X



【文芸】芥川賞候補「美しい顔」の北条裕子さんが釈明…参考文献問題で「新人賞を受賞し、単行本刊行時に示せば良いと思い込んでいた」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/07/10(火) 00:17:08.42ID:CAP_USER9
芥川賞候補の北条裕子さんが釈明…参考文献示さなかった問題で
2018年7月9日21時12分 スポーツ報知
https://www.hochi.co.jp/topics/20180709-OHT1T50235.html

作家の北条裕子さん
https://www.hochi.co.jp/photo/20180709/20180709-OHT1I50143-L.jpg

http://gunzo.kodansha.co.jp/upload/gunzo.kodansha.co.jp/images/shinjin/hojo_yuko.jpg

7月18日に発表される第159回芥川賞の候補作「美しい顔」が講談社の文芸誌「群像」(6月号)に掲載された時に参考文献が示されていなかった問題で、
著者の北条裕子さん(32)は9日、発行元の講談社を通じて「新人賞を受賞し、単行本を刊行できるようなことがあれば、その時にそれをすれば良いと思い込んでしまっていた」と釈明。
「私の物書きとしての未熟さゆえに、関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしてしまったことを、改めて深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

この作品が群像新人文学賞を受賞し、「群像」に掲載されて以降、ノンフィクション作家・石井光太さんの「遺体 震災、津波の果てに」など複数のノンフィクション作品との類似表現があることが指摘されていた。その上で、参考文献が表示されていなかったことが問題視された。

講談社は参考文献を表示しなかったことについては謝罪した上で、インターネット上での盗用や剽窃(ひょうせつ)という批判については「誤った認識を与える文言」「一切当たらない」として厳重に抗議。
「評価を広く読者と社会に問うため」とし、67ページのこの小説を同社のホームページ上で無料公開した。

小説は、東日本大震災で被災して母を亡くし、小学1年生の弟とともに避難所で暮らす17歳の少女サナエが主人公。高校で「準ミス」に選ばれたというサナエには、カメラを構えた報道陣が押し寄せる。
「お涙頂戴」を求めるマスコミの狙いを見透かしながらも、取材に答えるサナエがあることに気づき、物語が展開していく。

ストーリーは、釜石市の遺体安置所で医師や消防団員、市職員らを取材した石井さんの作品とは全く異なる。
しかし、「チャックからねじれたいくつかの手足が突き出している」(「遺体」)→「チャックから、ねじれたいくつかの手足が突き出していた」(「美しい顔」)など類似した表現が数か所あった。
講談社はそれを認めた上で「本作の志向する文学の核心と、作品の価値が損なわれることはありません」と反論したが、石井さんと「遺体」の発行元の新潮社は文書で抗議していた。

山梨県出身で東京在住の北条さんは、東北の被災地を訪れたことは一度もないという。北条さんはフィクションという形で震災をテーマにした小説を書いたことを「罪深いことだと自覚」した上で発表したことを、以下のように釈明している。

「なぜなら私には震災が起こってからというもの常に違和感があり、またその違和感が何年経ってもぬぐえなかったからです。理解したいと思いました。主人公の目から、あの震災を見つめ直してみたいと思いました。それは小説でなければやれないことでした」
「小説の主人公を作り上げることでしか理解しえない、理解しようと試みることさえできない人間があると信じました。そしてその理解への過程、試みが、人の悼みに寄り添うことにもなると信じました。それが『美しい顔』という小説になりました」
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:20:53.04ID:BxX3409w0
>834
久保田だかの「異邦人」っての
メロディーはほとんどパクリだけどな
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:20:59.92ID:5jApQVAQ0
蓑虫をミノ虫にしたの何か意味があるのかな
可愛い雰囲気とかポップな印象にしたかったのかしら
ご遺体の比喩ですけども
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:21:12.14ID:1HHdbYkE0
>>835
別スレでは人物が生きていると評した評論家がいたらしいこれが今の文壇だ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:21:28.27ID:8lYr67WE0
>>834
オレンジレンジ?
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:21:28.67ID:8lYr67WE0
文学は作者の言いたいことを小説のなかから読み取ることが命題なわけじゃない
フィクションの中の架空の人物の視点でしか見えないものがあるわけで
ある種の思考実験を試みるのが文学だ
その点でこの作品は文学にしか表現できないものを非常に説得的に
読む者の心にデリバリーしてるといえる
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:21:41.06ID:H0dd6bv20
■北条裕子「美しい顔」 書評
https://anond.hatelabo.jp/20180707200309
高橋源一郎(小説家)
「この作品で、作者は、それがどんな過酷な体験であったかを、まるでドキュメンタリーのように詳細に描いてゆく。ここまで真正面からストレートに『あの日』を描いたフィクションはなかったように思う」
辻原登(小説家)
「これほどの天災を語る時、かつては必らず誰もが『神』について考え、祈ったり呪ったりしたはずが、なぜ登場しないのか。この作品の優れて批評的な部分は、それを『マス・メディア』に置き換えて語っているからだ。『神』は横倒しになっている」

野崎歓(フランス文学者)
「読み始めるやすぐに、これは並はずれた作品と出会ってしまったのではないかという気持ちにとらわれたのだが、その感覚は読み進めるうちに強まる一方だった。激しく胸を揺すぶられ、ときに唸り声などもらしながら夢中で読み終えた」

「作品の全体が緊迫感にあふれ、たまらないほどの悲しみに覆われている。しかも文章には勢いがあり、いきいきとした躍動があって、平板に陥ることがない」

「ひょっとして実際の災害とは無縁の作者によるものだとしたら、それはまたこの小説の驚嘆すべき点」

「破格の筆力によって、日本のみならず世界に向かって発信されるべき作品が生まれ出た」

「驚くべき才能の登場に興奮が収まらない」

佐々木敦(評論家)
「これはちょっと相当に凄い小説である。力作と書いたが、まさに言葉に宿る「力」が尋常ではない」

「作者は一歩も後ずさりをしようとはせず、逃げていない。こういうことはめったに出来ることではない」

「これは本物の小説である」

「しかも、作者は実は被災者ではないのだ。しかし、それでも彼女はこの小説を書いたのだし、書けたのだ。」
佐々木敦(評論家)
「これはちょっと相当に凄い小説である。力作と書いたが、まさに言葉に宿る「力」が尋常ではない」

「作者は一歩も後ずさりをしようとはせず、逃げていない。こういうことはめったに出来ることではない」

「これは本物の小説である」

「しかも、作者は実は被災者ではないのだ。しかし、それでも彼女はこの小説を書いたのだし、書けたのだ。」

田中和生(評論家)
(これまでの震災作品は)「震災が起きたという事実を『反映』しているだけで、本質的なところで表現しているとは言えなかった」

「ついに2011年に起きた東日本大震災を『表現』する作品が登場したと言っていい」

日比嘉高(近代日本文学研究者)
「過酷な現実に対応せざるをえない未成熟な自己の、その痛ましくも力強い格闘の記録であり、成長の物語である。私は昼飯のパンをかじりながら読み、落涙したよ」

「ポスト震災の文学を論じていく際には外せない作品として、今後広く長く参照されることになるでしょう。文学研究者として断言します」
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:21:41.76ID:tuz2DPke0
高橋源一郎は、すべて気づいていたはずだ
それでも「アリだ」と思ったんだろう
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:22:07.86ID:yZ3F6vga0
>>1
なにこの基地外
頭おかしいやろ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:22:50.80ID:ATnNSs8/0
ありよりのありか、なしよりのなしか
ありよりのなしか、なしよりのありか
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:23:03.47ID:BxX3409w0
>>825
それはもはや小説ではないじゃないの
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:23:15.14ID:OkeH0XOr0
たまにとても参考にしてるとは思えないのに、
巻末にやたら参考文献を載せてるハッタリ作家もいるな
このパターンならまず叩かれないw
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:23:42.53ID:L7w7gG460
川端がノーベル賞取った後の三島との対談映像をごく最近見たけど
三島が文学というものが時代に要求されていないのじゃないかってセリフが印象的だったな
もう半世紀程前にそういう状況になっていて、現代はこれですよ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:23:49.23ID:zRm2Vlul0
文学に詳しくない人向けの解説


殺人タックル = 「美しい顔」(群像新人賞当選作・芥川賞候補作)

日大 = 講談社
宮川クン = 北条裕子
内田監督 = 佐藤辰宣群像編集長
森ヘッドコーチ = 佐々木敦
井上コーチ = 石原千秋
他コーチ = 群像新人賞選考委員

関学 = 新潮社
奥野選手 = 「遺体 震災、津波の果てに」ノンフィクション作家・石井光太
奥野議員 = 「遺体 震災、津波の果てに」新潮社担当
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:23:56.45ID:UVhHFpl00
>>768
まどろっこしくて、煙に巻く感じだよね
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:24:30.52ID:7KrD/vuLO
>>819
これをただの参考文献で済ませるとか正気の沙汰じゃないな
新人作家は無知で馬鹿で通すとしても出版社がしかも最大手があんな言い訳にもならない事言うとかマジで頭おかしくて理解不能
よほどのウラがあるとしか思えない
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:25:38.65ID:ATnNSs8/0
↓天龍源一郎が悪口、いや滑舌悪く一言
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:26:14.65ID:UZXDe/iE0
このスレに盗作云々の話題が出る前に群像を手に取って
「美しい顔」を読んだ奴はいないのか?
俺は図書館で一気読みしたんだけど
読んでる途中からものすごく不安感が募っていったわけ
(これ本物の被災者が書いたのかな……)
(だとしたらこの作者、精神状態大丈夫なのかな……)
どんどん心が乱れていった
で、読了後に>>768が載ってるわけ

もう脱力でしたよ
なんか時間泥棒に遭った感じで
で半月後くらいに盗作疑惑で再び名前を見て
あっ察しってなった
盗作剽窃抜きにしてもこのスタンスで触れてはいけないものに手を出したなって感じ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:26:37.70ID:UVhHFpl00
>>836
「参考文献」とか笑っちゃうよな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:27:15.80ID:SHBN2jKd0
>>851
なんて曲?
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:27:37.93ID:OJHuLmUm0
コピペ作品かあ…
東京五輪のエンブレムのデザインのあいつみたいなもんだよな
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:28:39.50ID:pMsk9luc0
女版サノケンか
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:28:51.69ID:czy5ZJOz0
>>510
震災後初めて宮城のローカル番組「OH!バンデス」が再開した時、
出演者はみんな泣いてたし避難所で見てた人たちもみんな泣いちゃったそうだ
「美しい顔」ではメディアと被災者の関係はグロテスクなものになってるけど
地元の人間には地元のメディアに対する一体感もあったんだよ
それは東京の人間には絶対わからない

松本龍震災復興大臣が県知事を恫喝した時、オフレコだと言われたのに東北放送がすっぱ抜いた
あれは全宮城県人が東北放送に喝采を贈ったよ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:29:37.76ID:SHBN2jKd0
高橋源一郎 慧眼ともいえるコメントを残している 恥をかかなくて済んだな
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:29:44.02ID:BxX3409w0
>>825
元ネタの表現力、描写力等がすばらしくて
自分はそれを超えることはできない、と悟った時点で
その人は単なる「後世への紹介人」になるべき

絵画とかそんな感じじゃん

橋本治だかが源氏物語を独自解釈してるけど
そういうことできるのも、「自分の解釈のほうがもっとイイんだから」という自負があるからだろう?
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:30:07.54ID:BnoFhcAp0
そんなもんGACKT(旧名 岡部学)やジミー大西の頭でもウソだと分かるで
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:30:11.46ID:7KrD/vuLO
>>819
模倣とかいうレベルじゃない完全な盗用
相手全く無名でもないのによくやるなこんな事
普通にその筋ではそこそこ知られた奴だぞ
内容が震災だけに他でも取り上げられたりしてたやつをここまで丸ごと表現ごとパクるかね
描写そのままで付け足したストーリーがあるだけじゃん
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:30:52.87ID:9n2KKCCm0
>>856
>まるでドキュメンタリーのように詳細に描いて行く

ワラタw
そりゃノンフィクションから頂いてるわけだからね、そういう部分はさ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:30:59.70ID:tuz2DPke0
山崎豊子「運命のひと」のモデル西山記者は「あれは嘘だらけですよ」とにべもない。
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:31:26.26ID:Fo67Qzok0
「参考文献」だとしてもこの本人が震災関連本を読み漁った中から見つけてきたわけじゃなくて
こういう展開書きたいならこういう本参考にしてねって担当が見繕った本だよねたぶん
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:31:47.58ID:ATnNSs8/0
↓ゴースト伊予にヒロミGoが喝っ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:32:04.22ID:nw6kAy2r0
インスタ画像加工好きそう
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:32:44.33ID:UZXDe/iE0
ちなみに打率2割だけど大好きな綿矢りさが
震災をテーマにして「大地のゲーム」って小説を書いてるけど
まあこれも正直全くもって面白くないわけ
でもそれは綿矢りさが震災とどう向き合うか
とにかく迷いに迷って
でも書かずに逃げるわけにはいかないという
作家としての矜持は感じたわけ

「美しい顔」には一番大事な
作家としての矜持が全く抜け落ちてるんだよ
それを見抜けなかった講談社および選考委員は
本当に無能だと思う
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:32:57.71ID:bn3L2O1F0
>>856
見事なバカ発見器になってる
好きな作家も評論家も一人もいなくてよかった!
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:33:17.95ID:Q6Neis2G0
講談社はメガバガもデスノートからパクリトレースで問題なって作家消えたしフェアリーテイルもワンピースのパクリだし末次由紀のエデンの花はスラムダンクをトレースして絶版なってるし講談社はパクリが当たり前なのかな?
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:34:01.78ID:BxX3409w0
>>877
マリア・ロドリゲスというファドの歌い手が似た曲調の歌うたってた
「ワールド・ミュージック」ってFMの番組で聴いた
(テープでとって何回も聴いたから覚えた)
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:34:24.71ID:08KbIIvE0
>>1
後戻りできないゴリ押しなのかね。本当に見苦しい
出版社毎消えろ、やらせ自画自賛受賞宣伝の詐欺師集団よ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:34:38.72ID:qIfz4TiO0
パクってるから参考文献に出来なかったつていうのが一般的な解釈のされ方だろうな。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:34:47.47ID:xHVh3O9u0
お笑い芸人でもデビュー作は販売元が会社ぐるみで売れやすいネタをつくってくれるんだろww
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:35:54.41ID:UZXDe/iE0
>>895
第60回は該当なしだったけど
次点で群像に掲載された「天袋」とかいう作品も
かなり頭のイカれた物語で印象に残ってる
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:36:16.67ID:ATnNSs8/0
秋元
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:36:17.00ID:7KrD/vuLO
作者は被災者ではないのに書けたのだドヤァ←パクリでしたw
被災者に取材した作品のパクリをオリジナルヅラして発表したクズでした
被災者の言葉を勝手に拝借し自分の産み出した言葉かのように偽装し取材した別の作者から盗用しましたw
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:36:24.77ID:xHVh3O9u0
初めに天才とのイメージを植え付けることができれば

その後にだすオリジナル作が微妙続きでも売名としては成功だろうしw
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:36:46.66ID:KHKeoyBy0
>>576
微妙に表現は変えてる辺り、話の本筋を変える度胸はないがパクりがバレないようにしたいって意識があるように感じる
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:36:54.03ID:6NgP6BWy0
>>868
仕掛け人がいるなら後々問題が生じないように根回ししとくと思うよ
ある意味引用元にとってもチャンスな作品
有力な小説の主要参考文献なら必ず売れる
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:37:12.42ID:OkeH0XOr0
>>883
この本はまったく読んだ事がないので知らないけど、
他の小説でも優れた表現、フレーズが過去の作品と同じってことはあったりするけど、そのレベルなら過去のいいものを自分の作品に取り組むのはいいんじゃないかな、と。
そこまでパクリ、盗作と広げると、折角過去にいいものがあるのにそれが使えず勿体無いな、と
程度の問題ではあるけども
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:38:06.41ID:ATnNSs8/0
で、熊本日日新聞の見解は?
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:38:11.99ID:0ivAqLb+0
えーと、講談社が1番悪いんだろ?これ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:38:49.67ID:Zxmfw9k00
こういうのを「図書館で本を10冊読んで、
11冊目を書く」と言うんだろうな

著者は美人さんだから、背後にエロじじがいての受賞だろ

気色悪いんだよな、このパターン
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:39:22.55ID:kvhunTaR0
とりあえずゴメンナサイして
ついコピペしてしまった自分自身の心情をそのまま小説に書けばええやないか
私小説くらいにはなるやろ

なんか誤魔化そうとかそれらしいこと言おうとかするから
>>1みたいなわけわからん説明になるんやで
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:41:25.85ID:po8qZcsZ0
>>573
劣化コピーするぐらいならそのままパクればいいのに
元の文章の緊張感や恐怖や悲しみやらの色んな感情が薄っぺらくされてるわ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:41:50.83ID:EaxzZuKG0
>>892
綿矢りさはデビュー作「蹴りたい背中」と「インストール」しか読んでないけど面白かったな。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:41:51.10ID:X2AmbqCN0
ノンフィクションをパクって「これはまさにノンフィクションだ!」って馬鹿の極み
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:41:51.62ID:qIfz4TiO0
作家としての存在を自ら否定しとるの。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:43:05.36ID:Zw1fL4qy0
>>892
大地のレースだけでなく、「かわいそうだね?」にも震災が出てくるな
あれ震災の最中に書いてて、雑誌掲載版では出てこないんだけど、単行本で加筆された
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:43:06.56ID:3EQitPWM0
>>910
読み手が元の作品を知ってることを前提としてオマージュ・パロディとして使うのと
あたかも自分が考えたように使うパクリは、全然違う

美しい顔はパクリ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:43:14.82ID:BxX3409w0
>>910
模倣して模倣して
それが独自流っぽくなった時点でそれがその作家の味になる、って言うやん
それこそハルキがそんな感じ?アメリカの作家の影響うけてんでしょ?

元ネタの匂いがぷんぷんする時点では、それをそのまま自分の作品、とすべきではないと考えるが
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:43:18.47ID:UZXDe/iE0
>>917
「ひらいて」読んで見てほしい
主人公は色々こじらせた女子高生なんだけど
最高だよ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:43:27.57ID:+U0gUxqS0
B'zとか洋楽パクリ捲ってるけど、あれはなんで許されてるんだ?
小沢健二もモロパクリしてたぞ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:43:55.97ID:Zw1fL4qy0
>>819もう一度貼っておきます。

このスレのみんなにお願いだが、次スレが立ったら、なるべく早く>>573>>576を貼ってくれ
それから、>>576の1行目はVer.5→Ver.6に文字を訂正しておいてくれ

作者のルックスとか枕とかそういうゴシップ的な話ではなく、
これがどれくらい類似してるのか、みんなに議論してもらいたいから
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:44:17.19ID:KHKeoyBy0
この人はもう挽回できないだろう
自業自得なのに、執拗に叩こうとする連中のせいだっって言いそう
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:45:20.26ID:1HHdbYkE0
綿谷金原で成功したから調子に乗って美人すぎる作家枠で売り出すつもりだったんだろうな絶賛した人間はアホだな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:45:23.73ID:ATnNSs8/0
コピペとコミケ
完コピと完パケ
口コピと口コミ
マスコミとマスゴミ
2ちゃんと5ちゃん

似てる?似てない?
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:46:04.23ID:6NgP6BWy0
>>910
現実問題過去の優れた表現流用してる小説はあるだろうね
タイムラグがあればむしろ評価されるかもしれない
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:46:32.45ID:wmGylrXI0
賞と出版社のマッチポンプだよね
どこもそんな感じだよな
映画とかも
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:47:19.32ID:S09vUcIe0
>>927
絶賛してる連中の名前も一緒に併記してくれ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:47:23.53ID:3EQitPWM0
>>927
>>613>>619
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:47:52.58ID:rY4PBtj70
>>811
ブンガクサクヒンw
被災者の一人称だろこの作品。
最初から視点主を東京でテレビ見ている人にすればよかったんだよ。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:48:02.74ID:OkeH0XOr0
>>921
参考文献として明示してればおれはいいと思う
この人のなら引用したノンフィクション作品これですとちゃんと明示してれば
今回はそれがないのだからパクリになるわな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:48:16.82ID:O0rJevGT0
鼻、羅生門、芋粥←今昔物語
杜子春←中国唐代の伝奇
蜘蛛の糸←アメリカの小説
有名どころが悉くパクリの芥川に相応しい作品。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:48:21.18ID:ATnNSs8/0
ダンスダンスレボリューションはコピーダンスダイエットの先走りなのか?
ダンスダンスダンスは傑作か?怪作か?
箪笥にゴンは名コピーか?
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:48:46.29ID:6NgP6BWy0
>>927
類似してるのは当たり前なのでは
参考にしてるのだから
それだけ貼り付けるとあたかも真似だらけと誤解されるよ
それぜんぶ合わせても小説の文章の100分の1にも満たない
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:48:49.38ID:ezXer6cq0
 ネット民は激怒した。必ず、かの邪智暴虐の講談社を除かなければならぬと決意した。ネット民には文学がわからぬ。ネット民は、一般人である。ほらを吹き、ネトゲで遊んで暮して来た。けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。

これはオマージュ
パクリではないと誰もが言うだろう
だが北条政子のしたことは悪質なパクリだ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:48:58.32ID:nhUOf4/Q0
「美しい顔」の文学的な価値は東日本大震災のノンフィクションや手記をパクった部分とは別のところにあるとは言う人もいるけどさ
だったら例えば惑星ぺぺで起こったポポンルバなる大災害を背景に書き直してみてくれ
それで再評価する
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:49:05.32ID:BxX3409w0
>>932
そういうのこそオタクが好きな話題じゃん
俺の場合マンガだけど、「ワンピースの尾田はたーちゃんの徳弘正也のアシだったから
チチがでかい女がよくでる、影響うけてる」とかw

ちゃんと評論家は見抜くよ そういうの
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:49:32.55ID:Zxmfw9k00
検証なんかする必要無いやん
イマドキ芸能人も作家も芸人も、
芸が無いから好感度だけの勝負よ?

好感度ゼロになったらそれだけでオシマイなの

この人は生まれた瞬間に死んだんだから、
死因なんかどうでもいいわ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:50:08.15ID:qIfz4TiO0
今日、夕方喫茶店に行ったら出勤前と思しき若い和服美人がいた。
女は美人は得だなと思った。
この女はしらんけと…。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:50:10.68ID:L7w7gG460
>>938
芥川はそこ隠してる訳じゃないし、いわゆる再解釈な訳だし
まぁ一番箔が低い賞にはなってしまってるのはそうだけどね
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:50:20.46ID:ezXer6cq0
>>936
思い切りずれた擁護だよね
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:50:24.17ID:Auz/+mY80
>>619
これパクリ元の文章のうまさが際立つね
それにしても北条氏は文章下手くそだな
そしてこのタイプの人間が手を出したらいかん題材だわ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:50:59.39ID:EaxzZuKG0
>>925
>色々こじらせた女子高生

作者本人は美人だしそんなふうには見えないのに、何か普通の感覚とズレてるんだろうな。
作家としてはそのほうが面白いんだけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況