X



【J-POP】日本語の歌なのに、なぜ英語が混ざっているのだろう? 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/08/09(木) 07:00:40.34ID:CAP_USER9
https://thepage.jp/detail/20180808-00000007-wordleaf
2018.08.08 18:29

 「日本語の歌なのに、なぜ英語が混ざっているのだろう?」……J-POPなどを聴いて一度は疑問に思ったことのある人も少なくないのではないだろうか。先日、アメリカ在住の友人(主婦)がジャニーズの若手グループ、キンプリことKing & Princeのデビュー曲で今年春クールのドラマ「花のち晴れ〜花男 Next Season〜」(TBS系)の主題歌になった「シンデレラガール」にハマって、SNSでその話題にふれていた。
同じアメリカ在住のママ友たちからおおむね好意的なコメントがつくなか、「曲は好きだけどこの子たち、『Girl』って言えてないんだよね。それが残念」との意見が出た。そこから話題はキンプリから離れ、J-POP全体の話題へと拡がった。

 「なぜ急に途中から英語になる曲が多いんだろう。すごく不自然」「日本語で全部歌ったほうが統一性がとれていいのでは」といった議論が展開された。果たして、なぜ日本語の歌なのに英語が混ざっているのか?

 筆者は2年ほど前、“日本語ロック”の先駆者といわれる伝説的バンド、はっぴいえんどの元ギタリストである鈴木茂を取材した。はっぴいえんどは、作詞家として知られる松本隆、細野晴臣、故・大瀧詠一さん、そして鈴木という顔ぶれで、1969年から72年まで活動、松本の詞は“日本語ロック”と呼ばれた世界観を構築したとされる。

 そんなはっぴいえんどが活躍した時代、70年代初めに“日本語ロック論争”と呼ばれる議論があったという。ロックは日本語で歌うべきか、英語で歌うべきか。音楽雑誌などで意見交換がされたのだとか。実際にそれが議論と呼べるものだったかどうかについては異論があり、英語で歌っていた“英語派”ミュージシャンが日本語で歌うミュージシャンにクレームをつけただけ、という見方もあるようだ。ただ、日本語はロックのメロディーに乗りにくいし、海外で成功するにも英語は不可欠である、といったような考え方から英語で歌うミュージシャンと、はっぴいえんどをはじめとする日本語で歌うミュージシャンが混在していたのは確かだ。

 それについて当時の生き証人ともいえる鈴木に話を聞くと、「すでに高田渡さんや遠藤賢司さんら日本語で曲を作るフォーク歌手がおり、僕らが日本語を選んだのは自然な流れだった。日本語はロックに合わないと主張した人たちもいたけど、お互い切磋琢磨してやっていたよ」と、懐かしそうに振り返っていた。

 そこから数えてもすでに約半世紀、現在においては、J-POPの歌詞に当たり前のように英語が混ざることについて、楽曲を作る側のアーティストたちはどう考えているのだろうか。

>>2以降に続く

★1が立った日時:2018/08/08(水) 22:01:21.91

前スレ
【J-POP】日本語の歌なのに、なぜ英語が混ざっているのだろう?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533733281/
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:30:38.93ID:RbWj3q9t0
安室奈美恵とかタイトルほとんど英語やん
アメリカでやれよと思ってたが引退か
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:30:43.54ID:ITti/Ams0
>>1
日常会話にも普通に英語が混ざってるんだから当たり前だろ

中国語やアラビア語が歌詞に入ってたら違和感あるけどな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:30:46.90ID:akUFmvRJ0
ワンオクのことか。
あ、あれは一見英語の曲に日本語混ざってるパターンかw
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:31:37.09ID:jPzitkyY0
日本語歌詞を英語らしく謳った元祖はディックミネ

忘れないように
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:31:53.76ID:2j6Cc5gY0
>>80
日本語オンリーの歌詞を貫く浜崎あゆみがこれっぽっちも評価されてないという事実もおさえておきたい
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:32:05.50ID:ugLPvLtH0
日本語だけではダサいからさ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:32:16.44ID:Q/GP2O3o0
>>95
コーブラ〜フフフ〜ンフン〜
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:32:25.46ID:h4SV6jDOO
これは外人からしたらめっちゃ辺な感じやからな サビに英語位ならいいがちょっと多すぎ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:33:02.43ID:0+6fL5hm0
>>『Girl』って言えてないんだよね

それでいいんだよ
マンハッタンインザレイン
これを正しく発音したら森さんの歌じゃなくなるように
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:33:03.13ID:RbWj3q9t0
ハートビー ハートビー バイ野菜は違和感あったぞ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:33:05.84ID:qoFqDBV10
ナウいからだよ
英語が入ってたらなんかナウいじゃん
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:33:06.98ID:fZfmODcz0
>>64
ロックがそもそも英語オリエンティッドなジャンルだけで、ラテン語圏でもそんなに
ロックが盛んだというわけでもないと思うww北欧はデスメタルが盛んだしww
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:33:52.38ID:JZ1Z47Jj0
日本国内でしか活動しないのに、英語のみで歌ってる連中の方が笑えるわw
パンク系のバンドに多かった
未だにいるんだろなw 
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:34:05.20ID:G2wOJ2dS0
>>94
そのあたり出すならマキシマム ザ ホルモンを

英語のようでいて日本語歌詞、日本語のようでいて英語歌詞ってサザンの英語風日本語とかの流れの最先端
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:34:08.74ID:PfpL/sIK0
英語にしなくても通じる日本語

?sukiyaki = すき焼き
?daikon = 大根
?tofu = 豆腐
?miso = 味噌
?bento = 弁当
?ramen = ラーメン
?teriyaki = 照り焼き
?konbu = 昆布
?dashi = 出汁
?sake = 日本酒

?karaoke = カラオケ
?bonsai = 盆栽
?ikebana = 生け花
?waka = 和歌
?haiku = 俳句
?ukiyo-e = 浮世絵
?origami = 折り紙
?manga = 漫画

?kaizen = 改善
?kanban = 看板
?honcho = 班長
?karoshi = 過労死
?zangyo = 残業
?zaibatsu = 財閥

tsunami = 津波
kamikaze = 神風
kawaii = 可愛い
shiatsu = 指圧
ninja = 忍者
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:34:17.11ID:+BYq28aH0
英語っていうか、ほとんど英単語だよな
ウルトラマン80ばりに出だしからま子どもがまったく歌えないくらいじゃないと
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:34:40.79ID:Q/GP2O3o0
まあガラパゴス最高主義優勢って事だ問題無い
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:36:14.35ID:hznaGNc20
意外にも内田裕也は英語ロック支持派だった
フラワートラベリンバンドとか
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:36:20.36ID:AspDy6ot0
>>31
ワンオクは恥ずかしいね〜、たしかに
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:36:43.09ID:ZU2vDs1c0
>>90
>>22
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:37:28.23ID:NEM7buog0
girlはガーといえばいいだけじゃないか
難しくもなんともない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:37:39.06ID:tMLzRLT/0
俺も子供のころからおかしいと思ってたわ
外国人が流ちょうな英語で歌ってたところ突然合間に「アナタヲーアイイシテモース」
みたいなへったくそな日本語が入るようなもんなわけでさ。
まあそれがより意識的になったのが韓流ブームでの違和感かな
まあ韓国は英語も日本語も語も勉強してるんだろうから
日本人の「突然のへたくそ英語」は英語圏の人からしたらもっと滑稽でおかしな
違和感を生んでるんだろうなーとか考えてたわ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:37:46.93ID:InBFR7YR0
>>114
テヲ トリアッテ コノマーマ イクォー
カレー南ばん食べるわ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:37:56.98ID:Sb/PNNgm0
歌というか日本語自体が英語に侵食されてるだろ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:38:16.94ID:fZfmODcz0
>>122
もともとはホモ応援歌だからなww
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:38:45.67ID:2rtxWltK0
>>1
日本語に心動くべきだ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:39:02.07ID:dwTvYej40
他の国の言葉を使ってるアメリカ人に言われたくない
アメリカ人は先住民が使ってた言葉を使えよ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:39:03.89ID:H4t8iVqN0
関係ないけどこのシンデレラガールは名曲だな。キンキキッズの「夏の王様」に並ぶジャニーズ史
に残る名曲
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:39:05.89ID:9cOUKmN6O
たしか、韓国人も真似してなかった?

韓国語 英語の混ざった歌詞を歌ってたような
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:39:14.88ID:dEK4vqVi0
歌詞に含まれる英語だけを問題にしてもな
メロディー、リズム、演奏に使われる楽器
日本古来のものなんてほとんど無いだろう
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:39:33.56ID:D+LjflRo0
RIP SLYMEの楽園ベイベーの歌詞の事か?
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:39:50.01ID:h4SV6jDOO
もう日本語のみで美しい曲は皆無だからな
こんだけ英語喋れなくて下手くそなの歌詞は英語使いまくりやから
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:39:56.87ID:9MpZ9+Wt0
>  かたや英語を司るアルファベットは24音中、母音が5個しかなく、1つの単語内において子音のつながりで読むことができるものが多いのだとか。
>
>  「英語の場合は子音が母音の間で緩衝材となり、スムーズに次の言葉につながる。よって、つなぐ過程において子音が多い英語を重用するのは音楽業界にいる私たちにとっては当たり前。むしろ深くそんなこと考えたこともないです」と、笑う。

実際は英語を英語として発音できない歌手が歌ってる
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:40:00.75ID:fZfmODcz0
>>125
グァオゥじゃね?ww
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:40:05.03ID:8jFXvbRw0
英語と言うよりカタカナな気もする
普段の会話で使うと似たような感じ
あと単純にカッコいいとか何か歌詞にメリハリがあるような感じになるとか…そんな疑問に思うほど大したことでもないと思う
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:40:08.08ID:G2wOJ2dS0
>>119
ロカビリー畑の人達は英語支持派
内田裕也もロカビリー出身

ミッキーカーチスとか平尾昌晃なんかも基本英語支持
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:40:11.07ID:M+sBpa+P0
あーちーちーあーちー
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:40:53.17ID:p0/cLEHY0
日本語と英語が混ざってるB'zやサザンの歌詞は全く問題なく聴けるけど、ボーイや小室の歌詞は生理的に受け付けないわ
前者と後者の差がなんなのかよく分からんがw 歌い手のセンスの問題か?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:40:54.99ID:ugLPvLtH0
韓国語は歌との相性が良すぎるからな
日本デビューで日本語化しちゃうと急に変になる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:40:56.73ID:djfSf8vV0
あえて日本語だけで歌詞を大事にしてますー
みたいなオナニーバンドって説教くせーじゃん
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:41:29.53ID:xw+wTlII0
ロックに合うよう日本語を英語ぽく発音する方法を発明したのは誰だっけ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:42:30.06ID:M+sBpa+P0
BNK48 2期は美人が揃いました
サビは日本語のままです

https://youtu.be/A2VrbwgWjT0
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:42:30.20ID:oBuzyQGo0
>>138
荒城の月とか美しいだろ?
唱歌には普通に向いてる
ロックポップだと相性が悪いから英語混じりになりがち
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:42:35.94ID:lSsTvjhW0
ワンフレーズとかだとアクセントになって良いんだけどな
名曲と言われるものは英語詞が少ないのも確か
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:42:37.03ID:TPFyoC+u0
歌い手の発音がクソなのは置いといて
英語のリンキングワーズ知らない作曲家の
細切れ英語歌詞は本当に恥ずかしい
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:43:00.50ID:HHqiAqwS0
いうほど洋楽がちゃんと発音できてるか?
全然聞き取れない曲とかあるが
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:43:25.53ID:8Itxxplw0
>>146
子音と母音の区切りが曖昧な発音をする言語の方が曲にするには向いてるが
韓国語はそうではないだろう
まぁ単なる荒らしだろうけど
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:43:35.64ID:Q/GP2O3o0
台湾で平仮名の「の」が流行ったのを台湾人が外国の目を気にしたようなもんだろ。元の国からしたら糞どうでもいいw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:43:42.74ID:L6khnbyt0
>>135
タイでもタイ語と英語が混ざった曲多いし中国の曲とかでも英語混ざる
日本だけに限った話じゃない
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:43:47.60ID:IQKHm61l0
>>114
米国で無視され日本で人気になり世界へ
曲が良いので何を言ってるの分からない日本人に正当な曲の評価を受ける
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:44:49.81ID:RBxJ2COW0
こういうのに反応するのも英語コンプレックス
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:44:50.14ID:ugLPvLtH0
JPOPは日本人しか聴かないからいいんじゃねーの
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:44:55.54ID:uK8HYzN50
俺もそれは思ってた。ダサいよね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:45:16.95ID:InBFR7YR0
マイケルなんて英語でも何言ってるか分からない時がある
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:46:05.72ID:rieyeeM50
まーたキンプリこんなに普及してまーすってステマ記事
近眼プリンスあほか
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:46:17.48ID:oBuzyQGo0
>>155
古代から中国語を取り込み続けてきた国だし
近世からはオランダ、ポルトガル語崩れのものも定着してる。カステラとか
もうそういう国だとしか言えない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:46:28.08ID:G2wOJ2dS0
日本語歌詞を語るなら忘れちゃいけないのは椎名林檎

ポップスやロックには日本語は無理と言われた日本語ロック論争を完全に終結させた
絶対無理と当時言われてた文語体歌詞をポップスに乗せ、かつフランス語や英語様々な言葉で歌詞を書くことで、「やろうと思えば何でも出来る」ことを身をもって示したのが椎名林檎
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:46:32.26ID:4IQz2TAY0
ロッキンローラーだからじゃねぇ?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:46:36.07ID:PfpL/sIK0
ハングルの欠陥 同音異義語の多さ
http://join-a.jugem.jp/?eid=1082
日本語にも同音異義語はたくさんあります。たとえば「はし」は、
「橋」「端」「箸」などの意味がありますが、漢字で表記すれば問題なく区別ができます。
ところがハングルは表音文字であるため日常生活にも支障を来たしているようです。

例えば、「陣痛」「鎮痛」は、異義語であるにもかかわらず、ハングルでは同音同字で、
ハングルを見ても区別がつかないため、医師の治療にさえ影響がでているのだそうです。
「防火」「放火」もハングルで書くと同じになり、区別がつきません。これでは、まともな
文化的な生活は営めないでしょう。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:47:01.35ID:hPZweZP10
歌詞的には、変化を付ける為
なぜカタカナが混じっているのか?みたいなこと
楽曲的には、フォルテシモでアクセントを付ける為
高低アクセントの日本語では
YA YA YA だとか DA DA DA みたいな、一音か二音じゃないとアクセント表現ができない
いやこれは表音だからね、英語じゃないんだからね
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:04.73ID:7vaEKdXW0
浜崎あゆみも歌詞が日本語だけのときは良かったのに
英単語混ぜ始めた頃からダメになったなぁ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:12.30ID:hkgUj0sb0
60年代のグループサウンズ全盛あたりが最初だろうね
みんなビートルズに憧れて音楽始めてるし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:15.98ID:u1yvKcf20
歌の歌詞の発音に文句つけるなら日常で使ってる日本語英語にまず文句言えよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:23.85ID:0/r0MnAT0
日本語は1音に1文字しか当てれないけど
英語は1音に1単語を当てれるから作りやすいと聞いたことがある
0186日本人は例外なく顔が韓国人
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:30.85ID:DFUODeZL0
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28653423.html

奴隷脳になっている奴はロクでもない世襲や2世を有り難がる、
体がもう奴隷体質になってるからだ。
本当に情けない奴隷体質が染み付いた奴ら。みっともない恥知らずだ。 https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28653423.html

北朝鮮人は基地外奴隷だから、生まれたときから何の疑問も持たず金正恩天皇の不細工なクソガキにまで「様」をつける。
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html

●北朝鮮は新聞、TVワイドショー,女性週刊誌などの全マスコミとキモイ顔の奴隷国民が金正恩天皇の不細工なクソガキにまで「様」をつける奴隷天皇制非民主国家 。http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28748631.html
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html

■北朝鮮は国民が基地外奴隷だから金正恩天皇陛下の不細工な糞ガキにも「様」をつけて呼ぶ。奴隷の自覚がない情けない国民である。
↓ ↓
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:35.24ID:ugLPvLtH0
日本人に世界で通用する音楽家が生まれない事と関係ありそうだな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:57.82ID:DddfKE0o0
>>12
それだな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:49:12.48ID:ieeq1FTI0
【理由】
・根本的に日本語がポップス/ロックのリズムに合わない
・本当は前編英語で歌いたいがスキルが無い
・たとえ前編英語で歌っても売れない
・とりあえず印象的な錆は英語を多用することで曲の雰囲気を高める
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:49:32.09ID:z4h6Kn6P0
>>1
>「曲は好きだけどこの子たち、『Girl』って言えてないんだよね。それが残念」

ガールが日本語の発音だからいいんだろ
分かってねーなこのアホ
スティックスの「ドモアリガットMr.ロボット」のように母国語人にはぎこちない発音だから逆にエキゾチックさを感じるんだよ
ガールだけアメリカ風の発音になったら今度は日本人がキモいと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況