X



【高校野球】大阪桐蔭へリベンジ誓う 公立進学校・寝屋川高の異彩を放つ“高偏差値野球”
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/09(月) 08:51:30.80ID:CAP_USER9
大阪の公立進学校、寝屋川高校が再び激戦区大阪で旋風を起こすか
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180705-00000002-wordleafs-000-view.jpg

記念すべき100回目を迎える夏の全国高校野球選手大会の出場権をかけた地方大会が全国でスタートしている。大阪は記念大会として南と北の2つに分かれ7日に開幕した。2校に出場機会があるものの変わらず激戦区なのが北大阪大会だ。夏、春、夏全国制覇の偉業を目指す大阪桐蔭、履正社など全国レベルの力がある強豪がひしめき合っている。その中で異彩を放つのが、公立進学高の寝屋川高。今春は、大阪桐蔭にあわや勝利の好試合をやってのけた。なぜ寝屋川高は強くなったのか。そこには限られた環境の中での“偏差値野球”とも言える秘密と工夫、努力があった。上・下の2回に分けて、その秘密をレポートする。
 
■あの日のことは忘れない。
 
 (※省略)

■リベンジの夏―――。
 藤原が、「できれば桐蔭とはもう一生やりたくない」と、冗談とも本気ともつかぬことを言うと、横から主将が、「やりたいって言えよ」とつっこんだ。
「根尾ってオーラがやばいっす。どこに投げても打たれそうだった。空振りするとマウンドまで音が聞こえるんですよ。あいつ振った後にバットを戻すんですけど。ブォン、ブンって、2回音がするんです」
 それでも藤原は根尾から2三振を奪った。
 藤原が言う「やりたくない」は、大阪桐蔭を追い詰めたことが自信ではなく過信に変わることへの戒めである。一貫田は、こう言い聞かせる。

「今は、怖さが大きい。あの試合をしたことで、おれらいけるやん、という雰囲気のまま夏を迎えて負けるのが怖い。それがないようにみんなに言っています」
 
 筆者は寝屋川高校野球部OBで彼らの30年以上先輩にあたる。1957年(昭和32年)に夏の甲子園、センバツ甲子園は1956年(昭和31年)、1957年(昭和32年)と2度出場経験のある古豪で、夏の甲子園では2回戦で早実の王貞治氏にノーヒットノーランを達成された。だが、栄光は、とうの昔の話。筆者の時代は、練習だけは伝統を引き継いで厳しいが大阪大会で一つ二つ勝てれば御の字という進学校だった。
 今なおグラウンドは、ラグビー、サッカー、陸上部との併用で、彼ら曰く「陸上部のトラックが三遊間あたりまであって、しょっちゅう練習が中断する」という状況。放課後に満足に練習できない環境も、ユニホームの帽子のデザインも昔から変わっていない。現在は、午後18時完全下校が徹底されており、放課後の練習は、午後17時30分には終了。テストなどの期間も一切練習はできない。
 
 その進学校が、なぜ変わったのか。10年前に監督就任したOBの達大輔監督(40)の指導力が大きい。
 その限られた練習環境で私立の強豪と、どう戦うか、を突き詰めてきた結果、導かれたのは頭を使って考える“偏差値の高い野球”だ。
「練習量では勝てない。だから自分らで、どうすれば勝つかを考える。データを集めて分析し癖を見つけ、サインを読む。頭を使うしかない。この子らは、勉強ができる子らだから、知らない知識を与えてあげるといろんな発想が出てくる。その観点に興味を持って自分らでやる。彼らは凄いですよ。こちらも、手を変え品を変え、うまく生徒を錯覚させながらですけどね」
 達監督は投打の技術指導を行わない。
 毎年、入部した新入生に「勝ち方は教えるが、技術は教えられない」と宣言して驚かれる。
「僕みたいに打撃センスのなかった人間が教えても説得力がない。ピッチャーもやったことはありませんからね。生徒が自分で考えたほうがいいんです。ヒントは与えますが、それだけです」
 達監督は寝屋川から神戸大へ進み、硬式野球部でキャッチャーとしてプレーしてきた。技術指導はできるがあえて行わないのだ。
 主将の一貫田に聞くと「自分で考えろということなんです」。
「チームに何を求められているか、どういうバッティングをすれば達先生に使ってもらえるかを一人ひとりが考えて、弱いところを練習で潰していくんです」
 フリー打撃ができるのはグラウンドの空く朝練だけで1人1分半の10スイングほど。打撃マシンも「140キロに設定したらどこに飛ぶかわからない」という代物で135キロくらいに設定してある。ただ昼休みには、ティー打撃をいろんな形状のバットを使って行い、しっかりと振り込んでフォームを固める。

※以下全文はソース先で

7/9(月) 5:00
THE PAGE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180705-00000002-wordleafs-base&;p=1
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 08:55:12.13ID:F8Sc9GuL0
寝屋川て進学校に入るのか?
北野、追手前、四条畷より下やろ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 08:59:48.60ID:sTsOiX8r0
昔の第4学区では四條畷の次、公立としてはなかなかのレベルではある
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:05:23.68ID:UW+0GR160
寝屋川が進学校とか言われるとすげえ違和感
最近は進学校の大安売りしすぎだろ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:06:15.20ID:MI6b4R5T0
「根尾オーラがやばいやん。」

「どこに投げても打たれるやん」

「空振りするとマウンドまで音が聞こえるやん」

「あいつ振った後にバットを戻すやん」

「ブォン、ブンって、2回音がするやん」
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:07:11.68ID:9JbxMnMP0
大阪桐蔭へのリベンジと言えば大冠
去年最終回に登板してフルボッコにされたのが今年のエース
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:13:20.46ID:QzW66imO0
彦根東は数年前の春の近畿大会で大阪桐蔭に勝ったわ
春は慶応に勝ちよった、これはびっくりした
ここも寝屋川とはまた違う方法だと思うが
環境が似たようなもんだし、色々考えたやり方してるんやろな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:14:00.10ID:oj9m++BJ0
日大アメフト部の危険タックルで騒がれたが
いまは一塁へのキックも怒られるんかな? あれは野球では反則じゃないらしい
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:18:47.93ID:QzW66imO0
記事には大阪桐蔭との試合内容書いてないが
これほんま勝ちそうになったんやな
しかし公立が強豪私立に善戦しても、こんな風に最後にひっくり返される事が多いんよね
聖光学院とか最近そんな試合がありながらも連続出場してる
https://vk.sportsbull.jp/koshien/game/2018/527/165454/
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:22:29.92ID:Zw6rm7RK0
無理。向こうは全国オールスターみたいなチームや。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:23:27.85ID:q8RDa21t0
大阪桐蔭の方が進学校という事実
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:24:07.17ID:PDPFKwA00
まあ2軍に勝ちそうになっただけでも、ほめてやってくれ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:26:15.66ID:pQUtTM5Z0
根尾の実家は医院だし兄貴は岐阜大医学部だぞんw
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:34:51.56ID:pgM5nd6a0
根尾なんか全部あるかせれば良い
他の奴を全部討ち取れば勝つよ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:42:42.64ID:r5TfPnYj0
日本には昔から「文武両道」という考えがある
それなのに、スポーツ特待とか、なんで「武」だけ優遇されるんだ?
甲子園はプロ野球の予備校じゃねェんだから出場チームは
共通一次試験でハンディを付けなきゃダメだろう
0018騎士サッカーユニフォームショップ
垢版 |
2018/07/09(月) 09:42:43.42ID:juy4APGD0
騎士サッカーでは海外代表や国内名門チームユニフォームを豊富に取り揃えています。
手頃な価格、安心な品質やマーキング短納期でサッカーファンたちはぜひご利用ください。
7月20日前に全品送料無料、10000円以上お買い上げでさらに5%OFF。
www.sakkaknight.com(騎士サッカー)こちらのネットショップ、
興味がある方はご自由に使ってください!
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:45:39.86ID:SnpPIBNX0
野球やるガキ減って進学校が戦えるまで全体のレベルが下がっただけ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:49:59.76ID:H90ptgGA0
桐蔭に勝とうと思えるだけでスゴイというか
夢を見させないほどは強くはない桐蔭というべきか
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:50:42.90ID:iiyN4G/I0
オカマとゴリラのソーセージ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:54:38.27ID:uxTJbFxs0
2つに分けた所が幾つかあるが強い高校がどちらかの地区に偏るな
弱い地区の高校はラッキー
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:54:54.78ID:iUyybfb/0
最後まで諦めず精一杯やればいい。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 09:54:56.82ID:Q9fFuDf80
どうでもいい春季大会でたまたま1回善戦しただけだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています