X



【話題】「少年マガジン」異例の休載理由に 「働き方改革」と称賛の声

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/07/30(月) 17:17:17.17ID:CAP_USER9
7月25日に発売された『週刊少年マガジン』の掲載作品『炎炎ノ消防隊』が、最後のページで次号は休載すると予告。連載マンガの休載自体は珍しいものではないのだが、その理由が独特なため、ネット上で話題となっていた。

その理由とは、「優良進行で原稿は完成していますが、休載というものに興味があるため次号休載します」というもの。一般的に休載の理由は作者の取材や急病によることが多いため、Twitterでは、

“炎炎ノ消防隊がバズってる!?”
“炎炎ノ消防隊が話題になっているからアニメ化かと思った笑”

と急なネット上の盛り上がりに驚く作品のファンや、

“こんな休載の仕方あるんだなw”
“休載の仕方おもしろすぎ”
“休載理由がセンスの塊ww”

と斬新な休載理由を面白がるユーザーが多い。

また、雑誌の巻末に掲載される作者のコメント欄で、マンガ作者の大久保篤氏は「ストックも潤沢で仕事も通常に動いています。本当につまらない理由です。申し訳ありません」と謝罪していることについては、

“作家にも有給があるべきという主張…?”

とその真意を深読みする分析や、

“漫画家の働き方改革かな?”
“安定しているときに、休んだ方が、ぶっ倒れてその数倍休まざる得なくなるより、有益だと思う”
“編集者さんにとっても、長期の目で見れば有り難い事”
“作者の体力を温存する意味でもいいんじゃないか?”

と、良い休み方であると称賛の声が相次いでいる。さらに、

“他の作家ももっと休載に興味持ってほしい”
“ジャンプ作家もこんな感じで休み取ったらいいんですけどね!”

と、他のマンガ家ももっと休むべきだという主張もあった。

連載という過酷な仕事を続けるあまり、体調が悪化する漫画家は少なくない。そうならないためにも、たまには休載するという選択もアリなのかもしれない。(飛鳥 進)

2018年7月30日 12時0分 STANDBY
http://news.livedoor.com/article/detail/15085385/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/7/1716d_1637_121411572a6b269bbafbaec369ac020d.png
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:41:49.91ID:Wz+GIFR60
>>253
えつ!マジっすかw

俺は打ち切りでいいとすら思ってるのにw
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:42:37.05ID:yUPSq1FC0
ゴルゴの作者が分業制を広められなくてスマンと言ってたなぁ
そっちはそっちで大変なんだろうな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:43:37.16ID:Wz+GIFR60
>>255
そこで終わってたらまだ普通の駄作で終わってたよ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:45:41.39ID:dvepOXKP0
いやむしろ漫画家よりアニメーターの
働き方なんとかしようや
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:45:44.56ID:N4/V8vja0
「○○先生の作品はジャンプでしか読めません」の深い闇
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:47:51.86ID:GvBYQAs90
>>17
読者としては休まれるとガッカリだけど週間漫画家の忙しさを考えると定期的に休ませるのが人道的な気がする
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:49:18.27ID:FA++mJAX0
>>257
さいとう・たかを先生は作画班を「アシスタント」ではなく「スタッフ」って呼んでるんだよね
自らはもうディレクター業に回りたいらしいけど作画班が師の現場から離れるのを許してくれないので今もまだ描いてるとw
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:52:36.41ID:jdGX2rjy0
がっつりプロダクション制を敷いたとしても
個人の才覚に頼る以上その維持は至難だろうねぇ
新連載が人気で再度集結とはいかんだろうし
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:56:03.54ID:wNKAN9C90
冨樫「時代がようやく俺に追いついたようだな...」
ジャンプ編集部「先生は1000年分の有給を既に消費してますやん」
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:57:40.41ID:FA++mJAX0
>>264
ゴルゴなんかは話によってはその方面に熟知した専門家に原案脚本みたいのを外注してるって公表までしてたよな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:59:48.69ID:Cx6klqcJ0
コータローって休んで10年は立つだろ
覚えてる奴結構いるのな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:04:57.22ID:jOvLSt3B0
>>46
毎月のページは減ってる。
けど単行本とかDESIGNSやりながら休載しないのは永野的に驚異的かもしれない。
つか永野ってGTMのちょい前から加齢による創作ペース落ちることに反抗しながらやってるよね。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:07:47.02ID:SAlt1bpK0
週刊漫画っていい事あるのか?
奴隷と化して心と身体壊しておしまいなんじゃねーの?
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:10:33.94ID:FaqiMW580
>>273
読者の関心を引きやすいし読者の嗜好をリアルタイムに反映させやすいから大ヒット作品が出やすい
あと月刊誌を買う人は漫画オタであって
電車の網棚に読み捨てられるほど流通するのは週刊誌だけだよ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:13:38.12ID:XB/ygCk40
>>267
水野英子と鈴木伸一はまだ生きてる
住んで無かったけど、新漫画党メンバーだったつのだじろうも在命
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:16:29.62ID:FA++mJAX0
手塚治虫もその才能で一番評価されてたのが生産性のすごさだったのにな
最盛期は週刊連載を何本も抱えながらアニメも制作してた
これはどんな漫画家も真似できなかったという
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:20:50.36ID:hAPdLRXp0
マガジンみたいに競争が緩いからこそだろうな。
面白い漫画が揃っていたら休載の間に人気を奪われないかと不安になりそう
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:29:04.19ID:Vo1YcTVt0
ベイビーステップを打ち切ったのは許さない
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:35:02.67ID:N4/V8vja0
>>262
ジャンプ3代目編集長・西村繁男
「漫画家に対する執筆保証の項目がない他、契約期間中は他誌との執筆交渉すらできないという点で、極めて編集部に有利な契約である」

「漫画家の専属契約は、他誌での連載ができないことに加え、契約期間中は執筆交渉もできないことになっている。したがって、連載することができないで
原稿料が入らない状況が続いても、心機一転が測りづらく、出版社に「飼い殺し」されるような形になる。」
http://blog.livedoor.jp/kamisamadq7/archives/7268274.html
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:41:27.38ID:w7GInBQK0
>>119
どうしたんだ?w
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:45:12.78ID:INp8Ns1v0
ハンターみたいに長期間休んでストック貯めてから連載復帰というのは案外良いのかもしれない
高いクオリティを保ち続けられるから
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:46:24.30ID:Kut4WpNE0
雑誌媒体で見るとマガジンが一番読むものあるよね
単行本は全く買ってないけど
とりあえず読めるものは多い
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:46:51.47ID:S8mxmaL80
前回分のロットは酷かったろ
なんとか48だか46ネタがあそこまで連続するとは思わなかったし
其れ抜きでも酷い
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:48:16.04ID:NEAhHihm0
別に休みたけりゃ勝手に休めばいいじゃん
人気亡くなったときにどうなるかはしらんが
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:50:03.14ID:wBHRdH220
>>191
日本タイトルV8で世界戦に手も届かないって
どんだけ無能プロモーターだよwww
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:55:41.37ID:w7GInBQK0
>>255
料理人だったのは初耳だw
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:57:25.73ID:rhf3UZau0
漫画家はキツイだろうけど週刊連載が受け手としてはちょうどいいことも事実
分業制でもっと上手く出来ないものか・・・
月一で出来ないのは言い訳出来ないと思う
お前の事だぞ冨樫
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:00:29.23ID:Cx6klqcJ0
よー分業制っていわれるけど
個人事業主の漫画家じゃ厳しいんじゃねえの。売れっ子はともかくとしても
原稿料だけじゃ人件費だけで赤字出そう
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:00:56.03ID:w7GInBQK0
>>262
専属料で月給が出てるならいいけど
んなわきゃねーし
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:02:28.89ID:asmWoVf+O
団塊ジュニアのおっさんだが、中学時代の担任教諭(1950年代前半生まれ)
がよくマガジンの話をしていた
あの年代の人はマガジン好きが多いのか?

当時の俺らはマガジンといえばヤンキー漫画のイメージがあり読む気にならなかった
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:03:41.13ID:XLXBC01W0
>>3一歩の作者に有給休暇制度があるなら現時点で使い切ってるなw
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:04:58.05ID:Iakpa68LO
マガジンが斜陽ジャンプですら追い抜けないのってこういう所だと思う(´・ω・`)
関係ないが鈴木央はサンデー編集部に土下座してきなさい
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:10:30.51ID:wBHRdH220
>>296
世代的には巨人の星バカボンあしたのジョーとかの
全盛期だったんじゃね?
マジで社会現象レベルだったと思う
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:19:19.14ID:ZlR+k3SY0
無料公開のマガジン1冊ざっと目を通してみたら、一つだけあるヤンキー漫画が浮きまくっている
昭和から連載続いてるの?
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:20:35.79ID:y6mWjMw10
若者はあしたのジョーなんて知らないんだよ
山下君の映画がオリジナルと捉えている
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:58:42.15ID:TGPuTJ6l0
>>3
俺が読んでるのは全く休まないからむしろ心配だわ
二月に1回くらい休んでほしい
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:03:35.98ID:9Ohc3pxH0
作者の取材のため
今まではほぼこれだよな
本当に作品の取材ネタ集めの場合もあるけどほんと広範囲な意味だよなお休みしますというw
まあいいんじゃない面白ければ一週くらい休んでも
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:06:09.70ID:ku9DuOVS0
富樫「俺の場合は休載じゃなくて救済だから
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:09:40.78ID:AdAsNnIu0
赤松健なんかは定期的に休載もらってることを隠してもなかったし何で今さら騒がれるんだよ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:17:11.46ID:hAPdLRXp0
>>296
あしたのジョー・巨人の星・空手バカ一代・愛と誠といった全盛期の梶原一騎作品に加えてバカボン、サイボーグ009、デビルマンなんかが揃っていたからねえ

あの三島由紀夫が「あしたのジョー」が気になるからと講談社に来社した折りにマガジン編集部まで最新のマガジンを読みに来たというし
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 23:02:55.45ID:DODg5Nbe0
つまり休載してもなんの問題もない糞連載ってことだな
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 23:05:51.75ID:sPXwpsjqO
全ての漫画に言える事だが、だいたい週刊連載が無茶
漫画家への負担が半端ない
せめて隔週連載だったら今までの作品の質もよりグレードアップしてただろう
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 23:06:18.19ID:gZnKfopO0
安倍ちょん厚労省が裁量労働データ捏造がバレて問題なったアレな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 23:42:47.53ID:8NQTKy2H0
うっ、うっ・・・喧嘩稼業を毎週読みたいです
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 23:47:11.26ID:fm+1Boov0
野中英次がクロマティ高校連載してた時、次号は休載なので今号は2話載せますとか書いておいて
次号も2話載ってたことがあった気がする
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 23:52:23.45ID:UGUrBMHV0
>>23
× 富樫「休載というものに興味ある」
〇 富樫「連載というものに興味ある」
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 23:59:06.66ID:UGUrBMHV0
>>322
週刊雑誌を隔週or月刊にすれば解決だろw
月1にしたところで遅い漫画家は遅いけどさ。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/31(火) 00:18:14.71ID:2ge/l15Q0
久々にマガジン読んだけど、一歩どうなってんだよ。
現役復帰するんだよな?
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/31(火) 01:04:04.37ID:U+bzxVQJ0
一歩はな・・離婚の慰謝料がきつかったんだろうよ。
それで本人的にも編集部的にもダラダラ引き延ばしたい意向が
合致した感じ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/31(火) 01:14:43.16ID:vnUwjFKP0
手塚治虫だと、月産200ページ以上あったという。さらに多いときだと300ページというから驚きだ。
今の漫画家、毎週16ページぐらい頑張って描けよ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/31(火) 02:35:52.99ID:hCI+5+t60
ランウェイで笑っての作者は、「絵の修行し直すから休む」ってのならありだな
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/31(火) 02:59:19.49ID:ANFOjScu0
連載雑誌なんだから
ちょくちょく休載いれた方が
次ぎを知りたい読者の飢餓感あいまって売り上げ伸びるんじゃね
イスラムのラマダンみたいに緩急いれてけよwwwwこれからも
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/31(火) 03:11:55.31ID:bI6uf5A/0
>>115
亡くなってからもう5年ぐらい経つんだよな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/31(火) 03:55:11.03ID:D7wjVzzG0
そういえばボールルームへようこそどうした
一回復活して消えてから見てないけど
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/31(火) 04:20:00.36ID:QT37ngCX0
言い訳がましいよ
夏休み取っただけだろ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/31(火) 04:26:38.27ID:cHirZDwn0
漫画家は前傾姿勢でずーっと作業してるのがヤバイって宮崎駿が言ってたな
長期連載抱えてるとそれが休みなく続く
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/31(火) 04:41:31.88ID:cPjaljqK0
>>300
休んでいるというか今の一歩は何が主軸なのかさっぱりわからない
仮に一歩のその後を描きたいのだとしても
肝心の本人が全く動揺も焦燥感も喪失感も何も無いのでさっぱり共感できない
0345
垢版 |
2018/07/31(火) 05:12:41.16ID:YufPqBtW0
板垣 敗北を知りたい
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/31(火) 05:34:13.61ID:nX0AS7zw0
新聞の4コマは毎日だし時事ネタいれるから大変 何作か作ってしまうらしい
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/31(火) 05:37:25.21ID:nX0AS7zw0
奇面組の作者は腰痛で
やめたし
鳥山は書き続けるのが大変だから
短期連載のみにしたし
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/31(火) 08:49:30.20ID:rSzUKTt40
掲載時期と実仕事にズレがあるんだから、ストックがあるなら意味の無い休載だぞ。
余裕を持ってストック貯める為に一ヶ月休載くらいするなら意味もあるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況