【映画】騒動の『カメラを止めるな!』“原作”・“原案”どう違う? 専門家に聞く

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★2018/08/22(水) 16:25:06.82ID:CAP_USER9
https://www.oricon.co.jp/news/2117990/full/
2018-08-22 10:52

 大ヒット中の映画『カメラを止めるな!』をめぐり、映画の「原作」を主張する元劇団主宰の和田亮一氏が、上田慎一郎監督ら製作者側の著作権侵害を告発し騒動となっている。自身が手がけた舞台作品と同映画に多くの類似があると指摘する和田氏と、舞台と映画のストーリーは「全く別物」と主張する監督側の言い分に食い違いも見られ、和田氏側が今後、訴訟など法的手段に踏み切るのかも注目される。ORICON NEWSでは、レイ法律事務所の河西邦剛弁護士に本件の問題点を取材した。

 きのう21日発売の『FLASH』記事では、劇団「PEACE」(現在は解散)を主宰していた和田氏が、映画の原作は自身が演出などを務めた劇団の舞台作品『GHOST IN THE BOX!』であると主張。上田監督は同舞台を観劇し劇団関係者にも映画化の意志を伝えていたが、昨年11月に映画が先行公開された際、作品のクレジットには劇団「PEACE」と和田氏ら舞台に携わった人物の名前が記載されていなかった。その後、劇団や和田氏の名前は配給拡大にあたり「原案」「スペシャルサンクス」とクレジットされたが、和田氏側はあくまで「原作」として記載されるべきと自身のSNSでも主張している。

冒頭にも記したとおり、和田氏が本作について「原作」の舞台を映画化したものと捉えているのに対し、上田監督側は舞台に「着想を得て企画・製作した」としつつも「映画は上田監督自身による脚本、監督、編集というように本舞台とは独自の形で製作」したと、きのう発表した文書で主張している点が食い違っており、「著作権侵害」と認定されるかが目下のところ最大の争点となりそうだ。

 河西弁護士は、「著作権侵害」となる前提・条件について次のように解説する。「法律上は、既存の他者の著作物を利用して、本質的な特徴が同一のものを作ったのか(『翻案』といい著作権法上違法となる)、それとも、既存の著作物に影響などを受けつつも、独自の表現物を作ったといえるのか、ということを問題にしていきます。仮に今回の映画が舞台の脚本を、許可をとらずに『翻案』したものであると裁判で認定された場合には、著作権法上違法となります」(※以下、「 」内はすべて河西弁護士)。

 「訴訟になった場合、原告サイドは差止めや損害賠償請求を求めていくと考えられます。訴訟では、1.元の舞台の脚本家は誰といえるのか 2.上田監督が既存の脚本を利用したのか(舞台を見に行ったのか、など) 3.類似点や相違点から見て、本質的な特徴が同一といえるか 4.脚本家の許諾はあるのか、などが争点になると考えられます。

 脚本についての翻案権を侵害したという場合には著作権侵害となりますが、単にいくつか類似点があるというだけで翻案権侵害になるわけではなく、『既存の他人の著作物を利用したもの』であって、『作品の本質的な特徴である独自の表現について類似性がある』場合に翻案と言えます。

 記事を見る限り、2.について上田監督は問題となった舞台を見ていたというのであるし、上田監督自身も利用したこと自体は認めているようです。また、3. は、両者の起承転結等のストーリーの中核部分、場面設定、登場人物の設定、さらには中核的なセリフ、重要な場面転換が類似しているといえるのであれば、翻案となり裁判において著作権侵害と認定される可能性はあり得ます」。

 上記の通り、上田監督は舞台を観劇し着想を得たことを認めているが、舞台・映画双方の“類似点”だけでは根拠としては弱く、今後は舞台の脚本家(『FLASH』記事では「A氏」)も含め、作品の「本質的な特徴」の類似性を検証する必要がありそうだ。

 今回の騒動でもう一点注目されているのが、劇団の舞台作品が現状「原案」とクレジットされており、和田氏らが「原作」表記を希望していること。「原作」と「原案」に法的な解釈の違いはあるのだろうか。
続く

0952名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:23:59.83ID:lTqI0Z8t0
>>934
実を言うとある(ここでは吉川の著作権が切れていることやもうだいぶ亡くなっていることは無視する)。

原作者には「二次的著作物の利用権」というのがある。

>著作権法第28条
>二次的著作物の原著作物の著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、この款に規定する権利で
>当該二次的著作物の著作者が有するものと同一の種類の権利を専有する。

ここでいう現著作物(宮本武蔵)の著作者は吉川で、二次的著作物(バガボンド)の著作者は井上だ。
で、著作権法によれば、井上が持つ権利は吉川も持つ、と書いてある。
井上がバガボンドをアニメ化する権利をもっているとすれば、吉川も同じものを持つことになる。

0953名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:24:14.69ID:+C/xzFYO0
重要なセリフとやらが一緒ってのがなあ

0954名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:24:45.52ID:CoEAoCRU0
>>943
両者に接点がなく、偶然似た場合はな

今回の場合は、それに該当しない

0955名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:24:46.27ID:pqgl8aGT0
>>950
邦画でそこまで原作料払ってる例はないねえ。

0956名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:26:44.28ID:RdJ1LRhs0
>>954
和田本人が別もんだって言ってんじゃん

0957名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:26:46.13ID:cb2Va60WO
>>912
前から思ってたけど
上田信者はいい加減他の作品引き合いに出して話をスライドするの止めたら?
見苦しいよね
他の作品が何の関係があるの?
ライオンキングが大丈夫だったからこれも問題ないってか?
他の作品の例なんか持ち出しても全く意味が無いよね
ライオンキングの場合は手塚側が怒りの告発なんかして無いし
比較にもならない

古畑とコロンボガー
もだけど他の作品を引き合いに出しての擁護は全く意味無いから

0958名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:26:53.49ID:VTJL3mnn0
知財っていくら儲かっててもそれで毀損される舞台の売り上げがないから
そこでは争えないと思うよ

0959名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:27:20.77ID:vcVCb8Y00
>>866
公開当初は原案も無かった

0960名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:27:59.84ID:VTJL3mnn0
あとは原作料は規定で取れるかどうかだけど市場の平均以上はでないくらい

0961名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:28:00.02ID:8Sr9as0Y0
>>117
>舞台の再演や二次利用を放棄しろという契約書を送ってきた

これが本当だとしたら、そりゃ争いになるわw
厚かましいにも程があるな

0962名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:28:02.20ID:LDjqyhAR0
どこも同じだと思うが最初にやらなくちゃダメな事やらなかった側は屁理屈並べる事になるんだから
最初が肝心てことだよね

0963名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:28:39.65ID:r8WdI3iD0
>>959
企画研究開発やろ?
クレジットの名称に法的根拠はなにもない
契約の問題だけ

0964名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:29:19.23ID:Qdc+Sh3b0
荒野の用心棒は事後承諾だったから売り上げの何パーセントかを渡すことになったんだろ
原作料が安く済むのは事前に話をつけたとき

0965名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:29:57.01ID:yLvD65wb0
>>957
日本語読めてる?w

0966名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:30:15.80ID:u4lNLMVT0
>>117
それマジ?うーん、だったら和田が怒るのは無理はない。原作かどうかはべつにしてね

0967名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:31:12.85ID:YB4RGOae0
この話は構造がキモなのに設定デティールだけ変えてパクリじゃありませんでは済まないだろ
元々原作舞台の映画化企画だった製作経緯からして正に「盗んだ」という以外かける言葉が存在しない
この監督はおしまい

0968名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:31:27.23ID:r8WdI3iD0
>>964
あれは元の売り上げが毀損されてるという判決
向こうで売ってたからね

0969名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:31:27.23ID:lKyIEGOV0
>>907
代理店とPが下手打っただけだろ。最初から原案表記してオマージュとして和田に捧げる形
でパンフにも説明しとけば済んだ話。舞台も見に行って欲しい形なら両雄並ぶ。

原案者が怒って訴訟するのは概ねプライドだから。君の縄も時かけも筒井は怒らない。怒る
程の小物でもないしパクリは誰にでもわかるから。

0970名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:31:49.97ID:Qdc+Sh3b0
上田がいうようにオリジナルなら円満解決なんて考えるはずない
自分の作品なのに誰と何を解決するんだ

0971名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:32:39.41ID:r8WdI3iD0
現状商業に舞台が載ってないので荒野の用心棒みたいなのは無理

0972名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:32:56.20ID:Qdc+Sh3b0
>>969
君の名はのパクリは虹色ほたるであって筒井は関係ない

0973名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:33:06.67ID:ND3mvJyq0
この業界人間性劣悪なのしかいないからな
外人も多いし

0974名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:34:25.32ID:uzcVVtQP0
こんな時こそポプテピピック

0975名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:34:52.68ID:5A5KhZRh0
参考にした元ネタの人きっちり呼ぶ位しろよと
連絡取れないからで通る訳ないだろと
あと和田叩いてる方は和田の金銭トラブルとか人間性挙げてるけど、上田は上田で相当だからな

0976名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:34:53.62ID:cb2Va60WO
連絡付かなかったから内緒でパクリましたとかガキじゃあるまいし
お粗末にも程がある
上田監督ヲタさんがどんなに口汚く原作側を貶めようと
最初に筋を通さなかったのは誰か悪いのは誰か
明白だと思うよ
もっと言えば
今回の事が発覚しても一切謝罪もしないで逆にこの作品は一から自分が着想したオリジナルだ
とか開き直るとか無いわ
ちょっと図々しいし怖い

0977名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:35:58.77ID:r8WdI3iD0
そもそも舞台自体がパクリで図々しいのを
オリジナルと言い張ってるわけでなく

0978名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:36:15.98ID:ND3mvJyq0
次はないだろ
この監督の名前が出た時点で避けるわ

0979名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:36:26.72ID:ekQiIL9a0
そもそもゴーストがパクリなんすねが問題をめんどくさくしてるんだよ

0980名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:37:04.15ID:ekQiIL9a0
ショーマス元にリメイクしただと通ってしまう

0981名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:38:32.11ID:w5CVBXVF0
どっちも三谷ショーマス原作でおしまいというお笑い判決

0982名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:38:43.09ID:lKyIEGOV0
>>972
関係ある。君名のパクリは大林の尾道三部作の一、二作でその原作が筒井康隆。虹色ほたる
と思ってるのはアニヲタだけだよ。

0983名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:40:20.22ID:M9vADG0p0
>>955
だからだよ。
裁判の結果、勝っても損と思われるように割高の和解案を提示して
起訴取り下げ→問題ありませんでしたアピールが必要。


いちゃもんつけられたら、一方的に損だからな。
間違いなく、地上派はやるだろうしBD化もするだろうしな。

0984名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:41:41.73ID:w5CVBXVF0
普通に戦ってもPは多分勝てると思ってるだろう
でも上田はそれを求めてない感じ

0985名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:43:12.75ID:+T11mot00
>>931
へえー、ラジオで伊集院や宇多丸や町山といったTBS御用芸人だけでなくアナウンサーまでもがが揃って絶賛してるグルになってるTBSが
なんて言ってんだい?
パクリじゃない!上田さんは悪くない!ってか?w

0986名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:43:46.71ID:Qdc+Sh3b0
>>982
あからさまなトレースは虹色ほたる

0987名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:43:47.19ID:+CPbk+zM0
>>885
世界中でそんな小説が出てないと思ってるのか?パクリ小説なんていくらでもあるよ
実際苦情を言ったり差し止めを求めて裁判を起こしても認められなかったらしい
ハリーポッター自体設定やプロットは王道じゃん
ハリーポッターの透明マントと攻殻機動隊の光学迷彩の類似性を議論できるわ
それなら元は透明人間だろうけど

0988名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:43:49.86ID:w5CVBXVF0
TBSはテレビとラジオクソ仲悪いぞ

0989名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:44:29.12ID:M9vADG0p0
勝ってもたいした得にならないのが一番のポイントだろう。

0990名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:44:46.02ID:w5CVBXVF0
ハリーポッターの学園設定利用した漫画やアニメだとたくさんあるよ
ネギまとかゼロの使い魔とか他にもたくさん
プリキュアもまんまでしたね

0991名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:45:08.28ID:w5CVBXVF0
>>989
それ
ただの弱いものいじめでしかないし
それしても仕方ないんだよな

0992名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:45:33.63ID:cb2Va60WO
自分は著作物に凄く関係した職業だから
凄く興味がある
裁判になったらどうなるか見守りたい
個人的には原作とされてる側に勝って欲しい
今、某ネット配信会社と契約してネット配信されてる自分の作品がパクられる程有名でも何でも無いけど
そういう仕事をしてる末席の末席にいる者としては
有名な作品じゃなければパクリ放題やりたい放題おとがめ無しとか何か嫌だわ

0993名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:45:36.87ID:5A5KhZRh0
>>984
まあ現状勝ったところで不義理なのも明らかだし
その不義理の不名誉負うのは上田本人だからな
と思ったけどワクテカは気にしなさそう。
恥知らず故のパクリに見える

0994名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:46:34.66ID:j61NmsCU0
>>985
いや別に擁護してなかった
あとは今日バイキングでやるらしい

0995名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:47:12.80ID:Qdc+Sh3b0
・原案と表記したのにオリジナルと主張
・オリジナルなら上田のものなのに円満解決
このふたつが奇妙

0996名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:48:03.99ID:Y6k3AP9k0
この騒動になる前に、関係者みたいな人が
脚本は和田さんじゃなくて、荒木さんのほうをべた褒めしてたけど。

0997名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:48:07.04ID:w5CVBXVF0
>>995
原案オチなら映画界的にはオリジナル扱いよ

0998名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:51:24.87ID:SiJDVE3u0
舞台は見ていないけど、大事なポイントである「長回し」やラストの「見下ろし視点の撮影」は映画オリジナルじゃないの?

0999名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:51:32.06ID:w5CVBXVF0
原作だー盗作だー叫んでも多分勝てないのは和田側の弁護士も理解してるだろうし
勝ってもほとんど金取れないのも理解してるだろう
デカく騒いで金とって原案オチで寄せるだろうと読んでる

1000名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 07:51:53.57ID:5A5KhZRh0
2chに返答する者
それが上田慎一郎

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 26分 47秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。