X



【テレビ】豪雨報道、手薄だった民放 現地の局「キー局鈍かった」…大雨特別警報が出る中、音楽番組やバラエティー番組などを放送

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/08/01(水) 07:04:42.56ID:CAP_USER9
 200人以上の死者が出た西日本豪雨で、テレビ局の報道が手薄だったのではないかと疑問の声が上がっている。被害が集中したとみられる週末に、在京キー局が通常編成の放送を続けたからだ。これにより被災地での報道にも影響が出た。何が起きていたのか。

 「東京のメディアが(豪雨報道を)けっこうやらないもんですから、甚大な被害が起こっているのに、他人事(ひとごと)みたいになっちゃってるのがおかしい」。7月9日朝、TBS系の情報番組でお笑い芸人のカンニング竹山さんが訴えた。週末にはツイッターでも同様の声が上がっていた。10日にはテレビ朝日社員でコメンテーターの玉川徹さんも同局系の情報番組で、「(豪雨報道は)NHKだけがずっとやっていた。この被害に結果としてなってみると、それぐらいの放送をしていなければいけなかったんじゃないか」と振り返った。

 主にやり玉にあがったのが、在京民放キー局の対応だ。6日夕から8日昼過ぎまでに各地で断続的に大雨特別警報が出る中、7日と8日の週末、民放は予定通りに音楽番組やバラエティー番組などを放送していた。

 このため多くの被災地では大雨特別警報の発表中も、サッカーW杯の準々決勝のウルグアイ対フランス戦(TBS系、6日夜)や、約11時間の音楽特番「MUSIC DAY 伝えたい歌」(日本テレビ系、7日午後から夜)など東京と同じ番組が流れた。地方局は全国ネットの番組の放送をやめていつでも独自の番組を流すことがシステム上は可能だが、「簡単に全国ネットから降りることはできない」(地方局員)という。

 「キー局が全国向けに放送する…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です


2018年8月1日5時0分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7M61Z7L7MUCVL01M.html?iref=sp_new_news_list_n
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:24:50.85ID:cS7cRrfeO
政府の治水事業がしっかり行われていれば防げた災害。
背景にあったのは橋本政権以降から続く「緊縮財政・公共事業悪玉論」。
国民はこの政府の方針に諸手を挙げて賛同した。
マスコミや一部タレントの不適切発言を批難する暇があったら、少しは過去の自分の「選択」を反省したらどうだ?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:25:02.24ID:O+/vaoPU0
怒りの矛先をアッチコッチ向けまくってんなw
最後はラジオもなんたらかんたら言い出しそうな勢いだな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:25:06.60ID:23ANsLph0
うちの実家の方が雨酷くて川がギリギリだった
報道全然なくてずっとドキドキしてた
たまーに出てきても一瞬で検討違いな他方ばかり
線路や道が水で埋まってるのにその場所も何処なのか具体的に分からない
実家近辺がどうなのか下流から予想するしかなくて真っ暗なライブカメラをはしごしてた
こんなに弱者に対して報道があてにならないことにムカついた日はなかった
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:25:24.22ID:SuradWMq0
NHKも極力特番にはしてたぞ
ただもうネットの方が情報伝達が早いからな
完全にネット>テレビの力関係になった事例だね
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:25:35.82ID:d2v0iwu70
>>65
トンキンに雪降ったら普段トンキンでも相手にもしない八王子をトンキン扱いで大騒ぎするもんな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:25:40.51ID:LjXoGRGt0
>>62
名古屋というか愛知がほぼ被害ないから認識薄かったよな
一部が西日本・東海豪雨と独自で名前つけてたけど
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:25:50.74ID:GXhEoAOu0
>>72
ライブカメラ探したりできる時点で情報弱者ではないと思う
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:26:03.63ID:AlxiuWKC0
そりゃ首都東京が無事で何の影響もないのに
特番組まれても誰も見ないよ
大雨降ってる地方だけでやりな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:26:19.68ID:0mR76l100
人は記憶型と思考型に大別できる

河川の容量が限界になりつつあるとの情報が各地から届いた
ま、これはよくある事だ
だが今回はその時の雨雲だ
北九州から山陽、四国、近畿、広範囲で依然と厚い雨雲が覆ってた
確率論ではあるが、こんだけ広範囲だと治水の限界を超えた箇所が随所に出るであろうとは予測できた
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:26:25.58ID:EcP+TUKz0
11時間も音楽番組をやる意味
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:26:31.92ID:j5yPAGlE0
>>44
記事切れてるけど
独自放送だとスポンサーを地方局が独自に付けないといけないとか言う理由じゃね?
結局、地方局が全部キー局に投げて手抜きしてるんだよ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:26:43.98ID:1fyYVKSw0
おまえらもいまさらテレビ報道に何を期待してるの?災害動画見たいの?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:26:50.58ID:GXhEoAOu0
>>77
東海豪雨の時もそんな特番組んでもらってない記憶
自分で情報集めたわ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:26:57.26ID:CL/+Jb+E0
>>71
災害に便乗して嫌いな奴らを叩くのさ。いつものこと。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:27:23.73ID:GXhEoAOu0
>>79
その時はまだ被害出てないよ
むしろ生放送でちょこちょこ挟んでたからバラしかしてないとこより柔軟に対応してたよ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:27:31.03ID:MnhN7eC90
一部地域を除く放送したら田舎のオタクは苦情入れてくるのに都合が良すぎ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:27:40.67ID:OZ28jgGA0
>>59
自然災害等の特別報道番組をやるっていう約束してテレビ局はテレビを放映している
特別大雨警報流れてる時点で各キー局は臨時体制に入らなければならなかったが、それを怠った各キー局は叩かれても仕方ない
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:28:08.88ID:42oVSkWt0
そんなのNHKにやらせときゃいいだろ
民放は通常どおりでいいんだよ
災害に便乗するクレーマーに合わせるな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:28:51.50ID:W+g3v5Qi0
エル字放送は必要無い
キー局関係ないし広島、岡山、愛媛が臨時放送すればいいだけ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:29:00.20ID:VNut+QlX0
気象庁はかなり早い段階から
何十年に一度の雨っていう警告を緊急会見で出してたのにね

結局は逃げない人本人の責任ってのもある
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:29:26.16ID:UscetA1s0
NHKだけが唯一ニュースやってると思ったら途中から変なドラマ流したり
何もなかったかのような雰囲気でこの国やべぇと思った。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:29:29.68ID:mKuHSR/q0
東日本の震災の時、テレビはずっと震災関連のものでコマーシャルも企業のものは1ヶ月ほどやっていなかった。
4月になって、笑っていいともが流れた時、少し楽しめた。
東京の親戚が、バラエティは最初だけなかったが普通の番組やっていた。
震災の番組 特に原発関連はやっていなかった。
え〜こっちは毎日、原発の作業情報とかやっていた。
場所によって、テレビ違うんだね。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:29:34.60ID:LjXoGRGt0
>>91
というかNHKの中国ブロックが動けばいいだけだよな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:29:38.41ID:MtsGmdrz0
東京人は

「日本人が死んでもかまわない」


っていう発想だから仕方ない
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:29:57.12ID:27Giv5Uj0
夜中の段階では
まだ映像的な深刻さが伝わらなかったからな

NHKが本気を出すのは二階まで浸水した映像が出るようになってから
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:30:16.74ID:cY01L95X0
テレ朝が言い訳の為に、台風12号通過後に報道特別番組組んで放映してたけど、

台風が去った後でシラケムードでワロタwwww
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:30:26.73ID:r9Yhtyrj0
だって東京で起きてるわけじゃないじゃん
東京なら震度3の地震でも切り替えて報道してるよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:31:27.81ID:OZ28jgGA0
>>91
L時はワンセグ向けだよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:31:39.79ID:ZRkpL4930
>>69
赤坂自民「そだねー」
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:31:55.98ID:yxHmVdqN0
特権で守られてるテレビ局は緊急時にもくだらないバラエティを流す権利があるんだな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:32:03.13ID:cY01L95X0
赤坂自民亭を批判してたマスコミにブーメランが突き刺さってる訳かwwww

そりゃ、東京で危機感じろと言われても無理だなwww
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:32:05.37ID:bP2WyUry0
地震と違って自分の意志で避難せず死んだのが多いからでしょ
早い段階で明るい内に避難を!って呼び掛けてたのを無視した奴らの自業自得
番組つぶしてまでやることじゃない
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:32:41.33ID:f6Y9yRFe0
ひるおびは森さんのおかげで天気関連は充実してるから良いね。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:32:46.23ID:YDNkfX+o0
大雨のニュース見ようとアチコチ探しながら見てた、俺

日テレで、きらびやかな歌番組を生放送で流してたのは異様だったな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:32:56.26ID:mQK7aMMV0
キー局の連中が酒飲んで騒いでたけどたれ込めばいいのか
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:32:59.12ID:LjXoGRGt0
西日本豪雨で光が当たらない岐阜県関市だけどここの場合民放は名古屋におんぶに抱っこだから民放は難しい
ぎふチャンとかはどうやったかわからないが
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:33:28.07ID:fRzIA3sZ0
でも、何か災害が起きたらみんなとりあえずNHKにチャンネル合わせるだろ
民放なんて見ない
NHKさえちゃんと報道してたら別に問題ないよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:33:32.27ID:VNut+QlX0
NHKも危機感がなかったな
後手後手だった印象

災害報道が本分なのに何のために受信料取ってんだか
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:33:37.24ID:BroPJw6K0
歌番組を長時間やる馬鹿な局があったのは覚えてる
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:33:39.43ID:VOOwHa7R0
地デジになのに地方だとマルチチャンネルできないの?
音楽番組サブで流してメインで災害情報ながすとか対応できなかったのかな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:33:56.88ID:JggAWnS90
警報のたびに特別番組やれとかキチガイにもほどがあるぞ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:34:13.57ID:+iGomjMf0
>>52
通常番組をサブCH、現在進行形災害系は通常CHにすれば、わざわざL字にする事はない。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:34:14.11ID:YDNkfX+o0
>>111
被害は?大丈夫だったのか?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:34:38.43ID:r9Yhtyrj0
>>112
マジだよ
地方の場合は震度5からスタジオに切り替わるけど東京は震度3でも切り替えてニュース入るから
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:34:54.06ID:O+/vaoPU0
地方民からすると東京の大雨報道見たところで何とも思わないしな。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:35:19.10ID:vMw2jrlc0
玉川は自分の局を棚に上げて政府が悪いからだってよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:35:25.01ID:KSe4//Bt0
NHK 命を守る行動をとってください
民放 歌番やバラエティ
落差とんでもなかったのはたしか
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:35:33.47ID:gYvCcfli0
コレホントなら地域テレビ局守る必要ないやん
存在意義のところなのにホントなんだろか
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:35:47.48ID:ugCQqpGl0
関東生まれの人はローカル局やローカルニュースの存在を知らないことがある
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:36:01.42ID:bP2WyUry0
関係無い県は情報だけ伝えてあとはそれぞれの地域で一日中やればよい
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:36:06.99ID:bcbexT4u0
テレビに何でも求めすぎでしょ。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:36:11.38ID:qqvacy8Y0
タダ同然で公共の電波を
使わせてもらってるのは何故だ?
家屋が土砂で流され沢山の人が
無くなってる最中にバラエティ番組かよ
番組を中断して気象予報士が
レーダー画像を詳細に説明しろよ
避難を呼びかけろ、それが使命だろ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:36:23.29ID:YWrNlwnn0
東京のマスコミなんだから東京だけが大事
地方なんて正直どうでもいい
優先順位は
東京>海外>>>日本の地方
同時期のタイの洞窟騒ぎ見れば分かるね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:36:59.85ID:SU2gUNQE0
東京の話題しかしないからな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:15.96ID:fLsvKHn00
国民が何百人も流されてるのに入れ墨糞外人の玉蹴りを放送していたNHKwww
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:18.52ID:mRpLPzrj0
赤坂自民亭
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:22.25ID:VNut+QlX0
平地の洪水はある程度甘く見ちゃうのは仕方ないかもだけど
(それでも真備はハザードマップでもろに浸水予想されてる地域だったが)

でも広島や愛媛の土砂崩れ、崖崩れの被害の所は
本当にいかにも災害がすぐ起きそうな所だったし
なぜあんな所に住んでる人が気象庁の警告で事前に危機感持てなかったのかは謎
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:22.48ID:AsE03SNm0
西日本で時間50ミリの雨が何日降り続いても他人事だけど、
渋谷に25ミリの夕立が小一時間降っただけでこの世の終わりかのように報道するのが東京のテレビ局。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:26.39ID:YDNkfX+o0
>>120
都民だが、スタジオに切り替わっても震度読み上げるだけで1分くらいじゃんw
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:42.27ID:8/2ef2AU0
何でもかんでも在京キー局に頼るなら
地方局なんて要らないよな?って話になる
なんのために「現地の局」があると思ってるんだ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:46.67ID:k20NTyqb0
L字でもいいけど必要ない人にとっては邪魔でしかないからDボタンとかで消せるようにできればいいのに
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:38:08.23ID:qqvacy8Y0
番組を中断できないとは言わせないぜ
大地震の時にはやってるんだからな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:38:42.09ID:dcvIOaTD0
でも実際流された被災者のインタビューでも「サッカー見てたら突然土砂が」とか言ってたよな。
あれやってないから仕方なくサッカー見てたんじゃなくてサッカー見る気満々だったんだろ?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:38:48.08ID:jEz86gLj0
またサヨクのアベガー病
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:38:55.66ID:PvF8L5vx0
当該地方局が地デジのサブチャンネルでも使ってやれば、ってできないんか
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:39:11.08ID:qqvacy8Y0
つくづく国営放送が必要だと痛感するわ
国民の命を守るテレビ局が皆無
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:39:22.10ID:gYvCcfli0
地域局の存在意義ゾーンでしないなんて考えられない
ホントなのかよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:39:57.50ID:r32GiGud0
関東って本当に薄情で他人に無関心で自己中な人でなしが多いよね
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:40:04.16ID:T/XZpe3n0
別にテレビには何も期待していないでしょ
動いても無駄に混乱を招くだけでは?
ヘリを飛ばして地域の放送が聞こえないとか、
避難している人にねえねえどんな気持ち?
って聞くだけだし。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:40:13.97ID:pmfCycrv0
日テレは11時間の生放送で歌番組だったので災害をスルーしてるのが一番リアルだった
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:40:33.31ID:42oVSkWt0
・ローカル局が単独で災害報道ができるほどの人手がいない
・キー局も前もって人も中継車も現地へ回せない

>テレビ朝日社員でコメンテーターの玉川徹さんも同局系の情報番組で、
>「(豪雨報道は)NHKだけがずっとやっていた。」

これでじゅうぶんじゃないの?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:40:46.14ID:IIMlpFKm0
NHKなんて関東でL字なのに
関西ではそのままとかとんでもない状態だったらしいな

関東の俺はL字
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:40:47.74ID:8/2ef2AU0
>>148
やろうと思えばサブなんて使わず普通にできる
ニュースとか普段からその地方の専用番組流してるでしょ?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:41:02.65ID:7p3KEWWS0
被災地域が 実は加計学園のあるところとかぶっていたため
安倍内閣を側面支援するためにも 豪雨災害は控えたのだよ民法各局は
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:41:20.15ID:ZjIidtYn0
東京キー局なんて馬鹿しかいなんいんだから番組のつまらなさ見てもわかるだろ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:41:22.06ID:1dUkmd9H0
神戸も被害出てたけどサンテレビはなんもしなかったからな
キー局云々よりも放送業界全体の話だろ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:41:43.18ID:ttNlPvI30
まともに報道してたのアベマTVだけだったもんな
地上波はもう潰したほうがいいんじゃない?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:41:56.67ID:DCcffAnn0
安倍政権を批判する資格なし
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:42:03.52ID:hD62k4Yn0
>>141
それやってて家ごと流されて命からがら助かった奴が
消せるから情報入らなくて油断した!消せないようになってれば
とか言い出す未来が見えます
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:42:12.83ID:H6F8nYGk0
マスゴミは嫌いだが、
東京がやってなかったとか、当たり前じゃないの?
大雨になったら、全国、それだけながすわけ?

それに関東圏でも、NHKは土曜日は一日やってたよ?
取材甘くない?www
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:42:34.22ID:HqyhX0PC0
意味不明だな
んな事言うなら地方局の存在意義がねえじゃん
潰して欲しいのかな?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:42:39.84ID:G4JRwa3B0
広島岡山の話を延々他の地方で流されても
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:43:02.66ID:Pt7rSx/n0
民放はもともと期待してないけど、NHKは公共放送として最悪だったな
テレビだけでなくラジオまでサッカーで、こんなバカなことがあり得るのかと
思ったけど、サッカーやめたくなかったんだろうな
金払ってるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況