X



【サッカー】日本はなぜサッカーと呼ぶ? 世界はフットボールが主流

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2018/06/18(月) 21:15:02.22ID:CAP_USER9
サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会が始まった。

 実は、国際サッカー連盟(FIFA)に加盟する国・地域のうち、約9割が「サッカー」ではなく、「フットボール」をその国の言葉で呼ぶのが主流だ。ではなぜ、日本では「サッカー」なのか。そして、伝統校の体育会サッカーには、なぜ「サッカー部」と呼ばないクラブがあるのか。W杯開幕を機に、調べてみた。

 サッカーは19世紀にイングランド地方のパブリックスクールで生まれた。その当時は学校ごとにルールが違い、他チームと試合するのも難しかったという。

 そこで、関係者が協会を作ってルールを整備し、統一したことから、「アソシエーション(協会式)・フットボール」と呼ばれるようになった。サッカーはアソシエーション=Associationの「soc」に「er」をつけた俗語「Socker」(ソッカー、後にSoccer)に由来する。

 慶応大のサッカーはその名残から、いまも「ソッカー部」が正式で、ラグビーが「蹴球部」を名乗っている。東大や早稲田大では、「アソシエーション(協会式)・フットボール」に準じた、「ア式蹴球部」の名称をいまも守っている。

 筑波大や国学院大のサッカーが「蹴球部」を名乗るように大学の体育会は、漢字の名称を使うクラブが少なくない。

 たとえば、早大や慶大などのテニスは「庭球部」。学習院大のバレーボールは「排球部」。成蹊大や立正大のバスケットボールは「籠球部」。淑徳大のバドミントンが「羽球部」なら、明星大のハンドボールは「送球部」だ。

 ちなみに、朝日新聞に初めてサッカーの漢字の名称、「蹴球」という見出しの記事が載ったのは、1902年(明治2年)4月9日だった。「蹴球会椿事(ちんじ)」と題した、英グラスゴーのスタジアムで起きたスタンド崩落事故を伝えるもので、「死者廿(にじゅう)名負傷者百廿五名を出したり」とある。

 球技は主に欧米で生まれ、発展してきた。バレーボールは「自陣から敵陣へ、球を排す」ことから「排球」、球を「撞(つ)く」ビリヤードは「撞(どう)球」、「打つ」ゴルフは「打球」、もしくは「孔(あな)に入れる」から「孔球」。漢字の名称にはその競技の特性を言い当てた、先人たちの知恵が詰まっている。

 球技の名称は、戦争の影響を受けたこともある。1964年に刊行された「慶応義塾百年史 中巻(後)」には、こんな記述がある。

 「戦局が徐々に劣勢に傾くとともに、政府はそれらの用語をすべて日本語に改めた。たとえばラグビー・フットボールを闘球、アメリカン・フットボールを鎧球、ホッケーを杖球、アイスホッケーを氷球としたごとくである」

 実際、1943年3月6日の朝日新聞朝刊にもこんな下りを見つけた。「ラグビーは“闘球”」と題し、「更に飛躍して日本的球技を創案するといふ構想の下(中略)海軍土浦航空隊の諒解(りょうかい)を得て闘球と改める」。

 ただ、戦後は元に戻ったものばかり。今も漢字の名称が定着している球技は、五輪競技なら、野球、卓球、水球の三つだ。朝日新聞ではそれ以外はカタカナ表記だ。

 漢字表記の金字塔を打ち立てたのはやはり、「ベースボール」を「野球」と言い換えた鹿児島市出身の教育者、中馬(ちゅうまん)庚(かのえ)のセンスだろう。第一高等中学校(後の旧制一高、東大)のベースボール部員だった1894年、部史に日本で初めて「野球」の2文字を記した。

 「我部ヲ野球部トセバ大ニ義ニ適セリ」

 早めに適切な訳を決めないと、愛する球技に変な訳が定着してしまうかもしれない――。そんな危機感からの提案だった。「ball in the field」。広い野原とボールのイメージから、単なる直訳を超えて「野球」という言葉を導き出した。(吉永岳央)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00000097-asahi-spo
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:17:28.30ID:EU5blyul0
サッカースレか
まずは野球の悪口からな
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:18:16.24ID:6LwPXE4i0
suckerじゃないのけ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:18:40.23ID:Y/KXOFKJ0
>>3
大の大人が二十人近く集まって玉っころ一つに右往左往とかみっともないよな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:19:33.84ID:CLvIotI80
「フットボール」より圧倒的に「サッカー」がメジャーだが
「FC」の方が「SC」よりずっと多いんだよな。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:19:47.94ID:WJ2TU9fl0
補足すると当時のイングランドでは省略してerを語尾に付けるのが流行っていたから
ラグビーをラガーと云ったりビールをビアと言ったりね
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:20:51.52ID:wkOTQUMs0
>>8
scはサッカークラブではなくスポーツクラブの方が多い
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:21:22.14ID:gA5FgXVk0
じゃ〜蹴球にしよう。
ベースボールが野球で、世界に知れ渡ってるんだからさ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:21:35.52ID:grYfyln60
ベースボールの訳を野球にしたのって正岡子規じゃねーの?
坂ノ上の雲のドラマでそんなような事言ってたぞ?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:21:56.82ID:OltFYi4Z0
ちゅうまんかのえ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:22:00.33ID:AiIsmt9D0
そりゃ現地語に一番近いカタカナ語で呼ぶのが今は主流だが
もう日本語として根付いた言葉だからええやん
日本の国名だって現地語に近いNIHON/NIPPONじゃなくてJAPANという英語が根付いてしまってんだからさ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:22:05.38ID:MoO+nsqK0
いやいや、GHQのせいだろ
アメフトと混同しやすいからってさっか〜を押し付けられた
この理由じゃイングランドがさっかーじゃない理由になってない
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:22:16.17ID:q458z16+0
*   /:::ヾ        \
   |::::::| 永遠の師匠  |
   ヽ;;;;;|  -==≡ミ ≡=-|ミ
  /ヽ ──|  ● | ̄| ● ||
  ヽ <     \_/  ヽ_/| <んもー サッカーも
  ヽ|       /(    )\ Socker/ソッカーだったから
   | (        ` ´|  
   |  ヽ  \_/\/ヽ/ |  
   ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /   だから創価に入れば解決するんですね☆ 
    \  \    ̄ ̄ /  
    /     ゝ ── '   ヽ  てなわけで 
   /   ,ィ -っ、        ヽ 公明永久政権をよろ〜ゲキョゲキョ♪  
   |  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
   |    /        ̄ |  |
   ヽ、__ノ          ノ  ノ
     |      x    9  /
      |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
     |     (■)    |

◇国内政治関連記事 /経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/jpol0.html

◇そうか】創価学会内のドロドロの権力闘争【がっかり

◇加速する改憲 自衛隊明記賛成 過半数

◇いじめ通報で公明市議が忖度か? 森友値引き査定も国交が提案
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:22:51.34ID:lS5yEl9P0
サッカーをフットボールと呼んでいる国では
フットボールの事はなんて呼んでるの?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:23:21.48ID:keMK8UKM0
野球も瑠偉球と訳すべきだったのね
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:23:50.51ID:Fv58Cw+80
>「野球」という言葉を導き出した。(キリッ

スレタイ間違ってんぞ
これは野球の記事だw
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:24:38.10ID:U4Xo1HKK0
>>19 真偽知らんけど説得力はあるな

確かに日本だと単にフットボール言うと
ラグビーでも蹴球でもなくアメフトっぽい
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:25:24.93ID:crM+/GLn0
>ではなぜ、日本では「サッカー」なのか。
>そして、伝統校の体育会サッカーには、なぜ「サッカー部」と呼ばないクラブがあるのか。

これを調べるって始まった作文なのに結論が見えない
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:27:24.27ID:cy1uRvpeO
アメリカンフットボールと被るからだろ。
イギリスンフットボールとか言いたくないだろ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:28:00.52ID:nUJqF/GA0
ブラジル人はフッチボールと発音してる
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:28:05.50ID:cIffv+G70
これスレタイの疑問の説明になってなくね?
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:29:16.93ID:IgS72+z00
アメリカ経由で来た偽物
サッカー、ピザ、チーズ、コーヒー
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:29:57.75ID:K6H2nlY+0
Suckな競技だから
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:31:59.55ID:fRNvVsEF0
>>19
今は言わなくなったけれど、昭和時代中頃迄はアメフトをアメラグ(アメリカンラグビー)と呼ぶ人達は居た
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:32:01.28ID:f4qfRT+D0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
スポーツはすべて八百長ユダー

大谷の活躍はジャップをホルホルさせてナショナリズムを高めるとともに
ジャップの親米感情を高めて中国と戦争させるために
ユダたちが手心を加えさせていただけユダー

ここだけの話、
ロシアワールドカップでは日本をベスト16以上には行かせる予定ユダから
心配しなくてもいいユダよqqq
最近の日本代表の不調はオープン戦での大谷と同じユダよ
期待を落とした上で、人々の予想を覆し、よりホルホルさせようとしてるだけユダー

あと、東京五輪では伊調に5連覇を達成させる予定ユダから期待しといてねqqq
ユダたちが愚民を煽っているのに何だけどスポーツにのめり込む奴は馬鹿ユダよqqq

【ユダたちがスポーツで手心を加えさせる目的】
相撲などにおける外人の活躍…日本人より外人の方が優れているという心証を日本人に植え付け、外国人の受け入れと混血を促進し、純粋な日本人を根絶する。

大阪なおみやサニーブラウンなどのハーフの活躍…日本人より混血の方が優れているという心証を日本人に植え付け、混血を増やし、純粋な日本人を根絶する。

サッカー、レスリング、カーリングなどでの女性アスリートの活躍…女性が優れているという見せ掛けの心証を植え付け、女性に自身を植え付けるとともにアンタチャブルな存在に持ち上げ、非婚・少子化を促進する。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:33:54.31ID:Cei6qlph0
サッカーの方が言いやすいからじゃないの

フットボールは言いづらいしフッボーって発音したら気取ってるように思われるし
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:34:12.29ID:O3gyYemu0
古舘のNHKの番組でGHQのせいだって言ってたから
これからフットボールもしくは蹴球と呼ぶようにするわ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:35:41.98ID:dM1nSkWc0
ベッカムがアメリカ移籍した時の記者会見ではサッカーと言っていた。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:35:43.28ID:NBcRUOOu0
ベッカムがアメリカのクラブに移籍して会見で
「私はフットボールを……失礼、サッカーをこの国でもっと有名にしたいね」
って言って爆笑が起こったのは有名な話
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:36:13.53ID:pzuYUUck0
>>1
スレタイはサッカーネタなのに本文はなぜか最後に野球サイコーになっているのは何故なのか?
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:36:40.07ID:sPuSq2GR0
何故ラグビー系なのにアメリカンフットボール
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:37:35.40ID:uxga0Pwz0
フットボールってのはプロテクター着て油断してる奴に
後ろからタックルして病院送りにすることだろ?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:37:53.61ID:9YI8rPUo0
ノ・ボール
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:37:56.31ID:4wcf8u+80
>>28
それが事実だから
蹴球→「蹴る」の文字が常用漢字外

じゃあフットボールで→GHQが文句
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:38:11.71ID:QPWAFHkt0
それをいうのなら日本をなぜジャパンと呼ぶのか。日本人の大半がにほんもしくはニッポンとよぶのに。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:39:39.96ID:Fk0AsjjB0
>>51
ラグビーもフットボールだから
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:40:43.89ID:P/PAmw2K0
英語が母国語の国でいわゆる先進国に限るとサッカーが主流

イングランド、スコットランド、ウェールズ:フットボール
北アイルランド、アイルランド:サッカー(フットボールはゲーリックフットボール)
オーストラリア、NZ:サッカー(フットボールはオージールール)
アメリカ、カナダ:サッカー(フットボールはアメフト)
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:42:50.81ID:v5RwkvTp0
そしたら野球をベースボール
水泳をスイミング
いろいろ変更しろって面倒くさくなるし文字数長くて大変
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:46:07.84ID:hOQVO9H20
「調べた」って書いてあるけど、この記事の内容の半分以上は
先週のNHKの「日本人のお名前」って番組でやってたよ

野球を例に出しながら説明してたのも、必要以上に野球の
ことを取り上げてる構成も同じ

パクったのか、パクられたのか…
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:46:10.88ID:nkNeJqqV0
>>26
アイルランドが以外にもサッカー派

アイルランドにはオリジナルのフットボールがあって、区別するためだとか何とか
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:46:52.99ID:NqXB8PrM0
>>1
反日捏造・朝日新聞よ、戦前の球技の呼称を調べる暇があったら戦前お前らがいかに国民に好戦ムードを煽ったか、
それを総括しろよ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:47:58.56ID:E5jb+j9O0
パンをブレッドといえ!
というのと同じでしょ、定着してるのだからそれでいいでしょ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:48:54.34ID:ayFUH0cw0
昔オウンゴールを自殺点と読んでいた。
フットボールにしよう思えば簡単に啓発すれば変えられるだろ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:49:19.75ID:LQ+uPpL7O
フッボーでいいじゃない
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:49:37.97ID:gA5FgXVk0
>>16
正岡子規が、サッカーフットボールを訳したら、
蹴球になるからモンク言うなよ(^^)
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:49:45.47ID:LyJwCo7N0
記事に日本ではなぜフットボールではなくサッカーなのかの答えが無い気がするんだが?
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:51:45.15ID:vM5rAIIm0
日本人に多い間違い

サッカー←フットボール

フライドポテト←チップス
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:52:45.19ID:2NHu5mcQ0
この前NHKの古舘の番組でやってたじゃん。
それを文章にしただけ。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:53:47.76ID:ph1vQQ2G0
アメリカの植民地なんだから、アメフトと区別する為だろ
日本がピカ落とされたの知らんのか
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:54:17.43ID:NhQ2p2TN0
蹴球部

この漢字、なんて読むの?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:54:25.22ID:TrRtKIzD0
アメドラの『スリーピー・ホロウ』で、現代に蘇ったイカボット・クレーン(イギリス人)が「サッカー」と言っていた
ルーテナント(警部補)を「レフテナント」と発音する古めかしいイギリス英語なのに
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:55:34.25ID:SDhYDlAW0
>>22
フットボール
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:57:03.10ID:OAk5IdhR0
>>9
英語の単語の語尾に“er”を付けると“〜する人”と言う意味になり
“ee”を付けると“〜される人”と言う意味になる
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:58:26.31ID:pB8bHA6f0
日本の英語はアメリカ英語だからじゃないの?
centreがcenterなのと同じで
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 22:00:46.88ID:5ANPeMbq0
別に和製英語でもええやん
ゲッツー、ナイター、フォアボールの何が悪いねん
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 22:00:48.74ID:n3X5KTeP0
サックする人=サッカー
なんだろうけど
サックって隠語でエロい意味だから外人は避けるだろ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 22:01:01.06ID:gG6+SL6w0
socにerをつけたら、初めからsoccerやろ?
sockerってkはどこからきたの?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 22:01:12.36ID:fMlUUiyp0
>>45
>フットボールは言いづらいしフッボーって発音したら気取ってるように思われるし

スピード化が求められる国際感覚に追いつきたいなら語感+音節が2拍で同じ「フッボー」の方がいいね
少なくても英国では「sucker(乳飲み子)」に聞こえるサッカーから慶大が使ってるソッカーにすべきだと思う
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 22:02:20.25ID:L+i5QI2v0
野球をベースボール、卓球をテーブルテニスと言えってか?
アホらし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況