X



【映画】騒動の『カメラを止めるな!』“原作”・“原案”どう違う? 専門家に聞く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/08/22(水) 16:25:06.82ID:CAP_USER9
https://www.oricon.co.jp/news/2117990/full/
2018-08-22 10:52

 大ヒット中の映画『カメラを止めるな!』をめぐり、映画の「原作」を主張する元劇団主宰の和田亮一氏が、上田慎一郎監督ら製作者側の著作権侵害を告発し騒動となっている。自身が手がけた舞台作品と同映画に多くの類似があると指摘する和田氏と、舞台と映画のストーリーは「全く別物」と主張する監督側の言い分に食い違いも見られ、和田氏側が今後、訴訟など法的手段に踏み切るのかも注目される。ORICON NEWSでは、レイ法律事務所の河西邦剛弁護士に本件の問題点を取材した。

 きのう21日発売の『FLASH』記事では、劇団「PEACE」(現在は解散)を主宰していた和田氏が、映画の原作は自身が演出などを務めた劇団の舞台作品『GHOST IN THE BOX!』であると主張。上田監督は同舞台を観劇し劇団関係者にも映画化の意志を伝えていたが、昨年11月に映画が先行公開された際、作品のクレジットには劇団「PEACE」と和田氏ら舞台に携わった人物の名前が記載されていなかった。その後、劇団や和田氏の名前は配給拡大にあたり「原案」「スペシャルサンクス」とクレジットされたが、和田氏側はあくまで「原作」として記載されるべきと自身のSNSでも主張している。

冒頭にも記したとおり、和田氏が本作について「原作」の舞台を映画化したものと捉えているのに対し、上田監督側は舞台に「着想を得て企画・製作した」としつつも「映画は上田監督自身による脚本、監督、編集というように本舞台とは独自の形で製作」したと、きのう発表した文書で主張している点が食い違っており、「著作権侵害」と認定されるかが目下のところ最大の争点となりそうだ。

 河西弁護士は、「著作権侵害」となる前提・条件について次のように解説する。「法律上は、既存の他者の著作物を利用して、本質的な特徴が同一のものを作ったのか(『翻案』といい著作権法上違法となる)、それとも、既存の著作物に影響などを受けつつも、独自の表現物を作ったといえるのか、ということを問題にしていきます。仮に今回の映画が舞台の脚本を、許可をとらずに『翻案』したものであると裁判で認定された場合には、著作権法上違法となります」(※以下、「 」内はすべて河西弁護士)。

 「訴訟になった場合、原告サイドは差止めや損害賠償請求を求めていくと考えられます。訴訟では、1.元の舞台の脚本家は誰といえるのか 2.上田監督が既存の脚本を利用したのか(舞台を見に行ったのか、など) 3.類似点や相違点から見て、本質的な特徴が同一といえるか 4.脚本家の許諾はあるのか、などが争点になると考えられます。

 脚本についての翻案権を侵害したという場合には著作権侵害となりますが、単にいくつか類似点があるというだけで翻案権侵害になるわけではなく、『既存の他人の著作物を利用したもの』であって、『作品の本質的な特徴である独自の表現について類似性がある』場合に翻案と言えます。

 記事を見る限り、2.について上田監督は問題となった舞台を見ていたというのであるし、上田監督自身も利用したこと自体は認めているようです。また、3. は、両者の起承転結等のストーリーの中核部分、場面設定、登場人物の設定、さらには中核的なセリフ、重要な場面転換が類似しているといえるのであれば、翻案となり裁判において著作権侵害と認定される可能性はあり得ます」。

 上記の通り、上田監督は舞台を観劇し着想を得たことを認めているが、舞台・映画双方の“類似点”だけでは根拠としては弱く、今後は舞台の脚本家(『FLASH』記事では「A氏」)も含め、作品の「本質的な特徴」の類似性を検証する必要がありそうだ。

 今回の騒動でもう一点注目されているのが、劇団の舞台作品が現状「原案」とクレジットされており、和田氏らが「原作」表記を希望していること。「原作」と「原案」に法的な解釈の違いはあるのだろうか。
続く
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:34:38.89ID:oe4+PaXx0
「俺のショバ(舞台)のものを元ネタって使ってるんだからかねよこせ。何も関わってないし俺にけんりも何もないけどあることにしろ。脚本もそう言ってるからw」

これが現状の和田
裁判で勝てればいいね(にっこり
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:36:37.36ID:aq8c1e6c0
ほとんど全ての作品は
原作のインスパイアでありオマージュであり模倣から始まる
から類似性ばかり問うても不毛だね
裁判したら争点は類似性なんだろうけど

実際はリスペクトと許可を取ったかどうか
出自を最初から明らかにしてたかどうか、だろう。

原作に黙って許可取らず翻案して作って利益を得たらそらパクリよ

2次創作をオリジナルと主張するような恥晒しだと思うなぁ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:36:52.61ID:auqizYmB0
何もないなら顔出ししてちゃんと持ち逃げとかにも答えれば?
なら少しは世論が和田に向くかも
ツイッターとかでは完全に和田悪物
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:37:47.42ID:auqizYmB0
>>103
その恥さらしは和田も同じなのよね
三谷をパクった二次創作をパクられて金よこせなので
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:39:22.57ID:/V8oLS9v0
見たけど面白かったよ
原作は言い過ぎでしょ
和田さんは少しでも金を恵んでもらえるといいねえ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:39:54.37ID:ElPmyqOt0
>>32
もうちょっとちゃんと整理しよう。
1. 法律的には「原案」と「原作」の区別はない。これはあくまでも業界慣例の擁護。
2. 今回の場合は、おおむね原作=元々の舞台の翻案権(アニメ化の権利とか漫画化の権利のようなもの)が発生する、
原案=単なるアイデアの元なので(著作権はアイデアは保護しない)、元々の舞台の翻案権が発生しないという意味で用いられている。
つまり、元々の舞台が原作であれば権利者の許可がいるし、原案であれば特にいらない(業界の仁義的なものは置いておく)。
3. 映画側は、「あくまでも原案だから舞台著作権者の許可はいらない」と主張している。
これに対して舞台側は、「原案ではなくて原作だから舞台著作権者の許可はいる」と主張している。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:40:42.71ID:oe4+PaXx0
上田はそもそもアイディアの元ネタくれたことは感謝する旨伝えてるし
実際間も取り持ってるんだよねえ
ただPが法律的に問題ないのになんでそんなことするの?って立場でしかない
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:41:04.61ID:2CaQ+XyH0
Twitterで別物だって言っちゃってるのに
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:41:56.75ID:2CaQ+XyH0
宝くじが当たると増える親戚みたいなもん
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:42:20.07ID:rAc17edV0
タクシードライバーの推理日誌も最初『原作』表記だったけど途中から『原案』に変わったな
主人公の名前と職業以外、まったく別物になっちゃったからかな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:42:43.30ID:vSagK+hi0
>>98
クレジットに入れましたって連絡したのは映画の方からだぞ
なんで権利者でもないし文句言ってる訳でもない人に
いきなり連絡して慈悲を与える必要がある
めちゃくちゃだぞ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:43:05.76ID:kIY2tlGM0
>>110
本人も認めてるし「原案」だよなぁ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:43:32.28ID:FPTrMM610
元ネタがあってそれを丸パクリしたってのは認めてるんだろ?
劇団側と和解しないとダメだろ
これが許されるんなら
なんでも登場人物をちょこっと変えて作品作ってよくなるわ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:44:09.46ID:POwKin7V0
オリジナルじゃないから舞台の再演や二次利用を放棄しろという契約書を送ってきたんだろ
映画がオリジナルじゃないと認めたと同じですよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:44:12.13ID:ElPmyqOt0
仮に、舞台が原作である(翻案権が発生する)にもかかわらず、許可を取らなかったら映画側は泥棒していると言うことになるし、
逆に舞台が原案である(翻案権が発生しない)にもかかわらず、あれこれ要求しているのであれば、やくざの「ショバ代」とたいして変わらないことになる。
翻案権の存在のみが有無なんだから、交渉が決裂したならば、ささっと裁判で解決すればいいだけの話で、別段マスコミを賑わすような話でもないと思うがな。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:45:41.85ID:c7Pmiuiy0
原案って、原案料は発生するんだろうか?
なんにしても許可取らないといけないのは確かだな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:45:54.79ID:O8/w1bYu0
>>111
その宝くじには1円も出資してないて思う?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:46:07.87ID:LTHfKgCm0
>>96
ライオンキングは個人的には裏で金が動いて実は法的にはクリアにしてるんじゃないかと穿った見方をしてみたり…
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:46:10.21ID:oe4+PaXx0
そもそも裁判だと原作のクレジットで判断されて
脚本家の著作人格権の翻案権になるからAさん次第なんだよな
和田にAさんがつくかどうかでAさんが裏切ったら和田はマジなんの権利もない人になる
それ以外の証拠がないから
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:46:30.51ID:a1NGxrTS0
俺からしたら無名の監督がこれだけ話題になるの作れるわけないから、まあそういうことかって感じだな。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:46:36.01ID:POwKin7V0
そもそも「原案」とクレジットするにも同意が必要
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:47:10.63ID:PTtgV2eW0
影響受けたのは認めておいて、カネを払いたくないから原案です!とかどんだけ図々しいんだよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:48:27.90ID:vSagK+hi0
>>115
その時にクレジットに入れてくれって話した結果
クレジットしましたって連絡したのか
権利者でもない人にか
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:48:34.56ID:SOUd85oB0
(1)西部劇「荒野の七人」は、黒澤明「七人の侍」のパクリ。
これはちゃんと「原作:黒澤明、橋本忍、小国英雄」のクレジットがある。

(2)クリントイーストウッド主演「荒野の用心棒」は、黒澤明「用心棒」のパクリ。
これは非公式にリメイクした作品で、東宝は彼らを訴えて勝訴している。

これら2件と本件を比べると、本件が最もオリジナルとの差が小さい。
訴訟になればオリジナルの勝訴だろう。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:49:19.32ID:oe4+PaXx0
>>127
そうだよ
舞台の演出としてクレジットしてあげましただよ
作というかメインの著作権者はAさんとしてクレジットしてるよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:50:02.46ID:oe4+PaXx0
むしろ和田がAさんの権利をぶんどりしようとしてるようにも見えるので
ちゃんとAさんも出てきて声をあげた方がいい
そもそも映画用の脚本を翻案してるわけで
和田には権利は本来何もない
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:51:47.94ID:LTHfKgCm0
>>129
三谷のそれも元ネタあったはず、海外に。
まあ、ぶっちゃけ大枠は昔からあるプロットだ。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:53:42.00ID:vSagK+hi0
>>130
じゃあなんであの人は権利者じゃないって言わないんだ
原案の契約書なんて送ったんだ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:53:43.64ID:y8sABTrn0
仮に裁判で盗作じゃないと認定されたとしても、もうダメだろこの監督。
度合いはともかく実質パクってるのは事実なのにオリジナルとか言いはるのはまずい。
こういうイメージが着くとスポンサーが嫌がるから映画なんて作れなくなる。
少なくとも表舞台には出れない。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:55:38.38ID:yhj3PoF70
和田とかってのは
本来表に出てくる様な人間じゃないから
どうなったっていいが
上田監督は今後厳しいんじゃない
評論家や芸能人がこぞって大絶賛
将来有望な天才監督視されてたのが
過去の奇行も暴かれ
オリジナルでモノは作れなさそうと
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:56:43.62ID:/ZMRoasf0
映画公開当時の告発者の感想
http://r2.upup.be/f/r/I4zW5dPaPR.jpg

先月の自身のfacebookにて

「今日、カメラを止めるなを初めて見た。
GHOST IN THE BOXとはもちろん全然別物になっていた」
http://r2.upup.be/f/r/tZrFa9kkJu.jpg

『全然別物になっていた』
『全然別物になっていた』
『全然別物になっていた』

http://r2.upup.be/f/r/N2MtGvj2HO.jpg

告発者はお金に困っている?
http://r2.upup.be/f/r/R58EkzycTr.jpg
;tsun+sun(つんつん)@greeNtsuN 


おいおい和田さん、カメ止め訴えてる暇あったら「TOKYO:PUNCH-LINER」の件をちゃんとしてください。

自分は前払い予約のDVDとCD代持ち逃げしてるんですよ? 
関係者の方に伺った話では、連絡もつかないし居場所もわからないということでしたが?
それでどうやって許諾取れと? 


tsun+sun(つんつん)@greeNtsuN 

連絡つかないと言うから諦めてたけど、また表舞台に出てくるなら、
この件も解決するつもりがあるんですよね? 
この賠償金で、持ち逃げした分返金してくれるつもりなのかな?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:56:48.22ID:oe4+PaXx0
>>135
それ自体Aさん名義だったのか和田名義なのかわからん
Aさんに送ってるものを和田が自分のものとしてサインしようとした可能性もあるから
ちゃんとAさんが出てきて喋らないとわからんし上田が
円満にいきそうっていってるならAさんが和田見捨てたって話もある
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:58:11.84ID:oe4+PaXx0
オリジナル=リスク高いだけだからな
小規模映画館で当たったオリジナル作品でも
大規模上映でオリジナル出来るまでに
原作モノを3本くらいはあてなきゃ出来ない
みんなそう
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:58:17.20ID:ElPmyqOt0
>>131
ものすごいマジレスしちゃうと、こんなのは別に、裁判で解決すればいいだけの話なんだよ。
ただ、裁判で解決するためには、刑事もあるけど、なかなかハードル高いので、まずは民事で解決を求めることになるのだろうが、
当事者(権利者)が出てこないとなにもできない。この場合は(和田氏ではなく)A氏ということになるのだろう。
自身があれば裁判やればいいのに、で、マスコミ使ってこんなぐだぐだやっている、ということは、
A氏が権利侵害認定を求めることに対して乗り気でないか、劇団側が訴訟で勝つ自信がないかどちらかなのではないかなー、
と邪推している。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:58:53.53ID:c7Pmiuiy0
>>137
才能あるならがっつり原作物を
撮らせればいいんじゃないか?
そこまで評価されるってことはネタや構成だけが
よかったわけじゃないんだろうし
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 17:59:09.09ID:POwKin7V0
すでにハリウッドからリメイクの話がありハリウッド側から上田にあなたは著作権者ではないと指摘されたので慌てて和田に権利の放棄を要求する契約書を送った
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:00:48.92ID:oe4+PaXx0
>>143
実際ちゃんと裁判やるとAさんだけの権利になる可能性大だしね
そうなると和田はAさんからせびるしかなくなるし
Aさんだけが脚光浴びることになるから雑誌に売るしかマネタイズがないんじゃないの
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:01:18.39ID:rAc17edV0
監督の演出や終演者の演技より
今回、評価されたのは「着想」だったから
難しいな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:01:21.78ID:ElPmyqOt0
>>136
どうかなあ。
仮に盗作じゃないと認定されたら、和田氏のやっていたことは、あくまでも結果論だけど
やくざのショバ代要求と変わらないわけだろう。
今マスコミ賑わせてあれこれやっていることは不当要求だった、ということになりかねないだろう。
アンダーテーブルで平穏に交渉していたり、裁判で要求することは特に問題ないが、
法律上の根拠がない要求を外部からプレッシャーかけて実現してやろうというのはまずかろう。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:02:01.37ID:vSagK+hi0
>>139
劇団は解散してるんだから
脚本家に送る書類なら普通に脚本家に送るだろ
他人宛ての書類で勝手にサインしてるかもってそんなソースあるのか
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:02:02.43ID:LTHfKgCm0
>>145
うる立場のPが海外進出見据えて権利の一本化狙ったんだろ。
ハリウッド側からくるならすでに和田にコンタクト取るよ、それぐらいハリウッドは早い。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:03:33.37ID:a1NGxrTS0
映画監督って別にオリジナル作る必要ないからな。押井守とかほとんど原作あるの映画化してるし。ちゃんと筋通せばいい話。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:04:50.20ID:POwKin7V0
>>153
権利の一本化

つまり上田のオリジナルじゃないってことですめ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:05:57.30ID:oe4+PaXx0
>>154
それはお前のオリジナル
監督料はいらないだろう
売れる
ロイヤリティ契約やって鈴木敏夫にそそのかされて
天使のたまごをつくった押井
売れずに家賃も払えず
一年パヤオ事務所で寝て素麺くって生きた
なお海外版権は適当に売り飛ばされてた模様
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:06:24.01ID:BrhgXvIE0
>>154
原作物じゃ金にならないからヘッドギアを立ち上げてパトレイバーを作ったんじゃないの
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:06:40.73ID:oe4+PaXx0
アニメとか小説でも権利は一本化するために
出版社と共同で著作権管理会社とかつくりますね
個人との契約はめんどくさいし比較的避ける
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:07:32.23ID:601vbdsp0
顔出ししないことに信念でもあんのかな

こんなに評価されてる作品の原作者なら堂々と顔出しでインタビューに応じれば良いのに
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:08:33.32ID:POwKin7V0
@kametome12さん
6/23から公開してるのに、なぜ8/3の拡大公開からクレジットを入れたのですか?
6/23〜8/2までは別の原案作品ですか?
そこの説明、謝罪がないと、腑に落ちません。

−FF外から失礼致します。
ワダさんはこのように仰っています。
知ったのが7月初旬で、そこから映画のプロデューサーの方たちとお話をされたので、最初はクレジットがなく、後から拡大のタイミングで入れることになったのだと思います(>_<)

−コメントありがとうございます。
この、和田さんの意見だけを聞くと、制作側は相当な落ち度ですよね。
原案側の許諾取らず、クレジット載せず公開→和田さんに指摘されたから載せる...という。
その流れについて、制作側のコメントが聞きたいな、というのが、ただの映画ファンの呟きです。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:09:12.22ID:POwKin7V0
>>157
オリジナルなら必要ない
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:09:32.59ID:oe4+PaXx0
>>162
それは微妙にずれてんな
和田以外はみんなクレジット最初からされてた
原案という形でもなく
和田が俺の名前だけないじゃないか!(まったく関与してないんだから当たり前なんだけど)
ってなっただけ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:10:17.36ID:POwKin7V0
上田は過去にもパクリをやっている
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:10:55.25ID:oe4+PaXx0
>>166
和田の舞台も過去にパクリやってるし
それを売っているし
CFの金を持ち逃げもしてますね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:11:17.37ID:POwKin7V0
>>165
和田に送った契約書は権利の放棄を要求したものであり一本化ではない
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:11:36.51ID:rAc17edV0
自分たちが絞り出して作ったものを真似て出した奴が「天才監督」扱いされてるのは不快だとは思う
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:11:41.57ID:POwKin7V0
>>167
警察に通報しました
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:12:26.76ID:O8/w1bYu0
上田はダメだわ。実力あるのならヘラヘラしてようが何してようがいいけど、劇との比較した表見た限り明らかにパクリなのにオリジナルとか
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:12:38.69ID:PTtgV2eW0
この監督の理屈だと、映画の映像を少し加工してクレジットを入れれば動画サイトにUPしてもOKって事になる気がする
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:12:48.55ID:GMaHfGzT0
想像以上の利権が発生しそうになって手のひら返し和田が現実だからね笑
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:12:56.27ID:rAc17edV0
でもせっかくの久々の話題作にケチがついたのは残念です
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:13:21.92ID:oe4+PaXx0
>>170
和田を?
まずそこをはっきりしろよ
突撃無視ってさあ
三人くらいに凸られてても無視なの?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:13:37.40ID:boulvcKg0
まあどうでもいいけど大絶賛みたいなワイドショーでの扱いが気に障る
なんかどこかで見た設定だと思ったからのれなかったわ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:14:11.65ID:POwKin7V0
>>175
君を
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:15:08.15ID:60I/boyR0
結局どういう構成が評価されてんの?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:15:36.53ID:oe4+PaXx0
>>177
なんで?
TOKYO:PUNCH-LINERの件を和田が否定してそれでもやったと俺がいうなら問題
現状は何も言ってないのに何の問題があるの?
否定すればいいじゃん
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:15:44.35ID:a1NGxrTS0
和田が舞台じゃなく映画でやってれば良かったんだよ。舞台なんてよっぽどのマニアしか見に行かないだろ。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:15:52.66ID:60I/boyR0
>>172
それは全然違うだろ
自分で映像から撮影するならおkなんじゃね
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:16:04.34ID:NP8OtWqY0
中身の話じゃなかったな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:17:23.74ID:60I/boyR0
なんかさ
髪の長い白い服の幽霊を全部貞子扱いしてるのと似てるんじゃないかと思う
髪の長い白い服の幽霊なんて江戸時代から既にそうだろってのによw
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:17:27.82ID:kIY2tlGM0
逆にさ、これを劇団和田の「原作著作物」認定しちゃったらリメイクが発生した際に映画上田に金が入らなくなるわけだろ?

それはさすがにおかしいだろう?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:17:35.19ID:rAc17edV0
>>184
有り得なくもないかな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:17:56.08ID:BrhgXvIE0
権利がどちらにあるかはともかく「絶賛」の核心部分が人様のアイディアだったって事じゃないの
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:18:34.40ID:oe4+PaXx0
TOKYO:PUNCH-LINERのお金持ち逃げの件、私もCD予約してて、全く連絡なくて、関係者に問い合わせて、返金してもらったやつだわ…。和田さんって名前なんか見たことあるなぁと思ってたけどさ。

おいおい和田さん、カメ止め訴えてる暇あったら「TOKYO:PUNCH-LINER」の件をちゃんとしてください。
自分は前払い予約のDVDとCD代持ち逃げしてるんですよ?
関係者の方に伺った話では、連絡もつかないし居場所もわからないということでしたが?それでどうやって許諾取れと?
久しぶりに見てみたらCLOUD9のホームページなくなってるんだけど。


Twitterのアカウントはまだ残ってるけど、TOKYO:PUNCH-LINERのDVD本当に大丈夫?!
前払いしてるのに1年以上音沙汰なしとか、そろそろキレるよ。


一人じゃ二人じゃないんだぞw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:18:37.65ID:rAc17edV0
>>188
そう思います
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:18:48.67ID:KYZ7VuAF0
>>172
おまえ知能低いってよく言われるでしょ?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:19:28.89ID:MuYD38uh0
>>173
和田がクズだとしてもクズの所有物は盗んでもいいとなると
社会が成り立たないからなあ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:19:30.30ID:SW74YbUo0
才能あるんだから面白い作品をまた生み出していけばいいのに。ウダウダ文句つけてたら格が下がるだけじゃないか?
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:19:37.55ID:WkUEKvx20
>>188
アイデアだけでは著作物として認められないよ?
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:19:59.73ID:POwKin7V0
パクリ上田を必死に擁護している奴ってアホだな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 18:22:06.42ID:POiF5aFc0
まあ裁判するならそっちでパクリかどうか決めてくれや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況