJzZgJ0
>>91
二次利用の禁止はやりすぎだと思うわ
それって原作として認めてるのと同意なんじゃないの
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:27:57.83ID:pz31dO0T0
しかし、原案原作として使うから舞台のリメイク権も没収って
よくわからない契約だよなぁ
なんでそんな契約書作ったんだろう…
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:28:06.56ID:+Wh7vgSY0
>>125
ここで重要なのは原作者でも原作と違うと感じるものだってこと
そのあと絶賛するか非難するかは原作者の自由だからね
鳥山は実写じゃないアニメ映画の神VS神でもドラゴンボールじゃないと言ってるからね
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:28:25.11ID:gKK9xjrh0
>>60
GHOSTは普通の殺人事件がベースだが
カメラはゾンビものがベースになってるのでストーリーが同じになりようがない
それともGHOSTの世界では殺された人間が生き返ったり、噛みつかれると感染したりするのか?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:29:49.07ID:kJbdSoeR0
『キャメラを止めるな!』和田アキ子
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:30:26.05ID:+Aya2qxf0
>>125
別にいいんだけど「神と神」の鳥山明はシナリオに大きく関わっているだろ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:33:10.31ID:04t5MT520
監督は舞台見てとか言ってるし三谷幸喜好きとかも言ってるから悪意は感じないんだよな
配給元は金の分配減るから必死になるけど監督は映画がヒットしても実入りは変わらんからな

次回作に影響はあるだろうけど
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:34:36.09ID:bERKCPv10
>>136
上田が関係ないとするには無理があるんだよ
あちこち持って行く過程で上田は自分の物にしちゃっているんだから
市橋と会う前だし、その後市橋の意向で完全にオリジナルという設定になっても
しっかり演じちゃっているし
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:34:39.93ID:FKykMSTD0
>>148
悪意はあるだろ
パクってしらばっくれてるんだからさ
三谷を知ったのも舞台を知ってからだろ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:35:00.46ID:pqgl8aGT0
>>147
このポスターもなにかパクてるんじゃね?w
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:35:08.77ID:gKK9xjrh0
>>140
ドラゴンボールや片隅は仮にも同じタイトルと同じキャラ使っちゃってるんだから
出来の悪い映像化に際して、原作者が「これは原作と違う」と主張するのは当たり前

対して、GHOSTとカメラとではタイトルも違う、ストーリーも違う、キャラも違う、
何もかも違うんだからそりゃ「別物」と感じるのは当たり前
和田が原作者といくら自分で言い張ろうと関係ない

たとえば鳥山明が「ドラゴンボールとカメラは止めるなは全然別物ですが、僕が原作者です」
って言い出したらどう思う?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:36:33.94ID:pz31dO0T0
>>152
美しい顔の担当編集の責任と同じだな
クリエイターなんて抜けてて非常識なのが普通だから
プロデューサーが権利関係をきちんとしないと
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:36:41.15ID:6MR1w6M50
「カメ止め」って、ラストの人間ピラミッド&肩車のシーンに向かって疾走する映画でしょ

一幕二幕の助走を経て、三幕で一気に加速するその爽快感がヒットの理由だと思ってた


「ゴースト」の粗筋とか見てると、設定とかは借りてても全く別のお話のように思うんだけど


和田さん、youtubeに公演記録を上げてくれないかな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:39:31.46ID:bERKCPv10
>>148
上田に対して腹立つのは、頓挫した後に自分の物にした過程
コンペに落ちたとGHOSTに砂かけていたり
キャストが決まったので当てがきで脚本を作ったとか、おま、それ改変のつもり?
みたいな、オマージュとして全然思えないところ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:40:01.84ID:XQXuWFJ/0
カメラを止めるなの原作舞台としてリメイクしたいって事だよねカメラ=ghostって図式に持っていくのは厳しいだろう
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:43:09.57ID:ze7mJ1tq0
マジンガー三谷をパクッたテコン和田をさらにパクッた上田、韓国でも有罪
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:43:48.02ID:bHWIqOQm0
原作無断で流用して改変してワナビーのやりがい搾取で低予算作品作って胡散臭い芸能人使ってステマして
アイデアさえあれば予算がなくてもいいものは作れるとか寝言を言って
舞台側との交渉拗れたらネット工作して監督はアレンジしたからオリジナル宣言とか卑しすぎて吐き気がする
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:44:18.06ID:Gcoez8cj0
最初の段階では、単なる実習作品だったから、お調子者であろう上田を責める気にはなれんw
やはり、ここまで大きくなった段階での市橋の態度だな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:45:01.92ID:7JrKEbTE0
今回は和田を原作にして騒動収めてほしいわ。上田はこんなマイナーな舞台を面白いと思って映画化したのは目の付け所が良いんだろう。オリジナルじゃなくても面白い原作見つけて映画にするやつは、それはそれで才能あると思うわ。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:45:37.88ID:FKykMSTD0
>>163
舞台のセリフそのままパクってるぞ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:46:16.89ID:mpGPlYHY0
着想だけならもっと設定凝っても良かったのに
ほとんど新築そっくりさんレベルで土台が同じで着想だけは、ちょっとあかんな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:46:23.80ID:+Wh7vgSY0
>>154
どっちにしても「当たり前」なら和田のコメントを晒して非難するべきものじゃないわな
内容云々はお前の意見であり和田が原作者だと思ってたことひっくり返すものじゃないしね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:46:26.45ID:GvhBofZc0
>>160
そこらへんの映画側からの舞台側への要求が曖昧なんだけど、元々の舞台の上演を出来なくしようと権利を奪い取ろうとしているんだったら恐ろしい話だよね
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:46:42.57ID:XQXuWFJ/0
>>161
和田の仲間がリメイク権はゆずらんって息まいてたけどそのままghostをやるにはなんの障壁も無いはずなのでカメラを止めるなに寄せた再舞台化をしたいのかなって
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:47:48.20ID:Zklx5aai0
幕を下ろすな(三谷作品): 舞台裏が出てくる
GHOST(オリジナルだと言い張る): モニター室が出てくる
カメ止め(インスパイアされたことは認めている):モニター室が出てくる

幕を下ろすな:トラブル対応がコメディ風
GHOST:トラブル対応がコメディ風
カメ止め:トラブル対応がコメディ風

幕を下ろすな: 脚本の辻褄が合わなくなる
GHOST: 脚本の辻褄が合わなくなる
カメ止め:脚本の辻褄が合わなくなる

幕を下ろすな: 台本に載ってないトラブル発生
GHOST: 台本に載ってないトラブル発生
カメ止め:台本に載ってないトラブル発生

幕を下ろすな: 出演者がアドリブで回避
GHOST: 出演者がアドリブで回避
カメ止め:出演者がアドリブで回避

幕を下ろすな: 急にセリフを増やせと言われ吐き気
GHOST: 撮影の緊張で嘔吐しそうになる
カメ止め:撮影の緊張で酒を飲み嘔吐

幕を下ろすな: スタッフの奥さんや父親、友人が一員として参加
GHOST: スタッフの彼女や友人が一員として参加
カメ止め:スタッフの彼女や友人が一員として参加
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:48:11.37ID:XQXuWFJ/0
>>171
出ている当事者の意見は全部読んだけど丸ごと買い取り案もあったらしいが金銭的に折り合わなかったと
一生旨い汁すすらせてくれって要求にみえるな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:49:10.01ID:ngbIecEy0
>>149
原案で言い逃れできないパクリ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:49:38.39ID:fdDEqEKn0
どっちにしろ無名の監督がポっと出てすぐにパクりするやつって印象が付いたってのは間違い無い
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:50:37.59ID:GvhBofZc0
>>174
まるごと買い取り案なんて、上田の言う俺のオリジナル主張だったら、何で出てくるの?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:50:37.79ID:pz31dO0T0
>>172
それ、妄想じゃん
舞台なんて再演で手を加える(リメイクする)のはごく普通で
そういうのも禁止されてしまうわけだよ

>その提案された契約書には、僕が今後の映画、舞台におけるリメイク
>そのほか二次利用に関する一切の権利をもてないという内容でした。」

こんなふざけた契約、あり得ないわ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:51:20.99ID:XQXuWFJ/0
あと和田が初見時に
インスパイアを受けて作ってくれたんだけどもちろん別物ってセリフ吐いちゃってるからな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:52:05.06ID:7JrKEbTE0
>>178
本当にこれ。ツイッターとかで上田のこと天才言うてたやつは、なんだパクリかよと残念がってるだろうし。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:52:49.82ID:Wqc6jVmT0
>>1
日本中のパクリ野郎どもが全身全霊でアクロバティック擁護してて草
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:53:00.05ID:GvhBofZc0
>>181
別物発言を原作じゃないと言い張る根拠にしてる馬鹿が多いけど

例えば、シンガーソングライターの曲を別の誰かが歌ったとする。全く別物に聴こえるけど同じ曲なのに変わりはない
レオナルド・ディカプリオのロミオとジュリエットは全く別物に見えるけどロミオとジュリエットが原作なのに変わりはない

さらに、本人の発言は裁判ではほとんど意味無いですから
訴訟に持ち込んだ時点で原作であるという主張なんだし後は類似点のつき合わせだけだよ
本人が以前どう言ってたかは関係ない口約束でも著作権放棄してれば別だけど
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:53:03.36ID:XQXuWFJ/0
>>180
再演で手を加えるのもNGってとこも妄想じゃん
俺はどっちにも取れるあやふやな書き方してるなって意見よ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:53:08.53ID:UKFnbNC50
>>36
それでも上田の方が有利だと思う
でも上田の将来はヤバいよね
肝のアイデアが劇団や三谷のぱくりとばらされて
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:54:10.04ID:pz31dO0T0
>>185
妄想じゃなくて、そういう内容の契約書だ

>僕が今後の映画、舞台におけるリメイク
>そのほか二次利用に関する一切の権利をもてないという内容でした。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:54:42.83ID:FKykMSTD0
TBSで始まったぞ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:54:48.31ID:XQXuWFJ/0
>>184
印象悪く見えるってはなしよ
どこまで頓挫するまでの脚本と実際の作品に類似点があるかの問題だよ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:55:34.63ID:tuX3kN1s0
>>28
企画コンペにパクリ元を隠して応募する奴は普通いない。パクったら恥ずかしいから普通はパクらない。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:55:36.71ID:JmdDUIEu0
>>40
まあ、ネタバレ知ってニヤリとした一人だわ
モロ影響受けたんだろうなとは思ってもパクリとまでは思わなかったけどさ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:58:41.57ID:Dhln1Wdk0
韓国版のドラえもんとか、
ガンダム?マジンガーZ?みたいな言い訳だな(´・ω・`)
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:58:54.06ID:59qMS6kI0
映画・演劇専門学校のENBUゼミナールにしてみれば、火消しに躍起だろ
専門学校が率先して著作者無視の方針だからな

碌でもない学校って事だ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:58:58.69ID:6VjVAcMS0
「白雪姫から着想を得てスノーホワイトを作りました。」
なら話が全く別物だから理解できるけど、これは出回ってる類似点が本当なら本質的な所は同じだからオリジナルはきつくねえか
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:59:29.58ID:wessTrxJ0
こんな話が通じれば
良さげな作品を見つけて途中まで作って何か理由つけてわざと決裂させて
時間おいてまた作ってspecial thanks入れれがおKとかふざけんなとかなるだろう
ただ和田とかいう奴も綺麗事言わずに一人でウマウマすんな
正当な対価渡せって正直に言えよ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 14:59:52.69ID:XQXuWFJ/0
>>188
だからそれがカメラを止めるなに関しての権利って読めるでしょ?
ghostとしては出来るでしょって話
ちなみに買い取りの案もあったって書き方から最終に出された契約書は買い取り案とは別
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 15:00:19.15ID:JyWEK5MJ0
この間の芥川賞候補といい、この作品といい、パクリが横行しすぎ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況