X



【音楽】ラモーンズ『Road to Ruin』の発売40周年記念デラックス・エディション発売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/07/14(土) 20:30:22.34ID:CAP_USER9
2018/07/14 01:45
ラモーンズ『Road to Ruin』の発売40周年記念デラックス・エディション発売、1曲試聴可

ラモーンズ(Ramones)が1978年にリリースした通算4作目のスタジオ・アルバム『Road to Ruin』。発売40周年を記念した40thアニヴァーサリー・デラックス・エディションが発売決定。海外で9月21日発売。リイシュー元はRhino/Warner Bros.。

1stアルバム『Ramones』、2nd『Leave Home』、3rd『Rocket to Russia』に続く発売40周年記念盤で、今回の『Road to Ruin』もCD3枚+アナログレコード1枚の計4枚組。

CD1には、『Road to Ruin』のオリジナル・ステレオ・ミックスの最新リマスター・ヴァージョンと、エド・ステイシアムによる『Road to Ruin』の40th Anniversary Road Revisited Mixを収録。ステイシアムによる新しいミックスは、オリジナル・アルバム・ミックスの商業的なコーティングを剥し、そのパンク・ロックの核を剥きだしにしたもの。この新しいミックスは、デラックス・エディションのアナログLPにも収録されます。

CD2には、アルバム収録曲それぞれのラフ・ミックス、2曲のオリジナルとは全く違う別テイク、そして2曲の未発表アウトテイクを含む20曲以上の未発表音源を収録。未発表アウトテイクの「I Walk Out」と「S.L.U.G.」は、1978年のオリジナル・レコーディング・セッション時には未完成だったものを、ステイシアムが今作の為に完成させたもの。その他、1988年の『RAMONES MANIA』コンピレーションの時に制作された”Ramones-on-45-Mega-Mix!”を含む3つの異なるヴァージョンの「I Wanna Be Sedated」や、「Questioningly」、「Needles and Pins」そして「Don't Come Close」のアコースティック・ヴァージョンなども収められています。

CD3には、バンドが1979年12月31日に行ったニューヨーク公演をフル収録。WNEW-FMで放送されたこのライヴのミックスを手掛けているのは、エド・ステイシアム。今回のライヴ音源は、トミー・ラモーン所有のPA卓から録音したカセットをオーディオソースとしています。

(中略)

同日には、リマスター音源を収めた1CD版も発売される予定です。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


Ramones - The Ramones released the band’s fourth studio... | Facebook
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-0/p480x480/37015862_10156073985975379_5014086288983195648_n.jpg?_nc_cat=0&;oh=d735e994baaabd98013d5f645f06f514&oe=5BDD940A
https://www.facebook.com/theramones/photos/a.10151197504400379.494562.12789020378/10156073985965379/

※試聴(SOUNDCLOUD)は引用元サイトにてご確認ください。
http://amass.jp/107794/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/17(火) 13:28:29.80ID:G/d1EHa30
専門学校の授業『お金持ちになるゲーム』がシンプルなのに大きな衝撃と影響を受けた人の話
http://news27u.youdontcare.com/news/20180716/
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/18(水) 00:31:38.33ID:khjdgTxp0
パンクはどっかにキワモノ感が出てないとインパクトが薄いから
いろんな意味でシンプル過ぎるラモーンズは
例えば素人バンドが学祭とかでやっても受けないだろうなという感じはある
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/18(水) 02:44:38.52ID:3ztFZf470
>>93
畔柳はラモーンズだけ好きなわけじゃない
レイヴンも大好きだし
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/18(水) 03:01:46.22ID:6ElUhm/C0
ピンと針 
踊ろよベイビー

好き
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/18(水) 04:18:21.71ID:rtC2xLIW0
Long road to ruinが好きだ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/18(水) 13:07:34.81ID:AahPTuiJ0
>>65
お前は見た目で音楽の好き嫌い決めるの?
ラモーンズがどうこうじゃなくて
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/18(水) 18:19:33.85ID:khjdgTxp0
>>110
ラモーンズも自分らでスタイル決めた上であれだったんだろw
ツンツンヘアーが主流になっていく時代の中で
なんであのままだったんだw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/18(水) 18:47:06.90ID:o4sD+GZc0
そもそも流行に敏感ならハードロックかプログレでもやってるわ
ラモーンズは過激なパンクをやりたかったわけでもなく
本当に一昔前の素朴なロックンロールを蘇らせてみせたわけだから
服や髪型もあれで良かったんだろ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/18(水) 19:16:35.04ID:khjdgTxp0
>>113
ラモーンズ以前にラモーンズみたいな素朴なロックンロールなんて無いんだけどなw

初期のロックンロールはブルース、ジャズ、カントリーの派生形だから
ラモーンズみたいなパワーコードだけのギターなんて弾いてないしw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/18(水) 19:18:51.89ID:UjOA3icT0
バカがいるぞ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/18(水) 20:16:43.52ID:iac6VBoXO
70年代後期のNYパンク勢でルーリードの影響受けてないのは
ラモーンズだけじゃないかね

だから逆にラモーンズの方が特殊なのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況