X



【卓球】張本、背筋力は普通 野球の球速計測100キロ出ず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/08/04(土) 06:45:44.81ID:CAP_USER9
卓球男子の張本智和(15)=エリートアカデミー=が3日、都内で体力測定イベントに参加した。

国内外の大会で最年少記録を打ち立て続ける怪物が「初めて測った」という背筋力は、126・5キロ。
15歳男子の平均121・8キロをやや上回る程度の“普通さ”をみせた。
続く野球の球速計測では96キロ。
「100キロを出したかった。またやりたい」と負けず嫌いぶりをのぞかせた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180804-00000118-sph-spo
8/4(土) 6:13配信

https://trend--box.com/wp-content/uploads/2018/01/o0413045014116739312.jpg
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:47:04.79ID:3zqCJgJr0
そりゃフィジカルエリートは野球に集まるからな。
卓球なんてまだまだ日陰のスポーツだろ。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:49:12.29ID:90co/eyZ0
野球経験のない私がゲームセンターで思いっきり投げたことがあるが
107キロだった。何回か投げたが腕の筋を痛めそうになり止めた。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:49:34.08ID:nqUQ04Vo0
もっとフィジカル強くしないと世界トップ3に及ばないまま終わるぞ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:49:37.19ID:83mIXmAu0
野球未経験なら速いな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:50:11.42ID:pZNzWbvt0
背筋力は忘れたけど肺活量測定とかは初めて測るとコツが掴めなかったりする
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:50:35.77ID:ZqG6vSLL0
そもそも中学生が世界レベルで戦える競技なんだから
卓球においてフィジカルの重要度は他競技よりはるかに低いんだろ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:52:32.98ID:9J9AgXN/0
昭和じゃあるまいし硬球投げるなんてどんなシチュだよw
そんな役立たずな筋肉は育てないほうがいい
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:52:47.03ID:gvaZ4xnl0
反復横飛びは速いだろ
あと腕よりも体のひねりで打つから、野球のボールを投げる肩は必要ない
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:53:24.22ID:DcSjO4VT0
卓球に背筋力は不要だろ
そんな筋肉は反応を遅くするだけ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:53:54.69ID:/7JU7x200
>>3
フィジカルエリート?筋肉馬鹿の間違いだろ。
野球は1方向から飛んでくるボールに集中してればいいだけの馬鹿でも出来る遊びだぞ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:54:33.77ID:cMeh0AO30
>>1
リトルリーグ選手でもないのに100km/h出たらおかしいだろ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:55:53.63ID:QOCW7bQy0
卓球は体力ではなく頭脳戦、ラケットを使うチェス、
反射神経と先読みの世界に筋力はあまりいらんだろ。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 06:57:37.19ID:l2Nl2ydc0
卓球選手の身体能力って大したことないんだな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:00:58.67ID:5YfxQ6e80
実はショボイのはラグビーとアメフト
アイツラ、ほぼ高校デビューの残念アスリートばっかだから、地のフィジカルが低い
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:02:38.93ID:SdoGlmcW0
野球はカラダの使い方の問題だから
未経験の人間がいきなり猛スピード出せないよ

完璧なカラダの使い方をマスターした場合
成人男性なら120前後出せるらしい
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:06:47.04ID:ZEwcHyrt0
>>10
反射神経が重要なんだろうな
ただ中国はフィジカルエリートが揃ってるだろうから個人でメダルを取ろうとしたらフィジカルも重要になるんじゃね
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:09:51.00ID:ZEHRnBNT0
未経験で96km出たら、充分速いだろ。
そもそも競技の性質が違えば必要な能力も違うわけで。
真偽不明だけど、福原愛は腕立て伏せ1回もできない、という記事を見かけたことがある。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:13:22.13ID:DFcc50060
>>18
卓球は身体能力よりも、頭の回転の速さが重要だからな
ただ運動できるだけの奴にやらせても弱い
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:16:51.10ID:sz8LxuDf0
野球部でもないのに中学生で100キロ近いなら、やっぱりこの子はセンスある
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:18:37.65ID:SFGaGPuT0
ボールを投げることが最近の若者はないから、女の子投げの若者が増えているってニュースでやってたことがあった

野球衰退したからな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:19:04.64ID:zUZTvejF0
俺が厨房の頃の卓球部って背筋力お化けだったけど…
最近の卓球はヌルくなったもんだな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:22:15.08ID:ZEHRnBNT0
>>31
そうなん?
だからオレは筋力あるのに球が遅いのか…
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:25:15.72ID:83mIXmAu0
>>38
一定以上のスピードを出すには生まれ持って遺伝的な肩の強さが重要
肩の弱いやつが完璧にしたところで120も出るわけない
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:25:48.30ID:X6A/jJNr0
>>37
ウソだか本当だか知らねーが
お前が凄い訳でもない事まで持ち出して
いちいちマウンティングする事が楽しくて仕方ないみたいだなオッサン
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:26:00.30ID:/7JU7x200
>>26
ゴルフはやれば分かるけど、野球のバッティングみたいな爽快感が無い。窮屈なフォームと繊細な技術で競う特殊技能の塊みたいなスポーツ。馬鹿でも出来る野球とは全然次元が違う。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:29:01.92ID:sz8LxuDf0
>>40
球技得意でボールだけ投げられないタイプはみたことない。
陸上(走)体操、水泳凄いけど女の子投げはいくらでもいた。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:29:24.25ID:/7JU7x200
>>18
とんでもなくハイレベルな動体視力と瞬時の判断力、身体コントロール技術が必要なハイレベルスポーツだぞ。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:29:46.13ID:UyRKm4XS0
俊敏性が必要な卓球では余計な筋肉は無駄な錘でしかないんだろうな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:32:53.37ID:sz8LxuDf0
>>39
全身を連動させないとうまく飛ばないからね。子供のうちに覚えないと中々できない割と高度な動き。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:37:24.32ID:83mIXmAu0
センスとか言ってる奴いるけど
球速だけならセンスなくても遺伝的な肩の強さと後に鍛えた筋力だけでも出るから
室伏みたいにね
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:38:39.27ID:X/PWGnJX0
>>34
はっきりいってハーフよりはるかにいい
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:41:05.38ID:83mIXmAu0
>>55
だからセンスなくても球速は出るじゃん
違うんだよあんたの理論は
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:41:15.74ID:5BTmdjNv0
俺史の歴史的問題だが。
デッドリフト、フルスクワット200キロの俺が、
同じ経験をして恥たわ(^.^)本当に、球技のスピードって不思議だね
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:41:55.97ID:fNR0ylE10
>>45
小学生までならサッカーも投げられない子が多い。
今は普段の遊びでも授業でもボール投げはしないからね。
うちの子もそうだったけどドッチボールでサッカースポ少のエースクラスがみんな女投げで爆笑した。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:43:01.62ID:97+d+bEB0
野球で速い球投げるにしろサッカーで強烈なボール蹴れるのにしろ
全て子供の頃からその動作繰り返してきたことによって、それ相応の筋肉(バネ)や
力の入れ具合(感覚)が身に付いてるから出来るのであって、普段ボール投げてない
奴が速い球投げれる訳ないだろ
フィジカルエリートとか言って直ぐ人間に優劣付けてしまう焼き豚はスポーツ理論を
根底から無視してる
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:43:08.86ID:fM7l87e00
>>18
子供が大人に勝てる唯一のスポーツだからな
いろいろアレなのは間違いない
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:43:51.13ID:8cXu8Vej0
サッカーは何キロぐらいなん
急所当たったら痛そう
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:45:14.83ID:83mIXmAu0
>>60
野球センスあるやつで急速伸びない奴たくさん見て来たわ
普通のシニアチームで肩の強さあるやつなんてチームに2〜3人しかいない
そういう奴はサードやキャッチャーにも回されちゃうけども
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:45:21.97ID:sz8LxuDf0
>>59
そういう時代なんだ。サッカー部はキーパー除いてそんなに得意じゃなかったけど、極端に駄目なのは見たことなかった。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:47:15.18ID:jO6hUesq0
必要な筋肉が違うだろ笑
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:47:56.19ID:MjHHxO1U0
球を投げる必要があるのはやきうだけ
こんなもの必要ありません
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:49:08.71ID:te3+SR0L0
左投げ左打ちなんだが、他の事は全て右手を使う俺は肩がめちゃくちゃ弱い
遺伝もあるかもしれないが、体の使い方が下手なのかな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:56:07.04ID:Ct1pBHec0
面白くもないやったとこもない野球させて
100キロでない、背筋がないとか馬鹿にするって

野球関係者ってクソだよね
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:00:30.51ID:ZEHRnBNT0
>>56
室伏アニキは、ヒジを使わずウデを棒のようにして投げてたのに、それでも130km出てたバケモノ。
圧倒的なパワーがあればスピードも出ることを示したとはいえ、怪物すぎてセンスと球速の例には不適当だと思うで。
てか、アニキが野球の投げ方を習得したら、何キロ出るんだ?という…
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:01:01.92ID:F+rnDx+j0
なんだ、全く才能ないじゃん
野球で実力発揮できるやつはどのスポーツでも力発揮できる
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:01:03.12ID:izjMG6bd0
>>44
これな
野球はパワー馬鹿ばかり
サッカーはヒョロチビのそこらの一般人並みばかり
卓球の方がよほどすごいわな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:02:33.54ID:W/sDmN8o0
>>3
野球みたいな五輪除外の超絶ドマイナースポーツよりもメジャースポーツの卓球がうまい方が地位も名声も手に入る
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:02:54.14ID:ZEHRnBNT0
>>72
だから、アニキは圧倒的筋力をもつ怪物なんだって。アニキを引き合いに出すのは反則だと思う。超人枠だよ。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:05:22.26ID:c+lzGzbS0
大谷が卓球やってたらなー
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:06:21.16ID:VTJuzAAC0
もうおやめなさい
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:06:23.43ID:q0plXwEQO
卓球はフィジカルよりも重要なものがあるんだろうな
錦織も意外と普通なんて聞いたが
まあスポーツ選手のレベルでは、だろうけど
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:06:32.23ID:vZefrfce0
>>31
世界で最も有名なスポーツ選手であるクリロナは思いっきり手投げだった
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:07:33.97ID:vZefrfce0
>>45
クリロナ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:07:44.14ID:ZEHRnBNT0
>>75
いや、競技によって必要な能力が違うだろ。
野球はガタイ良い奴が多いから、通用しやすいかもしれんけど、そこまでの優位性はないだろ。
それと、何の練習もせずに96km出るのは、むしろセンスある方だろう。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:08:17.55ID:sEgXdy8k0
卓球は身体能力低くないやろ
ヤバイのはサッカーや


http://number.bunshun.jp/articles/-/830056?page=4
> 国立科学スポーツセンターと味の素ナショナルトレーニングセンターに協力してもらい、
>ジャンプ力、スプリント、敏捷性、筋力、左右のバランスなど選手個々の細かい運動能力を測定、数値化するだけでなく、
>それぞれの課題や今後のトレーニングメニューなどを作成する。
> 3日間にわたるアスリートチェックにおいて、少しショッキングな数値が出た。
>「フィジカル的に他競技の同学年と比べてもかなり低い数値だったことは、こっちとしてもショックな数字でした。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:08:29.78ID:A3LgLdag0
これからのスポーツのトレーニングは、フィジカルだけじゃなくて、
動体視力とかのソフトウェア面も鍛えないとね
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:08:35.60ID:fxIbfwTD0
野球は投擲系に向いてる人間がやるべきものだな。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:10:16.91ID:d6efkNHA0
>>85
なぜ急に野球選手?
それはそうとあの番組なら飯田、松井、緒方、松井なんかが優勝してるでしょ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:10:54.80ID:PDRfciLy0
>>85
筋肉番付で1番やばかったのはサッカー選手だな
何やったら活躍できんのってくらい何やってもダメだった
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:12:57.71ID:A3LgLdag0
なんかの番組でやってたけど、五桁くらいの数字を、一瞬だけパッとだして、それを読めるか?っていうテストがあった。
一秒とか0.5秒くらいだと、わりと読めて数字も覚えられるんだけど、ある速さになるあたりからきつくなる。
たぶん、卓球のトップクラスの選手は、こういうテストやらせたら異常な成績になるのでは
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:20:17.19ID:GIDqkzdZ0
何の番組か忘れたけどメジャーリーグの盗塁王が日本代表にもなれない永井に瞬殺されてたのは笑った
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:22:09.19ID:Yg+HYikw0
確実に卓球台の辺に玉を落とす技術があれば誰にでも勝てる
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:23:59.23ID:rPCi8lTw0
本物のフィジカフエリートの集団は陸上短距離の上位陣、NFLのレギュラー、NBAのベンチ入りメンバー
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:25:22.80ID:C3uLamQr0
15歳で96キロって相当なもんだぞ
15歳ってほとんど子供だからな
日本一力の強い15歳でもそこらのおっさんに腕相撲負けるぐらい
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:25:34.20ID:X/PWGnJX0
>>76
TBSのビーチフラッグ青木が歴代最高記録もってるんだが?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:26:38.58ID:1AJsVDiv0
>>70
マジで何なんだろうなネットの焼き豚って?
野球に全く関係ないスレに乗り込んで来ては、聞いてもないのに
「野球選手がいかに優れてるか!スゴイか!」的な話ばっかりぶっ込んでくる。
こいつらのせいで反吐がでるほど野球が嫌いになったわ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:29:01.52ID:nPOuZB4C0
平均値こんなに高かったっけ?
自分が中学生のときに背筋力いくつだったか覚えてないがスポーツテストの評価は10点満点という記憶だけある。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:34:07.41ID:disvhi+L0
>>11
投げる動作のあるスポーツは多い
バスケ、サッカー、バレー、テニス、ハンドボール、ドッジボール、アメフト、水球
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:37:28.42ID:MDMlpRQT0
>>74
多分、150前後辺りが限界じゃないか
体重移動が上手い分、普通の素人のオッサンよりは伸びしろに欠ける
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:48:26.42ID:c3nAsRKh0
普通がいちぱん!!
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:49:47.55ID:qpIioXDj0
>>74
ただあれを見ると
室伏兄貴はほかのスポーツやったら
すごいことになる伝説が逆に眉唾かなと
室伏兄貴の世代なら野球やったことがない
というわけでもないだろうに
あんな投げ方って室伏兄貴って
身体能力高いけど球技的な運動神経は
そんなに高くないんじゃないかと
運動神経いい人ってフォームも基本いいし
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:56:09.74ID:Rn197DVB0
キャッチャーの二塁送球やピッチャーへの返球って何キロ出てるん?
城島とか古田とか相当速かったんだろうな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:56:25.06ID:uDVJ6iKR0
>>104
あれを基準でいくと、陸上とハンドボール最強だな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:57:54.00ID:Dwu/xMc30
何で未だにボール投げとかする意味あるんだよ
世界でそんな事やってねえからな、野球自体知らんし
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 08:59:44.41ID:xbc3RCzl0
卓球は瞬発力勝負だからパワーか関係ないよね
もやしでも出来るスポーツだから
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:00:48.67ID:uElPjB/a0
>>10
それ!
筋力よりも瞬発力反応力が必要なんだろうね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:04:38.04ID:+NIjtstC0
>>14
どの球技も1方向からしかボールは来ないだろ馬鹿か
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:06:17.46ID:uzTqv8vv0
この手の昔ながらの体力測定は測定条件がいい加減でどうにでもなる
俺は300kgぐらいあったけど、実際に多くのスポーツ選手より上かと言われればそんなはずはないと思う
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:07:32.03ID:qpIioXDj0
>>125
は?
野球は打つときも守るときも自分が正面向いてて一方向だけど
サッカーは自分にたいして前からうしろから横からななめうしろから
ってあらゆる方向からボールくるけど?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:07:32.20ID:AymZbm2/0
今時、野球部でも無い限りはボールを投げる機会がないもの
そんなもんでしょ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:09:35.59ID:uDVJ6iKR0
筋肉番付でランク分けすると
ハンドボール>陸上>野球>サッカー
って感じになるな
初期は野球選手が無双してたけど、室伏があらゆる競技で勝ちまくった
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:09:46.00ID:qpIioXDj0
>>126
こういう公共での測定のほうが
ちゃんと背筋力は背中30度とか
きちっと守ってると思う
中学時代は壁に背中の角度までかいて
それにあわせて背筋力はかったけど
高校のときはそんなのもなく
ひざまげるやつもいてほんとアバウトだった
キミの300キロもそのへん
アバウトな計り方だったんじゃね
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:12:56.31ID:i5C0RgQO0
>>3
やきうんこりあ(笑)の腹の出た鈍重なデブは卓球なんか不可能な(笑)
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:15:01.74ID:i5C0RgQO0
女子ソフトボールの玉すらカスリもしない

鈍重やきうんこりあ(笑)豚選手だと

卓球の玉も永久にカスリもしないな(笑)
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:15:32.96ID:RDPGb2s/0
瞬発力すごそう
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:16:15.01ID:ZEHRnBNT0
>>114
なるほど、そういう考え方もあるのか。
ただ、子どもの頃に野球で遊んでいても、ヒジを使った投げ方は部活等でキッチリやらないと習得してない気がする。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:17:25.95ID:6xDWulb30
>>107
野球のボールは小さいので他の球技のボールを投げる時とはフォームが違う
これを分かってない奴が多い
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:20:07.77ID:uDVJ6iKR0
>>131
山本美優が大谷持ち上げてたからな
背筋力はありそう
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:20:45.51ID:ZEHRnBNT0
>>140
バレーのアタック、テニスのサービスは、ヒジの使い方、腕の振り方がかなり似てると思う。
アメフトのQBも。
バスケやサッカーは違いすぎてて無関係だと思うな。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:21:45.48ID:P2Fz3Bex0
卓球チョレ〜
日本人チョレ〜
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:22:35.68ID:TXxGsFQV0
反復横跳びのクラストップは大体卓球部
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:22:51.54ID:uzTqv8vv0
>>130
ミズノスポーツ科学研究所調べでも一般男性>サッカー選手って結果になっちゃったらしいし、どこでもけっこういい加減じゃないのかな
外から見て同じ姿勢でも体の使い方は変えられるからね
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:23:07.41ID:6xDWulb30
室伏はやり投げもやってたんじゃないかな?
それか練習でやるとか
海外のやり投げの有名な選手が始球式やったらあんな感じだった
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:24:27.76ID:+NIjtstC0
>>127
どっから飛ぼうがボールは一つなんだから1方向じゃねえか
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:25:00.07ID:iUpNtQkN0
だからさ競技によってそれぞれ必要の能力が違うんだって
アホしかいないのかよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:36:31.81ID:i5C0RgQO0
>>136
やきうんこりあ(笑)豚選手はあらゆるスポーツで全く通用しない

アホ丸出しレジャーだけやっとけ(笑)
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:39:04.54ID:cRc/Gb3CO
>>153
卓球はまさしくレジャーだな
貴族が始めた室内テーブルテニス
俺は卓球部やから
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:39:53.17ID:i5C0RgQO0
>>136
諦めろ(笑)

これがやきうんこりあ(笑)豚界のレジェンドらしいな(笑)


イチロー 驚異の運動能力
http://www.YOUTUBE.com/watch?v=h1VukOF7v10

イチロー「やきう以外できないんですよw」
イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」
ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:40:18.35ID:Hvif2Qay0
筋力が関係ないわけがない ただ球速と(投手として)良い球はイコールではないからな
良い球を投げるためにセンスが必要だし日ごろから投げることをやっていないと難しい
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:41:43.32ID:i5C0RgQO0
>>154
やきうんこりあ(笑)がレジャーな(笑)

素人の自称卓球部の戯言なんかどうでもいい

2000本安打のピロ選手がやきうんこりあ(笑)は

毎日できるからレジャー(笑)
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:41:53.30ID:Bpqi3KHx0
陰キャしかやらないもんな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:46:11.64ID:5cRPOoQU0
体力測定で野球やソフトのボール投げるって日本だけか?

すぐ止めた方がいいね肩や肘にも悪いし
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:48:34.28ID:WLHlVAxsO
アレ握力によって差が出るんじゃないの?
ないと全力出せない気がする
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:49:56.77ID:cRc/Gb3CO
>>157
いやいや卓球の方がレジャーやから
レジャーとして楽しめるところがいいところなんやわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:55:04.69ID:DfeDNQ170
野球素人は手投げになりがち
全身を使って投げないとスピードは出ない
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 09:59:44.92ID:0VqKXoOoO
玉投げは別に速くなくてもいいわな
でも50m走が藤井くんよりかなり遅いのは笑ったw
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:03:18.30ID:OrUoV6220
>>14
守備が結構難しい
少しだけ硬式野球かじった事あるけど
フライでもゴロでも
それなりにできるようになるのに
相当努力必要だろ、あれ。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:05:42.81ID:3UQiz+E60
卓球とかいうマイナースポーツで粋がってるガキでしかないからな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:21:08.81ID:8b81z+pk0
で、勝てるのw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:26:06.88ID:x7enZfWA0
固定砲台で球を投げる野球の投手と
前後左右にボールを追い続ける卓球選手じゃ必要な能力が違うんだから当たり前

球技として特殊な野球を基準にスポーツを考えるのはナンセンスだ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:28:05.18ID:osqlY1UY0
焼き豚のバカさかげんを証明した>>125
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:29:59.97ID:jxd3fCQW0
豪快なホームランでると「ピンポン球のように飛んで行きました」とかいうけど
ピンポン球をホームベースの位置からスタンドまで打って飛ばせる奴いたら、
そいつのほうが化け物だと思うんだが 軽いから野球のボールより遠くに飛ばせるって
思ってるのかな?中身からっぽだからあんなに遠くに飛ばないぞ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:32:21.14ID:ba2/3tS50
逆に100キロ乗ったらすげえだろ
出なくて普通
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:32:27.04ID:dI+9SNoC0
>>41
平均的な体力なら出ると思うよ
130は壁がある感じするが120はピッチャーじゃなくても出る
俺自身体力は中の上程度の内野手だったけどそのくらいは出た
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:35:54.47ID:jxd3fCQW0
でも、大谷が卓球やってたらスウェーデンの選手みたいになってたと思うw
※個人の妄想です
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:36:27.79ID:V/AD2VuJ0
>>30
でもサッカーのクリロナは卓球上手くてプロからスカウト来たんだぞ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:37:44.67ID:V/AD2VuJ0
>>168
野球より欧州で普及してるよ・・・
クリロナとかも卓球大好きでよくやるらしい
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:37:45.96ID:pbYz0pr30
>>21
言われてみれば確かに。
中学までは普通ないし、
野球サッカーバスケあたりで活躍してれば
そのまま進むだろうしな。
あんまり芽が出なかったのが進むのがラグビーアメフトかな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:40:05.78ID:snwu8vpr0
まともに球投げもしたことないだろうに普通に凄いやん
ちょっと練習すればすぐ140くらいになるんちゃう?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:42:43.09ID:EVX9gcWg0
今のうち腕の筋肉を鍛えて、将来立派な中華料理のコックさんになってね
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:46:35.24ID:jxd3fCQW0
卓球部は結構中途半端な距離走るのは速い
中学とかの4キロ~8キロくらいの「マラソン」大会じゃわりと優秀

どうあれこうあれ女、卓球部男子ってなめてみてるふしあるもんな
どうせそれくらいの距離人並より速く走れるようになる資質あるなら、
陸上部入って頑張ったほうが良いかもなw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:47:26.20ID:Hvif2Qay0
基本的に球速が出る人は筋力が強い フォームの良さで球速を出す人もいるけどね

先日150キロを出した高知の中学生も、しっかり筋トレをしているよ
https://www.youtube.com/watch?v=UzfIhtHhsGg
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:51:13.90ID:ypAgRcYY0
野球素人の俺が17の時に110キロだったかな
まあ15にしたらがんばった方じゃない?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 10:55:13.89ID:gCguCJgk0
>>3
野球の打撃の難しさをわかっとらんな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:03:31.36ID:qOfhh7260
アスリートのくせに100km出ないとか恥ずかしすぎる
今どき女性アイドルでも120kmくらい出すぞ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:04:52.27ID:SF6Yksb/0
大谷が卓球やってたら世界選手権100連覇だな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:10:10.35ID:5B+am3pf0
ピッチングより打撃が見たい
伊達公子はバッセンでヒット性連発してたらしい
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:13:36.90ID:H0r85wwP0
中学生で96キロはなかなかのもんだと思う
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:18:44.48ID:jxd3fCQW0
トップレベルの男子卓球は、しろうとの卓球と違って台から凄く離れて打ち合ってる
だから、本来、強い体幹が必要なんだけど、張本は一般に「基本、台に張り付いて下
がらないで打ち合えるから大人の選手に対抗できる」って分析されてるな
ただ、台に張り付いて打つのに、打ち方が小さくまとまっていなくて豪快に打てるらしい

でも、俺なんか見てると、いくらでも後陣で打ち合ってるようなイメージなんすけど
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:21:24.79ID:83mIXmAu0
>>176
> 120はピッチャーじゃなくても出る

出ねーよ。そんな野手揃えてるのは私立強豪校レベル
平均的な体力じゃない。練習漬けの特別なやつら
球速MAX120台は中堅校なら投手任されるレベル
こいつらでも平均からはかなり上の男子な

無名の実践学園の小山なんかMAX149出すけど
高校までは典型的な肩の強さと筋力だけできた選手
それでも130台を出してた
肩の強さっつーのは遺伝
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:23:09.15ID:NhrqMh4a0
>>178
サッカーイラン代表が小学生の頃の福原愛に完勝して、
福原が成人してから、またそのイラン代表と卓球したけど、また負けてる
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:23:19.04ID:ODRJ6u1j0
卓球選手は下半身は鍛えるけど上半身は鍛えないからな。
重くなってマイナスになるから。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:40:16.54ID:KtUb9xTj0
ピンポンに必要なのは敏捷性と機転
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:47:50.10ID:jL5OKp8H0
なんで嘘つきばかり集まるのか。野球経験者&トレーニーならすぐバレるのに。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:50:00.50ID:Bewhv3QA0
まあ俊敏さを競うからそんなに筋肉必要無いだろ
あとセンスとかだし
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 11:50:51.42ID:yqva4a8c0
>>53
室伏は野球経験者だよ
テニスも空手も少年時代にやってた
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:06:02.41ID:w52/eGbJ0
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:24:09.34ID:43mteFaW0
俺の父親は中3で140キロくらい出てたと豪語してる
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:26:46.05ID:83mIXmAu0
>>212
だからどこのチームなんだって聞いてんだろ
リトルじゃなくて軟式かもしれんし
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:29:02.44ID:jxd3fCQW0
>>36
なんで卓球の選手が野球のボールを投げなきゃいかんの、って話だわな。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:39:26.52ID:DfeDNQ170
室伏の母親はやり投げの選手だったので室伏の投げ方はやり投げっぽい
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:40:21.85ID:hCridDAH0
>>125
万歳!焼き豚の終わりの始まりがお前www
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:42:47.21ID:dfeBvitg0
張本は在日朝鮮人であることは確かだが
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:43:40.33ID:N+Yw+ytV0
名前だけでなんとなく野球と結びつけられてる説
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:43:46.44ID:6MFFPw8I0
投げ方なんて知らなくても136キロくらい軽く出してしまう室伏
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:45:05.22ID:6MFFPw8I0
小6の野球少年レベルの身体能力と筋力だな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:45:28.58ID:yqva4a8c0
>>215
あの〜リトルリーグとかチームに居たとか言ってないんだけど?w

まあ逆に穿った見方として室伏は地肩こそ強いが、
その変な投げ方しか出来ず(投球の模倣が下手ということ。センスもない)諦めたのかも知れんな
テニスもゴルフも習わせてたというから
経済的にそれなりに余裕もあったのだろう
室伏の両親ともオリンピアンだ。出来ればプロスポーツの世界で力を発揮し
将来経済的には稼業にと親なら思うもんだけど
最終的に父親と同じアマチュアスポーツのハンマー投げ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:46:03.25ID:O2jhxS2V0
>>14
なら誰でもメジャーリーグで億稼ぐわ。夏休みか?
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:47:13.48ID:saUPuOow0
競技ごとの身体能力を比較する人ってアホでしょ。
なんの意味があるの?
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:47:18.09ID:5vlx737n0
>>210
ハリーはそれらに加えて体の使い方がハンパなくうまい
相手が打ってから体をコマみたいに回しても間に合うのが凄い
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:48:33.22ID:P8AifwSs0
こんな筋力でトップになれるのか 俺の小学生時代よりはるかに低い筋力
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:49:27.75ID:6MFFPw8I0
室伏は高校時代まったくやった事もない槍投げでインターハイでいきなりトップクラスになってしまう身体能力
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:50:44.38ID:6MFFPw8I0
武井壮に言わせると
室伏がちゃんとしたフォームや投球技術を身につけると180キロ行くとか
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:54:21.01ID:kamG8EpL0
スポーツテストのハンドボール投げには納得いってない
技術と経験だろあれ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:54:27.56ID:QohMvBdj0
ネットに向かって投げるような初速だろ
マウンドからなら80くらいしか出てないと思うよ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:55:06.05ID:XZDJjhyd0
15歳って背筋力120kgもあるのか知らなかった

球速96km/hはすごいな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:56:36.03ID:6MFFPw8I0
>>233
パワーだけでも結構飛んでいくぞ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:58:09.03ID:6MFFPw8I0
ちなみに筋肉番付で樽投げという種目で
プロ野球選手の倍くらいの高さまで投げます
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 12:58:41.86ID:6MFFPw8I0
ちなみに筋肉番付で樽投げという種目で
プロ野球選手の倍くらいの高さまで投げます

室伏さん
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:00:36.49ID:xP59ql480
野球やってたけど小学6年の時に103キロ投げたぞ
まあ今の子は投力が鍛えられるような遊びはしてないしこんなもんなのかね
子供の野球人気も廃れてるしな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:01:27.20ID:MwcRftxx0
野球のボールなんて普段投げないから運動能力関係ないだろ
未だにソフトボール投げなんかにこだわる日本のスポーツは遅れてる
野球ごり押しマスゴミはもっと遅れてる
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:03:09.12ID:6MFFPw8I0
>>241
技術なんて無くても身体能力ある奴はクラスで確実に上位になるよ
ソフトボール投げとかハンド投げなんて
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:04:37.18ID:6MFFPw8I0
室伏はハードな筋トレしたあと
軽く立ち幅跳びをしたら世界記録を超えてしまったという
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:09:07.21ID:KFMjJkDn0
>>201
中学生レベルだとその通りだな

高校以上だと、公立弱小校レベルじゃなきゃ
野手でも普通に120 km/hくらい出す選手多いよな
130に絡むレベルは、投手経験ある選手か、地肩の強い選手になるな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:10:34.71ID:D3gYIqBu0
卓球は反射神経とスピード以外は程々の体力でおk
まあ練習度で勝てるスポーツ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:13:44.44ID:PYGeJqKD0
佐山サドルの背筋力はたしか320だったはず
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:15:00.55ID:w7DTiZ2F0
喝!
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:15:14.29ID:K0vmVHP50
>>21
今時、トップ選手たちが確かに子供の頃からの英才教育されてないのは珍しいな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:16:34.09ID:jDPdPf4v0
こんな程度のフィジカルで世界レベルなのか
所詮ピンポンだな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:20:25.71ID:K0vmVHP50
>>244
野球部にいる奴が普通だと思われても困る
一般に比べて肩が強くて野球がうまいやつらの集団
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:20:57.73ID:P8AifwSs0
>>247
大体自己申告なんだよね そういうの
野球やサッカーの50mタイムみたいなもん 
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:24:32.04ID:K0vmVHP50
>>55
おまえ室伏の投球フォーム見てないだろ
あんなメチャクチャな手投げで130ぐらい出たから騒がれたんだよ
一度確認してからレスしなさいよ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:36:31.21ID:+iDav3SW0
雑魚しかいないスポーツ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:37:40.93ID:ZEHRnBNT0
>>240
だから、それは野球やってる子の話でしょ?
オレは息子の関係で学童野球には携わっていたけど、小6だと上手い子と、成長が早くて身体の大きい子は100km出てた。
でも、小学生とはいえ、日頃練習してるわけで、一般中学生だと足下にも及ばなくて当然。
とにかく、野球素人の中3が96km出したら、それは凄い部類だよ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:38:45.26ID:+qL2qU/R0
>>3
ほとんどの有名選手が親も卓球競技者だからな
二世が活躍できるのは競争がぬるい証拠
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:43:02.14ID:+iDav3SW0
メジャーリーガー内野手見てみろ。
才能だから。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 13:51:18.75ID:yrQS0BWp0
サッカーのクリロナがメジャーの始球式でみっともない女投げで笑った記憶があるわ
投球フォームが全く出来てないと筋力なんて大して意味ないね
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 14:26:49.02ID:O/nRmlEr0
五輪メダリストの身体能力なんかプロ野球選手とは比べ物にならない位高いぞ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 14:36:56.74ID:JR2iGxz10
>>233
中学時代ハンド部の運痴が33m投げてクラスで上位の記録出したの思い出した
ちなみにそいつは野球ボールの遠投は50mちょいで足も遅かった
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 14:39:13.39ID:lf2dWTsN0
100キロ出ずっていうけど

バリバリの身体能力自慢の普段から部活やってる大学生とかでも
100キロ出せる人の割合は7%とかだからな

素人だと100キロはほぼ不可能だし人が投げる100キロの球って捕球するの難しいくらい実は速い(´・ω・`)
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 14:40:16.56ID:PL/JdP1Z0
道具を使うスポーツを刀剣に例えてみる

卓球→ナイフ
バドミントン→サーベル(フェンシング)
テニス→日本刀
ゴルフ→薙刀
野球→棍棒と枕(バットとグローブ)
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 14:41:52.96ID:3uHrx8DL0
道具使いこなすスポーツはそれを使いこなせる能力が重要じゃないの
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 14:48:21.12ID:mD/WjFmG0
>>260
あの投げ方でみっともないと言われる国なんて地球上に片手で数えれるほどしかないからね
逆に野球やってること自体がこの地球上では珍しいことなんだよ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 15:15:46.52ID:4oRljwy10
野球とかいうよりドッチボールやんないの?今のガキって
ある程度、投球動作が身につくと思うんだが
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 15:18:15.62ID:Zl7ewaqD0
>>233
ソフトボールだと小6の時70m投げた俺が
ハンドボールだと30mだもんなぁ、あれは
かなりコツいるんだろうな。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 15:22:50.34ID:JiKezX090
100キロ出せる人って未経験者じゃほとんどいないだろ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 16:53:36.53ID:dI+9SNoC0
>>241
別に何投げでもいいんだが昔からやってるものを続けた方が統計的に比較できて良いメリットはある
力の強い子は記録が出る傾向にあるのは当然ながら変わっていない
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 17:04:53.26ID:XFyR5CVq0
>>275
野球経験者が競技の特性生かして記録伸ばしてるのは事実で、
数値で平均取ろうとしたら必然的に優位になってるよね?実際
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 17:34:51.88ID:dI+9SNoC0
>>276
関係性の高い競技をやってれば一部種目において有利なのは当然だがマクロでみれば大した影響はないよ
部員揃わず野球なんてできない島嶼部のほうがリトル、シニア充実した地域より記録が良い
島の子たちは都市の子よりも力が強い
その結果が出てるだけ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 17:37:08.21ID:XFyR5CVq0
>>277
個人単位で取ろうとしたら優位に働いてるのは事実だよね?
一つの種目が専門性高いものになってるわけだから
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 17:46:22.57ID:b3RmnacY0
プロ野球の選手が張本のサーブを一級も返せないのと同じ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 18:04:06.86ID:X41H0qXV0
喝だ!
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 18:10:51.46ID:5vlx737n0
投球の場合は、体力があっても技術・経験がゼロに近いとスコアが出ないのが問題
技術のウエイトが大きめなので体力測定の種目としては適切ではないな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 18:42:02.30ID:XFyR5CVq0
>>280
跳躍なんてどの競技でもやる一般的な動きだし、
中長距離走るのも一般的なスポーツなら共通だろ

「ボール投げの距離を競う」だけが特定の競技の動作と過剰に結びついた行為って感じだな
一般的な環境の元で行われる動作じゃ無いでしょ。まず
「何かを手にもってなるべく遠くに投げる」と言う行為が他のどこで行われてるのか教えて欲しい
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 18:43:47.01ID:97t6lgxe0
スポーツによって必要な筋肉が違うってことやな。卓球だとあとは眼と反射速度か
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 18:53:21.31ID:Zl7ewaqD0
強肩を買われて、卓球部から野球部のピッチャーにスカウトされた
俺みたいなのは稀なんだろうねw
卓球部なんてあんまり運動能力あるのはいなかったな。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 19:25:54.51ID:TXxGsFQV0
>>233
自分の場合手が小さくてボールまともに持てなくて女子平均すら行かんかった
ハンドボールは投擲能力測るにはでかすぎだわ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 19:30:11.30ID:ELDAp3ds0
チョレイで体力消耗してんじゃねーか
まずチョレイを止めさせろ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 20:47:08.96ID:Zl7ewaqD0
>>287
それとあと、動体視力が良くなるね
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 20:49:29.06ID:a+YZDnqeO
卓球で使う筋力はまた違うんだろ?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 20:55:48.85ID:EIRkpYSv0
100キロ近く投げれるだけでもすげーな
俺この前バッセンで計ったら64キロだったよwww
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 20:59:14.03ID:TernVQg2O
投げるのは技術が重要だからなあ
100キロ近く出るなんて普通にすごいと思った
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 21:00:17.02ID:WzHTbEdx0
卓球ってメジャースポーツ(サッカー、バスケ、野球など)で相手にされない
身体能力のない落ちこぼれがやるスポーツ。
当然だろ。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 21:05:22.61ID:v0EQRn6W0
大谷が卓球やってても身長の高さを生かしきれずに微妙な成績で終わりそう
ただ体力測定ではトップクラスの成績出せるだろうな

あいつ足の速さも短距離選手並だし跳躍力や背筋力の数字もトップアスリート
股関節や肩の可動域とか柔軟性もやたらあるしバランス感覚も良い
当然球速に関しては日本人歴代1位

大谷が体力測定であまり良い成績出せないとしたらどんなのがある?
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 21:10:35.77ID:3xzfI49b0
>>298
大谷は握力大して無い
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 22:25:56.38ID:rIi6xUFC0
http://www.taishukan.co.jp/sports/test/service/sample.pdf

高3の運動部別スポーツテスト結果、主な競技 (大修館書店)
サッカー 171.19F 62.17 6.96C 5分41秒B 109.90C 233.60F
野球…… 171.39E 65.53 6.92A 5分40秒A 110.64B 238.83C
バスケ… 172.81@ 63.85 7.06E 5分42秒C 111.15A 237.17D
バレー… 172.78A 64.03 7.14F 6分01秒G 099.32F 246.60B
テニス… 170.73H 60.75 7.22G 5分58秒F 098.40G 232.67F
バドミントン 170.01K 60.67 7.44J 5分57秒E 101.58E 232.67F
陸上(走) 170.31J 59.48 6.93B 5分15秒@ 113.36@ 236.91E
陸上(跳) 172.18B 62.11 6.68@ 5分45秒D 103.66D 257.41@
陸上(投) 172.01C 72.50 7.02D 6分14秒J 091.04J 241.59A
水泳 … 170.45I 64.03 7.40I 6分08秒H 093.55I 230.57H
剣道 … 171.71D 64.98 7.32H 6分11秒I 094.68H 228.76I
柔道 … 171.03G 73.89 7.48K 6分34秒K 082.34K 227.12J

卓球は省かれてた…
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 22:34:51.43ID:jzqzOgD+0
卓球は特に体力いらないってどっかのスレに書き込んだら思いっきり馬鹿にされたけど
おれの方が正しかったな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 23:37:37.67ID:UoQfwPpP0
見るからに分かるじゃんw だって一般人と同じ背格好の奴等が世界トップレベルになれるんだから
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 00:20:11.48ID:+ggqSNvMO
まあいいじゃん
温泉宿に卓球台はあってもソフトボールはないw
卓球うまい方が色々幸せさ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 00:56:27.21ID:rPuXnTQ90
>>21日本国内じゃそうだろうな、中学とかでは部活がまずない競技だから他の競技で挫折とまではいかんが高校から全員0のスタートでやり直しみたいな感じだしな
ウエイトやり込んで身体デカくすればそこそこできてしまう競技の双璧だし
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 01:46:23.81ID:IYBUcYkc0
そもそも野球のオーバーハンドスローで投げれる人間なんて地球上に殆どいないからなww

野球的な普通の投げ方出来る人間が地球上ではマイノリティなんだよ
なんせ野球はマイナースポーツだからw
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 02:20:55.10ID:GTPMSulj0
>>303
卓球部の連中はみんな反復横跳びが
得意だったよ、パワーは無いけど
俊敏性と瞬発力は優れてる、あと
動体視力もかな。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 02:42:45.93ID:jkXlfVbK0
>>300
サッカー部は1年のときは足速いのに3年になったら野球部に負けとるやん
持久走で追い抜かれてるのはなかなか衝撃的
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 04:36:50.71ID:sZPSw81i0
>>1
大谷が卓球やってたら
軽く愛ちゃんを超えてたな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 05:08:40.23ID:WKmIn6k30
ピンポン玉打ち返すのに筋力なんかいらないからな
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 11:04:34.85ID:kIVBBZbj0
>>306
でもこのトピックって日本代表で世界でもトップクラスの張本でもこの程度って話じゃねえの
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 11:44:54.38ID:lAwc6beO0
卓球にパワーは必要ないってことだ 俊敏性に特化してるってことだ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 14:03:59.55ID:GTPMSulj0
1年だけ卓球をやってその後は野球に転向したが、太ももがかなり
太くなって瞬発力と俊敏性と動体視力は明らかに上がったっけな。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/05(日) 19:23:56.02ID:0/NZ5bKR0
かねやんさんなら今でも160km出るだろう
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 00:12:47.24ID:/8nwqg+M0
卓球はオタクのスポーツ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 08:33:57.00ID:E0NeaiYI0
こいつ将棋の藤井と退団してたが50M走も藤井より1秒も遅いそうだ
こんな運動音痴の中国人が勝てるんだから卓球がいかにオタクスポーツかわかるw
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:03:21.97ID:Y4v7i2gh0
>>3
ヘッドスライディングにそっくりで野球選手に有利なショットガンタッチで
サッカーの永井にNPB選手は全敗
MLBの盗塁王も永井に負けてるw

野球選手のフィジカルはショボいなwwマジで
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:03:55.36ID:SKIBFxp90
>>201
遺伝なら野球部じゃなくても出るってことじゃんw
お前の言ってること矛盾してるわw
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:08:17.07ID:dIOf8oTj0
ピッチングフォームの問題が大きい
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 11:42:00.46ID:0UgzzFfT0
>>288
オレも掴めなかった。友達のハンドの選手にボールを掴めないと
スタートラインに立てないと言われたよw
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 16:30:40.01ID:kU1IhO950
大谷は遠投がダントツ日本人トップなのは当然として100m・800m走、立ち幅跳び、反復横跳び、前屈、上体起こし、背筋、バーベル上げとかほとんどのスコアでトップ級に食い込みそう
全盛期室伏とどっちが上かな?

柔軟性は大谷の方がありそうだけどパワーは室伏か
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 17:31:49.51ID:/p6/wOxV0
昔、喝の外野からの本塁返球にスピードガン当てたら80キロ台だった記憶が
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 19:05:20.08ID:zrwRfRTk0
この人たち割りばしで打ち返せるんだよな
おかしいって
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 19:19:17.53ID:BgsUykTK0
卓球っていうのは身体能力よりもテレビゲーム能力なんだよ。ヲタでもゲームは
驚異的っているじゃん。
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 19:34:43.42ID:nLJGK7940
>>298
短距離選手の実業団下位レベルはあるだろうね
O脚だからテニス、ラグビー、格闘技系は向いてない
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 19:36:03.64ID:LGfvn5xJ0
運動が得意な子が卓球やり始めたら終わりだな
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 19:38:38.66ID:nLJGK7940
>>335
大谷は800mで上位は無理
体力テストランクなら
全盛期の室伏、宮崎、右代と比べると一つくらい落ちる
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 19:48:28.81ID:FgvBuhDP0
>>343
ハンドボールの宮崎って、超人的な身体能力があって結構イケメンだったのに
カネにならないスポーツ選んだよなあ・・・
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/07(火) 03:35:05.21ID:NrCnZWkP0
競技に合った筋肉があるんだから変な事させんなよ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/07(火) 11:38:16.86ID:u7stKKi40
中国選手の何がスゴイって、ドライブ、つまり回転がかかったボールが台の深い
ところに入ってくるところです。すごく回転がかかっていて、パワーもスピード
もある。
まさに「威力がある」と表現するのがピッタリなボールで、ラケットに当たった
ときに弾かれてしまう。「ウワッ」という感じです。
下半身が安定しているので、中国の選手はぶれないんです。自分では「いいコース
に打った」と思っても、飛びついて返してくる。女子も素晴らしいですけれど、
男子の選手はどこに打っても、本当に飛びついて返してきます

手先だけでなく、全身を使って打ってくる。ラケットを思い切り振り抜いても、
入るんですよ。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZZO37233630T11C11A2000000/?df=2

そんなおとなの中国人選手を台に張りついた状態で振り回しちゃうのがチョレイ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/07(火) 11:40:36.45ID:TZ0FKy3d0
トップアスリートで握力が弱いとかよく聞くし
筋肉だけ付けても意味ないこともあるな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/07(火) 11:43:03.49ID:ZniOAygV0
卓球選手って動きの中で鍛えるって感じだろ
ボクシングみたいな

だから足の裏とか卓球仕様だし
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/07(火) 11:55:29.71ID:u7stKKi40
台に張りついて打つ=つまり、テニスで言うライジング打ち なんだよ
伊達や錦織だって外国人選手に比べたら子供みたいな体格なの、ライジング
打ちで補ってるんでしょ?
まあイチローやアルトゥーベは体小さいの走力で補ってるけどな・・・
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/07(火) 13:02:01.98ID:P8oF7Alx0
野球に興味ない
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/07(火) 13:14:25.57ID:62+QraFt0
今も前陣速攻型ってあるのかな?
俺は前陣速攻型の選手だったが、あんまり動かなくていいし、ドライブの選手を
台に張り付いて振り回したりして、まあ楽なもんだったよw
まあその分、反射神経は必要だったが。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/07(火) 13:49:11.24ID:HKzg8aGg0
稲村亜美でも105キロ出たのに
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/07(火) 20:45:26.79ID:gEGquQ3q0
96キロはかなり速いよ
サッカー日本代表に投げさせても平均90キロくらいだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況