X



【映画】「カメラを止めるな!」はパクリだ!『GHOST』原作者が怒りの告発 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/21(火) 09:09:12.14ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180821-00010001-flash-000-view.jpg

映画のキャッチコピーは、「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」だ。“37分間の安っぽいゾンビ映画” が終わったその後に「何かが起こる」というのがこの映画の肝だが、社会現象ともいえる熱狂のなか、監督と原作者の間にも「何かが起きていた」とは、誰も思いもよらなかったであろうーー。

「映画の評判は、僕も周囲から聞いていました。そんなとき、過去に僕が主宰していた劇団の後輩から『あれ、先輩の作品が原作ですよ。知らなかったんですか?』と言われて、初めてその映画が、僕の演出した舞台『GHOST IN THE BOX!』(以下『GHOST』)をもとに作られたことを知ったんです」

 そう語るのは、2011年から2014年まで劇団「PEACE」を主宰していた和田亮一氏(32)。彼の言う“映画”とは、『カメラを止めるな!』のことだ。

 6月23日にわずか都内2館で公開されて以降、口コミを中心に評判が広がり続け、累計上映館数が全国190館(8月17日現在)を突破。役所広司ら、芸能人がこぞって絶賛し、上田慎一郎監督(34)の巧みな構成を称賛する声が多い。

「製作費は300万円といわれているが、興行収入10億円突破は確実」(映画業界関係者)

 まさに破竹の勢いの『カメラを止めるな!』だが、映画を観た和田氏は、こんな複雑な感情を抱いたという。

「構成は完全に自分の作品だと感じました。この映画で特に称賛されているのは、構成の部分。前半で劇中劇を見せて、後半でその舞台裏を見せて回収する、という構成は僕の舞台とまったく一緒。

 前半で起こる数々のトラブルをその都度、役者がアドリブで回避していくのもそう。舞台が廃墟で、そこで、かつて人体実験がおこなわれていたという設定も一緒ですし、『カメラは止めない!』というセリフは、僕の舞台にもあるんです」

 本誌もDVDに収められた『GHOST』の映像を見たところ、多数の類似点が見受けられた。

『GHOST』は、和田氏が企画して二部構成のプロットを考案し、A氏とともに演劇の脚本として完成させたもの(舞台上演時は脚本がA氏、演出が和田氏)。和田氏も原作者だ。2011年の初演が好評を博し、2013年に再演。再演時には上田監督も観に来ていた。

 しかし、2014年に和田氏の劇団は解散。2015年になって、上田監督がかねてより交流のあった「PEACE」の元劇団員のB氏と接触し、『GHOST』の映画化を企画。上田監督はA氏に映画用の脚本執筆を依頼したが、このプロジェクトは頓挫した。

 その後、2016年に上田監督は『カメラを止めるな!』のプロデューサーの市橋浩治氏から長編映画の製作を持ちかけられる。すると、上田監督はなんの権限も持たないB氏に「『GHOST』の映画版をやりたい」と伝えたという。

「Bに伝えたことで、映画化の許諾を取ったつもりだったのでしょうか。上田監督は大幅にAの脚本を書き直したことで、『これは自分のオリジナルストーリー』と主張していますが、構成や大まかな設定部分は完全にそのまま。公開当初のクレジットにAとBの名前こそ入っていましたが、原作の表記や劇団名、作品名は入っていません」(和田氏)

 A氏もこう語る。

「上田監督からは事後報告の形で『名前を入れました』と連絡がありました。しかし、脚本を書き直して映画化する過程で、許諾を取る類いの連絡はありませんでした。公開されたいま思うと、原作として和田さんと私のクレジットがないのは疑問に思います」

 こうして完成した『カメラを止めるな!』は、2017年11月に初めて一般公開された。公開後も、監督から劇団関係者への連絡はいっさいなかったという。

「弁護士に、双方の作品を見比べてもらったうえで相談したところ、類似点の多さや、Aの脚本をもとに書き直したものであるのに原作の表記がないこと、原作者である僕やAの許諾を取らなかったことなどから『これは著作権の侵害だ』と。現在、訴訟の準備を進めています」(和田氏)

 本誌が上田監督及び市橋プロデューサーに、本件に関する事実確認を求めると、
「弊社といたしまして、本映画において舞台(『GHOST』)に対する著作権侵害がなされている認識はございません。

以下ソース先で

8/21(火) 6:01
SmartFLASH
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00010001-flash-peo

★1が立った時間 2018/08/21(火) 07:15:05.70
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534803305/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:11:58.07ID:uXBNMGgB0
ドラマのこの世界の片隅にが映画版の製作委員会にエンドロールでスペシャルサンクスしてたのと似た感じ?
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:12:28.76ID:zOObnNNO0
Aの文章読むに最初は問題にしてなくてヒットしてから動いてるのよな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:12:42.62ID:wsb6FbCa0
記事読んだ限りでは、権限ないのに許可出したBが悪いんじゃないか。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:13:35.83ID:rBBotwhG0
便乗
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:13:53.72ID:vnrYBCyC0
後から騒ぐ奴ー
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:14:08.88ID:O96gxhS+0
まあ小規模劇団と演劇と低予算の映画は相性良いだろうな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:14:14.92ID:YzT/jVTo0
パクらないで!
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:14:52.50ID:i4F6ohjF0
原案 三谷幸喜
原作 和田亮一
脚本 上田慎一
曲 佐村河内守
タイトルデザイン 佐野研二郎
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:15:19.71ID:3UanXPbQ0
そっと消え行く作品だったら何も言わない
大ヒットしたからパクリと怒る
人間なんてラララ…
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:16:12.50ID:ASdxwlVQ0
今までの経緯はその通りだと思うけど
この程度だと著作権侵害とまでは言えないだろう
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:16:20.82ID:8Ed7zcRk0
知らんがな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:16:28.66ID:esOdTQYX0
これダメだとシュタインズゲートもヤバくない?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:16:50.25ID:wE7gCY830
いくら構成が似てるからって同じようにウケたか分からんからなぁ
まぁ監督は売れないで、演者さんがこれを期に売れてくれたらそれでいいよ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:17:09.49ID:F+d40dRR0
この訴えがまかり通るなら異世界転生もののラノベは軒並み訴えられるだろ
まぁ、誰が元祖かは知らんが
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:17:15.47ID:ACCnbjzF0
有名になるとろくなことないな
承認欲求に押されて外へ出て被害にあわないように気をつけなきゃ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:18:00.69ID:mD6NbgaM0
ノーランのメメントの構成をパクってオリジナルですとは言えないだろ
構成が肝の映画だしこれはアウト
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:18:11.51ID:LYnRaIuD0
とにかく金で解決するしかない。非は完全に制作者側にあるんだから
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:18:17.64ID:0lB5Mpaw0
でもこれヒットしたからこその後付けクレームだよな
いちおう承諾してんだしさ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:18:51.65ID:jR0zVvtV0
>>14
知った時は既に芸能人大絶賛、ネタバレしないで!って感じだったな
どこが噛んでるのこれ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:18:52.27ID:z5axqld20
でも、上田監督の才能はよほど評価を下げたな。
いいとこが全部パクリだったんだもん。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:19:23.85ID:wepVhjag0
>>13
自分のアイデアでうまいこと金儲けしてるやつがいて「金よこせ」が
汚いというなら、人のふんどしで相撲取る奴が一番汚いのだが

ココらへんを別物として考えられない奴が多すぎるのが日本文化の欠点
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:19:39.01ID:8hfoLUvd0
>>25 ホントの原作者は承諾してないよ。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:19:40.17ID:ASdxwlVQ0
>>18

そらそうだと思うけど
著作権侵害が認められるには
かなりの類似性が必要で
単に参考にしたとか、ちょっと似ている程度では
無理だと思うよ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:19:41.20ID:6ZbMuPar0
和田氏は人とのつながりより日銭を選んだわけだね。
彼奴も叩かれるのわかっていても金に魅入られたんだろう。
金って怖いね。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:19:43.99ID:AikAZRCl0
うーん……
売れたからパクリだと名を上げてもなぁ…
名誉だ何だはどうでもよくて、分け前よこせやってことだろ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:20:23.98ID:Tcq0Ey8o0
ちゃんと相談してたら、「ヒットしたらおごってね」ぐらいで話ついてたかもしれないのに
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:20:27.71ID:Zvr8k9ip0
和田ってあのチョンか。
この業界からはとっくに逃げたと思ってたのにw
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:20:34.15ID:8Tn/pdAu0
監督はもう2度と監督出来んやろな
この映画もお蔵入り
見るなら今のうち
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:20:40.81ID:9nJR9YBn0
ここにきてステマブーストかよ
映画と舞台で儲ける作戦かよ
おまけにマスコミは絡んでくるし
ウハウハですな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:20:59.63ID:esOdTQYX0
>>1
> 上田監督はなんの権限も持たないB氏に「『GHOST』の映画版をやりたい」と伝えたという。

なんの権限もって書く必要はないけどまあ


>>1
>「上田監督からは事後報告の形で『名前を入れました』と連絡がありました。しかし、脚本を書き直して映画化する過程で、許諾を取る類いの連絡はありませんでした。公開されたいま思うと、原作として和田さんと私のクレジットがないのは疑問に思います」

ここがまずかったのかな?


>>1
>「Bに伝えたことで、映画化の許諾を取ったつもりだったのでしょうか。上田監督は大幅にAの脚本を書き直したことで、『これは自分のオリジナルストーリー』と主張

監督としてはもうオリジナルに近いと考えてんだね
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:21:04.69ID:urvM1XRRO
ケチがついちゃったなコレ
映画盛り上がりに歯止めかかるかなこりゃ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:21:11.34ID:qTrJs+v40
ラブライブの時にも思ったけど、
丸パクリの作品がそれをしらない奴らから大絶賛される様ってなんかイライラするからな

あっちはまんまと逃げおおせる事に成功したけど、こっちはどうなる事やら
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:21:39.51
前スレの、嘘かと思ったらソースっぽいのあったんだが。
https://getnews.jp/archives/2064457

9 名無しさん@恐縮です sage ▼ New! 2018/08/21(火) 07:18:24.47 ID:A+9r0tip0 [1回目]
爆ヒット中の映画『カメラを止めるな!』上田慎一郎監督インタビュー

――本作大変面白く拝見いたしました! まずこの斬新なアイデアをどんな事から思いついたのかをお伺いしたいのですが。

上田監督:5年前に、劇団PEACE(2014年解散)の「GHOST IN THE BOX!」という舞台を観まして、物語の構造がすごく面白いなと思ったんです。
この舞台を原案にして映画化したいと思い、最初はその舞台の脚本家や出演者の方と一緒に企画を進めていたんですがなかなか前に進まず一旦企画は頓挫。
2年ほど前にとあるコンペに出すのをきっかけにまたこの企画を引っ張り出して、基本的な構造以外は登場人物も展開も丸ごと変えて、新たな作品としてプロットを固めていきました。
その企画コンペには落ちたんですが、ちょうどその直後にこの「シネマプロジェクト」のお話をいただいたんです。「シネマプロジェクト」というのは新人の監督と俳優がワークショップを経て一本の映画を作るという企画です。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:21:44.16ID:3RoeGeKu0
監督なんだかいい加減な人だとおもったけど、そうだったんだ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:22:00.90ID:JyUcU+wX0
大昔に、旅役者忠臣蔵という話があって
更に大昔には・・・
人のアイデアなんて限られてる
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:22:07.82ID:wepVhjag0
>>45
なんで配給会社が売れた時点で裏できちんとやっとかなかったかなってレベル
監督本人が認めてるし、微妙なクレジットまで入れてるんだから
後は金でこんなゴタゴタ避けられたろうに
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:22:15.71ID:8nD//ZWj0
>>11
それは当然のこと
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:22:34.68ID:an1y974D0
パクられた側に文句言ってる基地外が結構居ることにびっくりだわ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:22:36.68ID:aC9kXIsm0
監督はなんの権限もないアホに許可とったってのが辛いとこだな

まあ数千万渡せばよくね?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:22:41.93ID:F+d40dRR0
>>28
普通に自主制作で作った映画を試写したら好評で
各種映画祭に出展したら賞を受賞
単館で細々と公開したら映画祭で賞を受賞したこともあって客はそこそこ入る
観たら想像以上に面白かったので一気に拡散って流れ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:23:13.67ID:0NVpRnIn0
分前よこせか。
まぁ心情的にはわかる

成功すればそんな気持ちも起こらないだろから、こんなことせずもっと頑張れよ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:23:40.58ID:rYYMOCSY0
>>11
それが何か問題でも?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:23:58.67ID:wepVhjag0
>>56
ってか監督も「認めてる」しクレジットも不完全ながら入ってるし
配給会社が金1000万も渡してクレジット改定すりゃ問題なく終わった話だわな

どっちが本当に「がめついのか」ってレベル
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:24:22.37ID:8nuub0420
自分の小説が映画になっても原作料は信じられないくらい安いらしいぞ。
映画になれば宣伝になって本も売れるし名前も売れるでしょ?的要素が強いらしい。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:24:26.52ID:rYYMOCSY0
>>18
インスパイアと著作権侵害は全くの別物
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:24:30.79ID:F5R16QEl0
想定を遥かに超えたがために、より多くの金と名誉を要求し出したという典型的パターン
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:25:13.54ID:esOdTQYX0
>>54
原作を売るか権利手離さないで僅かでも売り上げの数パーセントを受け取るかじゃない?
大物俳優もハリウッドだと再上映された映画の売り上げから
ほんの僅かだけど振込あるって言ってた
ポールニューマンだったと思う
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:25:40.36ID:aC9kXIsm0
名前を消したのは誰でいつなんだよってだけだろ

さっさと金渡しとけよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:25:47.26ID:d1XzqTdE0
フジテレビ好みの作品と2ch好みの展開
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:26:26.10ID:K2iVLEGg0
電通お得意のフリーライドってやつかwwwwwwww
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:26:36.14ID:wepVhjag0
>>67
そこまでの関係は悪くなかったが、その後に話し合いが駄目になったんだろうな

それにしても裏側のゴタゴタで、映画そのものの評判落としたらこれこそデカイ損失
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:26:40.64ID:F+d40dRR0
>>67
誰かに入れ知恵されたんだと思う
お前は金を受け取る権利があるとかなんとか
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:27:01.22ID:a/BbzJXl0
監督
パクリ?いえいえ
オマージュです
終了
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:27:04.51ID:L6nZmyvE0
口コミとかいうステルスマーケティングが胡散臭かったから見てない。
やっぱりもめ事になったか。
ここまでがセットかと疑っちまう。
炎上マーケティングかなと。
それでも観に行かないけどね。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:27:41.43ID:aC9kXIsm0
>>67
そりゃ全体広がったらいきなりクレジット消えてるとか
インスパイア受けました、原作は〜言うてたやつが
いきなりこれはオリジナルとか言い出したんやから
戦うしか無いじゃん?

最初のまんま全国でも発言してたら
何にも言わなかったと思うよ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:27:43.99ID:FalP1r8G0
監督はアホなだけで悪くはないでしょう
それよりも原作者に権利の放棄を迫ったプロデューサーの問題かと
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:27:58.58ID:wepVhjag0
>>78
こんな形で炎上させてもそれまでのやけに高い評判落とすだけ
余程馬鹿が脚本書いてない限りはマイナス点しかない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:28:01.83ID:YzT/jVTo0
カメラをパクるな!
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:28:27.33ID:6ZbMuPar0
なぜ今頃告発したんですか?って質問はなかったの?
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:28:38.17ID:vca29hcw0
人のアイデアをパクってステマで大量宣伝して金儲け

君の名はとかもそうだよな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:28:41.34ID:YzT/jVTo0
この映画を見て感想述べてた人がかっこ悪いやん
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:28:49.14ID:8nuub0420
>>67
と、いうトラブルを題材にしたら映画を撮影中なんじゃないの
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:28:51.11ID:j6FGyfQa0
これは監督より配給会社やプロデューサーが解決しとく問題だろ
元々は一般公開する予定すらない
ワークショップの作品だったんだから
それをこんだけの規模で公開することにした時に対処するべきだった
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:28:52.56ID:Kaoq5s4a0
原案でクレジット入れないとダメじゃないかね
舞台見て思いついたと公言してるくらいなら電話の一本でもしときゃいいのに
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:29:14.20ID:PZaVatYD0
原案ですでにクレジット済みでそこは原作者も知っている
原作者は原作と入れて欲しかったようだが
よって著作権法上違法性を問うのは無理
あとは金の配分の問題

後でヒットして金の配分で揉めた典型的なパターン
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/21(火) 09:29:31.11ID:esOdTQYX0
>>67
この人どうして変わったんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況