X



【調査】eスポーツに「興味ない」81.3% イメージは「暗いイメージ。家にこもってずっと練習という名のゲームをしているから」★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001アブナイおっさん ★
垢版 |
2018/08/16(木) 18:47:22.76ID:CAP_USER9
マイボイスコムは、7月1日から5日に実施した「eスポーツ」に関するインターネット調査の結果を発表しました。
回答数は1万514件。

eスポーツについて「どのようなも
のか知っている」は18.5%、「名前を聞いたことはあるが、どのようなものか知らない」は25.4%。
認知率はこちらも男性若年層が高く、10代〜30代男性は各7割だったそうです。
また、eスポーツに「興味がある」「まぁ興味がある」と回答した人は6.0%。「興味がない」「あまり興味がない」は81.3%となっています。

・eスポーツに関する考え方として、
「ゲームは遊びのひとつであり、スポーツ競技とはとらえにくい」「eスポーツという名前からは、ゲームの対戦競技をイメージしにくい」
「実際に身体を動かすことがメインではないので、スポーツ競技とはとらえにくい」と考える人がそれぞれ2割。

一方、eスポーツが「どのようなものか知っている」層では、
「将棋やチェスのようなマインドスポーツである」
「反射神経、動体視力、瞬発力などの能力が求められるので、スポーツ競技である」と捉える人がそれぞれ2割いるようです。

・eスポーツに関する考え方として、
「ゲームは遊びのひとつであり、スポーツ競技とはとらえにくい」「eスポーツという名前からは、ゲームの対戦競技をイメージしにくい」
「実際に身体を動かすことがメインではないので、スポーツ競技とはとらえにくい」と考える人がそれぞれ2割。

一方、eスポーツが「どのようなものか知っている」層では、
「将棋やチェスのようなマインドスポーツである」「反射神経、動体視力、瞬発力などの能力が求められるので、スポーツ競技である」と
捉える人がそれぞれ2割いるようです

・eスポーツに対するイメージについては
「ゲーム好きや上手な人が活躍できるいい場所だと思う。(女性/24歳)」
「妥当性はあるが、世間一般にはなかなか受け入れられていないイメージ。(男性/18歳)」といった意見がある一方で

「健康的な印象として捉えられる『スポーツ』という言葉のイメージが壊されるように思います。(男性/47歳)」
「暗いイメージ。家にこもってずっと練習という名のゲームをしているから。(女性/28歳)」など否定的なイメージを持つ人もいるようです。

 直近1年間でゲーム(家庭用ゲーム機、スマートフォンゲーム、PCゲームなど)をした人は全体の4割。
男性や若年層で比率が高く、10代・20代男性では8割弱、30代男性や10代・20代女性では6割強ほど。
なお、ゲームをほぼ毎日する人は全体の2割だったそうです。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/10/news129.html

eスポーツの普及を進めることについて、賛成意見(「賛成」「どちらかといえば賛成」の合計)は1割強、
反対意見(「反対」「どちらかといえば反対」の合計)は2割強。「どちらともいえない」が67.1%となっている。
賛成意見の比率をみると、男性や若年層で高く、男性10〜30代、女性10・20代では各3〜4割となっていた。

eスポーツ(e-sports)とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略。広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉で、
コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。

http://news.livedoor.com/article/detail/15148044/

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534245703/

関連スレ
【eスポーツ】「遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない」根強い偏見 アジア大会で払拭を★5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534216128/
【ゲーム】eスポーツ選手は、なぜ本名を使わないのか 報道で2つの名前が併記される違和感
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534334394/-100
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:24:34.48ID:bUDTU0sh0
>>892
お前が無知なだけで墓穴なんて何も掘ってないだろw

絵を描く職業で1番人気なのは漫画家

ただ子供の夢の話なのに、お前は大人の趣味の話にすり替えてるだけな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:25:09.28ID:7JpSX+Hf0
人気がある電子系のゲームは、生み出したやつはすごいなと思うけど、
その世界で一生懸命にやってるプレイヤーについてはそこまでじゃないな
歴史が新しすぎるからかもね

ストシリーズで格ゲーくらいはやったことあるし、ウメハラくらいは知ってる、
新しい道を開拓しようとしてるのは好意的に見てるとしても、

それよりも、あのゲームが流行った頃はよく作られてるなあと思った、そっちに目が行く
機能だけじゃなく、世界各国からのキャラクターの個性、背景の画面の作りこみとさ、

ザンギエフがゴルバチョフっぽいのと楽しそうに踊ったり、
タイソンが出てくるカジノのステージはラスベガスのジェリーナゲットでも意識してるだろ、
そういう視野の広さに感心した
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:25:30.25ID:l2ftZW/b0
>>890
どのように厄介なのか、明確に書いた方が良い
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:26:24.69ID:9pQjWcHH0
社会的立場なんて、大袈裟な話ではないよ。
お金を稼ぐのは、ゲームであれ非常に大変なことなんだから。
成熟した大人なら、ゲームであれなんであれ、そのくらい想像がつく。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:27:59.19ID:l2ftZW/b0
>歴史が新しすぎるからかもね

歴史は新しさではなく内容が大事
どれだけ長くてもそのジャンルを良くしようという方向へ進めないなら歴史の長さはむしろデメリットになる
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:29:04.49ID:l2ftZW/b0
キャバ嬢、ホスト、風俗嬢
いずれも大変であるが社会的には下に見られるものだ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:29:38.88ID:wnIMTnX60
ゲームは娯楽であってスポーツではない
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:31:13.39ID:9pQjWcHH0
>>903
端的に言うと、日本の現状では、世界標準のタイトルで成績を
あげたチームより、アイドルチームの方がマスコミへの露出が
多い。そうすると、虚像の所謂eスポーツプレイヤーが、先に社会に
認知されてしまう可能性がある。アイドルチームは、基本、アイドル活動の
看板にゲームを利用しているだけなので、一定のリベラルな大人にすら支持されない。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:33:30.30ID:9pQjWcHH0
その誤った認識にまた不要な労力がいる。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:35:40.51ID:bUDTU0sh0
将棋や囲碁やチェスをマインドスポーツと呼ぶが
それスポーツだから言ってるんじゃないのな、むしろスポーツじゃないからこそ、スポーツに例える例としてスポーツと言う言葉をくっつけてるだけ
eスポーツもスポーツじゃないから、スポーツに例えてるだけ
こんなもんスポーツじゃねえよw
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:38:05.09ID:l2ftZW/b0
eスポーツは他のスポーツに比べ、ビジネスに偏り過ぎている
存在自体が商材として生まれており、商材としてしか生きていけないのだとしたら
今後も良い方向へ進むのは困難を極めるだろう

特にイメージは最低限のモラルではなく、最高のモラルでないと良化しないので
カネで簡単に動く業界の持ち物という現状では難しい

むしろ存在自体はカネから離れた所にポジション取りすべきだが、
大会の賞金総額を自慢する無邪気なゲーマーがこのスレにもいるわけで、
そういうのを見る度に界隈の努力は全く足りていないなと感じる
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:46:47.79ID:FYdipb7e0
格闘ゲームは好きだけどゲームはゲームかな。ガチでやったらプロには初心者じゃ100パー勝てないって意味では麻雀みたいな運ゲーでは無い。2択選択とか初心者には出来んしな
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:50:18.32ID:l2ftZW/b0
>>911
メインストリームのポップス音楽は大昔からアイドルばかりだが、専門歌手は一定の地位を獲得している
むしろアイドルと専門家が横並びになることで見る者に伝わるものだ
専業チームと並んだ場合、アイドルチームというのは視聴者の立場の代行者にもなるので、
露出量に差があっても良いだろうし、そうなるように演出するのが正道だと思う

問題になるのはアイドルチームが専業チームを排除するような感じになった時だろうが、
女性選手に対してはすでに一部で発生していると思われるので、その点において貴方の指摘は正しいと思う
それはアイドルチームが悪いのではなく、出演者を編成する際にそういう組み方をする番組の
ディレクターなどが問題と言える

つまり本来であれば女性選手が立つポジまでアイドルに与えてしまっているアホな製作者がいるということだ
その手の番組はユーザーがちゃんと突っ撥ねないと、そういう演出が歓迎されているとアホが勘違いしてしまう
アイドルを専門家として映してしまうやり方は消費行為ゆえ価値を創造しない
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:50:29.44ID:6W2wXJ360
スポーツなんて言わずにゲーム大会でいいじゃん 
ゲームって言葉の代わりに膾炙したスポーツって言葉使いたいのわ分かるけど合ってない
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:52:11.14ID:6W2wXJ360
スポーツってより囲碁将棋の仲間だな 映像競技とか適当な名前つければいい
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:52:16.51ID:aJqtsGM80
>>901
>絵を描く職業で1番人気なのは漫画家
そ、そう…
知らないけど君がそれがいいならそれでいいよもう…
でもそれPCの所有率の話となんも関係ないよね…

PC買ってもプロゲーマーを目指すヤツは多くないんだよ
韓国のデスクトップPC所有率は70%を超えているがプロゲーマーの数は現状1000人にも満たない
競争の激しい世界だから才能の無いヤツはすぐに淘汰される
たとえゲーム廃人の数が2倍に増えようがIT産業の需要拡大で得られる恩恵の方が大きいはずだよ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:52:52.31ID:Qj5eBv2O0
フィリピンの国営プロスポーツコミッションGABにeスポーツの項も
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:58:15.33ID:YsEmE74b0
とりあえずオリンピックでウイイレやってるシュールな画を一目みてみたい
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 16:59:09.89ID:bUDTU0sh0
>>919
PC買ってるヤツのほとんどがゲーム目的じゃないから
ゲーム以外に不必要な高いグラボ積んだPC買うのは、ゲームに異常にめり込んだのキモヲタだけ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:01:14.40ID:aJqtsGM80
>>921
もうすぐアジア競技会で見れるぞ
『ウイニングイレブン 2018』:9月1日
しかしウイレレって海外でやってる人いるのかな?
アジアだとFIFAより人気なのかな
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:04:36.59ID:l2ftZW/b0
アイドルチームに排除されないようにするには、まず技術で大きな差があることだな
これはもう日々の研究や鍛錬以外に方法は無い
あとはアホな番組制作者に対し、専門選手が行うべきことをアイドルにやらせるなと
ちゃんと言える担当者を据えないといけないのだが、ゲームメーカーは一枚岩では
ないし、チーム運営者やユーザは当然としても、力が弱いながらも一応統括として
立ち上がったJeSUにそういう面でも声を上げていってもらえるようにユーザは
働きかけていく方が良いだろうな
オリンピックとかも手放しで喜ぶんじゃなく、間違った方向で採用されないように
見極めないといけないが、無邪気なゲーマーが多いので他業界の食い物にされて終わりそうだ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:04:54.51ID:7JpSX+Hf0
>>908
レスか、新しいものを推進したいなら、その気概はよし
生み出したやつを意識するのは、時間的なものがでかいって話だけどな

加えて、プレイヤー側の記録は、塗り替えられていくのが当たり前だろ
その積み重ねも含めて競技らしい深みが出る、
そのためには、その競技が相応に長く親しまれることは大事だからな

競技として見でも、出たり消えたりしそうな段階じゃ弱いってことね
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:08:25.46ID:EJUjxMcG0
>>5
そういう事だよね
ネーミングが悪い
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:09:06.76ID:aJqtsGM80
>>922
高性能グラボ積んだPCぐらい今時キッズでも持ってるぞ…

ついでに、近年はグラボの用途も多岐にわたってね
GPGPUで処理を高速化させたり、最近じゃOSに3D機能が標準で入ってたりするからね
君の認識はだいぶ古いっつーか偏見だな
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:10:39.62ID:l2ftZW/b0
国内の麻雀はここまでギャンブルイメージの改善に本腰を入れず、
プロが積極的に賭け麻雀をやってしまっていることもあって
まだ歴史は長くないが、年月が経つほど悪いイメージが固まっていっている
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:13:05.82ID:bUDTU0sh0
>>927
お前はごく少数をさも大体数のように語るが、パソコンその物の販売台数が右肩下がりなのに説得力ゼロw
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:20:28.09ID:2wg5FxNt0
モビルトレースシステム使って
実際に体動かすeゲームなら賛成しても良いかと
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:22:50.71ID:aJqtsGM80
>>929
うむ
日本はPC所有率が異常に低いからね
特にスレート・デスクトップの普及率が絶望的

そんな中でもゲーミングPCの売上は伸びてるそうな
PCゲームが普及に貢献してるって事だな
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:23:36.95ID:l2ftZW/b0
麻雀プロはまともな社会的地位を今後も絶対に得られない
長考ダメというのも精神論で押し通そうとしているんだから競技として一般に広く理解されるはずもない
精神論で良し悪しを語るのではなくルールとして持ち時間を決めてやろうという動きさえない
とにかくレートの高いところでたくさん打って金稼ぎしたい気持ちがスケスケのスケベ心が丸見え状態
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:30:41.28ID:bUDTU0sh0
>>933
その中でもってw
分母が小さい中の売り上げは増えてますって事か?
それは1億2千万人の内のどの程度の話だよw
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:33:44.70ID:zO4LG1ir0
Eスポーツってずっと同じゲームやり続けるの?
てか、新しいゲームとか導入できんの?
将棋や麻雀と違ってずっと同じテレビゲームとか苦痛なんですけど
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:45:48.52ID:bUJxWPIQ0
ユーチューバーは割にすんなり受け入れられているのに
eスポーツには批判噴出だからよくわからない
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 17:48:31.97ID:aJqtsGM80
>>935
さぁ〜わからん
世界的にかなり好調で、エントリーからハイエンドまで軒並み60〜120憶ドルの売上だそうな
日本も煽りを受けて伸びてるらしいが、エントリーモデルなら価格も手頃だしこれから海外と同じように伸び続ける可能性もあるな
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 18:02:07.87ID:Si0MRDMf0
>>935
ホント小さい話だよ
需要があるから家電量販店でもデスクトップ取り扱うけど今は置いてない店多いからね
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 18:02:19.49ID:DJU2L+Oq0
外に出る=良いイメージってのもどうかと思うけどな
どっちかというと外で遊ぶ>家で遊ぶ、で先入観固まってるやつの方が痛いと思うわ
入っちゃいけない所行ってBBQやってゴミ散らかして来るやつとかね
それなら家でゲームやってた方がましだよ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 18:11:51.07ID:QAsDkA2i0
格ゲーのテレビ放送がもっとあったら面白いのになぁ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 18:21:28.56ID:Si0MRDMf0
格ゲーなんて同じ地域に住んでる奴らの身内対戦会だからつまらない
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 18:24:14.86ID:ReXGgNy20
ドローンの大会とか凄い面白いし、あれもその内オリンピック取り込みに走るかもよ。
あれのカメラ映像とか迫力凄い。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 18:33:00.38ID:RXtkbr/W0
ゲーマーはスポーツ選手と呼ぶには性格に難がある連中ばっかりだと他スレで言ってた
アスリートへのリスペクトがなかったりやたらイキっててeスポーツに懐疑的な一般人を見下したり
オリンピック選手になりたいなら国民から応援されるような人にならないとね
昔の腰パンみたいなキャラ流行らないから
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:02:46.01ID:66fR7xZ/0
>>940
ニッチな需要でしかないのは確か
でも自分が住んでる地方の駅前にある家電量販店ですら
広めのe-sportsコーナーを作ってゲーミングデバイスとかPCを
結構大々的にアピールしてるのも事実
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:10:23.52ID:/W0p+Qta0
eスポーツって見れば面白いのに
具体的な何のゲームがあるのか等の広報をしてないんだよな
ファミコンのハイパーオリンピックの事だと思ってる人もいる
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:21:36.35ID:i2NoN72i0
この人らのせいで格ゲー離れが進行し、ゲーセンから人が消えゲーセンも消えた
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:43:16.47ID:BWsCwEmo0
eスポーツを語る時に、まずどのタイトルがそれに相応しいのかを
現状をちゃんと認識してからにして欲しい。相応しいタイトルでは、
プロチームとそれ以外のチームでは、技量の差がすでにハッキリしていて、
それに比例するように賞金もそれなりに用意されている。
本来アイドル芸能人チームなんかの出番はないはずなのに、歴史と市場が
確立されていないので、マイナーゲームでプロになりますとか、平気で言い始める。
これは競技性の高いタイトルのプロからすると、は?ってなる。
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:45:08.93ID:HWoD/rnE0
賞金のあるゲーム大会もいいことだし
プロゲーマーも凄いと思います。

でもゲームをスポーツと言い張るのは見苦しい。
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:46:13.95ID:oxQaJsQR0
アジア大会であるんでしょ?
それで少しでもイメージ上がればいいね
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:48:41.32ID:BWsCwEmo0
JeSUは、世界標準のタイトルには積極的にプロモートしないよ。
利益相反行為になる。本来lolやCS:GO を推進しないといけないのに
なぜか上にあるようにパズドラにPPだからね。こんなもの、
プロでもなんでもない。
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:00:24.75ID:66fR7xZ/0
世界標準のe-sportsゲームは日本では全く人気がないからね
というか海外ではe-sports≒PCゲームなわけだけど
日本ではPCゲームが流行ってないからじゃあスマホゲーでCSでということになる
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:13:26.47ID:NBfApOap0
>>944
あるでしょ
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:20:46.84ID:6bqQg9ka0
>>880
「eスポがつまらん」ってスレだけどね
それに必死に抵抗してんのがeスポオタ
スレタイ通りの話をしてたら否定されと思ってキレてるだけじゃん
どっちがニュートラルに見る必要があるか考えろw
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:29:05.96ID:KbPKfKvZ0
チームスポーツ(野球、サッカーなど)はスポーツじゃない
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:50:12.71ID:BWsCwEmo0
世界標準への利権の抵抗勢力がいるんだよな。
eスポーツ業界に。
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:51:08.13ID:VgDm4cEV0
べとこんはなんだかんだでロッテチョンを白人視してへつらってそうw
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:59:53.92ID:xjoSE8/B0
半島ゲーム会社とパヨニートプロ
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 21:04:06.60ID:TWZyM+F70
>>947
ボクシングと将棋を同時にやってる感じです(キリッ)

なんでボクサーの前でほざいたんだっけw
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 21:08:48.45ID:RXtkbr/W0
基本的に他人がゲームしてるの見ても何してんのかわからんしつまらんのよね
遊戯王みたいに「このカードで〇〇を特殊召喚する!」とか言いながら戦うならわかりやすいかもね
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 21:31:56.48ID:doSDCgJV0
>>960
えらい、顔真っ赤やなww
なにを必死になってるんやwww
オッさんのくせになんか不都合でもあるんかww
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 21:33:35.05ID:2f8YidNp0
家にこもってずーーっと練習と言う名のゲームしているのは将棋も同じ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 22:07:28.11ID:bUDTU0sh0
>>968
違いがあるのは棋士は尊敬されるが、ゲーマーは軽蔑されるということだわ

東大出のエリートでも中々なれないのが棋士

東大の落ちこぼれニートが、簡単にチャンピオンになれるのがゲーマーw
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 22:56:41.72ID:6bqQg9ka0
格ゲーも下らないけどFPSみたいな銃でドンパチみたいなのが一番下らないんだよな
それが流行らない日本はアホが少ない国と言えるわな
eスポが流行らなくてウダウダ言ってんのはオタクだけだし、やっぱ流行らないだろうね
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 23:24:27.74ID:h8+0Ubox0
eスポ推しの連中に何回聞いても
どのゲームが五輪競技に相応しいのか
ちっとも明確な答えが返ってこないんだよなあw

細かいルールどころか
競技が定まって「すら」いないものが
オリンピック公式種目になる訳がないわなぁw
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 00:55:21.56ID:cQGctIBo0
大会が開かれてるゲームで日本人が知ってるゲームが既にオワコン化してる格ゲーくらいなんだし
そりゃ興味なんて持たれるわけがないよ
せめて日本で売れてるゲームで大会を盛り上げないと国内人気なんて冷えたまま
海外じゃ人気なんだと強弁したいならそれこそ海外だけでやってればいいだろとしか・・・
興味を持てと言う前にどうすれば興味を持ってもらえるか考えろよ
順序が逆なんだよ
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 00:58:55.45ID:+S3XNr0c0
板ザンが大活躍してくれればゲーマーのイメージも良くなるんだけどね
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 01:18:29.62ID:gF8CthZX0
興味持つ人が多いから、eスポスレ頻繁に立ち、賑わってる訳で。
本当に興味ない人なら書き込みも覗きもしない。
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 04:27:34.08ID:3+0fNI/40
>>972
あのな

さくらって言葉を知ってる?
一過性って言葉を知ってる?
視聴率って言葉を知ってる?

その前に
世界の人口知ってる?
割合って言葉を知ってる?

まともな人間は殆ど興味無いの知ってるw
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 04:40:10.85ID:3+0fNI/40
>>975
スレの内容見れば一目瞭然
批判する事に興味がある人が集まるのが2ちゃんです
批判したくも無い人は寄り付きません

浜崎あゆみのスレが伸びるのは殆どアンチの数
2ちゃんのそれは、浜崎あゆみの好きな数じゃない
むしろ嫌いな人の数です
eゲームのスレも批判したい人がいるから伸びてるだけ
それを単なる興味と受け取るのは好意的すぎw
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 04:49:36.75ID:3+0fNI/40
>>972
いくらでも集められるよ
カメラの映ってる面積を埋められる程度のバカは各国それぞれにいるから
いったいいくらの入場料取って集めたのかね?
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 05:34:20.95ID:IkzG81t10
>>974
板ザンはつまらない
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 05:53:51.97ID:ifuRYCkW0
批判してる奴らは無知だったり
テメーらも日ごろスマホやオンゲーやりまくってやがるくせに
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 05:54:01.00ID:bY/Uv2eM0
オリンピック競技にするとか言っちゃってるからな
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 06:16:22.48ID:ISaoKWpL0
実際正論だわ
ゲ−ム障害って言葉あるし
ゲ−ムそのものに抵抗ある奴多い
ゲ−ムセンタ−→不良のたまり場みたいイメ−ジはシニア層やその年齢に近い
層にあるし

そもそもeスポ−ツは海外でも普及してないよ
賞金獲得だけで暮らしていけるようになったということがあるが
産業になってないんだよな。

日本も情報通信業という職業の人たちだよ理解あるのは。

特に医療関係者はゲーム障害みたいな言葉あるくらいだから冷ややかだよな
精神科など心療関係の医療関係者は反対だろうな
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 06:17:26.01ID:UUv12NFg0
頂点しか賞金が得られないシステムで
プロ(笑)が増える訳が無い

でもって、日本で流行ってない分野のゲームしか
高額賞金の大会が行われていない
よく取り上げられる挌ゲの大会なんて賞金総額は
下の下もいいとこ、日本で認知される訳が無い
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 06:25:20.07ID:xFENcAZs0
>>982
> 批判してる奴らは無知

ボ、ボクらがやっているコトは
世間の常識なんだッ!!

って訳かい?


なんでそう思い込んじゃったの?ww
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 06:35:11.02ID:8BrAcJtY0
格ゲーしかできない格闘ゲー専用単純作業員が見得張って
プロゲーマーなどと名乗ってはいけない。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用作業員は
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(ガンシューティングではない。パズルシューティング)、
アクションパズル、パズル、囲碁、将棋は何をやらせても凡人以下で挫折して、
猿ゲーの格闘ゲーに逃げてる頭の悪いバカなんだから正直に
「格闘ゲー専用プロ作業員」
と名乗ってればここまでバカにされない。こいつらテトリスやりこんで全員が
猿レベルで挫折してる低辺の頭脳性能だからな。

正直に
「僕たちは頭の悪いバカだから猿ゲーの格闘ゲーや麻雀しかできません、
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習を
朝から夜まで体に覚えこませて猿ゲーを超やりこんでます、猿ゲーなら誰にも負けません、
僕たちは格闘ゲー専用プロ単純作業員です」
て言えばいいんだよな。
チンパン作業の反復練習を体に覚えこませるだけで上達できる猿ゲーしかできない
低辺の人間性能、低辺の頭脳性能で読み力ゼロの癖に見得張って
「プロゲーマー、人間性能、読み」とか吹いてるから馬鹿にされる
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 06:49:27.33ID:wi/VaXqt0
競えばスポーツなら受験もネルトンもスポーツ
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 06:57:02.35ID:vuEDXZ2r0
>>17
在コチュは気持ち悪いから、
半島に帰って慰安婦に6.9cmでも舐めてもらえば?
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 07:32:06.79ID:vuEDXZ2r0
>>115
韓国にPUBGとかいう兵器を使って100人の殺し合いする(バトロワ)ネットゲームあるけど、そもそも殺戮ゲームだからe-スポーツになるはずも無いんだが、

PUBG運営が金を出して、Unrealengineと言う超有名なゲームエンジンシステムと開発を売ってた、エピックゲームズと言う世界的な超大手の下請けに開発をほとんど丸投げ。

運営に技術無さすぎでバグりまくりで、チートが一向に減らないし、そもそも勝ったポイントを貯めてガチャを引き、もらったレアスキンを高値で売り買い出来るから、

ゲーム内がチート使って勝ちまくる中国人だらけになりスキン売買で儲ける場所になり、ゲームが崩壊してたのに、

その丸投げした大手ゲームエンジン会社の下請けが、PUBGを開発する時に、自社で開発した技術により、他のバトロワゲームを出して大成功したら、
"ゲームシステムを盗んだ"と使わせて貰ってるUnrealengineのエピックゲームズに訴訟騒ぎを起こして、良識あるゲーマーがどんどん逃げたって間抜けな話はある。
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 07:39:02.23ID:Qj2BBOf10
AVの方がよっぽどプロスポーツ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 08:51:23.09ID:cQGctIBo0
>>985
これはあるかも
ゴルフなんかはレッスンプロみたいな収入が有るけどないなら賞金県外はただの養分
他にもそんなスポーツはあるんだろうけど実業団大会みたいな企業のバックアップが有ったりする
養分を続けながらプロ続けるって大変だろうな
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 09:28:47.75ID:TylT9EoC0
どーせ、インベーダーキャップ被った出っ歯の子供が最強なんだろ?
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 09:41:16.46ID:gF8CthZX0
そもそも殆どのスポーツは、現時点では法律の関係から、
賞金額自主規制してる日本のeスポ大会ほどの賞金すら出ないのだが。

例のプロライセンス団体のやり方で、その問題がクリア出来るかどうか不明だが、
クリアできればスポンサーになれる企業の層の厚さが、他のスポーツの比じゃないから、
日本だと衰退中のテニスやゴルフ以上の賞金額になるかもよ。
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 09:41:34.89ID:S2mVxoeo0
運動だってそもそもなんの生産性もないんだから
別にゲームで競ったっていいじゃない
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 09:44:04.02ID:rgO0eYwR0
スポーツ=競争だからっていう言い訳してるけど
それならポーカーでも囲碁でもチェスも麻雀もスポーツにしないと
おかしいわけで
やっぱりゲームはゲームだよ
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 09:44:44.11ID:S2mVxoeo0
>>998
いや囲碁も将棋も競技だしスポーツだよ?
和製英語では使わないだけで
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況