X



【訃報】脚本家の橋本忍さん死去 「七人の侍」黒澤8作品に参加

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/07/20(金) 05:06:43.61ID:CAP_USER9
7/20(金) 3:00 朝日新聞デジタル
脚本家の橋本忍さん死去 「七人の侍」黒澤8作品に参加

 「羅生門」「七人の侍」「日本沈没」「砂の器」など、映画史に残る名作、ヒット作を数多く手がけた脚本家の橋本忍(はしもと・しのぶ)さんが19日午前9時26分、肺炎のため東京都世田谷区の自宅で死去した。100歳だった。葬儀は近親者のみで営む。喪主は長女綾(あや)さん。

 兵庫県生まれ。会社勤めをしながら伊丹万作監督に学ぶ。1950年、芥川龍之介の小説を脚色した「羅生門」が黒澤明監督の手で映画化され、脚本家デビュー。この作品がベネチア国際映画祭で最高賞の金獅子賞を取り、注目を集めた。黒澤監督の脚本チームの一員となり、「生きる」「七人の侍」「蜘蛛(くもの)巣城(すじょう)」「隠し砦(とりで)の三悪人」など計8本の黒澤作品に参加した。

 骨太のエンターテインメントを得意とし、「張込(はりこ)み」「黒い画集 あるサラリーマンの証言」「ゼロの焦点」など松本清張の社会派推理小説の脚色は十八番だった。

 映画製作会社の橋本プロダクションを設立し、製作者としての第1作は清張の長編を自ら脚色した「砂の器」(74年、野村芳太郎監督)に。続く第2作「八甲田山」(77年、森谷司郎監督)とともに、当時の大作ブームの流れに乗って大ヒットを記録した。

 テレビでも、戦時下の庶民の苦しみを描いたドラマ「私は貝になりたい」が芸術祭賞を受け、自身の脚本・監督で映画化もされた。

 他の脚本の代表作に、63年のカンヌ国際映画祭で審査員特別賞を獲得した小林正樹監督の「切腹」、山本薩夫監督の「白い巨塔」、岡本喜八監督の「日本のいちばん長い日」、森谷監督の「日本沈没」など。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(編集委員・石飛徳樹)


脚本家の橋本忍さん=2018年4月
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180720-00000004-asahi-000-3-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00000004-asahi-movi.view-000
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:09:37.38ID:GnpXArvK0
幻の湖は名作
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:12:45.02ID:FuIzlm6R0
「幻の湖」以前は凄かったな。ご冥福をお祈りします〜
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:14:02.00ID:RqsW8XGc0
まだご存命とは、お疲れ様
名画座で橋本忍追悼特集楽しみ
不謹慎ではない
故人の作品を楽しむことが最高の追悼なのだ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:17:01.41ID:c1Y0ea970
幻の鳥か
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:17:26.13ID:4KE5gpiO0
幻の湖が見たいがレンタルビデオ屋にないんだ
どうしたらいい?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:17:29.01ID:1dcuN0nf0
>>8
トルコ嬢
0013アニー
垢版 |
2018/07/20(金) 05:19:13.86ID:w9XpP1Xk0
いくわよシロっ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:21:59.23ID:DeYXV0AB0
幻の湖は普通のダメ映画と一緒にしちゃ失礼
あんなの作ろうと思っても凡人には作れない
何度観ても衝撃だし、面白いしなー
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:22:29.25ID:hoLj9aTv0
調べたら金に転んでカルト宗教の嘘自伝映画の脚本もやられてたんですね。
役者、スタッフと無駄に豪華でチト観てみたい。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:23:08.43ID:qcHfNlq40
>>8
ソープ嬢が延々走る話
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:23:17.61ID:Gs8MUlnNO
お会いしたのが10年前
分け隔てのない、優しい方だった
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:25:05.17ID:hYR7yrPw0
歴史上の人物だとばかり思っていた
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:26:18.79ID:ig22A1670
黒澤作品も良いけど人斬りや切腹も名作だよね
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:28:12.03ID:3fA5zZRR0
黒澤の名作以外でこの人が単独で書いたやつだと真昼の暗黒とか切腹とか砂の器は本当に神懸ってたな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:31:15.21ID:FuIzlm6R0
>>8
確かソープ嬢がマラソンしてたら織田信長出会ってどうのこうのって話だったな。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:32:56.94ID:jngpmH290
バイキングどうするの?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:34:27.24ID:CTJs3Okc0
日本映画の最高傑作と最駄作両方に深く関わってる脚本家なんて今後二度と現れないのは間違いない
マジモンの天才だった
0030S.J
垢版 |
2018/07/20(金) 05:35:47.66ID:6sdwqxUo0
加藤剛さんのこともあったから、『砂の器』『影の車』といった松本清張作品思い出した
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:36:10.67ID:XOSqjhPe0
>>17
走れメロスてきな?
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:38:34.24ID:vVZvGuo30
作劇上の特色としては、大胆かつ重厚な「回想」の導入が挙げられる。
その最大の成功例が「切腹」「羅生門」で、さらにカットバックの技法を加え、類例のない効果をあげているのが「砂の器」。
世界的に研究されたが、へたに模倣すると観客を混乱に陥れることになる。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:44:10.73ID:b1UEcsH40
黒澤だけじゃなく野村芳太郎ともよくコンビを組んでたな
ほとんど松本清張の作品ばかりだったけど
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:45:49.63ID:BeIRjp7L0
橋本 忍は、日本の脚本家、映画監督。男性。

兵庫県神崎郡鶴居村に生まれる。 脚本家の橋本信吾、橋本綾は実子。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:46:27.15ID:KgVs8NzW0
七人の侍、昨日まで「午前十時の映画祭」でやってたのに
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:46:58.16ID:Aym2DnVK0
>>8
戦国時代の人たちが現代の
ソープ嬢として生まれ変わり、
しのぎを削る滋賀の歓楽街。
主人公の南条玲子も
トップ嬢を目指して頑張っていた。
その街にはヤクザ、CIAなども跋扈していたが
ある日玲子の飼っていた犬が殺される。
復讐を誓う玲子。
真相を追ううちに飼い犬の死は
世界、いや宇宙をも巻き込む
大スキャンダルであることがわかった。
やがて犯人が判明し追う玲子。
だが必死で逃げる犯人を全力で追ううちに
玲子の心は晴れわたり、
解放された心はロケットのように
宇宙に飛び立つのであった。
完。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:48:50.29ID:L0mjUtjL0
黒澤は幻の湖をどう評価したんだ?
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:54:03.12ID:UbodXiCX0
幻の湖はヌキ所もあるし、当時の雄琴の街並みを伺い知れる貴重な資料映像だと思うが。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:56:19.00ID:L1fH5FzM0
忍、ついに亡くなったか・・・
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 05:59:28.81ID:wmagCXb8O
>>8
愛犬を殺されたトルコ嬢の復讐劇と戦国時代の話を描きながら、そこにNASAとCIAが絡んでくる映画
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:00:04.58ID:cnfn40+60
坂上のほうだったら…
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:01:54.89ID:FuIzlm6R0
追悼で「幻の湖」を放送すべきだな、みんな見たがってるようだ。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:02:23.95ID:67bYKkne0
切腹って逆ギレで井伊家にはいい迷惑だったよな。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:08:50.36ID:Sg3VW1VR0
大往生だな、合掌
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:09:16.01ID:BVu5w3yG0
私は貝になりたいより幻の湖だな
名脚本家の一世一代の名(迷)作だ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:09:48.18ID:p+Ta117p0
ここで一番名前がでてる
幻の湖がやっぱり一番の名作なんだなw
大昔DVDでみたけどあれ2001年宇宙の旅に少し影響受けてないw?
あれこそゴールデンて放送すべし!
そして視聴者のなんじゃこりゃ感を見てみたい
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:13:48.37ID:L1fH5FzM0
切腹でしょ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:14:00.22ID:Ecn/doaa0
ファントムではなく、イーグルだ。イーグルはすでに実戦配備についている
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:15:33.51ID:pojcUIQT0
「幻の湖」と「北京原人」なしに日本映画は語れない。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:15:57.81ID:BY/pw6vt0
次は山田洋次あたりか?
こうなってくると、いよいよ韓国人の天下だな。邦画は。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:16:19.03ID:LzaKp1SR0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  そんなことより、全米OPテニスはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:17:14.16ID:hT6Kz4aR0
>>1
うわマジか・・・・・。

橋本さんが手がけた作品は本当に素晴らしい作品が多い。
本当に素晴らしい脚本だった。

謹んでお悔やみ申し上げます。
合掌。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:17:41.20ID:kBpBO9qu0
追悼に「幻の湖」を放送しましょう
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:17:45.97ID:Ib1eNqKj0
やっぱり幻の湖
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:20:02.75ID:E44SNEEy0
幻の湖



すげぇ………わかんねぇ……
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:20:08.26ID:hT6Kz4aR0
>>1
でもこういうところで 隠し砦〜 が挙がるのは珍しいな。
普通だったら 悪い奴ほどよく眠る が挙がるのに。

まどっちも素晴らしい作品だけど。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:22:17.56ID:hT6Kz4aR0
>>26
リメイク版は今一つだったけど
フランキー堺のは ほんと号泣した。
あれは心に残る一本だわ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:23:50.26ID:iLpCH4Rj0
ハイスクール八犬伝って完結したんだっけ?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:23:51.44ID:aCTRY2ny0
幻の湖を放送してほしい。
当時は大コケして失敗作扱いされたが、
ランニング映画として見直せば名作だ。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:25:29.50ID:hT6Kz4aR0
>>69
あぁそうなんだ。それは知らなかった。
教えてくれてありがとう
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:27:00.53ID:Gj5TKgIS0
監督さえやらなければ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:27:24.90ID:4UsKBO3X0
>>8
シロやったわよ

南篠玲子は綺麗だったけど
何故主演?と何故あのシナリオ?何故大体的な記念作品にこれ?
何故周りは誰も止めなかったのか?

冗談抜きであんなに金賭けた駄作は二度と作れないと思うw
今じゃ無理だけど昔ってゴールデンタイムに地上波でもやってたような
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:32:00.48ID:djrhTRFh0
>>67
未完のまま
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:33:43.51ID:p+Ta117p0
各局の追悼放送

NHK→羅生門
フジ→七人の侍
日テ→砂の器
朝日→隠し砦の三悪人
TBS→私は貝になりたい

テレ東→幻の湖

こうなる予感w
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:38:31.39ID:uAPfauyS0
先日のホリエモンロケットの爆発はどこか既視感があったと思ったら幻の湖だったわ
ラストのロケット発射と同時に大爆笑の大失敗作
両者とも永遠にネット上で語り継がれるだろう
幻の湖はこれぞカルトで全編シュールで楽しめる作品だ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:39:22.11ID:4UsKBO3X0
>>75
地上波じゃ自主規制でまず無理w
昔は片桐梨乃とかが脱ぎ役やってた映画とかやってたけど
今じゃカットどころか放送すらしてない

マラソン映画とネタになる後半のシーンだけど
田口トモロウと白石ひとみの映画で似たようなシーンがあったな
白石ひとみが延々と裸で走ってるシーンあったけどあれ幻の湖の影響だなw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:39:57.60ID:3ge+xVZK0
日本史上最高峰の脚本家だが幻の湖ばかり語られる不憫極まりない方
突撃呼ばわりされる中原誠みたい
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:40:31.12ID:hT6Kz4aR0
>>75
フジと朝日は逆のイメージ。
というか、フジはバラエティ指向が強いから
七人より隠し砦かな と
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:41:46.53ID:VoSUcxBh0
やっと死んでくれたか。
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   /   /^\  /^\\
   |      ̄ ̄   ̄ ̄  |     ___________
   |      (_人_)   |     | |             |
   |      \   |    |   _ | |             |
   \       \_|   / j゙~~| | | ─ l ┌─┐ll┌─ |
__/          \   |__| | | 口 匸   日       |
| | /   ,              \ n||  | | 田 ↑   六   __) |
| | /   /         r.   ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn         |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄  ̄l二二l二二  _|_|__|_
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:42:36.29ID:9BIztXCtO
むかしテレ東の木曜洋画劇場で砂の器を放送してたな
乞食とか樵とからい病とかのセリフもノーカットだった
確か視聴率も15%くらい取ったんじゃなかったかな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:43:19.71ID:/qvD1Q/50
>>38
その後森田健作は砂の器に似せた役柄で角川映画に出て即射殺された
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:43:20.61ID:yZ1ztzhP0
切腹は脚本だけなら世界映画史上トップ3に入るレベルだと思う。
まあ映画としても完ぺきだが。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:44:21.66ID:ABSgTDpw0
今のところ俺の中で日本映画の5本に入るのが

・独立愚連隊西へ
・世界大戦争
・幻の湖
・THE IDEON
・ガールズ&パンツァー 劇場版

なのだが遂に橋本ちゃん逝っちゃったかー
幻の湖はすべてイデに持っていかれたと当時思ったよw
合掌
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:46:27.15ID:GVG0Y2vN0
>>21
切腹は名作だけど何で人斬り?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:47:37.35ID:6zxQO2rx0
ごめんなさい。
とにかく一言書き込ませてくれ。
「幻の湖」と・・・
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:48:20.71ID:uAPfauyS0
黒澤明作品が素晴らしいのは脚本が素晴らしいから
黒澤明も橋本忍も単独でも天才脚本家だが、この二人に他の脚本家も交えて
4人くらいで旅館に缶詰して納得いくまで脚本を練り上げたんだよな
さすがは完璧主義者の黒澤明
幻の湖は一人で書き上げたからこその迷走した珍作だわ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:53:09.64ID:hT6Kz4aR0
>>89
黒澤作品はまず圧倒的に脚本がいい っていうのはその通り。
そんでもって、黒澤さんによる演出が本当に素晴らしい。
森田芳光が ほぼ同じ脚本使ってリメイクした椿を見比べるとよく分かる
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:55:46.55ID:hT6Kz4aR0
>>89
同じ場面をそれぞれで書いて
出来のいい方を選んで作って行ったらしいけど
審判役の小国英雄の役割も大きいね
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 06:59:02.63ID:6zxQO2rx0
砂の器であれほど丹波先生をしゃべらせた
のも橋本先生の力量なんですよね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:01:01.21ID:IupOYxS90
>>83
即、射殺されてねーよ
それ、鶴田浩二と一緒にコンビ組んだ警察役で出た黄金の犬だろが
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:01:56.56ID:Y6C9OoiU0
『幻の湖』って、何回このスレで登場するかな?

オレは結構好きなんだけど
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:03:15.01ID:B+XmAhAt0
>>62
NHKBSならやってくれるよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:03:35.82ID:B2LpgqjW0
あれトレーラー観てもなんの話か全く分からんな
かといって本編見る勇気は無い
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:06:48.58ID:hT6Kz4aR0
>>97
八つ墓村おもしれ〜
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:09:10.38ID:kBpBO9qu0
NHK-BSの黒澤特集の番組で小野文惠アナウンサーが橋本さんにインタビューしたんだけど
ほとんどタメ口みたいな失礼な聞き方で、橋本さんが怒り出すんじゃないかとヒヤヒヤした
この一件以来、小野アナウンサーが嫌いになったわ

後にBSの映画番組で司会をして
その時もまるでフジテレビの女子アナみたいな司会っぷりでひどかった
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:09:26.99ID:luEqoBs10
この前、100歳になった記念のインタビューが新聞に載ってたが、
今構想してる新作の内容が幻の湖並みにぶっ飛んでて笑った
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:13:25.76ID:rgZHBPvJ0
>>102
マラソンバトルが何かとネタにされるけどそこに至るまでも凄いし
最後の最後もペンの置き場所をミスったかのように置き直すところまで目を離せないぞ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:17:10.48ID:exzUCSI90
仲良しだった菊島さんが待ってます。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:18:41.11ID:C2qFfPC30
松林宗恵監督の太平洋の嵐がとてもよかった 橋本さんも監督同様海軍の出身だからか、海軍に対する愛情と戦争の非情さがバランスよく描かれていた
クールなラストシーンが何時まで印象に残っている
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:19:06.22ID:hT6Kz4aR0
>>106
菊島さんってあんま評価されてない印象。
でもエンタメ感覚だったら
黒澤チーム1だったんだよね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:21:05.74ID:5PhvJFkb0
自称映画マニアが幻の湖をドヤ顔で語るスレをお楽しみください。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:21:06.16ID:AfaoaSih0
>>102
実態は琵琶湖と駒沢の観光案内映画に小噺で肉付けしただけ。しかし、小噺の本筋との繋がりがぶっとび過ぎた。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:22:10.07ID:e4EjBz7j0
追悼に駒沢公園をランニングしようぜ。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:23:44.79ID:kBpBO9qu0
> 黒澤監督の脚本チームの一員となり、「生きる」「七人の侍」「蜘蛛(くもの)巣城(すじょう)」
> 「隠し砦(とりで)の三悪人」など計8本の黒澤作品に参加した。

黒澤さんとは10年くらいで離れてるんだよね
普通、脚本家は何本かの脚本を平行して書くのに
黒澤作品だとずっとそれだけに掛かりきりにならなきゃいけないから収入も減っちゃうって
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:25:26.13ID:o+qZoQl00
今度もまた負け戦だったな 勝ったのはわし達ではない あの百姓達だ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:26:17.85ID:aCMzthaz0
まだ存命だったことに驚いたわ、個人的に歴史上の人物の名前だった
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:27:13.29ID:hT6Kz4aR0
>>112
俳優もそうなんだよね
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:29:53.80ID:tFwJfOn80
>>72
周りがやらせたのが正解
当時流行ってた女子マラソンに東宝の記念作なので
SF・時代劇・ミステリー・復讐劇・お色気・スパイ等
全部混ぜの注文に応えたらわけわかんなくなった作品

脚本以前にシーンの間で雨が降ったりやんだりとか
撮影中に「もうどうでもいいや」とぶん投げてるっぽいのが見所
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:33:40.12ID:MJM6dTOA0
切腹はいいな
黒沢以外でもすごい作品があるんだと気付かさせてくれた作品
脚本家は同じだけど
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:34:12.20ID:H9SvbU2F0
「存分に引き回されい!」
なんて台詞はなかなか書けないよな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:36:15.69ID:exzUCSI90
>>106

虎虎虎のトラブルのせいで
名声に傷がついた印象。
海外にも通用する娯楽映画のテンプレをたくさん作った人だからもっと評価されて欲しいな。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:38:54.35ID:MJM6dTOA0
B地区もあるとこの出身か砂の器とかに生きたかも
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:39:59.19ID:rxfzwKBA0
世界三大忍

橋本忍
坂上忍
司忍
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:40:08.48ID:eVXg8iX10
ざっと見たら幻の湖のレス多くてワロタ
やっぱりおまえらも通だな!!
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:40:14.50ID:vbtvaNnQ0
>>93
そうね
黒澤も小国さんとやらなくなって質落ちたね
橋本さんだって意見聞いてたら幻の湖を止めてもらえたろうに
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:42:02.64ID:QF4DdfCl0
>>121
黒澤を裏切った男というレッテル貼られて交友関係も減ったとか。
トラトラの後で、親交のある木下恵介とバッタリ会って菊島が挨拶したら、木下は無視してそのまま立ち去ったとか。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:44:56.18ID:qmikSmsv0
100歳か、橋本は若い頃、当時は不治の病と言われた結核に
かかって苦しんでたけど、病気を克服して長生きしたな。
切腹、七人の侍、砂の器は名作中の名作だわ。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:44:56.19ID:XSXzNIFY0
中村錦之助の「仇討」も良いよ
監督が今井正だからちょっと甘い部分があるけどね
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:45:36.36ID:vbtvaNnQ0
結局最後まで本木荘二郎の事は詳しくは語らずにお亡くなりになったか
これで関係者は全員亡くなったかな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:49:39.14ID:uEaVvDfR0
>>127
2001年宇宙の旅みたいなテイストを狙いたかったんだろ。

トルコ嬢とヒゲ男のマラソン映画にしか見えなかったがw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:50:16.32ID:6GjSsmNG0
橋本忍といえば「首」だな
弁護士が汽車で生首を運ぶ映画
この設定だけで面白そうだろw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:52:02.01ID:OPCWt/e60
ウィキ見たら、近年は
脚本同じのリメイクに名前があるだけで
30年前には書くのやめてたんだ
どういう状態だったのかは知らんけど
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:52:05.16ID:bqu5L2Fy0
>>126
笛=モノリス

トルコ嬢とヒゲ男=猿
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:52:11.89ID:rgZHBPvJ0
>>117
黒澤映画の撮影のためにレギュラー番組を降板したりしてたもんなぁ
そこまでしてでも出たいってことだから凄いんだけど
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:53:59.23ID:NSeIMwtzO
幻の湖よ永遠なれ…LIP
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:54:01.35ID:vbtvaNnQ0
張込み、夜の鼓、大菩薩峠(仲代版)、上意討ち 拝領妻始末、影の車
この辺りが好き

成瀬とは二本やってるがどっちもいまいち
成瀬とはトーンが合わないんだろうな
千景は唯一の成瀬主演なのになあ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:54:58.05ID:vbtvaNnQ0
>>134
大きい仕事は自伝本くらいでしょ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:55:14.47ID:C2qFfPC30
現代任侠史とかやらかしちゃった作品もあるんだよね 石井輝男監督があの橋本忍と仕事が出来るとワクワクして本を待ってたら、変な本でガッカリしたっていう話ね
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:56:19.93ID:vbtvaNnQ0
>>117
クランクインが決まってなくても役を降ったら待ってろって事だもんね
高倉健がそれで断った
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 07:56:20.97ID:rtwm0OTY0
幻の湖は橋本忍本人が大真面目に笑わせる気ゼロで撮ってるからこその面白さ
時代劇シーンは観ててだんだんダレてきたころに串刺しにされた万福丸で一笑いあるのはさすが
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:00:02.92ID:vbtvaNnQ0
小国さんの脚本裁定が有名だけど
野村芳太郎監督の暴れ馬橋本忍の手綱捌きも相当なもの
張込みなんて持ち味と全然違う話なのに上手い
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:04:34.67ID:g+GHv+c+0
生きてたのかよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:09:38.67ID:b7pG4atI0
>>12
砂の器、八甲田山に続く第3弾とか謳ってるが、これ観た限りじゃ全くどんな映画か判らん
そもそもこれ一本の映画なの?ここで絶賛されてるので気になったが、予告からは駄作臭しかしないんだけど?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:10:04.25ID:hT6Kz4aR0
>>122
ずっと買おうと思ってた。

買います
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:14:36.26ID:hT6Kz4aR0
>>141
そう、健さんの話はほんとに惜しいと思った。
健さんの鉄が見たかった
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:15:05.17ID:O1IF7Geo0
砂の器の脚本は神だと思う
ずっと父親の心境を丹波に語らせ
そして真相が明らかになり
そこで丹波の上司が父親のことを尋ねたら、加藤嘉のあのセリフ
あと作品構成もすばらしい

当初制作しようと思ったのが一旦中断して、しばらく間を置いて再開したのもプラスになったみたいなことを言っていたね
ご冥福をお祈りします
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:15:44.32ID:XSXzNIFY0
>>134
何年か前に小説書いてた
前半だけ月刊誌に載ったきりだけど
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:20:02.26ID:LkvddHyO0
橋本忍自身の評価

七人の侍 素晴らしい
蜘蛛巣城 黒澤はダメになった
用心棒 黒澤が復活してうれしかった
影武者 ゴミ
乱 ゴミ
夢 傑作
幻の湖 なかなかいい出来
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:20:02.71ID:b1UEcsH40
>>141
主役じゃないから断ったんだろ
基本的に脇役はやらない人だから
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:22:31.90ID:xN6DFF490
幻の湖は黒歴史なのか
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:23:17.70ID:b1UEcsH40
>>154
自分が監督した幻の湖が一番のゴミだったことに
橋本自身が気付いてなかったことが痛かったね
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:23:34.71ID:jgYpKEFg0
モノクロの映画を地上波でやってほしいわ BSではやってるけどさぁ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:24:06.73ID:7qTsjyYa0
日本 − 幻の湖、ルパン三世念力珍作戦

中国 − 阿修羅、燃えよデブゴン

米国 − 天国の門、クレオパトラ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:26:51.02ID:8CcaE+/B0
砂の器って何度か見ようとしたけど、俺にとってあまりにもつまんないから見られない
つまらなすぎて早送りボタン押して結局ストップして返却しちゃう
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:27:06.49ID:O1IF7Geo0
>>38
真田太平記を再放送してほしい
DVDを買ってほしいだろうから無理なんだろうけど
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:28:03.44ID:O1IF7Geo0
>>66
フランキー堺も丹波もすごくいい俳優だったな
ここらの面々まで懐かしく思ってしまう
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:29:00.13ID:4AzIEvyu0
>>1
おばあちゃん…
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:31:09.17ID:vh3AwInI0
幻の湖のような作品はもう出てこないな
わかってサブイことやってますよーって斜に構えた作品ばっかで辟易だ
閻魔様から「幻の湖」の話が出ると思うけど極楽に行けるよう祈ってます
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:32:34.08ID:7nQRastx0
予想通り幻の湖ネタばっかw
でも羅生門と砂の器の原作にはない展開は橋本のアイデア
凄い人だったね
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:32:57.86ID:zQJdRJBGO
ハリウッド映画は飽きるな
黒澤はやっぱりええわ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:33:50.56ID:ZslWH6nM0
すばらしい作品をありがとうございました

敢えて一つ挙げるとすると羅生門だな
天才芥川龍之介の名作にさらに書き加えて素晴らしい脚本に仕上がってた
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:35:44.18ID:In5B9yalO
やっぱり切腹でしょ
深いよ〜あれは
武家や武士にとって何が恥で何が誉かを理解してないと判らん話かもしれんけど
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:37:14.47ID:9BIztXCtO
>>162
真夏の東北のあぜ道や日本海の砂浜や出雲や北陸の草深い田舎
あと最後に親子が放浪するとか昔の日本の風景を見る映画
今の季節にはぴったりだ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:37:55.11ID:84j+/9x90
今の脚本家って何してるんだろ
自由競争の業界でもなさそうだし
評価や仕事も業界内の政治活動だけで決まってそうだし
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:38:11.34ID:TCTL336+0
>>160
見るとなんじゃこりゃと思う作品と製作費が凄すぎて回収出来なかった作品が混在してるじゃん
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:39:53.36ID:8CcaE+/B0
切腹ってのはプロレスだよね
やられてやられてやられて、最後に立ち上がってやり返すっていう
丹波哲郎と仲代達矢の決闘シーンはしびれる
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:40:30.86ID:yVJvGW350
音楽プロデューサーの小林武もそうだけど、原案をより一層素晴らしいものに昇華させられる天才だったな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:45:09.00ID:8CcaE+/B0
日本のいちばん長い日も違う脚本監督でリメイクすると
全く関係ない作品にしか見えないほどつまらなかったよね
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:48:27.33ID:kagJP+gb0
亡くなってたと思ってたが、亡くなったか
(ー人ー) 凄い人だったね
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:49:17.85ID:VMrTnp5A0
>>31
そんな良い話ではないな
ひたすら走って、最後はドーーーーーンw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:51:25.51ID:1dPQCwnc0
>>170
羅生門は撮影も素晴らしいわ
当時はタブーだった、太陽にレンズ向けて撮影してた
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:57:24.92ID:VMrTnp5A0
幻の湖の唯一良いところは、当時の雄琴の風景を見られるところだな
今でも残ってる老舗ソープとかもあるし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 08:58:03.65ID:Kc5yEj+00
>>41
こんな無茶苦茶なストーリーなのに
映画としてそれなりの形に出来るってのは
脚本家としては天才的なんだろうな

映画会社からしたら和洋中なんでも作れる天才シェフに
一番美味しい料理を注文したら闇鍋だった感じなんだろうけど
0185私は貝になりたい、幻の湖、?!
垢版 |
2018/07/20(金) 08:59:33.07ID:GdlPgr+y0
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28008219.html
海兵隊にはこういう言葉があります。
「考えるのはおまえの仕事ではない。おまえの仕事は、実行し、死ぬことだ」。
 命令に従うことを教え込んだ後は、「殺し方」を教えます。
多くの時間を「殺し方」を習うのに費やし、海兵隊に入って18歳になるまでに、25種類もの人の「殺し方」を覚えました。
有益で、役に立つ技術です。それこそが兵士が持たねばならない技術だからです。
兵士というのは、平和を維持する人(ピースキーパー)でもなければ、ソーシャルワーカーでもありません。
兵士はピースキーパーとして訓練されていません。兵士は「殺す」ことを訓練しているのです。それが彼らの仕事です。
「殺す」ことです。
戦争の犠牲者は、常に貧しい人たちであるということです。
そもそも兵士達が貧しい階級の出身であった。攻撃で犠牲になるのも、女、子供、老人達が圧倒的に多い。
軍隊では人殺ししか学びません。
 40人位の18歳、19歳位の兵士たちです。上官が「おまえら、何がしたい?」と聞くと、「殺す!」と答えます。
「聞こえないぞ!」「殺す!」「まだ聞こえないぞ!」「殺す!」最後にはけもののような怒号をあげて「殺す!」と叫びます。
これが軍隊に入るということです。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27481393.html

http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html
 (戦慄の朝1968年3月16日の早朝 Horrible Morning)
皆、殺人兵士に変えられて行く、
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:00:30.46ID:8CcaE+/B0
七人の侍4k上映昨日までやってたんだよな
見に行こうか迷ったけど朝から三時間耐えられる自信が無くてやめといた
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:01:30.98ID:G6BRu1GE0
「幻の湖」は「去年マリエンバートで」よりも画が繋がってないよね
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:05:46.65ID:tzUqD4YO0
>>178
小説として発表した方がよかったのかも
実相寺昭雄あたりが映像化したら人気作品になったかもしれないし
少なくとも小規模上映で打ち切りはなかっただろうな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:10:00.37ID:AYJ0F4bK0
みんな幻の湖ばかり書いてるけどさ
確かに大作手掛けた凄い脚本家なんだけど、元々なかなかのオカルティストで、見てる人がポカーンとなる不可解な展開も多いんだよね
八甲田山でも31連隊が遭難した五連隊の遺体を現場で目撃して、隊長の徳島大尉は自決した神田大尉の遺体の肩を抱いてまでいるのに、実は五連隊の遺体は全て前日までに回収されていた事が判明する場面がある
31連隊は自分達が現場で見たのは幻だったのかと唖然とするんだが、見てる人も唖然とするシーンだった
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:10:47.55ID:+weqRAMm0
この人は構成力が凄いんだよね
羅生門、切腹、砂の器…
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:11:21.14ID:ilhfw7hE0
 昔、三谷映画『ラジオの時間』を観た時に、物語中に出て来るラジオドラマ「運命の女」の
ストーリーのムチャクチャな改変ぶりは、『幻の湖』とダブった。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:11:28.32ID:hT6Kz4aR0
>>163
真田太平記は素晴らしいね
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:12:48.88ID:hT6Kz4aR0
>>155
でも健さんによると凄い後悔したらしいよ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:14:15.58ID:tWCGVfi30
七人の侍は本当に素晴らしい
セリフの一言一言が完璧で全体の構成に意味がある
死ぬサムライ生き残るサムライ死んでいく理由と順番全てに意味がある
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:14:29.91ID:at6rHuDa0
映画 日本沈没面白いからな
ドラマ版の日本沈没はDVDレンタルで見たなぁ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:16:50.95ID:xWYWioTJ0
>>92
>>89
>黒澤作品はまず圧倒的に脚本がいい っていうのはその通り。
>そんでもって、黒澤さんによる演出が本当に素晴らしい。
>森田芳光が ほぼ同じ脚本使ってリメイクした椿を見比べるとよく分かる
俳優も違う
悪いが織田と三船じゃ話にならん
しかしなんで30分近くも長くなったのか
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:19:06.14ID:yVJvGW350
>>186
おどろおどろしい音楽の中スクリーンに
脚本
黒澤明
橋本忍
小国英雄
と出た時はゾクゾクしたな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:19:45.38ID:hT6Kz4aR0
>>194
あとあんだけ印象に残るキャラが出てるのに
全く混乱、矛盾がなく全員のキャラが立ってるってのも凄い
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:20:26.83ID:hT6Kz4aR0
>>195
オリジナルの日本沈没は本当に面白い。
ドラマ版は主題歌がまた良かった
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:21:05.51ID:Q6jwrfJe0
>>113
高齢の方が亡くなった際に、私たちはよく「大往生」という言葉を使います。しかしこの「大往生」という言葉、身内以外に使うことは大変な失礼にあたるようです
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:21:10.64ID:0QdC23sX0
加藤剛も亡くなったんだし、追悼で砂の器を地上波でやれよ
くだらねえバラエティーよりよっぽど価値あるぞ

後、夏だし オリジナルの日本のいちばん長い日だな
張込みも夏だしいい 八つ墓村でもいいぞ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:21:33.12ID:8GqEOzJV0
>>2
長谷川初範「ウルトラマン80はアリだけど、幻の湖は無かったことにしたい…」
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:21:50.64ID:hT6Kz4aR0
>>197
いやもちろん、それは前提中の前提w

織田が悪いわけじゃなくて三船さんが本当に素晴らしい。
それと若侍達もみんないい。
加山雄三もナイスキャスティング
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:22:27.04ID:F1tKz69X0
伊藤麻衣子主演の愛の陽炎もなかなかのトンデモ映画。

幻の湖は東宝が配給したけど、橋本プロ製作のいわば自主製作映画みたいなもんだけど、
愛の陽炎は松竹が製作もやってるからな。頭抱えただろう。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:28:02.60ID:TijFm9yh0
「私は貝になりたい」は平成になってからも2回単発テレビドラマ化された
1回目の主演は所ジョージで2回目は仲居正広


息子の信吾氏も脚本家で
その嫁の保美さんは
「きうち玲子」の芸名で「走れ!歌謡曲」のパーソナリティを務めていた
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:32:14.48ID:gjHfANrx0
「幻の湖」で脚本家としての輝かしいキャリアに自らいきなりトドメを刺すという偉業
0213K.K
垢版 |
2018/07/20(金) 09:34:22.24ID:97D7Si8x0
「砂の器」は日本映画史上最高傑作です。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:34:28.83ID:hT6Kz4aR0
>>209
仲居のはダメだったなぁ。
見た目が一般の人じゃないんだもん
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:38:28.76ID:1FKZJ/mA0
>>211
修正願いしてこないし、何も言わないから好きなように書いたら駄作になったらしい
橋本さんもだけど、三谷、古沢、宮藤、野木みたいな売れてる脚本家ですら原作なしのオリジナルはクソ化する
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:39:20.12ID:M6YI2+PR0
八つ墓村の横溝の製作意図が「おどろおどろしい怪談話を金田一が理論的に解明する爽快感」と言ってたのに、ほんとに怪談話にしちゃった人
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:44:38.69ID:hT6Kz4aR0
>>217
東宝側との差別化を図る意味では良かったかもw

でもあの多治見家を丘から見下ろす落ち武者達の感じは良かった
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:48:09.48ID:ZSFU1nEr0
あの幻の名作「幻の湖」は何年か前CSでやったんだよな
見れなかったorz
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:49:46.88ID:FOsaY+v90
>>201
直感とイマジネーションだ!
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:51:50.11ID:F1tKz69X0
幻の湖と北京原人は名脚本家がやらかした以外にスペースシャトルでも繋がる。
バカにされがちな北京原人だが、スペースシャトルの特撮はなかなかのもの。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:54:15.72ID:hT6Kz4aR0
>>221
田所博士も良かったねぇ

リメイクは最悪・・・・
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:54:59.53ID:QXro09JO0
幻の名作といえば幻の湖
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:55:21.73ID:U5GUHWEu0
フィルモグラフィ観るとすこすぎるな
数や質で言っても日本映画史上最高の脚本家は満場の一致で間違いない?
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:57:43.58ID:sNylunSR0
>>41
ありがとう…。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 09:58:50.94ID:75Uus6Wb0
やっぱり映画は脚本だわ。ドラマもかw
日本はそこをちゃんとしないと…演技過多も
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:01:51.38ID:RswkO+z80
日本タレント3題 忍

司忍(山口組組長)
坂上忍(タレント)
神取忍(プロレスラー)
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:03:17.87ID:RswkO+z80
忍も古くなってきたなwwwwww
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:07:54.44ID:6+vJBZdL0
個人的には「砂の器」の脚本家、ご冥福を祈りします
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:09:17.90ID:sNylunSR0
>>49
すごい…(ゴクリ)
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:10:15.71ID:U5GUHWEu0
>>232
砂の器が傑作たる所以は野村の音楽を使った大胆な演出と山田の脚色であって
橋本は大して仕事はしていないんでは?
そもそもが原作ありきだし
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:11:56.61ID:67qjWL3U0
黒澤明関連の本はこの人が書いた『複眼の映像』と土屋嘉男の『クロサワさ〜ん』が双璧
この二冊だけ読めば黒澤明の人物像がはっきりわかる
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:12:17.02ID:o/zBzSjMO
幻の湖は有名過ぎる
真のファンなら村で一番の首吊りの来を話題にするべき
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:16:01.80ID:URVRA4L10
74年版の日本沈没は良かったなぁ
要所要所を丹波の首相が名演技で繋いでるんだよな
D計画の面々と直接顔を合わせるシーンこそないんだけど
自分の判断で早期に予算組んで内密に計画を進めてるの端々で判る
閣議に上げるのも、次の内閣に引継ぐことも出来んので
自分が背負うしかないというのが伝わる
早期に消える石坂版と段違いの名演技
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:18:40.20ID:KM7mrspZ0
>>189
あれは、あえてやってるんだよ。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:19:57.19ID:wI/IHq7u0
100歳だった
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:21:12.50ID:wI/IHq7u0
>>234
砂の器は、音波兵器での殺人の部分を全部削ったところは評価できる
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:22:01.22ID:hT6Kz4aR0
>>238
何もせん方が えぇ・・・

あそこは泣ける
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:22:37.99ID:O1IF7Geo0
大往生だね


日本沈没見たくなってきた
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:23:45.35ID:wI/IHq7u0
いしだあゆみ「ジュネーヴ ジュネーヴ!」
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:30:49.13ID:53zuZQtg0
>>132
そして惑星ザルドスになったな
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:31:28.56ID:53zuZQtg0
>>146
超弩級の失敗作だよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:35:25.90ID:53zuZQtg0
>>155
黒澤だから一旦受けたけど
待機中に他の仕事の話があったから断った
>>193
けど高倉健的にはクランクインも決まってないのに
仕事入れずに待ってろってのに付き合えないという判断で
あとの後悔があっても変わらないことなんだと思うよ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:35:52.72ID:53zuZQtg0
>>154
幻の湖が失敗作であることは認めてるだろ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:37:44.91ID:53zuZQtg0
>>189
やっぱり高齢になってきてオカルト入ってきた感はあるね
>>239
八甲田だけならそうとも言えるけど...
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:40:24.37ID:PEh0r4cg0
>>41
湖関係ないやん(´・ω・`)
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:40:34.50ID:53zuZQtg0
>>235
堀川弘道『評伝 黒澤明』は絶対に外せない
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:42:09.55ID:Sj0ckpJH0
ハートアンダーブレードさん
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:42:29.88ID:53zuZQtg0
>>234
箱書きがうまいのよ
上手くいくと目立たないところが上手い
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:44:53.06ID:hT6Kz4aR0
>>248
うん、変わらんと思うよ。
ただ主役以外は受けないってコメがあったんでね
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:49:41.21ID:7GrSKvjh0
七人の侍って白黒だから滅茶苦茶古そうに見えるけど
公開は1954年なので実は日本でテレビ放送が開始された翌年なんだよな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:51:11.98ID:uiTzf8T00
>>257
だね
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:52:34.74ID:8v/wApnU0
>>1
この人からあの「幻の湖」が出てくるなんて未だに謎だわ。アレ、サメでも出てきたら
シャークネードだろ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:54:44.54ID:uZVO5jRy0
幻の湖をはじめて見たとき、ビックリした。
今でいうなら、アサイラムだろう。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:55:32.77ID:8v/wApnU0
黒澤と橋本は互いを認めつつも自身を縛る制約と考えてたみたいだな
で、袂を分かってから互いに暴走したと
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:57:05.29ID:8v/wApnU0
切腹が一位好きだわ。あのえげつない話が
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:59:00.02ID:URVRA4L10
日本沈没だけじゃなくて切腹も海老蔵のリメイクじゃなくて
オリジナルの橋本脚本の方が優れているんだよな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 10:59:11.93ID:XjFj3qPe0
『幻の湖』見てないんだけど、ストーリーはともかく、どうしてヒロインを“ソープ嬢(トルコ嬢)”にしなければならなかったんだろう
「不幸な境遇」ってことを示すための演出だったのか
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 11:04:16.09ID:URVRA4L10
>>266
CIAのスパイの金髪女もソープ嬢で雄琴上空を飛ぶ各務ヶ原のF-15を
爆音だけで判断するんやで、そこはせめてKGBとでもした方が・・・いやどうにもならんけど
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 11:05:04.17ID:Piaqz15h0
>>252
構想時に実は琵琶湖はまぼろしだった!
ってオチを付ける予定だったとかなかったとか。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 11:05:43.88ID:CDLW+EDX0
>>265
やりたいことはわかるけど、今見ると切腹ってただの逆恨みじゃねって
思っちゃうけどな、海老蔵のほうは一応今時に合うようにバランスとってたけど
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 11:07:23.25ID:KrFGHlDu0
>>1
100歳ってすごすぎ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 11:13:00.46ID:yVJvGW350
黒澤明
橋本忍
小国英雄
三船敏郎
志村喬
千秋実
仲代達也

黒澤組というと、この7人のイメージがあるな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 11:15:28.36ID:4pdzGNZ40
>>253
ついでに野上照代の『天気待ち』も。
それにしても、橋本忍の『複眼の映像』は大傑作だわ。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 11:18:01.76ID:VMrTnp5A0
うろ覚えだけど、幻の湖で、犬殺した犯人がトルコ行って南條の部屋に入った時、犬の祭壇あったよな
あんなソープは嫌やw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 11:55:22.57ID:QlUC8mQ50
八甲田山はマジで極寒の八甲田山で3年ぐらいかけて撮影
あまりの過酷さに助監も逃げてる
今ではありえない狂気の撮影
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:06:04.94ID:cV19Zcvy0
>>238
73年ね
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:15:51.60ID:QJc9lp+r0
幻の湖とシベリア超特急に出演したかたせ梨乃
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:16:11.44ID:PEhcqJgi0
2005年以降に記事で死亡が確認できた映画関係者の内100まで生きたのは
2006年高木東六102歳没 音楽
2007年犬塚稔106歳没 監督
2008年服部正100歳没 音楽
2012年矢元照雄102歳没 ピンク映画製作者
2012年新藤兼人100歳没 監督
2013年柴田とよ103歳没 原作者
2013年梅香ふみ子101歳没 女優
2014年徳光寿雄103歳没 監督
2018年木下忠司102歳没 音楽
2018年橋本忍100歳没 脚本
1000人近くの死亡者の内100まで生きたのはこれだけ、100まで生きれる可能性はほぼ無い
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:20:24.51ID:z7eNCZpD0
まじか。

良質な日本映画=橋本忍(監督をしないとき)と思ってる。

古い日本映画で自分が好きな作品殆どにこの人が脚本に噛んでて、日本映画が駄目になったのは良質な脚本がなくなったからか、と納得したんだが。

R.I.P.
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:25:01.07ID:eatoLRlE0
ざっと訃報報じてる複数の新聞や通信社サイト見たけどさ



「幻の湖」のことはどこも触れてないねw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:27:38.67ID:UocmWrYw0
脇のちょっとしたシーンの脚本を織り重ねながら作品全体を盛り上げていくのが巧いんだよな。

日本沈没(1973)
https://youtu.be/Y-K9QyCZUSU
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:29:30.63ID:Dvf7kC940
なんか訃報が続くが
これも安倍のせい?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:31:19.03ID:4HXh0me80
ニュースでやってた十年位前の映像でワープロ使ってていろんな意味で…
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:31:59.63ID:sR2tcV4n0
ジャイ
「黒澤監督は100回以上リハされてたんでしょ」
橋本
「芝居は10回で完成していたよ 
 クロさんは後の90回をセリフを早く言わせて尺詰めてただけ」

コレが ジャイの半沢直樹の早台詞連打のアイデアに
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:32:07.01ID:pa0Wt3vv0
>>41
アニメの森羅万象の女体化の先駆けをやってたのか
そしてそれらが現代へのタイムスリップもの
斬新過ぎたんだな
今だったら戦国武将の女体化?そして現代にタイムスリップ?ベタ過ぎるだろと言われるな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:34:04.31ID:F1tKz69X0
>>235
升本喜年の『映画プロデューサー風雲録』は黒澤明はちょろっと出てくるだけだけど、
その手の本には出てこない黒澤のダークな面が描かれていて面白い。

『野良犬』の松竹でのリメイクにあたって奔走したプロデューサーの著者が
喧嘩別れした菊島隆三と黒澤の間を使い走りさせられた。
菊島から「今の黒澤明は完全に精神異常だよ」とさんざん黒澤明の悪口を聞かされ、
黒澤の異常ぶりにこれは精神異常だと思ったとか(『トラ!トラ!トラ!』事件後の出来事)。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:34:07.88ID:KM7mrspZ0
>>235
「黒澤VSハリウッド」が抜けてる。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:36:33.31ID:KM7mrspZ0
>>288
黒澤はどー考えても最初からキチガイだったよ。
橋本は中年期以降に急速にボケただけだったけど。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:37:15.98ID:UocmWrYw0
ライター気取りのクソマスゴミ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00000002-mai-soci

豪雨で犠牲になった広島市安芸区矢野東7の幼稚園児、土井愛翔(まなと)ちゃん(5)の夢は警察官。
来春に小学校に入るのを楽しみにしていた。「ママ、寒いよ」。保育士の母佳織さん(29)は、
避難の際に聞いた愛翔ちゃんの最期の言葉が耳から離れない。濁流にのまれた母子は引き裂かれ、夢も希望も絶たれた。

佳織さんは18日、親族とともに避難先から約1週間ぶりに地面がむき出しになった「梅河(うめごう)団地」の自宅跡に立った。
あの豪雨まで、夫と愛翔ちゃん、次男(1)の4人で暮らしていた。最後に愛翔ちゃんと会話をした自宅2階は、
約70メートル離れた場所まで押し流され、佳織さんと夫はその骨組みを見つめた。

降り続く雨。6日午後7時半ごろ、突然、自宅1階に土石流が襲いかかった。勢いが強く、身の回りの物を取る暇もないほど。
佳織さんは愛翔ちゃん、次男とともに2階へ避難した。ぬれた愛翔ちゃんを寝室の布団でくるむと、「ママ、寒いよ」と怖がっていた。

濁流は容赦なく2階まで上がってきた。佳織さんは次男を抱いたまま屋外へと流されていく。そして次男は手から離れた。
愛翔ちゃんはどこにいたのかさえ分からない。「このままでは子ども2人とも失ってしまう」

佳織さんは気づくと暗闇に倒れていた。目の前の崖を懸命にはい上がった。すると、近くで赤ん坊の泣き声がした。
泥だらけの次男だった。でも、付近を見回しても愛翔ちゃんの姿はなく、9日に遺体が見つかった。白い肌着が茶色に染まり、
流された時間の長さを感じた。

愛翔ちゃんは「色白で丸々として、かわいかった。幼稚園の制服がよく似合っていた」(地元住民)。来春に小学校入学を控えていた。
佳織さんは黒色に青いラインの人気のランドセルを買おうと決めていた。愛翔ちゃんは学校生活を楽しみにし、佳織さんと同じく
バレーボールをやりたいとも話していた。将来の夢はいつ聞いても警察官。白バイの模型を見ると、「乗りたい」とよく話していた。

葬儀で佳織さんは泣き崩れた。愛翔ちゃんに掛ける言葉が見つからない。それでも次男、夫と一緒に、また前を向かなければと思う。
「残った家族は頑張って生きていかんと」。佳織さんは自分に言い聞かせた。


土井愛翔ちゃんと母佳織さんが避難した自宅2階は土石流で約70メートル押し流された
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180720-00000002-mai-000-view.jpg
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:38:25.88ID:sR2tcV4n0
田中友幸
「黒澤は他人の手柄も自分のものにする女の腐った様な奴」

野上照代は黒澤のダークサイドを隠して神格化し過ぎ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:45:23.42ID:z7eNCZpD0
>>292
そういう発言は正直自分がそうだったとしか思えない。自分のそういう面倒を他人に投影して見てる。

黒澤に色々な面はあるだろうが、すざまじい功績残してるのも事実だし。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:48:34.27ID:UocmWrYw0
95歳の橋本忍。黒澤明について
https://youtu.be/9KAKHbBc6Wg

最期まで頭クリアだな。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:51:19.01ID:QTMqJA/N0
八甲田山とか八つ墓村とか小学生の頃に見たわ
そのあとも見なおす機会もあったし
すごく記憶に残ってるんだよな
幻の湖も観たと思うんだよね
でも、なんか走ってなかった?ってくらいしか思い出せん
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 12:59:27.03ID:aEJnJjYM0
砂の器は犯人役の加藤剛、あれだけが不満だな、加藤剛の責任なのか脚本演出の責任なのか分からないが
犯人の苦悩が見えない
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 13:07:48.49ID:KF4nL0GH0
>>140
ジェット機から着流しで日本刀持って降りてくる元ヤクザで今はすし屋の健さん
すでに十分おかしかったな…
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 13:10:01.05ID:KmW8vsmS0
監督した 「幻の湖」 を見てないやつは、見るべき
これこそ名作
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 13:21:55.50ID:sR2tcV4n0
橋本忍が床屋で髪切ってたらラジオで
「羅生門」がベネチアでグランプリ・・・
と流れて「ベネチアに出してたのか」と初めて知った

その頃黒澤は多摩川で釣りをしていた
通行人に「なんか受賞したみたいですよ」と言われても意味が分からず

永田ラッパPは「こんな糞シャシン公開すな!」と言ってたくせに
「世界的名作にするという自分の一念が実った」と掌返し
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 13:30:04.53ID:sR2tcV4n0
「羅生門」がベネチアでグランプリ獲ったはイイが
関係者がベネチアに居ない
仕方ないので路上でフルーツ売ってる東南アジアのジジイにタキシード着せて受賞させた
この素人が図々しくも堂々としたモノで・・・

最近この証拠写真が出て来て脱腸
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 13:35:43.58ID:rk5RGEAa0
幻の湖はなんだったんだ
0308アニ‐
垢版 |
2018/07/20(金) 13:47:29.54ID:ufYiwFAH0
>なんだったんだ

琵琶湖につるされた女のうらみ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 13:59:14.78ID:ufYiwFAH0
犬は殺すな
ボブ・リー・スワガーが復讐にくる
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:00:41.14ID:8gMswkmJ0
俺、「幻の湖」の原作本(橋本センセ著作)持っとるで。高騰しないかな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:01:03.37ID:KF4nL0GH0
>>216
でも橋本さんは撮る前に書き上げた「幻の湖」の脚本を野村芳太郎に見てもらってるんだよね
そこで、野村監督がこれは実際に撮影してみないと分からないみたいなこと言ったらしいんだよね
いや、分かるだろ、止めろよ !w
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:09:57.80ID:LAbzSyX10
東京でいきなりマラソン勝負するまでは面白くないサスペンスとして見れるんだがな
あそこからめちゃくちゃ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:13:57.31ID:ufYiwFAH0
DVD買ってあるけどもう見ないな
主役男優があのチョンだもの
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:15:18.21ID:34EXO5sw0
「幻の湖」、映画評論家の荻昌弘(故人)は絶賛したけどな。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:25:11.33ID:+HoWrIeo0
>>271
自分はそこに菊島隆三を加えたい。
後に仲違いしたとしても
黄金期の黒澤作品の大功労者
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:26:18.87ID:+HoWrIeo0
>>275
あれはほんと凄いよな。
映画観てても撮影に辛さが分かるようだ。
でもそれがちゃんと映画の面白さとして反映されてる
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:26:28.38ID:ShSMzO6f0
>>97
八つ墓村の脚本も凄いと思ったが、
これは、影丸譲也の漫画を丸パクリなんだよな

マガジンに連載されていて、これを読んだ角川春樹が
ほぼ全部絶版状態だった横溝作品の版権を取得しようと思った
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:29:03.03ID:+HoWrIeo0
>>278
村野武範良かったよ。
由美かおるも良かった印象

でもドラマ版って最後はどうなったんだっけ?
自分の記憶では、大洪水で
ヘリで助けようとして助けられるか助けられないか
ってとこで終わった印象。
もしそれで終わってたとしたら
ラストは映画版を超えてるな
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:31:10.93ID:+HoWrIeo0
>>283
自分はCG大支持派だけど、
でもやっぱ手作りの特撮は味があっていいねぇ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:32:48.54ID:+HoWrIeo0
>>286
その詰めるってのは分かる気がする。
例えば「乱」のメイキングとか見ると
芝居の間を詰めるのにそうとう時間かけてるし
それが凄く効果的だということも分かる。
あれはさすがだと思った
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:34:33.00ID:+HoWrIeo0
>>295
初めて見た。
で、凄いテレ朝的で笑ったw
この人達にとって黒澤さんの凄さとかどうでもいいのね。
単純に原発を攻撃するためだったらなんでもいいという
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:35:46.53ID:+HoWrIeo0
>>309
そういえば常田富士夫出てたなぁ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:36:44.60ID:WZDxtXoh0
脚本家も日本民族がどんどんいなくなるね。外国人や外国系が作るものって
日本を知らないから違和感しかない。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:46:31.83ID:sR2tcV4n0
今の日本映画やTVには
「時代設定当時そんなモンこの世に無かった」ってのがゴロゴロ出て来る
日本人が作っても時代考証力0なのだ

玄関ピンポンも♪ピンポーンと鳴るのは昭和40年以降
それまでは 押すとジーーーと鳴るだけ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:50:16.43ID:GOtO6TOL0
‪長生きの著名人 ‬

‪1913年(104歳) 篠田桃紅(画家)‬
‪1918年(100歳) 橋本忍(脚本家) 中曽根康弘(政治家) ‬
‪1919年(99歳) 相澤英之(弁護士・政治家)‬
‪1920年(98歳) 長倉三郎(化学者) ‬
‪1922年(96歳) 瀬戸内寂聴(作家) 内海桂子(漫才師) ‬
‪1923年(95歳) 外山滋比古(英文学者) 佐藤愛子(作家) ‬
‪1924年(94歳) 河合雅雄(霊長類学者) 久米明(俳優) 赤木春恵(女優) 京マチ子(女優) 丹阿弥谷津子(女優) 村山富市(政治家) 獅子てんや(漫才師) ‬
‪塩田丸男(作家・評論家) ‬
‪1925年(93歳) 三条町子(歌手) 豊田章一郎(実業家) 江崎玲於奈(物理学者) 梅原猛(哲学者) 永井路子(作家) 桂米丸(落語家) 富永一朗(漫画家) ‬
‪橋田壽賀子(脚本家) 笑福亭松之助(落語家) 佐野浅夫(俳優) 渡辺宙明(作曲家) 杉下茂(プロ野球選手)‬
‪1926年(92歳) 森英恵(ファッションデザイナー)  菅井きん(女優) 麻生美代子(声優) 渡邉恒雄(読売新聞本社グループ会長) 一龍斎貞鳳(講談師) 小柴昌俊(宇宙物理学者)  関根潤三(プロ野球選手) ‬
‪1927年(91歳) 野村昭子(女優) 織本順吉(俳優) 宮城まり子(女優) 綿貫民輔(政治家) 菅原都々子(歌手)  緒方貞子(政治学者) 舛田利雄(映画監督) ‬
‪鈴木瑞穂(俳優) 森崎東(映画監督) 辻信太郎(サンリオ創業者) ‬
‪1928年(90歳) 三浦洸一(歌手) 池田大作(創価学会名誉会長) 楠トシエ(女優・歌手) 馬場あき子(歌人) 浅香光代(女優) 兼高かおる(ジャーナリスト) 田辺聖子(作家)‬
‪宗田理(作家) 津村節子(作家) 羽仁進(映画監督) ジャニー喜多川(実業家)‬
‪1929年(89歳) 鈴木健二(アナウンサー) 赤崎勇(工学者) 三遊亭金馬(落語家) 草間彌生(画家) 犬塚弘(コメディアン) 磯村尚徳(アナウンサー) 加賀乙彦(作家) ‬
‪五島勉(作家) 榎本勝起(ラジオパーソナリティー) 宍戸大全(殺陣師) 穐吉敏子(ピアニスト) ‬
‪1930年(88歳) 小山内美江子(脚本家) 曽根史郎(歌手) 竹村健一(政治評論家) 半藤一利(作家) 妹尾河童(舞台美術家・エッセイスト) 和久峻三(作家) 高島忠夫(俳優) ‬
‪澤地久枝(ノンフィクション作家) 西村京太郎(作家) 俵孝太郎(政治評論家) キダ・タロー(作曲家) ‬
‪1931年(87歳) 海部俊樹(政治家) 道場六三郎(和食料理人) 八千草薫(女優) 近石真介(声優) 久我美子(女優) 篠田正浩(映画監督) 広中平祐(数学者) ‬
‪すぎやまこういち(作曲家) 猪谷千春(プロスキーヤー) 二葉百合子(歌手) 穂積隆信(俳優) 磯崎新(建築家) あまんきみこ(児童文学者) 八奈見乗児(声優) ‬
‪山田洋次(映画監督) 曽野綾子(作家) 大村崑(喜劇俳優) 菊池俊輔(作曲家) 香川京子(女優) 山本富士子(女優) 谷川俊太郎(詩人)  ‬
‪坂田藤十郎(歌舞伎俳優) ‬
‪1932年(86歳) 神津善行(作曲家) 野末陳平(タレント) 稲盛和夫(京セラ創業者) 寿美花代(女優) 広岡達朗(プロ野球監督) 白土三平(漫画家) 大竹宏(声優) ‬
‪平岩弓枝(作家) 有馬稲子(女優) 露口茂(俳優) 桂由美(ファッションデザイナー) 市田ひろみ(服飾評論家) 岸惠子(女優) 小林亜星(作曲家) ‬
‪若山弦蔵(声優) 石原慎太郎(作家・政治家) 五木寛之(作家) 三浦雄一郎(登山家) 渡辺美佐子(女優) 佐藤純彌(映画監督)  田中邦衛(俳優) ‬
‪フジ子・ヘミング(ピアニスト) 小林信彦(作家) 仲代達矢(俳優) ‬
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:53:40.71ID:mPdfGJRt0
幻の湖で盛り上がってて安心した。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 14:58:18.31ID:hiOxKJp20
最高駄作

篠田正浩→スパイ・ゾルゲ
橋本忍→幻の湖
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:08:40.71ID:EWyqRnAC0
>>331
オリヴィア・デ・ハヴィランド(102歳)←東京生まれ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:13:33.75ID:0OLcyvYp0
俺は拝領妻始末が好きだな。三船敏郎の方の
今はあまり読まれない滝口康彦の原作もいいよ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:33:11.16ID:Bub0av0I0
ご冥福をお祈りいたします
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:37:22.36ID:+HoWrIeo0
>>328
ひとはみな遠ざかり ゆめは褪せようと〜
ってあたりの歌詞がホント好き。
カラオケで歌うと泣くw
五木ひろしの哀愁漂う歌唱ともの凄くマッチしてた
0341憂国の記者
垢版 |
2018/07/20(金) 16:03:10.83ID:ietFur270
こりゃ近々大地震が起きるな

もう日本はだめだ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 17:19:34.91ID:BVu5w3yG0
加藤剛に橋本忍
これで地上波で砂の器を追悼でやらないなんておかしすぎる
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 18:03:32.47ID:sR2tcV4n0
隆大介はあの黒澤作品で信長役大抜擢と言う
ハリウッド超えた幸運のデビューだったのに
結局自滅・・・

当人の資質にも問題在りだったろうし
周囲の嫉妬 引きずり降ろしも凄かったんだろうと推測
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 18:07:37.70ID:0DVk7a2O0
>>341
なにもせんほうがええ。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 18:45:44.60ID:ODSky8da0
松本清張が、自分が書いた原作より映画の方が素晴らしいと
認めたのは、「砂の器」と「張込み」らしい。
「砂の器」は映画を見た後に原作を読んだんだけど、別物すぎてビックリしたなぁ。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 18:58:55.47ID:UXZWQg7P0
また一人、偉大な映画人が逝ってしまったか…
七人の侍、切腹、砂の器、そして幻の湖
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:09:47.87ID:b1UEcsH40
>>197
監督が黒澤の弟子の森谷司郎だからね
妥協しない映画作りは師匠譲りだよ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:10:49.48ID:b1UEcsH40
>>275
監督が黒澤の弟子の森谷司郎だからね
妥協しない映画作りは師匠譲りだよ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:16:57.70ID:NP1fWJwv0
北京原人は見たけど
デビルマンみたいなのかと思ったら
駄作じゃなくて怪作という感じだった
お金がかかってるし役者はしっかり演技してるし
映画としてはちゃんとしてるんだよな
展開が超絶斜め上なだけで


幻の湖が見たい…
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:18:46.79ID:yVJvGW350
>>275
カメラマンだった木村大作が「俺が極寒の中カメラを担いで湖に入ってから、健さんに火が付いて士気が上がったんだよ!」と威張ってたなw
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:19:05.11ID:b1UEcsH40
>>290
キチガイと天才は紙一重って言うからな
偉大な芸術家は皆そうだ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:28:52.04ID:RV/PXSaCO
幻の湖は前衛映画として見れば
絵作りは一応ちゃんとしてるからそこまでひどい作品ではないんだよな。
東宝の大作としてではなくATGとかに出していれば(まあありえんけど)
評価もだいぶ変わってたろうな
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:29:05.49ID:b1UEcsH40
>>297
キャスティングミスだな
加藤剛にあの役は向いてなかったと思うよ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:37:58.25ID:BCpk3L1x0
10年ぐらい前に映画の完成披露試写で
登壇されたお姿を拝見したことがありました。
ご冥福をお祈りいたします。

幻の湖、どこかで追悼放送ないのかな…
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:43:19.94ID:pLwdbhuM0
NHKニュース7で訃報やらなかった
日本の脚本家でもトップ中のトップなのに知らん顔された
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:43:39.89ID:HCHwkXwH0
伊丹十三のお父さん万吉を日本一の脚本家だと尊敬してたんだよな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:45:34.20ID:wmagCXb8O
幻の湖は未見ならば最初は映画館で観るのを薦める
クライマックス・エンドロール・終マークと3回拍手が沸き起こる経験はなかなか出来ない
新文芸坐でおそらく追悼特集やるのでは
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:49:55.25ID:8aF374bT0
>>219
制作順は八墓村のほうが先だったんだけどね
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:51:39.70ID:8aF374bT0
>>241
殺人場面も一切なかったからね
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:51:58.86ID:OJSSsWGW0
>>356
ストーリー以外は頑張ってたと思うよ。
撮影とか音楽とか。
橋本忍は近いテーマでもう一本「愛の陽炎」という作品もあるね。
予告編見て、これは見てはいけない物を見たと思ったけど。
冷静に考えると「八つ墓村」の時点で兆候はあったね。

でもそこら辺を差し引いても日本映画史上最高クラスの実績なのは間違いない。
あと中島丈博が弟子なんだよね。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:52:52.25ID:3i6kucPE0
>>347

原作は「太陽がいっぱい」怪奇大作戦版みたいな話だしね。
電子音楽で強制堕胎させようとしたら、死んじゃったという。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:53:27.74ID:4OJ0m3g90
拝啓天皇陛下様は橋本忍ではないんだな
あれも野村芳太郎の傑作だし橋本かと思ってた
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:56:01.38ID:4OJ0m3g90
砂の器は愛人の女がバカすぎるのがちょっと残念
いくら悲しいからって身重の体で走り回るなよと思った
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 19:58:16.35ID:BPXrTBO30
野村昭子はまんま大沢家政婦紹介所だった。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:00:29.44ID:vJ1mg2X70
>>371
線路にシャツ捨てたおかけで千葉県知事がお手柄ゲットできた。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:01:52.36ID:VLotQW260
>>154
ウィキだと、こうなってるぞ

>本作について橋本自身は、無理なシチュエーションや不自然なシチュエーション(例えば飼い犬の仇討ちと称して
殺人を犯す点など)の連続を強引にまとめた不条理な脚本となっており[7]、「最後の仕上げでフィルムが全部繋がると、
根本的な大きな欠陥と失敗が間違いなく露呈」[7]し、「大失敗」[7]だったと総括している。
撮影開始前から本人が脚本に自信を持てずに製作中止も考慮していたが[7]、悩んでいるうちに製作準備が進んでしまい、
撮影に入らざるを得なかったという[7]。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:03:27.17ID:iTtHqIvH0
>>235
野上他著のデルス・ウザーラ制作・撮影の顛末を書いた「樹海の迷宮」が一番おもしろい
黒澤の嫌な部分、自分勝手で飲んだくれで日本人スタッフには怒鳴り散らすが
ソ連人の特にエライさんには自分で何も言えない、なんてことを野上がよく書いたよ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:04:43.04ID:8aF374bT0
>>347
梶原一騎が原作より素晴らしいと認めたのがアニメのタイガーマスク
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:06:24.78ID:HCHwkXwH0
>>118
そう聞くと80年代邦画大作らしい話だな
話題作りで余計なものを付け足しまくって破綻する
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:10:55.18ID:ca/1i/rQ0
橋本忍と並ぶ戦後の名脚本家だった水木洋子も最後に妖婆とかいう変な映画の脚本書いてる
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:16:30.74ID:ca/1i/rQ0
>>375
撮影前に黒澤に脚本見せたら「なんで証拠になるようなもん撒き散らすんだよ、書き直せ」とかなりあの場面批判されたらしいな
でも、橋本や野村は「理屈的には不自然なことくらい最初からわかって書いてんのよ」とそのまま通したとか
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:22:12.72ID:4OJ0m3g90
>>127
小国は単独の脚本でも凄いよな
マキノ雅弘の昨日消えた男、続清水港観てこの脚本書いた奴は天才だと思った
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:22:53.59ID:qaL+VIQO0
北京原人 VS 幻の湖 ファイト\(^o^)/
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:24:19.26ID:d11Ju5C80
>>118
編集もぶん投げたから上映時間2時間44分もあるんだなw

「幻の湖」(1982)

「ネオ・サスペンス」と称し、雄琴のソープランド嬢の愛犬の死を発端とする壮大な物語が展開される大作であったが、あまりに難解な内容のため客足が伸びず、公開から2週間と5日(東京地区)で打ち切られることとなった。

その際、その年の夏休み映画だったたのきんトリオの『ハイティーン・ブギ』(1982年)、『ブルージーンズメモリー』(1982年)が急遽再上映されることとなった。

この映画の5週後に続いて公開されるはずだった映画は、橋本と共に『八甲田山』を作った森谷司郎監督、高倉健主演の『海峡』(1982年)である。

都市部のロードショーのみで打ち切りとなったため、舞台である滋賀県の映画館では一度も上映されなかった。(実際は同県の大津市内の映画館『教育会館』などで地元先行公開されていた。)

以降、2003年にDVD化されるまで、名画座でもめったに上映されず(1993年10月、大井武蔵野館が封切り以来11年ぶりに上映。

東宝がフィルムを出したがらなかったためと言われる)、ビデオ化もテレビ放映もされなかったという、文字通り「幻の」作品だった。

また、日本を代表する脚本家であった橋本は、この作品の失敗で映画界での信頼を失ったとされ、1986年頃に2本の映画の脚本を執筆したがどちらも興行収入が振るわず、事実上の引退状態となった。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:32:22.80ID:9BIztXCtO
>>365
DVDの特典映像にある特報を見ると頭がパックリ割れた
緒方拳さんのお姿があるのに本編ではカットされたね
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:38:07.82ID:3g4FI5RF0
オールナイト上映大会

北京原人 Who are you?(1時間55分)

ルパン三世念力珍作戦(1時間22分)

スパイ・ゾルゲ(3時間2分)

シベリア超特急(1時間30分)

シベリア超特急2(1時間46分)

シベリア超特急3 (1時間54分)

シベリア超特急5 (1時間35分)

幻の湖(2時間44分)
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:47:12.35ID:zCM5HqkH0
片岡愛之助の映画デビューが「シベリア超特急5」
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 20:47:46.36ID:DkrDW5oc0
切腹はよかった。老けてからの三国連太郎しか知らなかったから
あの演技には衝撃を受けた。それと岩下志麻が若い頃はぶさいくだったのに驚いた。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 21:03:15.40ID:J2/J1fNL0
切腹は日本映画史上の傑作。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 21:04:45.02ID:PI+tNB7+0
映画ポスターが地味だったな

湖畔沿いを短パン姿でマラソンする若い女と犬だけの・・
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 21:09:09.77ID:VxTd3+G+0
世界三大湖
幻の湖
北の湖
白鳥の湖
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 21:35:31.06ID:HlkSLTMJ0
立憲民主党の枝野幸男代表は20日、衆院本会議で安倍内閣不信任決議案の趣旨弁明に立ち、2時間43分にわたって演説した。

衆院では、記録が残る1972年以降で最長の演説となった。


幻の湖(2時間44分)並みの長さ。聞いてる人もウンザリだったろうな。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 21:44:03.51ID:XSXzNIFY0
>>377
あの本はほんと面白かったわ
三船さんがロケ地に来たエピソードの裏側もなかなかだったw
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 21:46:03.96ID:HlkSLTMJ0
香港、村上さん小説「下品図書」
18歳未満に販売禁止
2018/7/20 19:32  7/20 19:34updated
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/392982487016522849

警告ステッカー(下)が貼られた村上春樹さんの小説「騎士団長殺し」=20日、香港(共同)
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/392987994053756001/origin_1.jpg

【香港共同】香港で出版物などの審査を行う「淫猥物品審裁処」は20日までに、
村上春樹さんの長編小説「騎士団長殺し」に性的な表現があるなどとして「下品図書」と認定、18歳未満への販売を禁止した。同日付の香港各紙が伝えた。

香港には村上ファンが多く、市民からは「世界的な小説に対し、ばかげた決定だ」と批判の声が上がっている。

香港では18日から約100万人が来場する毎年恒例の「香港ブックフェア」が開催中。
出展している書店関係者によると、フェアでの「下品図書」の販売は禁じられているため、19日に通知を受けて村上さんの小説を撤去した。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 21:53:01.12ID:PI+tNB7+0
普通に考えたら国民栄誉賞級の脚本家だな。
「七人の侍」「羅生門」「砂の器」「八甲田山」がぜーんぶこの人だし
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 21:54:15.26ID:n+XP66jx0
>>288
堀川も結構書いてるよ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 21:54:55.15ID:n+XP66jx0
>>290
昔問題になった伝記漫画あったけど
別に間違ってなかったよな
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 21:55:30.65ID:n+XP66jx0
>>294
田中はそういうところが全くない人
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 21:57:46.05ID:n+XP66jx0
>>350
それは橋本も認めてるよね
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 22:05:45.54ID:KM7mrspZ0
>>303
プロデューサーの永田雅一にしてからが、ニュースを聞いての第一声が「グランプリって何だ?」だった。
しかし、詳細を聞いてビックリして大喜びし、
その後に調子に乗って、モロに海外賞狙いの総天然色映画「地獄門」を製作した。
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 23:20:25.54ID:Im3lbxyL0
ご冥福より幻の湖の話で盛り上がるのはさすが芸スポや(`・ω・´)
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 23:34:37.04ID:16RgiMwL0
つかこうへい&深作欣二のコンビが、
黒澤明&橋本忍を越えて邦画最強だと思うわ。
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 00:01:12.21ID:9fN875LU0
邦画でデタラメを極めてて逆に面白いみたいなバカ映画の傑作ってあまり思い浮かばないな
珍品、怪作の類いはそれなりにあると思うが
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 00:05:30.46ID:FBMXg76p0
映画スレで黒澤ガー小津ガー言ってるのに
重要人物の訃報スレで黒澤の話が少な過ぎ

ガッカリ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 00:07:43.34ID:o7HrKmhG0
>>424
日本映画の神すぎて、語ることがないからだろ。みんな知っている内容をわざわざここで語るの?
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 00:17:12.75ID:bknfF27+0
>>403
違うよw
子供産むなと加藤剛に言われて車から飛び出して
走っていったら精神的ショックもあって流産して死亡ってかんじ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 00:22:25.60ID:zo33ypDd0
>>423
大真面目に答えるが、山本晋也やその弟子の滝田洋二郎の「痴漢電車」シリーズは‘バカ映画の傑作’だと思う。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 00:22:29.88ID:9fN875LU0
>>424
別に黒澤の脚本だけ書いてる人じゃないのになんで黒澤の話ばっかしなきゃいけないんだ?
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 00:24:31.25ID:p4bRavhf0
ハシノブ逝ったか
映画関係者はしばらく仕事にならんだろうな
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 00:59:09.06ID:/5dXpA5b0
>>427
そうだったかすまんm(_ _)m
なんか股から血が流れて流産というのが当時中学生の自分にはトラウマ…
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 02:34:17.41ID:aDevY2Hv0
>>343>>350>>412-413
原作では1行しか書かれてない親子の旅を映画のメインに据えようぜ〜って提案したのは橋本さんだけど
そこの執筆作業は山田さんもかなりの割合で関わってるとのこと
ぶっちゃけあの原作つまらんから良いアイデアだったと思うw
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 02:37:14.19ID:lC/J5HiK0
日本映画駄作ベスト10

幻の湖
北京原人
だいじょうぶマイフレンド
シベリア超特急
さよならジュピター
デビルマン
ウォ―タ―ムーン
REX恐竜物語
キャシャーン
落陽
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 02:39:14.45ID:R3Y3o9dD0
>>422
そうやね
俺だったら
シベリア超特急(ダブルどんでん返しヴァージョン)→北京原人→幻の湖→漂流教室→だいじょうぶマイフレンドの5本立てやるわ
おまけにトパーズも上演してやるぜ(`・ω・´)
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 02:44:11.16ID:R3Y3o9dD0
>>436
REXが駄作じゃねえぞ
CGじゃなくて特撮だからチープに見えるけど、話自体感動系やぞ
入れるなら千年の恋 ひかる源氏物語、とんでもないクソ映画w
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 05:31:14.46ID:sxnmx4qw0
>>169
先日荒野の七人を見たらびっくりするほどつまらなかった
どう見ても音楽だけの糞映画
七人の侍は時代が変わっても普遍的に面白いのにな
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 07:58:38.21ID:X6iF88cJ0
今朝の読売新聞みたら1977年までしか経歴書いてなかった。

1982年の幻の湖は書いてなかったww
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 08:06:32.65ID:zBAM+/l30
切腹みとくと、
脚本が凄いってハリウッド作品とかも鼻で笑えるレベルだもんな。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 08:13:42.76ID:mRhrHOmA0
幻の湖で信用無くしたって言われてるけど、八つ墓村もよく見ると怪作なんだよなぁ。推理モノの筈が
ホラー映画になってるなんて、幻の湖を彷彿とさせるし。八つ墓村は原作通りの映画化が不可なのは
承知してるけど、この時期から既に幻の湖化が始まってた気がしてならない。

>>381
そこは黒澤明の意見に激しく同意する。砂の器の原作通りとは言え、そもそも証拠の品を愛人に
渡して処分させること自体が意味不明だし。ただ松本清張自体が点と線の東京駅の四分間の件といい
不自然かつ意味不明な場面を小説の中にけっこう入れ込むから映像化する側も困るんだけど。
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 08:22:06.70ID:g0upThkZ0
>>439
七人が結集するまでの冒頭だけでも、笑えて泣けるもんなあ。妙な迫力や緊張感があるし
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 08:34:51.71ID:u7TDSodD0
>>52
>>269

あれは逆恨みとかいうより、
武士の面目で竹光切腹させた連中が、いざ自分等が武士の面目問われる立場になったら、ひたすら逃げ回ってるじゃねーか!
って仲代が井伊家の「武士の面目」を笑い飛ばしたって話なんじゃないの
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 10:22:40.14ID:Me0WKBqO0
黒澤明が赤ひげで燃え尽きたのと同じ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 11:37:33.77ID:7Xv4QtOj0
まさか>>97まで八つ墓村が出てこないとは・・・
まあ、どうしても幻の湖が優先になるわな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 11:39:11.61ID:9uTsktER0
このスレをみる限り
橋本忍の代表作は幻の湖だな
異論は許されない
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 14:11:01.25ID:0vmKN/Pa0
>>442
砂の器という映画は基本的に理屈よりも絵面で観客の感情に訴えかけるというのが当初からのコンセプトだったんじゃね?
回想シーンの怒濤の日本海四季名景巡りとかね
あそこも「物乞いが真冬に北国行くかよ」ってよくツッコまれてる
でも、社会から疎外された親子の厳しい境遇と深い絆を観客に強く印象付けて感情移入を促すには、
雪景色を使うのが最も手っ取り早くかつ効果的だったわけだ
シャツの切れ端を車窓から捨てるシーンもそれが綺麗で情緒的だからという理由で採用されたんだと思う
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 14:29:59.72ID:r/WTDt480
>>454
長いから読む気しない。暑いし。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 14:58:24.88ID:JltEekfa0
>>418
石井輝男によれば
清張さんはちゃんとした人で、詰まらない原作の映画化料は安い
とのこと

清張にも駄作はそれなりにある
題材に興味がある作品を読むと面白くないのに結構当たる
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 14:59:24.07ID:JltEekfa0
>>422
桑田のサーフィン映画とかね
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 15:00:11.21ID:JltEekfa0
>>424
変な奴w
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 15:02:05.16ID:JltEekfa0
>>428
山本晋也は本木の葬式の時に黒澤に来いと電話したよな
黒澤「本木とはもう(ずっと前に)お別れしたので」
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 15:12:36.95ID:JltEekfa0
>>454
推理モノで推理プロットの論理を優先するか
それともドラマを優先するかは永遠のテーマ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 15:13:37.62ID:zmyqjsDY0
>>456
正直、点と線とゼロの焦点の原作は駄作だと思った…と、ちょっと空気を読まずに書いてみる。

砂の器も映画の方が出来がいいけど、それも加藤嘉の鬼気迫る演技あってこそ。
橋本忍って原作を咀嚼して脚本化するのは良いんだけど、幻の湖みたいに全部自分で考えると…
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 15:14:33.10ID:xCxPd8SW0
>>440
各スポーツ紙
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 15:15:24.90ID:xCxPd8SW0
>>464
途中だった。各スポーツ紙も不自然なくらい扱ってなかった。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 15:24:22.32ID:QHj/qlYQ0
>>423
ダイナマイトどんどん傑作だぞ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 15:44:17.13ID:L7DNaXDx0
「そんな人、知らねえ!」

映画「砂の器」は、丹波哲郎刑事が犯人について問い詰めていき、
加藤嘉が叫ぶこのシーンで、名作になったと言えるんだろうけど、
これは原作にないんだよね。脚本家の創作。
「そんな人」を演じた加藤剛は先日鬼籍に入ったばかりだし(´・ω・`)
「砂の器」、地上波で放送してくれ〜!
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 16:06:36.18ID:u7H+R/sR0
『砂の器』テレビドラマ

1962 高松英郎
1977 仲代達矢 田村正和
1991 田中邦衛 佐藤浩市
2004 中居正広 渡辺謙
2011 玉木宏
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 16:15:22.17ID:qudtTGh7O
そもそも原作だと本浦千代吉は亡くなってたんじゃなかったっけ
殺害の動機も原作は「田舎帰ったらこのことを大いに吹聴する」みたいな
三木の呑み屋での会話が動機になってた記憶ある
映画は今西警部補に「三木巡査は軽々しく和賀の過去を口外するような人物じゃない」って言わせて
花沢徳衛さん演じる本同僚が言うように正義感の強い
これが正しいと思ったらどこまでも曲げずに押し通す実直な人物で
だからなんとしても父親に成長した息子を見せてやりたいと無理を通そうとして
殺害されてしまった風に描かれてる
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 17:27:39.18ID:T64otG8L0
>>467
無理
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 17:41:27.46ID:u5QpNMvZ0
>>466
サードを少々w

岡本喜八さん素晴らしいね
殺人狂時代の主人公と切腹の主人公、同じ俳優とは思えん
仲代名優だわー
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 19:05:45.46ID:cx2khVhV0
岡本喜八なんかメジャー没落の象徴としか思えん
撮影所では人気あったらしいが
大映もスタッフ上がりのそんな監督が多かった
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 19:21:06.63ID:1cESsFre0
御大まだご存命だったとは・・・・まぁ、大往生だから良しとしたい。
今夜はDVDに焼いた『幻の湖』観て故人を偲ぶわ。

>>436
米米CLUB石井竜也の監督した作品
大コケした鉄人28号
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 19:23:31.73ID:7Ktbv5V50
>>475
大映は時代劇系の職人監督が多いから今の映画ファンにはいまいち受けがよくないんじゃね?
時代劇でも骨太な大作とか、ハリウッド的なドライな作風ならまだ受けるけど、
プログラムピクチャーはそういのとはまた感性違うしな
あと岡本喜八が持て囃されるのは筒井とか庵野の影響も大きそう
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 19:33:03.30ID:WrTa6O4t0
>>12
> >>8
> これを見れば5分でわからない
> 映画『幻の湖』予告編

この作品未見なのですが、
予告編にブルックナー9番とか流れてますが
これは映画本編でも流れてるのでしょうか?
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 19:48:30.62ID:xCxPd8SW0
>>475
弓削太郎はなんでも撮れた器用な監督だったが、最後は縊死してしまった
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 19:53:30.12ID:FBMXg76p0
>>478
ブルックナーは予告だけ
本編はリストのプレリュードをリアレンジされたのを流してます
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 19:59:41.01ID:7JmzhGqq0
橋本本人のことももちろんだが、黒澤のことを知りたかったら橋本の
書いた「複眼の映像 私と黒澤明」が絶対おすすめや。他の人が書いた
黒澤本は所詮ヨイショ本だが、これは黒澤の影の部分も書いてる。
絶対のおすすめ、目からウロコが落ちる。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 20:02:39.42ID:WrTa6O4t0
>>480
ご丁寧にありがとうございます

動画後半のBGMはリストのプレリュード?って思ってましたが
やはりリストのを弄ってましたか

多分メディアでこの作品の話題が出るとは減ると思いますので
長年の疑問が氷解しました
(さすがに上映観に行ったりDVD購入は・・・なんでw)
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 20:05:00.82ID:cx2khVhV0
>>481
堀川の本もずっと前に書いてるよ
黒澤の負の部分は

まあ橋本の本はそれ除いて考えてもすごく面白い本で
映画の本ベスト30に入ってしまうような本だけど
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 20:31:19.22ID:FBMXg76p0
>>482
機会があればですがレンタルでもしてください

強引に解釈すればセンチメンタルな後味もある不思議な映画なので
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 20:45:13.18ID:nNUhzHB+0
>>275
劔岳〜点の記〜は?
0489S.J
垢版 |
2018/07/21(土) 21:40:25.46ID:aXpNIQgP0
>>436
バブルの勢いで作ってしまったら、試写会の時点でとんでもないことになってしまった『エイトマン』
0490S.J
垢版 |
2018/07/21(土) 21:44:53.22ID:aXpNIQgP0
>>488
八甲田山、両方とも木村大作がこだわりすぎた結果なんだろうね
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 22:23:44.88ID:NRnsJLnO0
>>478
:::::::                 ̄ ̄      │
::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
::::    ───〓──────〓〓─────〓
 ── ̄ ̄     │/● ̄\ /  │〆 ̄●ヽ  │
ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
 \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │  ..                     │    │        /
 .│  . .            ─/     ヽ    /      < 「幻の湖」など観に行くほうがわるい。知らなかったとは言ってほしくない。
  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \  
\/ヽ          /  _______ \./          \
   │\     │  │ <〜〜〜〜〜〜〜). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ヽ    │  \  \LLLLLLLLLL/  /
   .│       \     \────/  /
   /   \          (────ノ  /
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:34:24.56ID:xbYN/VVs0
八甲田山、軍隊が雪の山を歩いているだけの映画だよな〜w
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:37:29.69ID:D7EyV5N70
ここまで「幻の湖」95件
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:40:59.58ID:AwDSwsZD0
切腹は好きだけど黒澤映画を観たあとだとあのラストのチャンバラがなあ
まああえてなんだろうけど
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:48:43.55ID:Q/6yC7TR0
マキノの東宝版次郎長三国志の最終作って橋本忍だったのか
第十部の脚本も橋本で完成してたのかな?
未完で終わったのは勿体無い
内田吐夢監督のどたんばは観てみたいと思いながら観る機会を逃し続けてるわ
橋本忍脚本版飢餓海峡とか内田吐夢監督版砂の器なんてのもちょっと見てみたかったw
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 00:02:24.61ID:wIn31OUM0
切腹の頃の時代劇映画界は「本当の斬り合いはそんなかっこいいものじゃないよ」というタイプの殺陣が流行っていた
東映の集団時代劇路線とか宮本武蔵シリーズもそう
まあ黒澤は元々羅生門、荒木又右衛門でその方面でも先陣に立ってた人なんだが
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 00:33:49.05ID:iOqoygdw0
>>424
90過ぎの長寿ならお通夜葬式は祝い事で
故人の楽しい思い出やバカ話で盛り上がるのが供養なんだよ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 01:01:13.81ID:/By15EcN0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ…4ページのマンガが話題
http://ys18.fartit.com/newsplus/1532034407
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 01:37:46.18ID:rbzNe+Hh0
>>463
何故か中国で滅茶苦茶評価が高いらしい>点と線
映画の砂の器も
中国では80年代から90年代頃にかけて松本清張の小説がバカ売れしたらしい
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 10:03:57.45ID:3TfQVI2i0
>>501
小林信彦は、もう痛々しいだけだ。
残りの人生は長くないんだから、昭和時代の回想録を書いてりゃいいのに。
永六輔とか野坂昭如とか、雑誌「映画評論」とか、設立時の日本テレビとかについて、まだ証言してない事は山のようにあるはず。
大島渚と石堂淑郎が喧嘩別れした原因だって、小林なら知ってるだろうに。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 10:15:22.71ID:DV+N9eb6O
幻の湖、琵琶湖マラソンバトルからスペースシャトル発射は最高だよな
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 10:25:03.49ID:6iq2eRf10
>>470
砂の器、その辺の経緯は原作の方がリアルなんだよね。でもそのまま映画にしたら興醒めするから
橋本忍が改変した脚本の方が正しかったと思う。でも>>467の通り加藤嘉の
鬼気迫る演技のお陰で
そこから名作に昇華したけど。あ、でもさ、加藤剛って棒演技だと思ったのは自分だけかな?


しかしなぁ、こういう力量が有るはずの人がなんで幻の湖みたいな珍作を作ったのか未だに
よくわからない。例の黒澤本でも少し触れてたけど、失敗した以外の細かいこと書いてないんだよなぁ。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 11:39:51.93ID:oUX0zOzj0
お前らどんだけ幻の湖が好きなんだよ、もう忍さんの代表作扱いじゃんか
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 11:40:16.12ID:x3lSpJDq0
>>498
カッコつけるな
邦画の重鎮スレが過疎スレでみっともない
もっと邦画のいいところやエピソードを語れと言ってるんだ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 11:44:41.26ID:JgG0/mtd0
幻の湖はいつ放映されるのだろう
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 12:00:02.92ID:EbJRXdpe0
>>500
知らなかったけど、松本清張の本て、権威、権力が圧倒的に力をもって、ない人が反撃する内容も多かったからな。
当時の中国で受けたというのは納得できる
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 12:32:10.01ID:xm7zjnAfO
清張さんじゃないけど憤怒の河も大ヒットしたらしいね
荒唐無稽で少し陳腐なくらいありきたりな内容の映画だけど
政治スローガンみたいな内容の映画が多かった中国では新鮮だったらしい
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 12:48:03.26ID:aDLGida10
『複眼の映像』の中では、野村芳太郎が言ったという、
「黒澤のレパートリーに『羅生門』『生きる』『七人の侍』はないほうが良かった」という言葉がショックだった。
「そんなバカな」と言いたくなるけど、黒澤映画をデビュー作から順に追っていくと、
「ひょっとしたらそうかも知れない」と思える部分があるんだよな。
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 12:52:27.13ID:xWJvjMxT0
10年くらい前に七人の侍の制作秘話みたいなの日専chで作った時、生きてる人が
少なくてこういう物作るのはもっと前じゃないとなぁと思った物だが、あの時でも
相当やばそうだった脚本家の方がまだ生きていたという方が驚きではある
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 12:57:41.55ID:LK/JVSKx0
橋本治と勘違いしてた。
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 13:00:47.28ID:hcujCRy30
坂上忍が代わりに死ねばよかったのに
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 13:05:36.52ID:NWS3B8oL0
あらためて見ると砂の器原作の疑問点をよくここまで改良できたと感心する
原作は連続殺人の推理小説で
映画は情緒ミステリーで感動作

八墓村をオカルトミステリーにして名作にしたといい
脚本家としては最高レベルだろう
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 13:11:29.66ID:Xd09cjyR0
>>496
そういうことじゃないんじゃないか?
>>494の言ってるのは
真逆で踊りみたい
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 14:08:10.32ID:6iq2eRf10
>>507
>>436に出てる日本を代表する駄作は、幻の湖を除いて監督と脚本家の両方に
もともと映画を作る才能が無かったから、という理由付けができるんだけどさ。

幻の湖の場合は監督&脚本は他の駄作とは違って当時日本を代表すると言って
もよい脚本家がやらかした例外中の例外だからねぇ。そりゃカルト映画にもなる。
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 14:18:33.83ID:+q0I6nk00
>>423
太陽を盗んだ男
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 14:23:53.90ID:zPYJynd20
幻の湖のごった煮感は東宝50周年記念大作として
あらゆるお偉い方が動物ものだのSFものだのいや時代劇だのと口出した感じなんだろうなw
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 14:34:01.08ID:i2Sjdzu30
>>212
脚本について言ったわけじゃないけどね
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 16:53:07.91ID:DlYMZC5N0
橋本忍のお父さんは病床の枕元に
息子の「切腹」「砂の器」の脚本を置いていたという
「お前が書いた脚本で、読めるのは、この2本くらいのもんや」
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/23(月) 01:33:37.81ID:I9ksDYyq0
幻の湖て別に駄作だと思わないけどな
設定世界観に対する映像がギャップ有りすぎなだけで
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/23(月) 03:09:58.98ID:X3yVzbzFO
>>536
なんかすげーワラタ
そういう表現の仕方もあるのかって
ある意味、大映ドラマの壮大化バージョンだよね
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/23(月) 03:31:38.48ID:adYzH0jT0
幻の湖は実際に観るとかなりガッカリ
映画秘宝のムック本での紹介記事読むほうが何倍も面白かった
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/23(月) 04:18:14.21ID:fdkPT3Ms0
ここでの評判に惹かれて、アマプラで400円払って幻の湖見てみたが…
なんやこれ?
いきなり時代劇になったり、
マラソンで男に走り勝った女が勝利宣言したり、
いきなり宇宙空間になったり、

最初の方は、意味ありげな白人女とか殺された犬とか、なんかスゲー面白そうな展開になりそうだったのに

お前らに見事に釣られた(´・ω・`)
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/23(月) 04:35:24.49ID:X3yVzbzFO
ひとつヒントをやると
映画館の大スクリーンで見ないと
ロケットどーんで大爆笑は難しいかもな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/23(月) 06:37:44.38ID:iVIfCurv0
映画審美眼皆無の俺でもテレビで見た時は終わった後になんだこりゃと唖然となった
小屋で観てたら金返せって叫んでいたろう、50周年記念なのに南条さんとか特に人気があったわけでもない、お手軽に脱がせるだけが取り柄の女優をピンで主演にした意味も分からない
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/23(月) 15:26:35.97ID:3wdR9VRZ0
>>517
>八墓村をオカルトミステリーにして名作にしたといい

これは、間違い
影丸譲也の漫画をそのまま脚本化しただけ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/23(月) 20:12:18.48ID:b8eOMpqE0
>>548
漫画は現代設定だったのか
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/24(火) 02:53:37.92ID:xKCTcYLRO
大作に抜擢される新人は
誰かのお手付きさんてのが大半
女でも男でも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況