X



【卓球】張本、背筋力は普通 野球の球速計測100キロ出ず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/08/04(土) 06:45:44.81ID:CAP_USER9
卓球男子の張本智和(15)=エリートアカデミー=が3日、都内で体力測定イベントに参加した。

国内外の大会で最年少記録を打ち立て続ける怪物が「初めて測った」という背筋力は、126・5キロ。
15歳男子の平均121・8キロをやや上回る程度の“普通さ”をみせた。
続く野球の球速計測では96キロ。
「100キロを出したかった。またやりたい」と負けず嫌いぶりをのぞかせた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180804-00000118-sph-spo
8/4(土) 6:13配信

https://trend--box.com/wp-content/uploads/2018/01/o0413045014116739312.jpg
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:29:01.52ID:nPOuZB4C0
平均値こんなに高かったっけ?
自分が中学生のときに背筋力いくつだったか覚えてないがスポーツテストの評価は10点満点という記憶だけある。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:34:07.41ID:disvhi+L0
>>11
投げる動作のあるスポーツは多い
バスケ、サッカー、バレー、テニス、ハンドボール、ドッジボール、アメフト、水球
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:37:28.42ID:MDMlpRQT0
>>74
多分、150前後辺りが限界じゃないか
体重移動が上手い分、普通の素人のオッサンよりは伸びしろに欠ける
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:48:26.42ID:c3nAsRKh0
普通がいちぱん!!
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:49:47.55ID:qpIioXDj0
>>74
ただあれを見ると
室伏兄貴はほかのスポーツやったら
すごいことになる伝説が逆に眉唾かなと
室伏兄貴の世代なら野球やったことがない
というわけでもないだろうに
あんな投げ方って室伏兄貴って
身体能力高いけど球技的な運動神経は
そんなに高くないんじゃないかと
運動神経いい人ってフォームも基本いいし
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:56:09.74ID:Rn197DVB0
キャッチャーの二塁送球やピッチャーへの返球って何キロ出てるん?
城島とか古田とか相当速かったんだろうな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:56:25.06ID:uDVJ6iKR0
>>104
あれを基準でいくと、陸上とハンドボール最強だな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:57:54.00ID:Dwu/xMc30
何で未だにボール投げとかする意味あるんだよ
世界でそんな事やってねえからな、野球自体知らんし
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:59:44.41ID:xbc3RCzl0
卓球は瞬発力勝負だからパワーか関係ないよね
もやしでも出来るスポーツだから
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:00:48.67ID:uElPjB/a0
>>10
それ!
筋力よりも瞬発力反応力が必要なんだろうね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:04:38.04ID:+NIjtstC0
>>14
どの球技も1方向からしかボールは来ないだろ馬鹿か
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:06:17.46ID:uzTqv8vv0
この手の昔ながらの体力測定は測定条件がいい加減でどうにでもなる
俺は300kgぐらいあったけど、実際に多くのスポーツ選手より上かと言われればそんなはずはないと思う
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:07:32.03ID:qpIioXDj0
>>125
は?
野球は打つときも守るときも自分が正面向いてて一方向だけど
サッカーは自分にたいして前からうしろから横からななめうしろから
ってあらゆる方向からボールくるけど?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:07:32.20ID:AymZbm2/0
今時、野球部でも無い限りはボールを投げる機会がないもの
そんなもんでしょ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:09:35.59ID:uDVJ6iKR0
筋肉番付でランク分けすると
ハンドボール>陸上>野球>サッカー
って感じになるな
初期は野球選手が無双してたけど、室伏があらゆる競技で勝ちまくった
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:09:46.00ID:qpIioXDj0
>>126
こういう公共での測定のほうが
ちゃんと背筋力は背中30度とか
きちっと守ってると思う
中学時代は壁に背中の角度までかいて
それにあわせて背筋力はかったけど
高校のときはそんなのもなく
ひざまげるやつもいてほんとアバウトだった
キミの300キロもそのへん
アバウトな計り方だったんじゃね
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:12:56.31ID:i5C0RgQO0
>>3
やきうんこりあ(笑)の腹の出た鈍重なデブは卓球なんか不可能な(笑)
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:15:01.74ID:i5C0RgQO0
女子ソフトボールの玉すらカスリもしない

鈍重やきうんこりあ(笑)豚選手だと

卓球の玉も永久にカスリもしないな(笑)
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:15:32.96ID:RDPGb2s/0
瞬発力すごそう
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:16:15.01ID:ZEHRnBNT0
>>114
なるほど、そういう考え方もあるのか。
ただ、子どもの頃に野球で遊んでいても、ヒジを使った投げ方は部活等でキッチリやらないと習得してない気がする。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:17:25.95ID:6xDWulb30
>>107
野球のボールは小さいので他の球技のボールを投げる時とはフォームが違う
これを分かってない奴が多い
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:20:07.77ID:uDVJ6iKR0
>>131
山本美優が大谷持ち上げてたからな
背筋力はありそう
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:20:45.51ID:ZEHRnBNT0
>>140
バレーのアタック、テニスのサービスは、ヒジの使い方、腕の振り方がかなり似てると思う。
アメフトのQBも。
バスケやサッカーは違いすぎてて無関係だと思うな。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:21:45.48ID:P2Fz3Bex0
卓球チョレ〜
日本人チョレ〜
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:22:35.68ID:TXxGsFQV0
反復横跳びのクラストップは大体卓球部
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:22:51.54ID:uzTqv8vv0
>>130
ミズノスポーツ科学研究所調べでも一般男性>サッカー選手って結果になっちゃったらしいし、どこでもけっこういい加減じゃないのかな
外から見て同じ姿勢でも体の使い方は変えられるからね
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:23:07.41ID:6xDWulb30
室伏はやり投げもやってたんじゃないかな?
それか練習でやるとか
海外のやり投げの有名な選手が始球式やったらあんな感じだった
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:24:27.76ID:+NIjtstC0
>>127
どっから飛ぼうがボールは一つなんだから1方向じゃねえか
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:25:00.07ID:iUpNtQkN0
だからさ競技によってそれぞれ必要の能力が違うんだって
アホしかいないのかよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:36:31.81ID:i5C0RgQO0
>>136
やきうんこりあ(笑)豚選手はあらゆるスポーツで全く通用しない

アホ丸出しレジャーだけやっとけ(笑)
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:39:04.54ID:cRc/Gb3CO
>>153
卓球はまさしくレジャーだな
貴族が始めた室内テーブルテニス
俺は卓球部やから
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:39:53.17ID:i5C0RgQO0
>>136
諦めろ(笑)

これがやきうんこりあ(笑)豚界のレジェンドらしいな(笑)


イチロー 驚異の運動能力
http://www.YOUTUBE.com/watch?v=h1VukOF7v10

イチロー「やきう以外できないんですよw」
イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」
ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:40:18.35ID:Hvif2Qay0
筋力が関係ないわけがない ただ球速と(投手として)良い球はイコールではないからな
良い球を投げるためにセンスが必要だし日ごろから投げることをやっていないと難しい
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:41:43.32ID:i5C0RgQO0
>>154
やきうんこりあ(笑)がレジャーな(笑)

素人の自称卓球部の戯言なんかどうでもいい

2000本安打のピロ選手がやきうんこりあ(笑)は

毎日できるからレジャー(笑)
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:41:53.30ID:Bpqi3KHx0
陰キャしかやらないもんな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:46:11.64ID:5cRPOoQU0
体力測定で野球やソフトのボール投げるって日本だけか?

すぐ止めた方がいいね肩や肘にも悪いし
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:48:34.28ID:WLHlVAxsO
アレ握力によって差が出るんじゃないの?
ないと全力出せない気がする
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:49:56.77ID:cRc/Gb3CO
>>157
いやいや卓球の方がレジャーやから
レジャーとして楽しめるところがいいところなんやわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:55:04.69ID:DfeDNQ170
野球素人は手投げになりがち
全身を使って投げないとスピードは出ない
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:59:44.92ID:0VqKXoOoO
玉投げは別に速くなくてもいいわな
でも50m走が藤井くんよりかなり遅いのは笑ったw
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:03:18.30ID:OrUoV6220
>>14
守備が結構難しい
少しだけ硬式野球かじった事あるけど
フライでもゴロでも
それなりにできるようになるのに
相当努力必要だろ、あれ。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:05:42.81ID:3UQiz+E60
卓球とかいうマイナースポーツで粋がってるガキでしかないからな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:21:08.81ID:8b81z+pk0
で、勝てるのw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:26:06.88ID:x7enZfWA0
固定砲台で球を投げる野球の投手と
前後左右にボールを追い続ける卓球選手じゃ必要な能力が違うんだから当たり前

球技として特殊な野球を基準にスポーツを考えるのはナンセンスだ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:28:05.18ID:osqlY1UY0
焼き豚のバカさかげんを証明した>>125
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:29:59.97ID:jxd3fCQW0
豪快なホームランでると「ピンポン球のように飛んで行きました」とかいうけど
ピンポン球をホームベースの位置からスタンドまで打って飛ばせる奴いたら、
そいつのほうが化け物だと思うんだが 軽いから野球のボールより遠くに飛ばせるって
思ってるのかな?中身からっぽだからあんなに遠くに飛ばないぞ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:32:21.14ID:ba2/3tS50
逆に100キロ乗ったらすげえだろ
出なくて普通
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:32:27.04ID:dI+9SNoC0
>>41
平均的な体力なら出ると思うよ
130は壁がある感じするが120はピッチャーじゃなくても出る
俺自身体力は中の上程度の内野手だったけどそのくらいは出た
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:35:54.47ID:jxd3fCQW0
でも、大谷が卓球やってたらスウェーデンの選手みたいになってたと思うw
※個人の妄想です
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:36:27.79ID:V/AD2VuJ0
>>30
でもサッカーのクリロナは卓球上手くてプロからスカウト来たんだぞ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:37:44.67ID:V/AD2VuJ0
>>168
野球より欧州で普及してるよ・・・
クリロナとかも卓球大好きでよくやるらしい
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:37:45.96ID:pbYz0pr30
>>21
言われてみれば確かに。
中学までは普通ないし、
野球サッカーバスケあたりで活躍してれば
そのまま進むだろうしな。
あんまり芽が出なかったのが進むのがラグビーアメフトかな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:40:05.78ID:snwu8vpr0
まともに球投げもしたことないだろうに普通に凄いやん
ちょっと練習すればすぐ140くらいになるんちゃう?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:42:43.09ID:EVX9gcWg0
今のうち腕の筋肉を鍛えて、将来立派な中華料理のコックさんになってね
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:46:35.24ID:jxd3fCQW0
卓球部は結構中途半端な距離走るのは速い
中学とかの4キロ~8キロくらいの「マラソン」大会じゃわりと優秀

どうあれこうあれ女、卓球部男子ってなめてみてるふしあるもんな
どうせそれくらいの距離人並より速く走れるようになる資質あるなら、
陸上部入って頑張ったほうが良いかもなw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:47:26.20ID:Hvif2Qay0
基本的に球速が出る人は筋力が強い フォームの良さで球速を出す人もいるけどね

先日150キロを出した高知の中学生も、しっかり筋トレをしているよ
https://www.youtube.com/watch?v=UzfIhtHhsGg
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:51:13.90ID:ypAgRcYY0
野球素人の俺が17の時に110キロだったかな
まあ15にしたらがんばった方じゃない?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:55:13.89ID:gCguCJgk0
>>3
野球の打撃の難しさをわかっとらんな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:03:31.36ID:qOfhh7260
アスリートのくせに100km出ないとか恥ずかしすぎる
今どき女性アイドルでも120kmくらい出すぞ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:04:52.27ID:SF6Yksb/0
大谷が卓球やってたら世界選手権100連覇だな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:10:10.35ID:5B+am3pf0
ピッチングより打撃が見たい
伊達公子はバッセンでヒット性連発してたらしい
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:13:36.90ID:H0r85wwP0
中学生で96キロはなかなかのもんだと思う
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:18:44.48ID:jxd3fCQW0
トップレベルの男子卓球は、しろうとの卓球と違って台から凄く離れて打ち合ってる
だから、本来、強い体幹が必要なんだけど、張本は一般に「基本、台に張り付いて下
がらないで打ち合えるから大人の選手に対抗できる」って分析されてるな
ただ、台に張り付いて打つのに、打ち方が小さくまとまっていなくて豪快に打てるらしい

でも、俺なんか見てると、いくらでも後陣で打ち合ってるようなイメージなんすけど
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:21:24.79ID:83mIXmAu0
>>176
> 120はピッチャーじゃなくても出る

出ねーよ。そんな野手揃えてるのは私立強豪校レベル
平均的な体力じゃない。練習漬けの特別なやつら
球速MAX120台は中堅校なら投手任されるレベル
こいつらでも平均からはかなり上の男子な

無名の実践学園の小山なんかMAX149出すけど
高校までは典型的な肩の強さと筋力だけできた選手
それでも130台を出してた
肩の強さっつーのは遺伝
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:23:09.15ID:NhrqMh4a0
>>178
サッカーイラン代表が小学生の頃の福原愛に完勝して、
福原が成人してから、またそのイラン代表と卓球したけど、また負けてる
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:23:19.04ID:ODRJ6u1j0
卓球選手は下半身は鍛えるけど上半身は鍛えないからな。
重くなってマイナスになるから。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:40:16.54ID:KtUb9xTj0
ピンポンに必要なのは敏捷性と機転
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:47:50.10ID:jL5OKp8H0
なんで嘘つきばかり集まるのか。野球経験者&トレーニーならすぐバレるのに。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:50:00.50ID:Bewhv3QA0
まあ俊敏さを競うからそんなに筋肉必要無いだろ
あとセンスとかだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況