X



【サッカー】本田も驚嘆する西野監督の手腕「西野さんがすごいのは…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2018/06/26(火) 19:52:00.11ID:CAP_USER9
W杯本大会2か月前の監督交代から西野朗監督は短期間でチームをまとめ上げ、19日のコロンビア戦(2-1)、24日のセネガル戦(2-2)で着実に勝ち点を積み上げた。グループリーグ突破へ必要な勝ち点はあと1。28日のポーランド戦(ボルゴグラード)では引き分け以上で自力での決勝トーナメント進出が決まる。

 日本代表MF本田圭佑(パチューカ)は「結果論だけど、とにかく必死にやっていく中でいい形が出ているのは評価できると思う。それがつくり込めていれば、もう少し違った形ができただろうけど、その期間がなかったので、やれることだけを必死にやってきた」と、5月21日に西野ジャパンとして始動した国内合宿からの約1か月の準備期間を振り返った。

 そのうえで「今日から試合まででやれることが存在するのも事実。そのセンスが2014年にはなかった」と指摘。試合を2日後に控え、「試合までにやれることは何か」という質問には「作業が多すぎて、また言葉足らずで誤解を招くかもしれないけど、一言で言えば対話」と答えた。

「西野さんがすごいのは、タイプとして人の意見を受け入れることに西野さんの強みがあると思っている。そこと、2018年のメンバーに提言できる選手が多いというのがマッチしている。それが2試合に形として表れた。そこは西野さんをすごく評価すべき部分だと思う」

 4年前のブラジルW杯を含め、経験豊富なベテラン選手がそろった西野ジャパン。彼らの意見も積極的に取り入れ、活発な意見交換を通して急ピッチでチーム作りを進めてきた指揮官の手腕には、本田も驚嘆するしかなかった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180626-01655599-gekisaka-socc
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:36:41.48ID:URs+o+9u0
>>28
岡田のサッカーは弱者のサッカーは弱者のサッカーでもフリーキック頼みのサッカーだよ。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:37:06.39ID:NZRZVHft0
>>96
スポンサー本田縛りをうまくクリアしてアシストと点取らせるとか西野天才じゃね?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:37:53.28ID://fwFj+gO
一番の要因は危機感だろ
ああいう形でハリルが解任になって西野や協会や代表選手が批判されまくったからなんとか結果ださないとヤバいと選手たちが結果を出すことに団結出来た
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:38:13.24ID:vLvFN/lG0
>>37
ガヤさん、ドヤ顔さんほどの不安定なGKを使えなかったから。あと二年遅ければ、ナラも不安定になったのに。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:38:32.30ID:u/XchSSW0
今大会は前大会の失敗が活きてるな
でも次はオッサン勢が皆引退するからまた0から作り直しだな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:38:40.32ID:9Y3ROmSP0
>>99
俺も宇佐美よりも中島が良かったが、そこは西野の監督特権で仕方ない。それくらいのワガママは監督はしてもいい。

中島からしたら人生を狂わされたけど。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:38:56.16ID:LUFCIC730
内紛は御免だけどさ。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:39:21.84ID:NnYrw1vQ0
>>1
西野がすごいんじゃなくて
4年間指揮トレーニングしてきたハリルホジッチが良かったんだよ。
西野はいいとこ取り。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:39:52.20ID:jDuMson60
>>10
強豪国とは違う、フィジカルじゃなく頭使ったカウンターに見える
誰か名前つけてくれ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:40:46.58ID:uia+pzQU0
西野なんかすごくない
凄いのは本田
大迫にコーナー蹴ったのも本田、セネガルで同点にしたのも本田
逆に西野は本田をスタメンで使わない
早く出せば楽に勝てんだよ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:40:47.85ID:sU1B+TJQ0
日本人監督待望論も強いし
次の監督もこのまま西野になりそうだな
予選突破したら余計に。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:40:54.20ID:SDkN784g0
つまりハリルと全く逆の事をやってみたら上手くいったんだな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:41:13.65ID:dd0sJbW20
>>110
と言うか、西野もハリルジャパンに相当かかわっていたんだろ?
そもそもが、良いも悪いもハリルと一蓮托生だと思うんだけどw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:42:42.91ID:dn5FE+7V0
>>58
川島は藤ヶ谷役をやってるのか
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:43:05.68ID:SJbnBLHM0
>>2
ハリルが示して来た強化方針そのものは正しかったと思うよ

でも西野ジャパンで結果を出してるのはハリルに冷遇されてた人達がかなりいる
乾、本田、岡崎、柴崎、昌子あたりはもしかしたらベンチにすら座ってなかった面子だからな

まあハリルのままでも中島や大島や井手口や槙野が結果出したかもしれないので
どっちが上とかは永遠に議論出来ん問題だ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:43:26.71ID:K579OS3W0
>>16
モチベーターとしては普通。戦術家ではない。
分析修正能力は日本人屈指。
本田の微妙な上から目線がムカつく
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:45:54.56ID://fwFj+gO
真逆のタイプだからなハリルと西野は
でもこれが最初から西野なら本田や主力選手が緩んでザッケローニの時みたいに好き勝手に暴走するんだよ
ハリルから西野に変わって周りの目も厳しいし本大会までの時間がないから良い具合にまとまった
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:46:12.12ID:SJbnBLHM0
>>39
セネガル戦で最後の交代枠に攻撃要員でしかない宇佐美を出した時に
西野勝負師すぎるだろwwwwすげえwwwwwってなったわ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:46:25.47ID:k7jyeObS0
西野じゃ本田のいいなりになってチーム崩壊すると思ってたが
本田みたいな猛獣をベンチにして手なずけるとはかなりやり手だわ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:46:57.50ID:NZRZVHft0
中田を相手にしてたから本田なんて楽勝なんだろうな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:47:25.18ID:m9/D47et0
>>18
本田の、特に対監督へのプレゼン能力はすごいぞ
通用しなかったのはミラン時代とハリル後期くらいでそれ以外はほぼうまくやってる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:47:42.57ID:dqLvegA/0
>>119
乾のどこが冷遇だよ
大事な試合だけ招集される特別枠やん
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:48:25.08ID:QBi7EFIB0
評論家かよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:49:16.42ID:SJbnBLHM0
>>122
選手達ももうやるしかないってなってただろうからな
国民から3連敗確実だと嘲笑されまくってたし
ザックの時とは180度逆の状況
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:50:13.90ID:k2p0ujow0
本田を後半のジョーカーとして置く。これが効果的
若い頃からガンバで知ってる宇佐美が今でも可愛いのか、使っちゃうのがなぁ…要らないよコブダイ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:51:15.64ID:SJbnBLHM0
>>127
大事な試合は呼ばれてたって言うけど少なくとも厚遇はされてなかっただろ
右利きのサイドアタッカーって激戦区だし本大会にだって呼ばれるかどうかは微妙だったぞ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:52:56.03ID:8Ge4HqOP0
>>12
違う
たまたま本田がダメだとわかったから
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:52:56.47ID:WFAXgQ+G0
本田はいつも監督ヨイショするからな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:53:09.68ID://fwFj+gO
北京五輪は反町監督の守備重視に逆らって攻撃的にいき惨敗
ブラジルワールドカップもザックの縦に速くを否定し自分のやりたいサッカーをして惨敗
本田はこういう前科がある
西野監督は本田をチームの王様にしないとこが良かった
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:53:26.12ID:XOJchWKr0
>>2
きちがいハリシンさっさと成仏しろ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:53:39.47ID:SJbnBLHM0
>>132
中島落として宇佐美呼んだのだけは今でも納得行かんわ
久保呼べないから右も出来る宇佐美になったんだろうけど
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:53:59.70ID:TDqKZF3V0
槙野がベンチにいるのもいい
槙野のいいところが全部出てるし、悪いところは出ていないw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:54:08.18ID:8Ge4HqOP0
>>136
ハリルが決勝にあげたんだろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:54:16.26ID:dfSNXIpZ0
作りこめる時間がなかったことが幸いした。
テストの3試合でAが醜態さらして、Bが躍動したおかげで、正しいベースの戦術が出来上がった。
時間たって本田が発言権もてばまたあさっての方向にぶれたと思うわ。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:54:23.78ID:fR0Xpy+i0
「作業が多すぎて、また言葉足らずで誤解を招くかもしれないけど」って結構効いてたのねw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:54:55.48ID:SJbnBLHM0
>>136
逆に日本代表が決勝トーナメント行ければ
日本サッカー協会もハリルに対してダンマリじゃなく色々喋れることが出て来るんじゃないの
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:55:15.46ID:6HZQzs9c0
日本に来る外国人監督は二流三流ばかりだからな
国内で実績挙げてる日本人にすべき
コミュニケーションも問題ないし
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:55:29.73ID:8Ge4HqOP0
>>133
厚遇された選手って誰よ?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:56:21.28ID:8Ge4HqOP0
>>145
ホントそれ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:58:01.68ID:rDoBfoey0
システムにハマる選手を選ぶんじゃなく、選手の能力や個性を把握してシステムを組む
システムが人の上にきてはいけない

オシムさん良い事言うわー
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:59:17.18ID:d2QC/ZOl0
ハリル時代は、戦術云々の前にチームの雰囲気がおかしかった
気持ちの面で共感できない監督は、日本選手とは合わないんだと思うわ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 20:59:35.94ID://fwFj+gO
トルシエの時はベースの形があってポジションに選手を当てはめるやり方だったな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:02:29.70ID:GDL8uLWz0
「対話」しかないわなあ

ハリルは選手の得意な分野ややりたいプレーなんて聞かずに、自分のサッカーを押し付けるだけだった
違うサッカーをした選手はどんどん排除していき、その為に選手はどんどん小粒化した
ハリルのままだったら「森岡ジャパン」だっただろう

西野は選手にやりたいサッカー、得意なプレーを聞いて、「長所を出すサッカー」に変えた
誰でも得意なプレーをやれば、相手を上回ることはできる
それぞれが得意なプレーを出しやすい状況を西野が作ったのだ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:04:28.86ID:Vd/2MPtH0
>>2
選手からの意見を徹底的に吸い上げて
最後にまとめたり、選手に納得させて監督判断でどれかを採用したり
そのやり方がどハマりしている。

ハリルの功績も大きい。
ハリルは選手からの意見を受け付けない徹底的なトップダウン方式だった。
長谷部曰くミーティングの頻度と長さは最強。しかも独演会という。

ハリル時代の選手のそういったストレスのあった環境の反動として今の良い状況がある。
対話しまくり、選手考えまくりのサッカー。
岡ちゃん曰く、選手に話を聞いたら一人一人がまるで監督のような話しぶりで
チームのことをよく考えている。短期間にこれだけ成長するのは驚愕、とのこと。

ありがとうハリル、あなたのおかげです。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:04:33.95ID:u/XchSSW0
言動は変わらないけど
本田も一応大人になったんだよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:05:07.38ID:hrsDzFJZ0
無能なハリルを切ることを決断したことでチームに勢いが出た
もっと早く無能を切ることができれば優勝できたでえええ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:05:30.01ID:lt7kV+J50
>>1
西野が本当に凄ければ、最初から川島を使っていないよ。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:05:46.99ID:IKvyfVs40
世界が驚嘆したオフサイドトラップについて

西野
あれはコロンビア戦でもやろうと思ってたがタイミングが無かっただけ
リスクもあるが1度はやって見せることが重要だ
1度成功すれば相手はFKの度に考える 
ブラフか仕掛けてくるのか 考えることによってテンポが遅れる 
あのオフサイドトラップは後に効いてくる


こいつカイジの読みすぎやろ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:06:20.87ID:NhAxO4W60
なんとなく見えてきたな
古来、日本人は海外の文化を取り入れ、より洗練されたものにアレンジすることに長けた民族だ

つまり、次のW杯を見据えたときに、基本的には日本人監督を据え、
4年間のうち半年程のスポットで、2〜3回、外国人監督に指導してもらう
その間、日本人監督は助監督に収まってもらう

で、彼らの良いところを吸収する
そして次のW杯本番は、メンタリティを同じくする日本人監督の下、日の丸を背負い戦う
こういうのが日本人に合ってるんじゃね?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:07:58.75ID:rIMuPgtp0
ツイに「前監督の悪いところを直せばいいのだから簡単な作業」とか言ってる奴がいるけど
そんなわけないやろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:08:33.61ID:zeBy1XMS0
昨日の番組でガンバの遠藤も選手の意見を尊重してくれる監督って言ってたな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:09:14.13ID:Vd/2MPtH0
ハリル時代の選手が徹底的に縛られた環境があるからこその今のドはまり。
そしてWCまでの準備期間の短さ、危機感から
選手は意見言いまくりだけど、それが分裂や派閥形成には繋がらないという

長期間のチーム作りでは選手の主張を聞き過ぎると
なかなか難しい面も出て来るだろうね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:09:50.22ID:hrsDzFJZ0
>>144 楽々いけるところをギリギリにさせたのがハリルの手腕
ゴミ監督だということよ
今の日本をみてみろよ。アジア予選で苦戦するチームか?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:10:37.48ID:Vwsh0xOp0
>>166
というか日本代表には日本人監督を入れて、アマチュアクラスの監督をどんどん海外留学させた方が良い。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:11:49.82ID:u/XchSSW0
日本は誰一人休まず走り回る
これが出来ればそこそこやれる
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:11:53.81ID:lY//kJ9z0
中田英寿って意見して西野に干されてなかった?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:12:32.70ID:lYTZwpYC0
>>163
西野監督が川島を使ったのは仕方ないのでは、
他の控えのキーパーも親善試合の最後で使われてミスしていたからね、
結局川島に不安は感じていても経験値で川島を使わざるを得ないかったと思いますよ、
ハリル時代に控えキーパー二人のどちらかでももう少し外国チーム相手に使われて
対外国チーム相手の経験しているのならいざ知らずハリル時代は
ほとんど使われ得ていないに等しいのですから川島を使わざるを得なかったと
言えるでしょう。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:12:46.22ID:QdtFPmNq0
西野監督は守備構築がよくわからないから
そこを選手に任せるからな、良いか悪いかは置いといて
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:13:58.19ID:o9vHdQ+20
大抵の場合、仕事人は不細工顔だからな。
西野監督より、ハリルホッジの方が仕事人の筈なんだけど
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:15:08.05ID:mC8KE4zZ0
もう外人に「はい、次の4年間お願いねw」
もうこれやめようぜ
かつてのトルシエみたいに東京も指揮をとれるアンダーとA代表同時に見れる日本人でいい
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:15:18.38ID:sU1B+TJQ0
>>178
この話って後になってから二人とも何かコメントしてる?
結果的に予選突破できなかったから中田のほうが正しかったことになるけど。
仲は悪くなってないとは聞いたことはあるけど
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:15:24.45ID://fwFj+gO
もしアギーレから変わる時にハリルじゃなく西野だったらこうはならないんだよ
最終予選は本田ジャパンで若手抜擢もなくメンバーは固定
ハリルより苦戦してただろう
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:16:02.63ID:NhAxO4W60
>>172
まあ、確かにそこが問題だね

>>176
シントトロイデンには、それを期待している
選手だけでなく、指導者の育成も担ってくれるなら、DMMに課金するw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:16:39.35ID:GDL8uLWz0
>>177
しかしそれをやれば連戦が続くW杯ではどんどん疲労が貯まり、コンディションが悪くなっていく
コンディションが悪くなれば、走れず当たれず、負ける可能性がどんどん高まっていく

でも走らないサッカーで勝てる程日本は強くない
やはり総入れ替えレベルの交代が必要だろう
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:16:46.49ID:Vd/2MPtH0
まあハリルの代表監督経験国って意外と少なくて
コートジボワールとアルジェリアだけなんだよね。
アフリカの選手を大人扱いして自己主張をどんどん聞いたら
まとまらないだろう。日本ですらその可能性は常に潜んでいる。
ハリルみたいな強烈な個性とスパルタと・・その一方で
真摯に取り組む情熱と愛情でまとめ上げるそれがハリルが唯一知っている
人心掌握術だったんだろう。

日本の選手はずっと大人だった。
ハリルも納得してくれ。
戦術的にはハリルは日本人の連動性やテクニックなど良さを消すやり方だった。
日本流にアレンジするつもりすらなかった。
やっぱり日本の特徴を生かすよりは押しつけだった。
日本と合っていなかった。呼んで来た霜田が悪い
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:17:40.95ID:NFCNMFux0
ハリルは規律を守った上でそこに上積みする形での選手たちの自主性を促し続けてたのに、それが出来ずに俺たちのサッカーに逆戻り
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:17:55.31ID:MNZm0xeb0
西野の悪いところは、一旦決めたメンバーをなかなか変えないこと
ガンバの時は本当酷かった
どうせ守備のことなんか分からないんだから、GKやDFは他のコーチに任せて欲しい
川島は代表GKとして、何回やらかしてるか分からないんだから、中村あたりに交代お願いします
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:18:00.52ID:jpM0GXtn0
本田は中途半端に通じること言うから叩かれるんだ
もっと意味不明なレベルに到達すべき
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:19:51.06ID:NFCNMFux0
ハリルは3年間何度も何度も選手に「もっと意見を言いに来い」と言い続けた
そして意見を言いに来た選手と激論を交わしてた
その結果選手の意見を採用することも多々あった
なのにこの状態
日本の選手は自分の意見を100%言う通りにしてくれないと「意見を聞いた」ことにはならないらしい
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:21:14.43ID:Sg4Fzz960
>>178
ヒデの攻めるサッカーを否定した。
今となっては西野にとって反省材料だったんだろうな。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:21:29.88ID:gx5SSbRf0
>>10
さらにバルサのパスサッカーも少しやりつつ
ウイング勝負するスペインサッカーもとりいれてる
西野=ザック、アギーレ、ハリル、オシム、ドルト、ガンバ、スペイン。。。そしてバルサ

最強すぎ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:22:24.74ID:VgixU9r30
ハリルは日本人を見下していたからな。恐らく差別主義者なんだろ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:22:47.47ID:sO9ZECRd0
1戦目のコロンビアの自滅がなければ、今現在はおそらくよくて1分け1敗の状況。
なので、3戦目負ければ1分け2敗とブラジルWカップと同じ惨敗になるので相当叩かれただろうね。
コロンビアの自滅だけで見かけ上よくなってるけど。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/26(火) 21:23:04.50ID:sO9ZECRd0
パスをつなぐのではなくハリルの言ってたように縦に蹴ったことで得点し、
2失点目は柴崎が個でやられたので、やっぱこういうのみるとデュエルは避けられないのもハリルが指摘していた通りなんだな
大迫がフィジカル負けしていないのも、日本がデュエルでもいけることを示してもいる
ハリル監督下でずっと選手ややり方を見てきた西野は時間がなかったわけでもない
オーストラリア戦で乾を先発させたハリルと同じように西野も乾を先発で使い、
このワールドカップで使ってる4人のDFもその時ハリルが選んでいる4人をそのまま使っている
 
FIFAランクがグループの中で最高位のポーランドが一番最初に予選敗退とは、
FIFAランクって意味ないので親善試合の結果で解任したサッカー協会はつくづくアホってことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況