W杯の現場で眺める日本代表の躍動は、格別なものがあった。コロンビア戦、セネガル戦、ベルギー戦といずれも勝ち負けは違ったわけだが、誇らしい気持ちにさせられた。

「日本人が自分たちに誇りを持ってくれるような戦いをしたかった」

主将である長谷部誠は、すべての戦いを終えた後に語っている。

では、新生日本代表に求められる指標とは?

それは、選手の顔ぶれやプレースタイルは多少違ったとしても、人の心を動かせるか、にあるべきなのだろう。

今大会の日本代表チームは、平均年齢が明らかに高かっただけに、世代交代は急務だろう。

もっとも、単純に若返ればいいわけではない。また、ロシアW杯を戦った選手たちが伝えるべきものも多分にある。さらに、若い選手が自らポジションを奪い取るような野心がなければ、本当の世代交代は起こらない。「ベテランを切り、若い選手を登用するだけ」という世代交代では、むしろ競争力が落ちてしまうはずだ。

代表として力をつけるには、やはりひとり一人の選手のレベル向上が欠かせない。その点、海外で揉まれ、ポジションをつかんだ選手はすぐにでも抜擢すべきだろう。

オランダリーグで二桁得点した堂安律、ポルトガルリーグで二桁得点した中島翔哉、スペイン2部で3シーズンを過ごしている鈴木大輔、オーストリアでたくましさを増した南野拓実。4人の欧州組は、新生代表に選ばれるべきだ。

そのうえで、さらに多くのJリーガーの渡欧が求められる。たとえば、大島僚太はJリーグ屈指のセンスの持ち主だが、厳しい国際舞台では通用しなかった。しかし、ヨーロッパの強度の高い試合の中で、自分の持ち味を生かす術を身につけられたら、日本を代表するプレーメーカーになれるはずだ。

結局、明暗は勝負のディテールにある。

たとえばベルギー戦は、後半アディショナルタイムに敵陣でCKをとりながら、GKティボ・クルトワにキャッチされ、スローをカウンターに持ち込まれている。もしキッカーである本田圭佑がショートコーナーを選択し、クロスを上げて終わるようなタイミングで蹴っていたら......。左利きの本田が左CKを蹴る場合、ボールはゴールから逃げていく軌道を描くために、GKとしては前に出る計算が立ちやすかった。しかも、クルトワはそういうプレーを得意としているのだ。

つづく

7/9(月) 16:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180709-01065220-playboyz-socc