X



【オシム】「相手に怖がられる若いエースが欲しい」「日本になぜルカクやエムバペのような足の速いFWがいないのか」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金魚 ★
垢版 |
2018/07/21(土) 20:49:23.68ID:CAP_USER9
※7月3日付紙面の記事です

タイミングが遅れたが、改めて日本の決勝トーナメント進出おめでとうと申し上げる。
セネガル戦は、2度先行されながら2度追いつくという素晴らしい戦いぶりだった。

3戦目のポーランド戦、特に終盤のパス回しは難しい選択だっただろう。
1人のファンとして、面白いサッカーが見たいという点からは不満が残る。
一方、現場の経験者としてはやむをえない。「W杯は結果がすべて」だからだ。

ただ、グループリーグを突破したからといって、今回のやり方が適切だったという結論は出すべきでない。
W杯直前の監督交代も大きな賭けだった。予選を突破させた監督をそう簡単に代えるものではない。
大変な役割を引き受けた西野監督には苦労があったことだろう。
G大阪などで実績を残し、選手をよく知っているからこそ可能だった。

日本以外にも予選突破後に代表監督を代えた国があるが、ほとんどの国がうまくいっていない。
日本の場合は、監督交代からポーランド戦終盤の勝ち点計算までのいくつかの賭けのすべてが結果的にうまくいった。
次に同じことをやろうとしても難しい。運が良かったから勝てた、では今後の参考にはならない。

日本人選手の良い部分を生かすスタイルを目指す方向性は、間違っていない。

俊敏性、走力、粘り強さ、戦闘性を生かし、組織的で規律ある試合をすれば、強豪ともかなり互角にやれることが証明された。

しかし課題は多い。特に攻撃では、相手に怖がられる若いエースが欲しい。
例えば日本になぜルカク(ベルギー)やエムバペ(仏)のような足の速いFWがいないのか。
5年先、10年先の未来を見越した育成が、うまくいっていないということだ。
この話を始めると長くなるので、また別の機会に譲る。

https://worldcup2018.yomiuri.co.jp/news/4215/

関連スレ
【サッカーW杯】オシム「日本はベルギーにリードしてすぐに守りに入っていたら、もっとたやすく追いつかれていた」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531927053/
【オシムが語る】「自分の家に帰って自分のこと、日本のことをもっと考えるべき」「日本は進歩、見本の象徴的になり得る」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530869376/
【オシムがベルギー戦を語る】「素晴らしい試合だった、日本はもっとできる」「フィジカル面でも悪くはなかった」世代交代の必要性も★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530698723/
【W杯】オシム氏「セネガル戦の日本代表は素晴らしかった」「唯一不安はゴールキーパー」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530000761/

【オシム】「欧州や南米では日常にサッカーが根づいている」「日本はサッカーの地位は高くない。W杯の時だけ勝て勝て、では勝てない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531990535/l50
【サッカーW杯】オシム「サッカー大国やビッグスターへの判定と小国に対する判定に今も隔たりがあるのは残念なこと」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531649584/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:12:04.33ID:ijNVYYTl0
>>193
養護学校の話はしてない
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:12:10.94ID:zX7wA14w0
>>161
日本人で185を超えると、大なり小なりジャイアント馬場っぽい雰囲気が出てくる

黒人の場合、2m130`でも日本人の170aの小男のように俊敏に動ける
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:12:48.86ID:aUy8nRPv0
トップスピードでボール扱うのなんて練習してないんだろ。そんな技術ある日本人存在しないわ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:13:16.17ID:JPY67wa50
長友にシュート精度あればイケた気がする
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:14:01.82ID:QVgo7mDt0
やっぱ黒人じゃねえとなあ
NBAとかNFLとか見てるとやっぱコーカソイドのフィジカルエリートにモンゴロイドじゃ太刀打ちできんと思っちゃうもん
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:14:02.08ID:Ewwq9aFj0
W杯始まる前まではいたんだけど残念ながらミスが多すぎたんだよな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:14:16.61ID:RCDRPewa0
攻守の切り替え、スタミナ、スピード考えるとバスケと相性良いと思うんだけどな
ゴールデンエイジ世代で身長伸びる傾向の子はバスケ、体格小さい子はサッカーみたいな共存できないかね
ミニバスでもスタミナとスピードモンスターだけど身長足りないせいで苦戦してる子はサッカーに移ることで活躍できるなんて結構あると思うんだが
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:14:19.14ID:aBKFwWtb0
日本サッカー協会とスポンサーはチビで鈍足の少年を「天才」と褒める特殊なサッカー観してるんだわ
https://www.youtube.com/watch?v=yJbaSvkFbxY

日本サッカー界認定の「天才サッカー少年」は全員大人になると身体能力が通用せず消えていく。1人の成功者もいない
それでも反省することなく運動能力の低い少年を「天才」と称賛し続ける
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:14:29.04ID:rM5ulsnI0
堂案、久保、中井。
次の日本代表を支える素材は、確実に育っているだろ。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:14:32.32ID:pX2F2wkB0
>>38
んー競泳が?釈然としない
小学の体育プールから才能を見出されてるわけじゃないし、その前から高い月謝を払える親に習わされてる子でしょう
フィットネスとしてはメジャーでも競技としてはマイナーだからなのでは
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:14:39.68ID:CvRF42rkO
>>205
野球につれてかれるんじゃなく結局ノロマでサッカーや走り回るスポーツなんか到底できないから活躍できる野球行くんやで
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:15:09.91ID:QVgo7mDt0
ごめん、まちがったネグロイドだ
黒人はやっぱり運動力では人種学的に優れているよ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:15:23.37ID:L55AOVcb0
永井謙佑は足だけは早かったろ
浅野もシュツットガルトでは一番俊足だったぞ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:15:42.85ID:z9U3U78B0
足が速くてもブサイクな場合スポンサーが却下するし、もう一人はじゃがーとかなんとかポーズだけの下手くそだからダメだし。結局酒井宏樹・香川・宇佐美並のイケメンしか選出されないんだよね あ みんなブサイクやわ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:15:49.58ID:QVgo7mDt0
>>215
さすがにセルジオとじゃ含蓄が違いすぎてそうはならんでしょう
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:15:54.50ID:qSjCLsBq0
ストイコビッチ
「日本人は外国に負ける度に、身体の差をあげるが、これほどみっともない言い訳はない
平均身長が185もあった韓国の試合はどうだったか。平均身長の日本以下のチリやメキシコの試合はどうだったか
フィジカルの問題ではなく、インサイドキックの精度、利き足以外でミドルシュートが打てるか、クロスをできるか
そういった初歩的な部分で大きく劣っているんだ
本田がゴールエリア前で右足で打たず、左足に切り替えたためシュートチャンスが無くなったシーンを何度も見ただろう?
日本人の平均身長が200になってもこのままでは常勝チームにはなれないよ 」
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:15:56.79ID:ijNVYYTl0
20世紀で頭が止まってる奴は現実を見ないと。
足が速いのも身長がでかいのも、今やどこもサッカー部に所属している。
甲子園を見てみろ。かなりサイズが小さくなってるから。

問題なのは、身長がでかくてもひょろい。
消費カロリーがすさまじいから、日本人の食習慣だとなかなか分厚くなるのは難しい。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:16:08.72ID:4F6lImuZ0
>>223
これな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:16:11.37ID:PTYtVTc80
50mや100mの直線スピードとか関係ないからな
サッカーはボール蹴ってコントロールしながら走るんだし
だたの直線スピードで通用するならボルトはどこ行っても活躍できるわ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:16:13.29ID:JdU/Htov0
宮市のケガが
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:16:24.10ID:1hP8ChCK0
サッカーはまずボールを扱う競技だからな
それがまず一番だからね
エムバペの技術みたか?オシムよ
時代は進化しているのだ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:16:29.48ID:8MoUgcSy0
>>216
ラグビーやバスケには野球やサッカーやってたら化け物レベルになってた人材はゴロゴロいる
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:16:33.39ID:pX2F2wkB0
>>57
人材の宝庫だなぁ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:16:35.12ID:m+lkLfaJ0
永井育成できなかったのは大きな損失なんだよな
五輪であれだけ活躍したのに
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:16:48.62ID:JKKzzKBj0
体重差もあるよな。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:16:52.02ID:wnKczP+t0
根本的な違いがあり過ぎてなんも言えねー
ンバッペやルカクとかアスリートがサッカーやってる感じだが
昔だとロッベン、アンリ、FWじゃないけどジダンとか
日本だと他の競技行っちゃうもんね
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:17:04.34ID:k64T80PP0
>>3
無用なんじゃなくて
敗戦国として帝国になれなかった「限界」な
アメリカもイギリスもフランスも
帝国として栄華を極めたから、世界中から資源を総動員できるの
日本はせいぜい隣国止まりだけどな
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:17:16.95ID:3U576sJH0
身体的能力で優れた黒人がかつて奴隷に甘んじた 案外そこに身体力が劣る民族の
サッカーでも勝てるヒントがあるかも。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:17:35.37ID:BEemoDK80
大谷・糸井・柳田とでかくて足が速い日本人は皆野球
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:17:37.04ID:QVgo7mDt0
黒人のフィジカルエリートは速いだけじゃねえからな
デカイ・ハヤイ・ツヨイんだよ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:17:38.26ID:1+UjsypT0
毎日オシムにインタビューしてんのかw
オシムの代表復帰はないの?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:17:38.33ID:akn0ktZ10
大谷は体もでかくて足も速い
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:17:44.47ID:ShDeFUHb0
永井…
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:17:55.84ID:Ws9TUKFK0
>>120
俺もそう思う。
他の競技からスカウトすべき。
バレーボール選手のボディコントロールは素晴らしい。

せめてPK用のキーパーとして育てられないかな。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:17:57.50ID:1hP8ChCK0
ゴール前の5mであれだけ早く技術のある選手生み出すのは世界でも1人2人だってのになw
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:18:07.10ID:2H7/88+v0
身体能力より技術優先だから。
身体能力がある人間に技術を身につけさせるのが真の指導というものだが、指導者が機能していない。

別に日本にだって、190くらいあるアスリートがいない訳じゃない。サッカーからも出す事は不可能じゃないが、指導者の能力的に無理。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:18:19.93ID:5jMo2XqT0
若い頃の宮市は速さでベイルと比べられるぐらいの逸材だったのに残念だ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:18:40.31ID:pcSaQzRz0
>>248
糸井は朝鮮人
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:18:54.88ID:QVgo7mDt0
いやさらに言えば巧さもあるな
やっぱ筋肉の柔軟性、しなやかさが違うんだろうな
デカイ・ハヤイ・ウマイ・ツヨイ揃ってる
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:18:57.74ID:aK9NkBrj0
>>241
ベルギーで大失敗した永井自身の問題
育成も何もない
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:19:04.33ID:1hP8ChCK0
>>251
体力も技術もなくて怪我に弱いからサッカー無理
砲丸投げとかしたほうがいい
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:19:11.22ID:WjxlbTHj0
足速いとそれだけでどうにかなるから日本人で俊足は大抵下手くそなんだろうな
ヴァランみたいな俊足DFいないもんな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:19:20.29ID:mMWJh3hn0
「サッカーのうまい少年」を育成するんじゃなくて
アスリート資質のある少年たちにサッカーをやらせるべき

という議論ももうもう古い
何年前から言われてるんだっつの
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:19:31.29ID:2H7/88+v0
>>29
どっちかいうと指導者がチビ優先してるんだと思うぞ。重度の「上手い」教信者だから。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:19:46.54ID:QW4nVAI70
日本人はパスの練習しかしないから受け身なんだよ
だから育たない
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:19:49.92ID:lF5bYK5r0
ジャガー浅野がいるだろ
バカタレが
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:19:52.58ID:+kcKq7/Q0
足速いのはいるけどなぜか得点力も技術もないんだよな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:20:20.89ID:1hP8ChCK0
>264
すでにいくらでもやってきてるのにね
ただサッカー選手として生き残れてないだけで
サッカー選手はサッカーがうまくなくては始まらない
当たり前のことだよねw
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:20:35.42ID:g3MNCO9b0
野人岡野を思い出すな、晩年は意外とテクニシャンな選手だった
俺は足が速いだけのFWって結構好きだぜ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:20:35.47ID:seOgP74U0
部活レベルから、でかい奴をいじめたおす環境ができあがってるからな
代表レベルですら本田はでかい奴をいじめ続けてたし
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:20:59.16ID:akn0ktZ10
>>262
そら野球仕様の体にしてるんだから当たり前だろガイジ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:21:06.05ID:mh1+TaMM0
テクニックがある選手と足が速い選手はいるけど
トップスピードでボールをコントロールできる選手がいない
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:21:06.80ID:uh/HaoqA0
奴隷の子孫の黒人てめちゃくちゃ強いやつらかだからな
アフリカから連れて来くる奴隷船で生き残り
奴隷としての過酷な労働で生き残り天然痘とかからと生き残った超人の中の超人
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:21:12.40ID:Q0g2dkrY0
ワールドクラスのストライカーがいる国の方がごくわずか
GK強化の方が現実的
他のスポーツからコンバートさせるなら
ストライカーよりGKのほうが楽そうだけど
高校野球のキャッチャーの中から使えそうなの居そうだけど
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:21:17.75ID:AR5HCUF30
>>269
浅野程度じゃ快速とは言わない
相手を抜ききる程の走力でないと意味がない
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:21:21.46ID:Hih8L5Lx0
運動神経いい奴は野球に行っちゃうからな
サッカーは野球で通用しない連中で争ってる
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:21:23.18ID:YacHalCZ0
アフリカ系が少ないから、フランス代表やベルギー代表もアフリカ系抜きでチーム編成してみたと仮定してみたらどうですか?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:21:33.36ID:oyIa5gjH0
>>187
リードした試合だと速いFWの価値がぐっと上がるんだよね
相手が最終ラインを上げづらく、厚みのある攻撃がリスクになって逆転がしにくくなる
スペイン相手に1−0の最小リードを逃げ切ったのは永井の速さがかなり貢献してる

今回のW杯で速い選手を外したのは西野のミスだよな
浅野をどうしても選びたくないなら永井を選ぶべきだった
日本がリードした場合を想定した選手を選んでいなかったから2−0の試合を逃げ切れなかった
一方同じベルギー相手にエムバペがいるフランスは1−0で余裕で逃げ切ったわけだ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:21:39.41ID:yh5II8Q40
大迫がボール受け振り向き様にDFを振り切りシュートした場面
あれと柴崎の右からのクロス、この二つをしっかり決めてれば、だよ
そうすれば怖がらせるにたる存在になれた
過去には久保竜彦しか
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:21:42.13ID:jyqD6qXT0
全く得点の匂いがしない大迫を半端無いと持ち上げてるようじゃダメ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:21:45.01ID:W2xP/8vm0
レバンドフスキノーゴール
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:21:50.29ID:QVgo7mDt0
>>263
筋肉の質、しなやかさとか柔軟性の問題だと思う
モンゴロイドの速筋は力を入れると柔軟性を失うってしまうんじゃないか?
だからトップスピードで細やかな力のコントロールができない
黒人は筋繊維が柔軟で伸びやかだから、パワーを発揮している状況でも弾力性のあるコントロールができるんじゃなかろうか
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:22:07.86ID:1hP8ChCK0
>>280
だったら体でかいとか足が速いとか言わないでよガイジさん
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:22:12.00ID:wnKczP+t0
サッカー詳しい人はすぐ、足元足元言うけど
外国のFWってどうなん?そんなに細かい技術あるのかね
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:22:12.50ID:5jMo2XqT0
宮市は巧さも持ってたし後は段階的にフィジカルを強化するだけだった矢先に怪我連発っていう…
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 21:22:12.52ID:AP+cvkoE0
フィジカルエリート同士に子供作ってもらわないと
室伏アニキみたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況