X



【サッカー】W杯フランス代表キリアン・ムバッペを「エムバペ」と表記してはいけない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/07/12(木) 08:14:41.93ID:CAP_USER9
7/12(木) 7:22配信
W杯フランス代表の弱冠19歳、キリアン・ムバッペ。現在、日本ではカナ表記で「エムバペ」とするメディアが優勢。だけど実はこれはには問題がある様子。理由は以下。


Mbappe はアフリカ系(母方のアルジェリアもしくは父の母国カメルーン)の姓。よって表記は本来の音を、おそらくフランス領だった時代にフランス語のアルファベットで表現したもの。だとすると、仏語表記から探った読み方よりも、本人や家族が発音にしているように「ム」から始まるのがもっとも正解に近い。しかもアフリカ系フランス人たちがSNSで指摘しているところによると、「M」と「b」を決して分けて発音してはいけないらしい。
 
ではなぜ余計な「エ」が付いてしまったのか。 仏語には「M」とその直後の「b」とで始まる単語はまったくと言っていいほど存在しない。読みづらい、発音できないし、なんだか気持ち悪い。
 
だったら「M」を「エム」って読んじゃおうぜ! だってほら、本人が自己紹介するときもキリアンの「ン」とムバペの「ム」の間に何か母音入ってるじゃん! 絶対「エ」だよ! フランス語だと「エ」がないと成りたないよ。もう「エ」ってことにしちゃえばいいよ! という人も出てきた。
 
これはよくあることで、たとえばアラビア語圏であるアルジェリアのMzab(ムザブ)人のことを、「Mzabite」と表記していたのに、「M」と「z」の間に母音が入っていないのは仏語として成立しないため、いつの間にか読みやすいように「o」を入れて「Mozabite」と表記するようになってしまったり……。言ってみれば日本語で「Venezia映画祭」が発音しづらいのでいつのまにかまったく違う音の「ベネチア映画祭」表記がマジョリティになってしまったのと似ている。

「エ」付きは見逃したとしてもまだしかし、「エムバペ」表記には問題がある。なぜなら「m」はあくまで「ン」だから。英語でも唇を閉じる「b」「p」など破裂音や「m」など唇を閉じる直前の「n」は特殊な場合を除き自動的に「m」の口になるので、「ム」の音になるが、あくまで子音のみ。ところが、これを「ム」と表記してしまうとどうなるか? 日本語の「ム」を正しく読まなければいけないアナウンサーたちはどうしても「m」の音に母音を付けざるをえない。仏語で表記すると「me」もしくは「mou」に近い音になってしまう。

ただでさえ元々の発音に「エ」が添加されているのに、「エムバペ」をアナウンサーたちが必死で滑舌よく読めば読むほど、本来のMbappe から遠ざかり、Emoubappeと書かれたものを発音しているかのように聞こえてしまう。それが今の時代SNSに載って世界中に発信されてしまうのだ。もし怠惰なフランス人が読んでいるように、頭に「エ」の付いた発音を表記するなら「エンバペ」と表記した方が正しい。同様に「ムバペ」もMoubappeに聞こえるので、「ンバペ」のほうがいいが、本人の発音を基準にすればこちらのほうがまだマシ。

ちなみに小さい「ッ」が入るのか問題も勃発しているようだけれど、これも音のリズムからして入っても間違いではない。子音が重なる「ff」「pp」などは平時では「ッ」の音は入らないけれど、勢いが付いたとき、特に中継など早口で繰り返すときは入てしまうものだから。そしてなによりも、「ムバペ」とすると「ム」が強調されてしまうところ、「ムバッペ」では「バ」がより強く発音されることで、「ム」に付属する母音が弱まるという効果がある。
 
いずれにせよ言語は想定外の名前に弱いので、表記が多少ぶれるのは仕方がないけれど、今は多様性の時代。さまざまな国からきた人たちがもつ、名前も含めた文化のルーツを尊重することが重要になってきている。その証拠に入団会見時のサンジェルマン側による紹介時も、フランスの公共放送F2でも民間放送TF1でも「エ」を発音せず、本人による読み方を採用している。間違ってもアフリカ系フランス人の名前の発音を参照するのに、英語圏の人がドヤ顔でYouTubeにあげた「Mbappeの発音の仕方」なんて動画にひっかかるのは避けたいもの。言語覇権とはその人の、その国の文化リソースを破壊するものだから。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00010001-elleonline-ent
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:11:56.75ID:Pk4f8Baz0
>>453
違うな
それを認めると古代から続いたしりとりのルールを変えなくちゃいけなくなるからさ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:12:35.42ID:BQTGqZCi0
テレビでムバッペと表記してるの日テレだけだろ
本人の発音聞いたら明らかにエムバペだし
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:12:57.15ID:aSqIUbEH0
今回のムバッペはNHKだけど基本的には日本国内での外国人の名前の呼び方は共同通信が主導する部分が大きいな
通信社の配信記事は一字一句たがえずにそのまま流す契約なので共同通信がこう読むんだと決めて配信すると新聞各社はそれに従わざるを得なくなる
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:13:00.04ID:tj8Xo9a/0
エンゾンジをヌゾンジとは呼ばない
ただエンゴグは逆に地上波はヌゴグって呼び出してたな
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:13:38.09ID:H2Jfyc/q0
>>436
そうそう気にすることないんだよね、違いがあって当然さ。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:13:45.28ID:5Y+Uno2f0
ンバペやンボマは駄目で
ンゴロンゴロはありっていう謎ルール
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:14:30.55ID:4DMYu6/m0
フランス人や中国人の名前をカタカナ表記するには無理があるんだから、好きにすりゃいいんだ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:14:45.80ID:/SWx01xz0
スールシャールはソルスキアと呼ばれても「どっちでもいいよ」って言ってたな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:15:44.99ID:VTJRKKi60
>>449続き
2年後のアトランタ五輪ではそのFWロナウドとCBのロナウド・ギアロが選ばれ
年少のFWはロナウヂーニョ登録で出場
フランスW杯以降はロナウド登録で出場していた

同大会の翌99年に今度は4歳下のロナウド・デ・アシス・モレイラが代表デビューし
こちらのほうがロナウヂーニョ登録で出場することに
(南部出身のためロナウヂーニョ・ガウショとも)
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:15:58.57ID:Xo88io+x0
マイキー・マウス
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:16:36.76ID:i/BIYR2iO
マンハッンーみたいな?
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:16:40.18ID:8gwy883VO
メルセデスじゃなくて、メルツェデス みたいな
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:17:14.79ID:f/SB/PeH0
>>436
オーターニとかジョージーマーは自分から進んでヘンな発音に言い換えるおかしな国民性
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:19:43.07ID:eU+Ba2r6O
>>436
ウシダとかオオサカとかオオサクとかオサコとかな
大迫があっちのアナにまともに発音されることってあまりない気がする
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:19:47.35ID:VTJRKKi60
>>331
スロヴェニア代表だったザホヴィッチ(Zahovic)がバレンシアにいたときのWOWOW
サオビッチと表記してたw最初誰だよと思ったw
(スペイン語だとZは濁らず、Hは発音しないんで確かにサオビッチなんだけどw)
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:20:07.95ID:8a7qj2q30
発音がこうなんだからそれは間違いとか言ってるやつも
ベルギーのことは何の疑問も持たずにベルギーって呼んでるんだろ?
全然現地の言葉も発音も知らないくせに他人の呼び方にケチつけるやつは馬鹿だから無視すればいいんだよ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:20:57.43ID:3qFpefp50
>>456
ンボマ→ムボマ→エムボマと細かく変化したけど
最後に勝ったのはエム
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:21:01.35ID:8T5Q2tqx0
ンで始まるからしりとりで言えるとか書いてる奴は考えが浅はかすぎる
しりとりのルールとしてンで終わる単語を言ったら負けと規定しているだけで
別にンから始まる単語があったからといってそのルールが廃止になるわけねえだろが!
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:21:29.22ID:4fpJdvLx0
ンバペでいいよ
エムボマもンボマでいいよ
だって日本の地図帳にはンジャメナとかちゃんとあるじゃん
日本にはカタカナがあるから外来語にはンで始まる言葉があることも受け入れられる

もともとやまとの言葉にはラ行で始まる言葉はなかったが
今は受け入れられてるしね
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:21:47.78ID:4Wp/Ji3X0
フランス代表の選手の話じゃないみたい
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:22:09.31ID:SOyNPnZ90
エヌゾンジ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:22:20.04ID:p70fciqu0
>>474
その点渡辺謙は凄いな
ハリウッド版で最初のシーン監督からガッズィーラと発音してくれって言われたのに頑なにゴジラで通したもんな
ゴジラは日本のもんだからガッズィーラじゃねーんだとか何とかw
0492
垢版 |
2018/07/12(木) 10:23:50.09ID:muQB1OZ30
こいつ友達いなそう
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:25:00.30ID:WD6ge7xV0
ムバッペこそ
いつもの間違い和製じゃねーの
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:26:46.37ID:YweTHeyz0
ンか始まる単語はない
という思い込みでしょう
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:27:26.10ID:9Z+6tf4V0
エムパベなんて言いにくいじゃん
ンパッベのが言いやすい
バベか、パッペならもっと言いやすくていいw
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:28:01.34ID:umLlpXMz0
こういう記事を書く人って
東京はトキオじゃなくてトーキョーなんだって外国でブチ切れるのかな?
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:28:08.47ID:+Ihcs2tt0
エムバッペでいいっぺ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:28:32.47ID:klPNuDkQ0
んばばぁ〜
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:28:42.08ID:UXUH4Ld40
ンボマ(Mboma)がエムボマ表記になったのは
日本語での呼ばれやすさ優先と
フランス時代にM'bomaと誤表記されてたからとか諸説ある
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:29:29.34ID:umLlpXMz0
日本語もそろそろmとnの発音を区別した方がいいな
実際には区別してるんだからン以外に仮名を作ればいい
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:30:30.87ID:9Z+6tf4V0
>>499
地名はまだスルーしても、海外でも自分の名前を違う発音で呼ばれたら訂正するかな
一度呼ばれるだけの呼び出しとかなら良いけど、繰り返しだとちょっとね
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:30:52.63ID:6mCLgm/z0
デブンポートがいつの間にかダベンポートになったのは
デブンポートがデブだったからだと思ってる
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:30:53.21ID:QIwJUBM30
マックのドナルドは正しくは

ロナルドじゃなくて

ロナウド

だからな
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:31:01.44ID:IYQiMRQ60
理由におそらくとからしいとか使ってる時点でダメ
よくこんな適当な記事かけるな
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:31:18.53ID:jaAf86650
knight(騎士) knee(膝) knock(叩く)
などの「k」を発音しないようなもんだな
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:31:28.37ID:gGBL9eG50
>>483
結局、発音しやすいからだろうな。そのほうが知名度的も、覚えてもらいやすいし。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:31:35.57ID:qJWHHqdL0
>>1
本人が名前言う動画見てみたらエンバペが近かったな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:33:43.18ID:UaDNI/Uk0
なんだか回りくど過ぎて、読んでいって
これだけイライラさせられる文章ってそんなにないと思うw
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:35:16.83ID:MvnuRffi0
それよりボルトと最高速度が同じというフェイクニュースの訂正記事出せよ、クソマスゴミどもは
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:35:33.94ID:7ZnDRpvw0
フランス人がエムバペって発音してんだからエムバペでいいだろ
アホか
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:35:36.27ID:YweTHeyz0
スポーツ系の記者が書く文章って
だいたい頭悪そうだよね
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:35:38.54ID:Y5d9lm3m0
ネットのノリをほんとに記事にすんなや。結論なんて求めてないんやで
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:35:40.13ID:ggRQ73bK0
>>515
書きながら考えたんだろうね
一般的にはハッキリダメだがw理屈を
ダラダラ辿る面白さがないとも言えない
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:36:08.29ID:q3WcnGL20
長すぎ
簡潔に記事も書けないのかよ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:36:14.80ID:mCvm8zxL0
もう愛称決めてそれで選手登録しろよ
ブラジルの有名選手なんてほとんどそうだろ
ブラジルだけの特権じゃないんだからさ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:36:19.54ID:ZE3vUUJq0
日本でプレイするわけでもないし、レアルとバルサしか興味のない日本人が接する機会なんてそうそうないんだから、どうでもよくね?
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:36:43.09ID:UG3fK4y+0
>>433

韓国人は人格権(氏名権)侵害を主張してテレビ局相手に勝訴した事例がある。

それ以来韓国人については氏名の漢字を日本語風に発音していない。本国風に発音している。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:37:35.93ID:cH+jTHVm0
エムボマというのがいてな
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:38:18.58ID:APKYQgaB0
糞文の典型
契約の文字数を埋めるためだけにダラダラ書いて中身が無い
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:39:12.26ID:Xo88io+x0
ミッキーマウスでいいなら
ジイアンツでもティガースでもいいな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:39:18.63ID:in0+DFNg0
ギョエテだね。
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:39:44.85ID:Ljq9P1je0
日本語でもンで始まる言葉は気持ち悪いから、ンバペとは呼んでもらえないしな
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:39:48.43ID:ceLRveUA0
エムボマはンボマになっちゃうの?
エムボマといえばあの人ってくらい定着してるから、変えるときは考えてくれ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:40:16.52ID:4fpJdvLx0
まあ日本は音に対する柔軟性があるから迷うことも出来る

英語圏って本当に聞いたとおりの発音ができないし
見たことない綴りだと覚えることもできないらしいからな
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:40:28.81ID:8a7qj2q30
好きなように呼べばいいのにちょっとかじった程度の知識で他人の呼び方変えさせようとするやつは
全員馬鹿だと思って無視するべき
全部の選手を発音通りに呼んでるやつも日本語で自然な形で呼んでるやつも見たことないわ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:40:32.97ID:boI3nSCC0
エムボマに謝れ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:41:14.69ID:XKKRHItm0
糞にわかマスコミの責任
どうすんのこれ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:41:25.70ID:ggRQ73bK0
ひとつは本人の発音を複数集めて
ほかのいろいろな発音と混ぜて
ブラインドテストで日本人にカタカナ表記
してもらう

そのなかから優勢な表記を採れば
理論的には上手くいく
揉めた時は選択肢にしてどちらが近いか
とテストすればいい
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:41:58.27ID:PyrHO+jb0
エムボマもアウトなんだな
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:43:02.21ID:Xo88io+x0
アフリカ現地の発音より移民先のフランスでの発音か本人の発音を優先すべき
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:43:02.89ID:gGBL9eG50
ttp://dupler.co.jp/eng_school/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%81%AE%E8%A9%B1/shinbun-or-shimbun/

「しんぶん」という日本語には2つの「ん」があります。
最後の「ぶん」の「ん」は「n」で良いのですが、最初の「しん」の「ん」の部分は「m」になっています。

これは、その「次の文字」によって変わってくるのです。
「次の文字」が「b」と「p」と「m」の場合、「ん」はローマ字では「n」ではなく「m」で表記されます。
これは「b」と「p」と「m」のいずれも「上と下の唇をぴったり閉じてから発音する」という共通点が
あるからです。

唇を閉じて「ん」と発音するのならば、それは「n」ではなく「m」です。
つまり、「n」の音というのは、唇を閉じずに発音されるものなのです。
逆に唇を閉じるのは、「まみむめも」や「ばびぶべぼ」や「ぱぴぷぺぽ」です。
これ以外の音は唇を閉じることはありません。

そういうわけで、日本語の「ん」に当たるローマ字は、直後の文字が「b」か「p」か「m」の場合には、
唇をぴったり閉じる「m」で表記されるのです。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:43:28.78ID:ceLRveUA0
表記のブレといえばマフレズとマレズみたいなのもあったな
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:43:29.25ID:ZCQWNmXM0
アメリカだって現地発音だとメリケンのほうが近いけど
結局アメリカで定着している。中国人の読み方だっていまだに音読み基準。
現地の発音で合わせても別にいいんだよ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:43:44.46ID:ekRuCK1q0
安倍晋三をアーペイチンサンとか呼ぶよりましやろ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:44:19.18ID:6Rsr+l/u0
エムバペはエムバペだろう
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:44:55.73ID:muy+ByBb0
エムボマは国際戦でンボマ表記になってた事もあるよ、確かNHKだったかな?
ンバペも日本語表記ではエムバペでいいんじゃないか、ムバッペだけは違うと思うけど
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:45:05.05ID:JzxA/Lu+0
>>534
ウメとかウマは中国発音を「ウ」にして
和語っぽく聞こえるようになった例だね
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 10:46:10.39ID:Xo88io+x0
ローマ字読み教育はなくしたほうが
外国語読むときにジャマになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況