週刊新潮
▼記事によると…

先月下旬、新潟に現れた麻生太郎さんは、昨年秋の衆議院選挙で、
30代前半までの若い有権者の間で自民党支持率が高かったことに触れて、こう語った。
「一番新聞を読まない世代だ。読まない人は全部自民党(の支持)だ」。

要するに、安倍政権の批判ばかりしている新聞なんかを読む人には、自民党を支持してもらえない、というわけ。
だから、「新聞に協力なんかしないほうがいいよ。新聞販売店の人には悪いけど、つくづくそう思った」。 そうお続けになった。

平面的なネットニュースにくらべて新聞は情報量も多く、圧倒的な取材力で核心や論点もあぶり出すゆえ、
政権に都合の悪いことも報道してしまうのはわかる。ただ昔はなにかにつけて、新聞を読むように言われたものだ。

分析力が秀逸で文章が的確なため、受験対策としても、世の中の動きから取り残されないためにも大いに勧められた。
ところが、新聞を読まない人を称賛するとは、びっくりだ。
たしかに、麻生さんご本人は昔からマンガばかり 読んでいるからいいのかもしれないが、仮にも天下の副総理兼財務相である。

近年、日本人の“教養偏差値”が 下がっていることに、危機感を抱くべき立場にいるはずなのに、
事実上、「バカな民のほうが治めるのがラクでいい」と言っているようなもので、悲しくなる。

新聞が、たとえば朝日新聞が気に入らないのであれば、その記事の内容や論調に対して、
正面から具体的に、論理的に反論すればいいだけだろう。

香港はこの7月で返還から21年が過ぎた。当初は返還後も50年は、一国二制度を維持し、自由を認めると言っていたのに、
最近はなんにでも北京からの横やりが入り、結社や言論の自由が失われている。

我々の身近な新宿区でも、集会や表現の自由を制限する方針が示された。
しかし、麻生さんにとっては、力で抑える必要さえない。有権者が率先して新聞を読まず、モノを考えなくなったことを、
讃えていればいいのだから。赤子の手をひねるより楽だ。 悔しいじゃないか。新聞を読もう。

▼ネット上のコメント

・新聞読んでるから石田純一は馬◯なのか。納得
・新聞を読むとバ◯になるんだぜwwwww
・じゃあ東スポと聖教新聞読むわ
・新聞がゴミなんですが、それは
・もっと下がるわ
・それをアホに言われましても
・そんなことはどうでもいいから靴下履け
・不倫は教養だったのか
・新聞も読んでSNSもして情報の真贋を自身で見極める事ができているのが俺らだよな。
・書く方も教養偏差値がダダ下がりな上に、変な思想まで盛り込まれてるからなぁ
・コイツまだ懲りて無えのかwww
・人に偏ってると言ってる人間がバイアスの塊
・新聞屋からいくら貰ったんだ?
・下がってるんじゃなくて下がった人の声の意見が視覚化できるようになっただけだよ
・なにから突っ込めばいいのかわからないくらいメチャクチャな内容。石田純一って頭悪いんだ

https://snjpn.net/archives/60677

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533037132/