X



【サッカー】<セルジオ越後>監督誕生でハリル解任の清算は終わり? サッカーファンの疑念は残ったままだよ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001けろよん ★
垢版 |
2018/07/27(金) 11:42:40.72ID:CAP_USER9
森保が抜擢されたのはある意味で妥当な選択ではあるけれど…

日本代表の新監督が森保に決まったね。東京五輪世代のU-21日本代表監督で、西野ジャパンではアシスタントコーチだった彼が就任したことで、今後はいかに世代交代をうまく図りながらチームを作っていけるかが問われるよ。
 
 そもそも、これまでの日本代表は五輪世代からの人材の供給がうまくできていなかった。日韓ワールドカップで指揮を執ったトルシエ以来、五輪代表とA代表を兼任した監督はおらず、森保も会見で言ったような“スムーズな世代間の融合”というのは実現できなかったんだ。
 
 かつてはアルゼンチン代表の指揮を執ったビエルサも五輪代表を兼任して、アテネ五輪で金メダルを獲ったメンバーがA代表に行くような流れがあった。結局、ビエルサは五輪後にすぐ辞めてしまったけど、その時のメンバーがベースになってA代表も強化されていったんだ。その他にも、スペインはU-20世代で頭角を現わしてきたシャビやイニエスタがA代表の中心となって南アフリカ・ワールドカップの優勝へとつなげていったし、多くの有力国はスムーズな世代交代によってA代表の継続的な強化を可能にしている。
 
 日本はシドニー五輪世代の中田英や柳沢、小野、稲本がA代表に上がったトルシエジャパンの頃は継続性があったけど、そのあとは北京五輪で3連敗を喫した本田や長友、岡崎らの世代を除けば、なかなか五輪から2年後のワールドカップで結果を出すような選手たちが出てこなかった。
 
 そうなると、チーム強化も上は上、下は下という感じになって、やはり世代交代はうまくいかない。今回のロシア・ワールドカップにしてもリオ五輪世代で出場した選手はひとりもいなかったんだ。ベテランの頑張りは見られたワールドカップだったけど、日本もいよいよ在庫が乏しくなってきたのかもしれない。
 
 そんななかで森保が抜擢されたのは、ある意味で妥当な選択と言えるのかもしれないけど、ちょっと腑に落ちないと感じている人もかなり多いんじゃないかな。そう、“あの件”については、まだ何も清算されていないからね。
 
つづく

7/27(金) 7:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180727-00044624-sdigestw-socc

前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1532645935/
0002けろよん ★
垢版 |
2018/07/27(金) 11:43:06.37ID:CAP_USER9
「オールジャパン」では一体感を強調するのに、なぜハリルは“コミュニケーション不足”で解任されたのか?

ワールドカップでグループリーグを突破したことで、ハリルホジッチを直前になって切ることになった責任については、もうどうでもよくなったような雰囲気が日本のサッカー界にはあるよね。協会だけじゃなく、メディアも含めての話だよ。
 
 さっさと後任監督を選んでハリルホジッチの件は、もう過去のものにしたいようだし、メディアも次のニュースが欲しい。結局、みんな強くなるための議論はしたくないようだ。
 
 じゃあ、なぜハリルホジッチの件を清算することが強化につながるのか。そもそも代表監督を選んだり、その仕事ぶりを監査したりするのは、技術委員会が行なうものだ。だけど、ハリルホジッチを解任するにあたっては、田嶋会長が独断で決めたそうだね。では、当時の西野技術委員長ってなんのためにいたの? それでいて今回、森保新監督を決定するにあたっては、技術委員会の決定に委ねているという。任命責任というものがあるとするなら、次は当然技術委員長に責任が及ぶのかもしれない。
 
 でも待ってほしい。たまたまロシアでは11人の相手に勝てなかった西野ジャパンが結果を出したような形になったものの、グループリーグを突破できなかったら、どうなっていたのか。敗退の責任は田嶋会長がとっていたの? それなら、技術委員会の立場っていったいなんなの? ただのお飾り?
 
 強化体制を強固なものにするためには、まずはこういう矛盾を生み出さないようにしなければいけない。日本サッカーの強化を司る技術委員会と会長の関係やそれぞれの立場を明らかにすることは、代表監督、そしてチームを技術委員会が100%サポートできるように機能させるためにも必要なことだと思う。
 
 田嶋会長は、西野ジャパンを発足させてからというもの「オールジャパン」というワードを掲げて、チームの一体感を強調してきたけど、だったら、なぜハリルホジッチはコミュニケーション不足という理由で切られなければいけなかったのか。一体感を作るうえでコミュニケーションは必要不可欠なはず。まさか、ハリルホジッチ監督のもとでは一体感を作るためのサポートをしなかったわけではないよね(笑)。そんなアンフェアな話はないし、ハリル解任の件に関しては、いまだ多くのサッカーファンにも疑念は残ったままだろうね。

つづく
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 11:43:22.20ID:8roknggq0
改めて思う韓国の凄さ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 11:43:23.01ID:9lMLNOsr0
↓乾が
0005けろよん ★
垢版 |
2018/07/27(金) 11:43:31.89ID:CAP_USER9
アジアでは結果、欧州・南米勢にも内容が問われる

技術委員会が“コミュニケーション不足”に陥りがちになるのは、何もいまに始まったことじゃない。代表チームがしっかりと力を発揮できるように、欧州やJリーグの各クラブと緊密に連絡を取り合い、スケジュールの調整や選手の派遣に協力してもらわなければいけない。
 
 技術委員会は過去、そうした点でたびたび痛い目に遭っているはずで、選手の所属チームとのコミュニケーションは密に取るべきだ。直近で言えば、8月には森保監督が率いるU-21日本代表がアジア競技大会に参加するけど、Jリーグの各クラブがシーズン中にどれだけ選手派遣に協力してくれるかでチームの質も変わってくるだろう。
 
 技術委員会の仕事とは、まさしくこうして代表監督をサポートすることであり、ひいては代表チームの強化に関わっていくことだ。まずは森保をしっかりとバックアップして、日本代表の内部に変な溝を作らないようにしていってほしい。
 
 そして、森保にはやはりアジアでは結果を問いたいし、欧州・南米勢相手にも内容のある試合を見せてほしい。それを4年間続けることこそが、ワールドカップ指揮官の座にたどり着く方法となるべきだし、周囲もそれを前提に厳しい目で見るべきだよ。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 11:49:45.17ID:1adKvb1K0
>>3
改めて思う韓国 ファウル のひどさ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 11:52:16.76ID:bG0Rec800
ハリルのままで日本代表にあの動きが出来たのか?出来なかっただろう。
ハリルの時に見られない軽快な動きがパラグアイ戦以降ようやく機能するようになった、これが答えであり、全てだ。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 11:54:28.31ID:+hiJC5LP0
元々は日本大好き人間だったのに
ポーランド戦のパス廻し批判したことで
セルジオがキャラクター優先した商業人間になったっちゃったのが残念
あんなのサッカーやって一度でもW杯目指した人なら
言えるわけがないのに
本当にただの辛口だけじいさんになっちゃった
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 11:55:05.17ID:2hEEHtig0
もう、このボケ老人の戯言は飽きた。
具体性も裏付けもない。そこら辺の飲み屋での酒飲み話では退屈。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 11:56:41.60ID:is2v24o90
日本は特殊な国と認識しなければならない

それはなにかというと、
「サッカーは弱いくせに、企業だけは世界的な企業がたくさんある」ということ。
(これの逆の国は多いが、上記の国なんて日本ぐらいしか見当たらない)
だからこそ、ハリルも解任された。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 11:59:35.46ID:fGKdcTQW0
>>9
あのパス回しは勝利を捨てたパス回し
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 11:59:36.12ID:sZ1SmgMx0
一体感を重視するからこそハリルはコミュ不足で切られたんだろ・・・?
なんかおかしいのか?

一応の目標であった決勝トーナメントには進んだんだろ?
それをたまたまとか仮に進めなかったらとか言って話進めちゃうの?
そんな理屈に説得力もへったくれもねえよ

思考言語がスペイン語だからなのかな 
このじじいの言ってることは無茶苦茶だわ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:00:11.99ID:bG0Rec800
今更何もくどくどと蒸し返す必要はない。ハリルの時と今大会の日本代表の動きを比べて見れば一目瞭然。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:04:07.60ID:BDelLDSx0
マジで総括しろよ
どうしてハリル呼んだのか
どうしてハリル解任したのか
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:04:12.12ID:02Ff9vrT0
>>9
とっくの昔からだバカ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:04:24.86ID:bG0Rec800
人々の興奮と関心も遠のき始め、もう終わったはずの話を今更の如く蒸し返すのが朝鮮人のようだ。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:07:13.74ID:01MoYfdM0
別に疑問なんて最初から無いんだけど、
「結果出ないから切って田嶋が責任回避の為に選手のせいにした」って
最初から思ってたし
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:08:53.92ID:bG0Rec800
>>18
勝てないからクビになったんだろ。
勝っていたらクビにならなった。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:11:13.73ID:QzeDncqs0
ざっとまとめてみた。
ベスト8に進出するためには1試合は息抜きの試合が必要で相手の対策に応じる為にも控えの面子を充実させなければいけないが今回はできなかった。

綺麗に戦って負けるよりは泥臭く戦って上の成績を目指した方がいいということが今回のW杯で分かった。

やっぱり初戦と2試合目の結果が何よりも重要なので3戦目は出来るだけ控えのメンバーで挑むべきでそれまでには突破を決めておきたい。

短期決戦のためいくら実力があっても不調な選手は使わない方がいい。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:13:42.18ID:GYM/bCqz0
西野が選手とコミュニケーションとって結果出して
それを森保に継承したんだから清算は終わってんだろ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:17:08.58ID:XEQ+zV3N0
日本人の事わかっとらんな
もーすっかり忘れてるよw
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:17:29.43ID:d4VOhwWy0
>>18
監督の評価は最終的にはソコでしょ
そこにずらしてると言うなら今までが間違ってたんでしょ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:17:35.69ID:cLZqp7t20
>>1
最近めっちゃ叩かれてるのに全然めげないなこの人wwwwwwww
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:20:25.34ID:1wy2Uj6X0
>>11
アメリカは?
W杯にも出られないくせに世界的大企業の大半がアメリカ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:21:49.58ID:1wy2Uj6X0
セルジオはハラル解任の是非ではなく、解任の過程や委員会の機能不全を問題視しているのだが、
それくらいの簡単な話がこんな場所ではなかなか通じない。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:21:59.24ID:EDje9RTU0
>>13
重箱の隅だが、セルジオの生まれたブラジルの公用語はスペイン語じゃなくてポルトガル語。

間違えられると割とムカつくところらしいよw
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:22:11.97ID:LGf7enhA0
別に疑念なんて残ってないけどな
直前に無能監督解任に踏み切った英断だと思われてる
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:22:12.23ID:rGERps1C0
ごめんよセルジオ
もうスレタイに名前入ってるだけで開かなくなった
久々にこれが多分最後の書き込みだ
記事も一文字も読まずに記念カキコ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:23:56.73ID:+zj7CyhS0
面白い記事だけど

なんで反論せずにセルジオを罵倒するレスばかりなのだろうか?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:25:08.83ID:+zj7CyhS0
>じゃあ、なぜハリルホジッチの件を清算することが強化につながるのか。
そもそも代表監督を選んだり、その仕事ぶりを監査したりするのは、技術委員会が行なうものだ。
だけど、ハリルホジッチを解任するにあたっては、田嶋会長が独断で決めたそうだね。
では、当時の西野技術委員長ってなんのためにいたの? それでいて今回、森保新監督を決定するにあたっては、技術委員会の決定に委ねているという。
任命責任というものがあるとするなら、次は当然技術委員長に責任が及ぶのかもしれない。

こんとこれ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:25:55.57ID:+zj7CyhS0
>田嶋会長は、西野ジャパンを発足させてからというもの「オールジャパン」というワードを掲げて、チームの一体感を強調してきたけど、だったら、なぜハリルホジッチはコミュニケーション不足という理由で切られなければいけなかったのか。
一体感を作るうえでコミュニケーションは必要不可欠なはず。まさか、ハリルホジッチ監督のもとでは一体感を作るためのサポートをしなかったわけではないよね(笑)。
そんなアンフェアな話はないし、ハリル解任の件に関しては、いまだ多くのサッカーファンにも疑念は残ったままだろうね。

まさにこれ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:27:31.97ID:+zj7CyhS0
新監督「兼任は困難で、一人でやるのは不可能だが、周りの人の力を借りれば可能に変わる。日本らしく、日本人の良さを生かして戦う」

バカだろこいつ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:28:59.18ID:+zj7CyhS0
てかさ、森本人の見解より協会がなんで森にしたか
その説明を聞きたいわ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:29:19.61ID:UOY8oJ7F0
7vs1
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:31:37.96ID:+zj7CyhS0
 −−日本人監督を選んだ理由は

 田嶋会長「日本人でなければいけないというわけではなく、今の日本代表に必要なのは森保監督。関塚委員長からそういう話があった。これまでの経験、知恵を生かすには森保監督が一番ふさわしいと考えた」


相変わらず説明になってない
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:33:17.19ID:+zj7CyhS0
 −−東京五輪後に1度評価をし直すのか

 田嶋会長「任期は五輪やW杯予選という節目節目を考えているわけではない。西野監督のときもそうだった。チームがすばらしい方向にいっているのか、常に分析する。4年間というのはぜひやってもらいたいという気持ちの表れ」


分析できてる様子がないが?
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:33:19.05ID:g/Iatr8P0
セルジオ「今度、乾を見つけたらシメてやる、、、、、、覚悟してろよ」
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:34:40.95ID:4zp4sY0o0
セルジオジャパン
http://9ch.net/dB
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:34:58.09ID:+zj7CyhS0
気持ちわりーな糞サッカー協会

完全に安倍色じゃん
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:35:40.78ID:+zj7CyhS0
「電通、利権、癒着、愛国者気取り、バカ」

まさに安部じゃん
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:35:59.10ID:zY9Tgooc0
ハリル解任を総括する報告書も出さないとか、ありえんぞ

誰が、どのような理由でハリル解任の提案をして、どのメンツが話し合って
どのように決議を取って解任が決まったのか。
解任になる基準も不明確だから明らかにすべき。

独裁者が密室で決めたのなら、それを明らかにするべき。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:36:06.22ID:dWpYd6ez0
経歴詐称の清算はよ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:36:46.48ID:+zj7CyhS0
田嶋「日本を熟知し、日本をリスペクトする人なら国籍は問いませんが、一番適しているのは森保さんだと考え、お願いしました」


日本を熟知、じゃなくてサッカーを熟知じゃねーの?
忖度できねー奴は監督にできねーってか?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:37:12.14ID:hf3aYaGz0
>>51
その通りなら絶対表にでないな
しっかし田嶋って相当な黒さだな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:37:41.45ID:+zj7CyhS0
安倍界隈同様
自己を国家化して「俺に歯向かう奴は反日だ」的な言い方するよな田嶋とか
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:38:07.04ID:eO39gR0W0
記者会見で質問すればいいのに
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:40:01.66ID:UzFy/FX90
部外者のセルジオ越後には報告する必要ないやろ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:40:48.78ID:jBdOhqxl0
セルジオは黒と断定
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:41:39.02ID:+zj7CyhS0
田嶋「Jリーグも25年たち、日本のサッカー文化を把握し、日本をリスペクトできる指導者であるべき」
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/201807270000049.html

尋常じゃなく気持ち悪いな、田嶋は

ハリルが「日本を」リスペクトしてないって言ってるんだろ?
なんで「日本」なんだよ
協会の利権とか電通ビジネスに対してリスペクトを払わなかっただけで
日本をリスペクトしてないのはナショナリズムを利用して
自己を日本そのものかのように扱い
自己弁護する不遜なクソ田嶋だろ

とんでもねー糞だなこいつは
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:42:11.13ID:mnbyaXZf0
ハリルの事なんてセルジオと同じくらいどうでもいいわ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:42:44.95ID:JdjNWABH0
日本サッカーに寄生する黒豚死ね
以上
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:42:51.67ID:+zj7CyhS0
日本代表って国を背負った事業を私物化してビジネスに使ってるクソが
なんで愛国者面してんの?
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:43:12.56ID:W8zJOfCv0
大会前に日本は3戦全敗と断言していた、
ろくに取材しない解説者もどきがいたらしいけど、
それの清算は?
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:43:25.51ID:+zj7CyhS0
愛国詐欺師が好き放題やってんな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:44:17.40ID:+zj7CyhS0
>>63
日本がGLの他のチームより強いと思ってる馬鹿なんているのか?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:44:58.54ID:sk/P4O6d0
何で日本にいんの
この外人
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:45:06.11ID:d4VOhwWy0
>>32
じゃあどうすりゃいいの?となった時田嶋辞めろの意見しか見ないからな
それで解決なのか?となるわ
それこそ問題の部分見てないだろ的な
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:46:08.49ID:Ezs/HJFg0
セルじいさんもうざいからJ2監督やって実力みせてよ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:47:12.32ID:+zj7CyhS0
>>67
組織運営能力を持たず
説明能力がなく
公的な組織を私物化する糞をなんで解任しないんだ?
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:47:44.71ID:+zj7CyhS0
>>68
新しい日本代表は
Jの監督レベルで世界に立ち向かうらしいぞ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:47:56.48ID:hf3aYaGz0
>>69
そいつが組織のトップだからだろ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:48:33.96ID:+zj7CyhS0
え?

Jリーグってもう世界に通用するレベルになってたんすか?

だからJの監督レベルの人間を代表監督にしたんだよな?
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:48:44.87ID:uTsBa34W0
>>32
セルジオって地味に一貫して協会やマスコミのスターシステム批判してるからその点ではねらーの論調に一番近いんだけどな
なぜか嫌われてる
まあなぜかっていうか理由はあるんだけどw
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:49:07.85ID:+zj7CyhS0
>>71
そいつが組織のトップだから責任取らせるんだぞ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:49:34.72ID:hf3aYaGz0
>>74
取らせる奴は誰よ?
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:49:43.48ID:+zj7CyhS0
>>73
嫌ってるのはネット工作業者だけだな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:50:58.40ID:+zj7CyhS0
>>75
取らせるって?

日本を代表する公的な組織
公益財団法人サッカー協会のトップだぞ?

公的な責任負ってるんだよ田嶋は
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:52:55.07ID:+zj7CyhS0
田嶋「我々は世界を分析し、日本人の良さを引き出し、推進力があるものにしていきたい。属人的にならず、三位一体でしっかり強化策をとっていくこと。謙虚にやってきましたが、それだけではありません。
日本人の誇りを胸に、戦うことが大事です。日本のサッカーを熟知した人が監督になるべきだと言ってきました。日本のサッカー環境で育った人に監督になってもらうのは、西野技術委員長時代から言っています。
今回の関塚委員長でも同じこと。リスペクトをする気持ちも今後継続して推進していきたいと思います」


田嶋は愛国詐欺師だな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:53:06.90ID:d4VOhwWy0
>>69
ハリルにそのまんまあてはまるなw

それが正しいならハリル解任も正解になってしまうよw
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:53:08.41ID:/mlLRm/W0
もうまともな事言ってもセル爺の時点で駄目だわ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:53:16.48ID:hf3aYaGz0
>>77
そらわかるが
田嶋をクビにできる力持ってる人間いるかなと
一応選挙で勝って選出されてるし
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:53:35.51ID:+zj7CyhS0
「日本人の良さ」ってなんすか?

ナショナリズムに逃げて説明回避っすか?
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:53:52.52ID:+zj7CyhS0
>>80
どこら辺が?
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:54:49.60ID:+zj7CyhS0
>>82
じゃあ公益財団法人やめて
日本を代表する公的なスポーツ団体の看板下ろして
プライベートな団体にならないとな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:55:03.66ID:dJ311FkZ0
セルジオってとことんカッコ悪い
早く日本から去れ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:55:56.23ID:+zj7CyhS0
膿「日本の良さをを生かした、日本人らしさを出すことが必要です。
世界の中でも、日本が技術面や組織力で抜きん出ているのは、オシムさん、ザッケローニさん、デュソーさんやFIFAのテクニカルレポート等で認められています。
足りないもの、パワーや個の力はもっともっと高めないといけないですが、日本人らしいスタイルを持って戦うことが必要です。我々には、オールジャパンという結束した上での分析力もあります」
https://www.sanspo.com/soccer/news/20180726/jpn18072618580009-n1.html


日本の技術は世界レベルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:56:12.62ID:hf3aYaGz0
>>85
そんなん言ってもしょうがないだろ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:59:05.05ID:+zj7CyhS0
海外のサッカー関係者の多く(特にスペイン人)が
「日本人は技術とスピードはあるが戦術理解度、判断力に欠ける」とみんな同じことを言う


日本でプレーしたクロアチア人アレン・スタネシッチにインタビュー
−日本のサッカー選手としての長所、そして短所は?
「長所はまずスピード、そしてヤル気と走力だ。短所は戦術で、これは破滅的。
余りにもプレーが急ぎ過ぎる。ゆっくりと頭を使ってプレーしなくてはならない。
−オシムは何か助言してくれた?
「"日本でも自分のサッカーをプレーしなくてはならない。そしたら君達も成功は出来るだろう。
日本人は全員が良い選手というわけではない。スピードがあり、テクニックも充分にあるが、 賢い国民とはいえ戦術理解度は低い。 」


フジテレビ「サッカー日本再生計画」第3弾
セビージャFCカンテラコーチインタビュー
http://www.1itsuka.com/saisei.html
「技術的には(高度で)90点をつけられるが、戦術面では物足りない。
彼らはあまりにも規律を重視しすぎているため、チームでは機能しても、個人としては生きない。
自主性や発想力を鍛えるといったトレーニングをしてきていないのでは?」


フジテレビ「サッカー日本再生計画」 第4弾
キャンプ統括コーチ バレンシア セルジ育成部長
「(青木)翼のDFラインからのフィードは素晴らしい。遠藤(維也)も日本人独特の高い技術を持っている。
でも判断力に欠けているため、試合に参加しきれない。
例えるならドリブルを仕掛けるとき、それがチームに効果的かどうかの瞬時の判断です。」


スペインローカルクラブコーチの日本サッカー評
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/hospi/article/47
ところで君達日本人のテクニックはすごいレベルだね。
Jリーグの試合も見たけど、狭いスペースでの日本人のテクニックは スペイン人とは比べものにならないくらい高いよ。
ただ、戦術面では スペインで当たり前の仲間をカバーする動きやパス回しで のいくつかの基本が全然徹底されていないから、
テクニックの高さと戦術の 不徹底さの差にも驚いた。」


元ドイツ代表FWカカウ
J1をドイツ1部リーグと比較し「2ランク下にある。技術はあるが、体力や戦術面で大きく劣る」と指摘した。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:59:21.53ID:+zj7CyhS0
>>89
なんで?
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:01:44.55ID:+zj7CyhS0
>>90を見た感じ
日本の選手は無駄な技術は持ってるけど
サッカー脳がバカで
サッカーをするうえで必要な能力を育成していない
つまり方向性からして間違っていると言われてる

で、バカ田嶋は「日本らしさすごい!」「このままでいく!」と主張してる


もう手の施しようがないバカだね
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:03:13.89ID:+zj7CyhS0
で、戦術的な能力が高いと言われていたハリルホジッチを
意味不明な理由で解任したわけだ
クソ協会が

そのうえ「日本すごい!」「このままでいい!」とやってるわけ

もうキチガイとしか言いようがないでしょこれ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:04:26.77ID:d4VOhwWy0
>>84
>>69に書いてあること全てハリルにあてはまるじゃん
問題があったらトップの首取り換えればうまく行くんでしょ

問題はそこじゃないと言っときながら同じ方法論とるのはどうかと思う
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:04:56.22ID:+zj7CyhS0
ハリル氏「問題は解任じゃなく田嶋会長の解任会見」
[2018年7月27日12時14分]

 元日本代表監督のバヒド・ハリルホジッチ氏(66)が、日本サッカー協会(JFA)を相手取り、東京地裁に名誉毀損(きそん)による慰謝料1円と謝罪広告の掲載などを求める訴訟を起こした裁判の、第1回口頭弁論が27日、東京地裁で開かれた。

 ハリルホジッチ氏は今回の裁判で、田嶋幸三会長(60)が4月9日の会見で「選手とのコミュニケーションや信頼関係が薄れた」となどと説明したことが、監督としての評価を低下させ、名誉を毀損していると訴えている。
弁護を担当する金塚彩乃弁護士は口頭弁論後、取材に応じ「解任の事実ではなく、後に行われた記者会見を問題視しています。JFAどうこうより、会長の発言を問題視しています」と説明した。

 JFA側は

 (1)コミュニケーション問題の不足という田嶋会長の発言後、ハリルホジッチ氏には監督就任のオファーが届いており、評価は低下していないし名誉毀損(きそん)には当たらない。提訴に理由がないとして請求などを退ける棄却

 (2)ハリルホジッチ氏とJFAとの契約には、仲裁合意が含まれており、契約に関する仲裁は国際サッカー連盟(FIFA)が行うことになっている。そのため、そもそも東京地裁が裁判を管轄するべきなのかということを問い、申立て自体が不適法であるとしての却下

の2点を主張しているという。

 金塚弁護士は「本人(ハリルホジッチ氏)は誠意を一番、求めている。どういうところを見せていただけるかにかかっている。何が何でも裁判で…というのは、求めていなかった」などと説明した。【村上幸将】
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/201807270000555.html
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:05:19.96ID:+zj7CyhS0
>>94
だから、どこら辺が?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:05:23.83ID:whdTrkLD0
じゃあ誰がやれば良いのかセルジオが名前を上げるべき。
現職よりそいつが優れてる根拠をつけてね
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:06:20.20ID:OEUcb/KL0
テレ東か少なくとも日刊スポーツの取材パスは貰えるはずなので
(秋田豊はテレ東の番組名乗ってハリル当時監督会見にはいって質問ぶつけてた)
会見場で直撃すべきだな
金もらってるのに想像と新聞読んだだけでブツクサブツクサと
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:06:23.81ID:+zj7CyhS0
>>95
JFA側は

 (1)コミュニケーション問題の不足という田嶋会長の発言後、ハリルホジッチ氏には監督就任のオファーが届いており、評価は低下していないし名誉毀損(きそん)には当たらない。提訴に理由がないとして請求などを退ける棄却

 (2)ハリルホジッチ氏とJFAとの契約には、仲裁合意が含まれており、契約に関する仲裁は国際サッカー連盟(FIFA)が行うことになっている。そのため、そもそも東京地裁が裁判を管轄するべきなのかということを問い、申立て自体が不適法であるとしての却下

の2点を主張しているという。



糞協会全力で逃げてんね
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:07:15.86ID:+zj7CyhS0
>>95
協会はハリル解任の理由が正当だったかどうかでは争えないらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況