X



【音楽】マドンナ、最近の音楽が「すべて同じに聴こえる」と語る ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/08/14(火) 12:25:03.31ID:CAP_USER9
2018/08/13
マドンナ、最近の音楽が「すべて同じに聴こえる」と語る

マドンナは最近のポップ・ミュージックに対する自身の考えを明かし、すべてが「同じに聴こえる」と語っている。

先日、マドンナは2015年の『レベル・ハート』に続く新作が今年中にリリースされる予定であることを明らかにしている。

今回、イタリア版『ヴォーグ』誌の新たなインタヴューの中で、マドンナは最近のアーティストたちの型にはまったアプローチについて懸念の声を挙げている。

「すべてが本当に型にはまっているのよね、すべての曲に20人くらいゲスト・アーティストがいて、全部同じに聴こえるのよ」とマドンナは語っている。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


Photo: GETTY
https://nme-jp.com/nmesite/wp-content/uploads/2018/08/madonna-modern-music-sounds-same-720x458.jpg

https://nme-jp.com/news/59493/


前スレ(★1=2018/08/13 21:57:52.87)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534171671/
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 21:58:37.46ID:EoQtT07Y0
>>632
プリンスや2パックとはヤれたんだからいいじゃん
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 21:59:38.71ID:cJRVBMNS0
マドンナがこんな発言したことがショック
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:04:33.36ID:jnQ00ZoR0
2000年以降は不毛か・・
日本もAKBとEXILEとジャニで
失われた15年くらいかw
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:11:58.80ID:a4qI48lh0
>>444
鼻Tシャツめっちゃ見かけるやん
スマイルマークの目がバッテンになってて
舌だしてヘロヘロっぽい絵のやつ

あれ着てる奴はカートコバーンなんか知らなそうだけどさ
それが歴史ってもんよ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:02.69ID:X9Gm+iTg0
>>745
とっくに出尽くして
再構築もある程度やり切って

今はその組み合わせの意外性かつ訴求性で競ってる時代かな
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:45.11ID:XSNCC0C+0
>>753
不毛なのかどうかすらわからなくなってる
新たなムーブメントみたいなのがあれば噂がひろまるんだろうけど、アンテナ張ってない俺みたいな中年には情報が入ってこない
外から見てると90年代に完成しちゃってそれがずっと続いてるように見える

これなんかカッコいいと思う2001年だけど
Pounding Grooves vs. R. Wilkinson - Dirt
https://www.youtube.com/watch?v=FWZ_M-Lrcig
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:21:50.96ID:46chPSL60
 
ABBAのある曲のイントロとソックリなのが
マドンナにもあったよね
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:23:25.32ID:2j+z4TuE0
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
安室を起用する障害者差別企業のコーセーの商品を不買しましょう。安室のバックのヤクザバーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質
バーニングといえばレコ大。レコ大利権では死者まで出ている。バーニングと癒着している業界人を干していかないと

http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声

安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかった

茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです。バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていた

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html
>「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:29:15.44ID:0QRQzLOM0
そんなの70年代にPLASTICSが歌ってるだろが
PLASTICS - COPY [1979]
https://youtu.be/rRmS8sO1fYw
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:29:44.18ID:PktOwQBH0
歳食ったらみんなそんなもんよ。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:30:47.57ID:dXQYgzZq0
ハングアップのMVは好きだったわ
まぁ世界的に昔のリフを越えられない病
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:30:50.08ID:NXfXvOV70
>>1
閉経クソニートデブスババアの自己紹介乙(笑)
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:31:28.53ID:6DSgzdk+0
自分も歳をとったら感性がどんどん老化するのか…
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:33:57.19ID:/VsttZRx0
過去にすがるビートルズおじさんになったらおしまいだよ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:37:37.72ID:eY4s26Gc0
>>764
単純に若い時より色んな知識が増えて既視感が出てくるだけ
クリエイティブ系は大体そう
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:38:08.54ID:OVtx2/2k0
マドンナもババア化したちゅーことや

(万葉集の昔から年寄りが、今の若もんはーっていっとる)
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:43:34.18ID:H1NIMonQ0
興味が無くなってくると違いが気にならなくなるね
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:44:51.29ID:E7cIXwRZ0
マドンナ婆の言う通り、ヒップホップなんて
アフリカ土人音楽は皆、同じに聞こえるという
ことよ
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:47:09.51ID:UczhxfqY0
>>1
今年のYoutube10億回視聴数超え たぶんこの3曲だけ
スローテンポ、ラテンアメリカ風
強い

Nicky Jam x J. Balvin - X (EQUIS) | Video Oficial | Prod. Afro Bros & Jeon
https://youtu.be/_I_D_8Z4sJE
Te Bote Remix - Casper, Nio García, Darell, Nicky Jam, Bad Bunny, Ozuna | Video Oficial
https://youtu.be/9jI-z9QN6g8
Daddy Yankee | Dura (Video Oficial)
https://youtu.be/sGIm0-dQd8M
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:49:36.91ID:Gws+P/KN0
ババアだから仕方ない
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:53:15.17ID:6sg9cqSh0
>>766
文章や映像の場合だと若い頃同じに見えてたものの違いがわかるようになることもあるな
音楽は俺みたいな素人にとっては抽象性が高すぎて、どうしても感覚頼りの鑑賞になってしまうから、逆に年を取ると同じに聞こえがちなのかも
一応専門家であるマドンナみたいな人が同じこと言ってるのはよくわからないが
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:55:17.48ID:k74RcG/u0
パンク系のアルバムは全部同じに聞こえる。マドンナもガガも曲だけ聴いたら区別つかない。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:56:03.79ID:73Bp3DXN0
>>680
曲の構築が大体同じでダンスミュージックを傘に着てその実安っぽい売れ線ポップスの焼き直しなんだよね
エッジがなくてフニャフニャ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 22:59:01.70ID:tT0j581C0
曲も無限に作れるわけじゃないから
どんどんつまらないものばっかりになるのはしょうが無い
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:00:10.53ID:1JXtHJEr0
>>744
80年代の音楽はあのピコピコ音がダサい…
ヤンキー文化はダサいけど、ジャンプ黄金時代だしアニメと特撮は名作多いイメージだな
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:03:41.04ID:16o6a0CY0
>>345
このババアの驚異的な所は、歌は下手でダンスは並なのに、何十年も売れ続けてきたってこと
マイケルもプリンスもどんどん売り上げも人気も落ちたけど、このババアは一貫して人気もセールスも維持してきた
何故か?
音楽的嗅覚と自己プロデュースが桁外れだからな
さすがにここ最近は衰えてきたけど
ババアがワールドツアーをやるたびに、毎回興行収入ブッチギリで1位だからな
ババアが10年ほど前に、レコード会社のワーナーを離脱して、ライブ興行会社と契約したってところも時代を読むセンスがあるからな
CDが売れない、これからはライブでいかに稼ぐかってことを行動で示した大物ババアだからな
日本じゃライカバージンフー!のイメージで止まってるけど、音楽やビジネスの嗅覚は桁外れだからなこのババアは
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:07:19.04ID:E8YjBVg00
>>1
わかるわーー

おれも最近この婆さんと同じ、AKBとかなんとか坂とかみんなおんなじ顔に見える
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:10:30.09ID:16o6a0CY0
>>514
近田春夫はマドンナの音楽センスを褒めてたな
なんだっけか、マドンナは個人、ガガは法人という名言もあったな
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:13:12.03ID:KkhZXzWZ0
>>492
俺らが演歌は全部演歌で一括りにしてたような感じやろ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:13:53.68ID:16o6a0CY0
>>581
2008年頃からジャスティンティンバーレイクだのカニエだのティンバだの、売れ線起用し出して、マドンナも衰えたなと思った
欧州のアングラ音楽家を引っ張ってきたマドンナの嗅覚も衰えたなと
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:13:57.41ID:X3ZmzSPI0
アプローチが似ていて
テンポが似ていて
アレンジが似ていて
音階が似ていて
メロディが似ていて
歌詞が似ていて
MVが似ていて
外見が似ていて

逆に似ていないところどこだよって思うけど
最近のUSトップ20チャート見ていると驚くよ
特に男性なんてほぼ同じ
EDMじゃなくミッドテンポのラップが流行ってるんだけど
まぁ、似てるわ
チャート常連でイマジンドラゴンくらいか、似てないの
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:18:04.43ID:a0X3EwF00
デビッド・ボウイが最後のアルバムでケンドリック、ラマーとかデスグリップスとやったのが終わりを意味してるよ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:19:37.95ID:S1HgAKLB0

チェロの先生が(非スケオタ男子)が
「羽生くんチェロの曲で滑ってくれないかな…」
心の声が漏れたみたいにポツンと呟いたの聞いたことがある。
他にも大勢の音楽家さんが羽生くんの新プロ情報楽しみに待っていそう。
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:20:35.64ID:UFj6djdE0
kpopのことかな?
エグザイルのことかな?
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:21:26.14ID:0EBOnHu00
>>769
他人のスタイルを模倣することはタブー視されてたが
2パックの死亡以降、ラップカルチャーにも
明確なロールモデルが出来たのか、成功モデルをバイトする流れが生まれた。
現在は、ネットでバズり、一気にスターになったラッパーの
成功モデルを模倣してスタイルに便乗する流れになっていて
スヌープドックやレジェンド層がオリジナリティーを苦言しているけれど
お前みたいな最初から興味ない連中や
近年のシーンを全く理解してない奴が
20年前聞いていた洋楽の記憶を頼りに語りだすから
言葉の意味や本質からかけ離れた議論になる。
芸スポの洋楽スレは大体、そんな流れ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:21:28.38ID:D8f3QMf10
>>559
趣味でそれの実作業をしてた時期があって
それ以降CDやTVの唄が波形にしか見えなくなったw
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:21:57.87ID:g9h8+O+r0
それはね、歳をとったんですよ

子供の頃、いとこのお姉ちゃんがアイドルは全部おんなじに見えるといってて、びっくりした

でも今、俺にはAKBとか、欅坂とか、ぜーーーーんぶおんなじに見える
年取ったんだなあって思う
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:30:15.86ID:D8f3QMf10
エグザイル以前からそうだが

今日日の唄は踊らないと歌えないのか?w
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:38:58.22ID:ONOYRLaT0
ビルボードはマジで似たようなのが多い
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:42:20.99ID:8ZOep5hO0
音源だけ聞いててはダメかもね。MVとライブ映像も見れば区別はついてくる。

チャイルディッシュ・ガンビーノの「This is America」は曲よりMVの凄さで1位とった。
Childish Gambino - This Is America (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=VYOjWnS4cMY
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:47:29.29ID:8ZOep5hO0
>>796
スペイン語曲「Despacito」の15週連続1位とか、BTSの韓国語アルバム「Love Yourself」1位とか

よく見てればバリエーションあるのわかるはず
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:49:00.28ID:EN2Ep4Yl0
だいたいやねえ〜ミュージシャンも人間だから、次から次に死んでいくし、ちょっと
歳喰ったらあっという間にパフォーマンス能力衰える奴も多いからね
別に楽曲がちょっとくらい先輩ミュージシャンの誰かに似ててもそんなことどうでも
いいじゃん
きちんとしたライブできる、アーティスト、バンドはいくらいても困らねえんだよ
セミのように次から次に毎年出て来れば良いんだわ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:56:36.58ID:Iq81yIfR0
みんな同じだからそりゃそうだろう
著作権がキイテアキレルわ
泥棒に厳格にカネ払ってるようなもの
バカ丸出しの時代だね!w
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:58:14.81ID:cgrgnlvM0
>>709
コンサート動員はイーグルスのほうが圧倒的に多いぞ、今でも。グレンフライの息子入れてやってるみたいだが(笑)
ノスタルジアは金になんだよ。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/14(火) 23:58:25.29ID:UfuNkvZY0
>>1
そこを通り越すと
何万枚売れていようが全く知らないになります
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:00:18.96ID:GpEoDpFO0
さいきんちゃんと楽器弾いてかっこいいリフの曲とかあるのかな
なんか大仰なアンセムっぽい合唱の歌が多いような気がする
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:03:53.55ID:s+3wpWhI0
俺アラフォーだけど、21世紀の音楽なくなっても何の問題もない。敢えて言えば90年代の音楽も。
が、50〜80年代の音楽はなくなると非常に困る。ロックやポップだけじゃなくてジャズも。
因みに最後に衝撃受けたアーティストはoutkast。
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:15:59.67ID:8AWdtWgM0
>>744
俺も日本の80年代〜90年代半ばの大衆文化は全般的にかなりダサいと思う
当時流行ってたファッションとか今見ると引くもんな
おニャン子クラブだの光GENJIだのも今の秋元、ジャニーズ系アイドルよりもっと酷いし、
映画だって売れ線は角川映画とかとっくにマンネリ化してた寅さんとか金だけ掛けた空疎な大作とかだろ?
経済の好調は必ずしも文化を豊かにはしないんだな
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:17:01.73ID:VojymqxJ0
>>779
テクノは70年代末
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:17:50.90ID:rd4ncmRT0
>>806
それ。

ラップだって元々はカネの無い苦ァが
楽器を買わなくても出来る音楽として
創ったんじゃないか?多分。

そこから「手間の無い音楽」が始まったと邪推。
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:17:51.27ID:1Z1ziMv/0
老化だな
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:19:39.62ID:8AWdtWgM0
>>779
アニメは宮崎、高畑両巨頭の絶頂期だからな
テレビアニメは風化しまくってると思うがアニメ映画はオールタイムベスト級の名作がいくつか生まれてるよな
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:19:58.46ID:VojymqxJ0
>>807
キミが良いと思う年代の文化も、
その10年後くらいの世代にクソダサいって言われるんだよ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:21:18.65ID:2v70y5of0
90年代後半全てのピークだったと思うわ

グレイ
ラルク
ルナシー

という3強が出た時代
二度とこんなやつらはでてこないだろう
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:21:42.53ID:2dkDGECJ0
グランジが出てきてギターヒーローなんかいらねぇよとやっちまったから、何だ簡単じゃん俺でも簡単に弾ける→ロクにテクを学ばない練習しない→つまらない→飽きる→ギターが売れない→ギブソン潰れる
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:24:35.41ID:lum7EBdk0
ばあちゃんは昭和50年代以降の曲は全部同じに聞こえるという。
ある知人は90年代まではわかるけど2000年代以降は全部同じに聞こえるという。
みんなある年代になると、それ以降の音楽は同じに聞こえるらしい。
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:25:40.61ID:2v70y5of0
90年代後半が凄かった
ルーズソックス
たまごっち
日サロ
さーふぁー系
V系ブーム
売春ブーム
少年犯罪絶頂期

95年から99年までが近代日本のハイライトだわ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:28:15.48ID:LXnpvVaN0
>>817
年齢のせいだよ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:28:46.86ID:a/O3ukq80
>>814

おい坊主、60年代ぐらいからやり直した方がいいぞ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:30:19.53ID:Jsva+1pT0
>>813
でも戦前〜70年代や21世紀は別にダサいと感じないな
80、90年代だけがとち狂って見える
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:30:51.45ID:lum7EBdk0
>>807 >>813
でも60年代後半から70年代とか結構いけてるんだよな女性のファッションとか。
CSで当時の映像みると今タイムマシンで連れてきて街歩かせても大丈夫そうな。
80から90年代前半は糞ダサいけど。
でも80年代にはお笑い番組で70年代ファッション笑ったりしてたんだよなぁ。
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:31:14.73ID:2v70y5of0
プリクラと格ゲー(キングオブファイターズ)とギャルゲー(ときめも)と社会現象アニメのエヴァンゲリオンもあったっけ

90年代後半の5年間の圧倒的濃密度がやばい
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:32:42.73ID:Jqqfajlb0
マドンナもそうなるのか〜親近感わいたわ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:33:30.38ID:lum7EBdk0
どうでもいけど三越で80年代展やってたみたいだけど
気づいたら最終日だった。もちろん仕事なんで行けなかった。
日曜日に気付いてれば!!
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:33:55.76ID:q+mKeQ1H0
もうお婆ちゃん
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:34:46.56ID:a/O3ukq80
日本の音楽はYMOが解散した時点でとりあえず1度終わってんの。
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:35:49.01ID:lum7EBdk0
70年代はファッションオサレだよな。
放送ライブラリーで大阪万博会場から生中継って映像で
超ミニスカにハイソみたいな女の子結構歩いてて
この子ら今お婆さんじゃねーかwと思うと不思議な気になった。
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:36:18.37ID:rd4ncmRT0
>>816
その安上がりのエレキギターやドラム代すら
捻出できない子らがラップを始めた、と思う。
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:36:29.94ID:GpEoDpFO0
ハードロックの人はアニソン方面に流れてるのかね
若い人でAC/DCみたいなのやるバンド居てほしいな
ツェペリンにすごいにてるバンドは聞いたことある
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:38:36.21ID:+0UEBHHX0
日本のバブルファッションは同時期のアメリカを真似してただけじゃない?
俺は80年代頃のハリウッド映画は大好きだけど、変な服装や化粧してるなあと思うこともよくあるわ
日本人なら尚更似合わなそう
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:39:21.39ID:rd4ncmRT0
>>832
韓流ドラマも皆同じ顔w

ってか、あれを見てると逆に
日本の芸能人のZ率が解る。
彼等のセリフが仮に日本語だったら
まんま日本の役者と見分けが付かないw
特に女優は。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:41:03.46ID:lum7EBdk0
ある一定の年齢になると新しい音楽やお笑いを理解する感性が鈍るのかね。
むかーーし討論番組で「若者代表」の泉麻人が、お笑い番組とか今のほうがずっとレベルが高いじゃないですか、
昔のお笑いつまんないもん意味見ても。とかいって、ベテラン代表の藤本義一が苦虫かみつぶした顔してた。
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:41:39.54ID:VojymqxJ0
>>822
70年代半ば頃の三無主義とか言われたた世代は
60年代の学生運動や文化をクソみたいに思ってるだろうしな。
60年代の連中は....
ま、○○年代はダサいなんて、実に不毛な罵り合い。
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:42:01.15ID:izhuDeco0
>>807
そりゃ今の若者から見たらおニャン子や光GENJIはダサい
おっさんから見たら今の秋元軍団もジャニーズもダサいんだよ
それぞれの世代のものがピンと来るに決まってる
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:42:42.56ID:2H6DKY1z0
年だね
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:42:46.69ID:0M/8rG2I0
>>815
ジョージ・ハリスンのソロさえ弾けないもんね
もっとも
自分もその辺がギリギリなんだけどね(´・ω・)
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:42:59.99ID:qrbRmcxD0
70年代のオシャレ女子は抜けるけど
80〜90年前半のオシャレ女子は今見るとダサくて抜けないよな
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:43:05.15ID:s+3wpWhI0
>>829
60〜70年代のアメリカイギリスのコンサート会場の女性もすげー綺麗なの多いな。
ナチュラルビューティーが最強。
マドンナはブスではないが、化粧濃いのとすきっ歯なのがマイナス。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:43:37.95ID:tuCB9PSE0
>>77
レッドツェッペリンにここまで似てるのも珍しいw
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:44:14.78ID:xCeDIxLA0
若い女優アイドル歌手がすべて同じ顔に見えるようになった
AKBとか一切区別がつかない
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:47:43.47ID:PyZmhp0+0
マドンナ自体PVに特化した色物枠で音楽を馬鹿にしたような存在だった
語る資格ねえだろ
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:50:13.94ID:vJuOb0o90
ポップミュージックに芸術性を求めるのは間違いだからな
芸術じゃないからポップミュージックなんだし
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:51:59.44ID:lfSs/KMo0
>>829
70年代に青春を送った人達が90年代後半にファッション、広告、メディアで
それなりの地位になって流行らせたから、見慣れてるだけだよ。
そして、この世代からやたら人口が多いせいか、割と長く君臨してるせいか、
それまで長くても5〜6年スパンだった流行り廃りが長くなってしもた。
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:52:46.25ID:izhuDeco0
>>709
そりゃアースは今の音楽シーンから見たら神だろ
イーグルスは良い曲だな程度だろ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/15(水) 00:54:48.29ID:+PxVTL3O0
カスチル聞いてる奴らディスってんのかこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況