X



【スポーツ】小中、年1回以上サッカー26% 野球やバスケを上回る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2018/06/11(月) 22:57:19.63ID:CAP_USER9
サッカー・フットサルを年1回以上プレーした小中学生の割合は26・4%で、野球の24・0%やバスケットボールの23・2%を上回るとの調査結果を総務省が公表した。14日開幕のサッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で日本代表が好成績を残せば、若年層でのさらなる競技人口拡大が期待できそうだ。

 総務省は2016年、10歳以上の約20万人を抽出して仕事や余暇の状況を調べる社会生活基本調査を実施。16年10月までの過去1年間に、部活動や趣味、遊びでプレーしたスポーツについても尋ねており、W杯を前に公表した。体育の授業は含めていない。

http://www.chunichi.co.jp/s/worldcup/russia2018/flash/2018061101001738.html
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:59:11.54ID:mHTDGY0j0
そらそうよ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:00:05.73ID:sfLLol5S0
バスケw
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:00:14.82ID:8hzKLOn60
中学時代はハンドボールも結構やらされたぞ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:00:41.71ID:r4fr1cRv0
ぶっちゃけサッカーはゴールなくてもできるから野球やバスケと比べたら敷居は低い。
だからもっと多くてもいいと思うんだけど
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:01:41.31ID:e+/dJfzY0
ロシア大会後はどれだけ数値下がるんだ?
てかサッカーとフットサル同じ扱いにしちゃだめだろ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:01:44.94ID:BtnYqsKa0
サッカーなんて30歳以上がやったらケガする
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:02:25.56ID:8J098dbe0
やけう


あかんかーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:02:40.60ID:8J098dbe0
野球なんか世界の誰も興味が無い
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:03:07.24ID:6VqVqOLz0
中学って野球部がグラウンド整備してマウンド付近を使わせてくれなかったわ
だから体育でも野球部の一角は侵入禁止だった
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:03:15.21ID:8J098dbe0
そもそも焼き豚がサッカーやったら靭帯損傷してピッチにすら立てんわ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:04:01.49ID:opbRAONm0
昼休みとかボール1個でできるからドッジボールかサッカーだったけどな
野球とか昼休みにするには危ないし道具も足りない
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:04:50.78ID:pWqo7GxM0
こんなアンケならポートボールの方が上回るだろ
まったく意味がない
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:05:00.71ID:N8/hPSw80
JFAよりサッカーの競技人口
中学生はマイナス6.4%
小学生はマイナス12.4%
シニアはプラス42.9%w

年度 **大社 *高校生 中学生 小学生 *女子 シニア ***合計
2013 156,730 167,369 267,049 318,548 30,243 23,401 963,340
2014 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328
2015 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459
2016 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893
2017 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306
*fluc *-8,480 **8,923 -16,984 -39,414 -2,124 10,045 -48,034
*(%) **-5.4% **+5.3% **-6.4% *-12.4% *-7.0% +42.9% **-5.0%
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:05:46.36ID:N8/hPSw80
最近の競技人口減は、激減の野球をはるかに上回るペースに

 2017年  2016年  
212,239  227,735  −15,496  サッカー
174,343  185,314  −10,971  軟式野球
162,584  175,987  −13,403  バスケットボール
161,643  171,397  −*9,754  ソフトテニス
155,004  148,160  +*6,844  卓球
127,465  126,111  +*1,354  陸上競技
*56,692  *56,782  −**,*90  バレーボール
*52,634  *54,177  −*1,543  剣道
*49,469  *46,671  +*2,798  バドミントン
*32,210  *31,923  +**,287  水泳競技
*23,718  *24,532  −**,814  柔道
*17,483  *18,125  −**,642  ハンドボール
1,231,783 1,273,413 −41,630 男子合計
2,105,705 2,161,231 −55,526 男女合計
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:06:55.42ID:t4CxvKc90
ボールと多少のスペースだけあれば一応できるのに年1回で26.4%て低いだろw
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:10:26.06ID:UpTreZl70
>>1
野球が24・0%って多いなって思ってたらキャッチボールも含んでるのかよw
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:11:15.53ID:DREAVPX90
今の子供はサッカーかバスケだよ
野球はまじでやらない
この調査は野球が高すぎる
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:11:32.30ID:r4fr1cRv0
>>16
小学校の授業以外でポートボールなんてやったことないけど?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:12:09.07ID:jpUUqekF0
焼き豚「日本はサッカーの国やな」
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:13:04.79ID:k95TJXMb0
ちょっといい汗かきたいという要求に野球やキャッチボールは応えてくれないんだよな
サッカーバスケは下手でもとりあえず動くから
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:13:14.47ID:xc9rc4TY0
>>6
野球はキャッチボールも含むんだったら遥かに野球の方が敷居低いだろ
小学校低学年は日曜に父と子でキャッチボールなんてザラだし
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:14:10.49ID:7RZw09pR0
バスケ少なすぎねえか?
小中なら男女問わず比較的手軽にやれる競技なのに
野球なんか野球部にでも所属してなきゃまずやらないだろ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:14:16.95ID:r05NWq6/0
この手のサッカー凄いスレ見る度に思うんだけど
四半世紀サッカー凄い凄いで人集めて
そこらじゅうで税金投入した結果が世界50位代とか60位代なら
そもそも日本人にサッカーは向いていないって事で
フィジカルエリートの無駄遣いしてきただけなんじゃねーの
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:14:28.02ID:0cxa1NCM0
スポーツ選手の年収ランキング 2018年版
https://www.forbes.com/athletes/

*1位 メイウェザー (ボクシング)
*2位 メッシ(サッカー)
*3位 ロナウド(サッカー)
*4位 マクレガー (総合格闘技)
*5位 ネイマール(サッカー)
*6位 ジェームズ(バスケ)
*7位 フェデラー(テニス)
*8位 カリー(バスケ)
*9位 ライアン(アメフト)
10位 スタッフォード(アメフト)
11位 デュラント(バスケ)
12位 ハミルトン(F1)
13位 ウェストブルック(バスケ)
14位 ハーデン(バスケ)
15位 アルバレス(ボクシング)
16位 ウッズ(ゴルフ)
17位 ブリーズ(アメフト)
18位 ベッテル(F1)
19位 カー(アメフト)
20位 ナダル(テニス)
21位 スミス(アメフト)
22位 ミケルソン(ゴルフ)
23位 スピース(ゴルフ)
24位 リラード(バスケ)
25位 ジョシュア(ボクシング)
26位 マキロイ(ゴルフ)
27位 ジョンソン(アメフト)
28位 ガロポロ(アメフト)
29位 アービング(バスケ)
30位 アデトクンボ(バスケ)
30位 グリフィン(バスケ)
32位 タンヒル(アメフト)
33位 ミラー(アメフト)
34位 デイビス(バスケ)
35位 ベイル(サッカー)
35位 錦織(テニス)
37位 カーショウ(野球)
38位 アンソニー(バスケ)
39位 アロンソ(F1)
40位 デローザン(バスケ)
41位 ポール(バスケ)
42位 ミルサップ(バスケ)
42位 ウェイド(バスケ)
44位 トンプソン(バスケ)
45位 ボルト(陸上競技)
46位 ヘイワード(バスケ)
47位 プライス(野球)
48位 ロウリー(バスケ)
49位 プホルス(野球)
50位 コンリー(バスケ)
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:15:12.86ID:R01jA8Yu0
米国に次いで球場の多い国なのにこの体たらく
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:16:07.61ID:r4fr1cRv0
>>25
親子でキャッチボールなんてザラじゃない。あんた子供いるのか?
親子でサッカーボール蹴り合う方が断然多いよ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:16:30.01ID:nDpJ4qMT0
>>27
世界でほとんどの国がやってないというハードルの低さでありながら誰もトップに立てない競技に80年くらい人材を費やしてたことを考えたら全然マシだろ
しかもトップに立ったとしても「だからなんだ」で終わりという何のメリットもない競技にさ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:17:30.97ID:EFtjOSaB0
人口840万人のスイスに完敗のサッカー
一年中朝から晩までやきう、やきう
エネルギーの使い方間違ってんだよ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:18:19.54ID:r4fr1cRv0
>>26
バスケットゴールは基本的に体育館にしかない。
バスケは遊びでもゴールが無ければやらない。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:19:11.16ID:nDpJ4qMT0
>>33
朝から晩まで言ってんのはマスゴミだけだろw
こんなゴミ競技をごり押ししてくるから目障りだと言ってるだけ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:19:11.49ID:+/nTp+bf0
>>27
本田香川みたいなゴミを超えられないんだからフィジカルエリートなんてサッカーには集まってないな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:19:23.88ID:sFhKSqjo0
中学では野球部だったけど、冬場はグラウンドに雪積もるから
野球は出来ず、ひたすら雪上サッカーしてたわ
たぶんサッカー部に次いでサッカーやってた部だった
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:20:30.83ID:7RZw09pR0
>>36
社会人ならともかく小中学生は普通に昼とか体育館で遊ぶだろ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:20:38.36ID:0lrcf+gf0
休み時間にやる遊びには適当だからな
野球は広いスペースといろいろ道具がいるし
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:21:10.18ID:nDpJ4qMT0
>>38
フィジカルさえあれば何とかなるような底の浅い競技じゃないってだけ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:21:12.42ID:QeVHLeD20
休み時間にやるのはサッカーかバスケだろう
野球は道具が必要だった
体育の時間にやったことはある
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:21:16.09ID:ovN61oWv0
野糞っ閉じww
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:21:50.56ID:r05NWq6/0
>32
野球に限らずマイナー競技でも世界一狙えるならまだマシかもよ
正直、サッカーファンって昭和の野球ファンそっくりだわ
皆がやっているから正義って発想がw
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:22:29.49ID:aaHeHEJv0
全スポーツがeスポーツにぼろ負けじゃん
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:22:46.01ID:7wPGaFvf0
プレイだけなら、100パーだと思ってたわ。
学校サボってんのか。
まあ、アンケートだからまともに回答者が答えてないんだろうな。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:22:59.32ID:WSCHVjcT0
ヘディング脳になるからやめとけ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:23:31.47ID:zmhnj4Xf0
焼き豚はまた道具のせいにしてんのか
カラーボール一つあればできるだろ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:23:41.03ID:ovN61oWv0
新幹線で殺傷事件起こした犯人もやはり焼き豚だったみたいよw
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:24:17.60ID:um9NRQWT0
>>18
中体連の数字出して比較しても意味ないだろw
軟式野球と書いてある時点でお察し
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:25:13.48ID:g6SVR/Vz0
>>27
サッカーの世界50位はまあまあな位置だろ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:25:26.45ID:amPSukJe0
ドッジボールがナンバーワンスポーツってことでいい?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:25:37.35ID:aaHeHEJv0
ウイイレやってる奴なんて、毎日6時間やってる。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:26:13.70ID:/KzP2pTh0
40前だが、野球のルールはほぼ把握しているが、
サッカーのオフサイドは正直よく分からない。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:26:43.11ID:JEDZiEm40
まあお前らバスケに疎いから知らんだろうけど、今年渡邊雄太、来年八村塁がNBA入る。
八村塁に至ってはドラフト指名確実と言われてる。そして、NBAも注目の田中力は高校から神童しか入れないNBAアカデミーに特別奨学生として入学。 



bリーグ も着実に人気上がってるし、女子バスケは五輪でのメダル候補。
2020年東京五輪には3on3が追加競技。

世界的スターのレブロン、カリーの最強アメリカ来日。パラリンピックでの車イスバスケは一番人気。


沖縄では、圧倒的人気の琉球キングスのホーム地でもあり日本初の1万人ビッグアリーナ完成、そして世界の猛者達が集結するバスケW杯開催。


もう若者に傲慢野球よりバスケの方が人気になってるよ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:26:56.93ID:ovN61oWv0
野稀有また負けたんか?w
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:27:03.64ID:Z3VCRB5G0
>>17>>18で中学のサッカー競技者数に結構な数の差があるのはなんで?
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:27:08.06ID:ksE69pLW0
最近の子供はまず水泳習ってサッカーバスケテニスに流れる
野球やる子は学年でも1人か2人いるかどうか
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:27:21.03ID:OBkB75tv0
>>54
コピペのリンク先更新!
2015年 20,637名
2016年 20,300名


サッカークラブに通う中学生(日本クラブユースサッカー連盟調べ)
https://pbs.twimg.com/media/BzLUVfTCYAEvz-p.jpg

日本リトルシニア中学硬式野球協会
http://www.little-senior-hokkaido.com/aboutus/organization.html

2012年登録選手数 22,341名
2013年登録選手数 21,672名
2014年登録選手数 20,971名
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:28:06.77ID:aaHeHEJv0
NBAも競技人口は、e部門に抜かれてる。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:28:42.28ID:A/y6YutG0
確かにサッカーやフットサルはプレイすると楽しい 
ボール一つあれば近くのグラウンド行けばすぐ出来るしね
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:30:29.23ID:ovN61oWv0
野球はつまらないからね
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:32:32.91ID:q5KAKY2X0
>>1
まぁ野球は道具いるしね。俺ガキの頃、野球やった事無いなぁ。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:33:00.27ID:o2cVgmFw0
野球世界一は
サッカーで言うところの世界150位ぐらいだもん
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:33:57.15ID:7wPGaFvf0
>>66
どんなスポーツも実際には経験者が入ると途端に経験者以外は楽しくないけどね。
未経験者で楽しめるのは卓球くらいだろうな。
それでもラリーに付き合ってあげる経験者の優しさがあってこそ。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:36:36.25ID:r4fr1cRv0
>>41
中学生はまだしも、小学生ってほとんどバスケしないよ?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:38:28.21ID:DMupHLCs0
サッカーは結局代表だけ
やきうはぷろと高校野球人気あるからな
サッカー競技人口ふえて野球競技人口減ってるみたいだが、何年たっても、20年後もやきうのほうが人気だぞ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:38:58.66ID:EA5qp8Vx0
俺が小学生の頃はサッカーも野球もバスケも
色々な球技一種毎日やってたわ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:41:27.00ID:w9tL0SBk0
そんなにやってるのになぜ?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:45:06.79ID:SKwD8IVw0
野球人気やばいねえw
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:47:22.90ID:ACAyxD8F0
年1回なら野球でも勝てるとでも思ったのかな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:47:57.27ID:OS1aRy560
北海道だけど夏の晴れた日はサッカー
雨の日や冬は体育館でバスケ
小中学校の頃の昼休みはずっとこんな感じだったな
サッカーとか普通にクラスの男子ほぼ全員参加してたから10人VS10人とかあったし給食のデザートを賭けたこともあった
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:52:25.95ID:jHxbjkrO0
日本野球協議会 「未来構想」策定へ プロジェクトチーム設置
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/09/15/kiji/K20160915013358140.html
競技人口を正確に把握するためのシステム構築を進めることも確認。
日本野球機構(NPB)は既に事前調査の予算を計上しており、
アマ側各団体の協力を得ながら東京五輪までの実現へ向けて取り組む。
同協議会の熊崎勝彦会長は「野球人口の正確な数字、推移を把握し、
振興策に反映させていきたい」と話した


これ2016年の記事だけど2020年目標でシステム構築と言ってたけどもうシステム構築できたのか?
それならそれに関する報道必ずなされているはずなんだけどな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:53:08.35ID:AoaZTsZW0
野球詰んだな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:53:32.09ID:ovN61oWv0
いつも野球はサッカーに負けてんな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:55:51.34ID:KVCuu5R30
>>1
> ロシア大会で日本代表が好成績を残せば、若年層でのさらなる競技人口拡大が期待できそうだ。

ダメじゃん
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 23:59:54.44ID:ovN61oWv0
やきうw
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:00:39.28ID:Ac2RBbRC0
だらだら走って運が良ければ点数が入る退屈なスポーツで
負け確定の日本代表試合を視るってサカ豚はどんだけMなんだよw
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:01:57.87ID:EZ1f6zz90
水泳、サッカー、テニス、バスケはもう野球より人気だろう
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:02:57.19ID:xtmcdCbr0
巨人戦 地上波ナイター中継数

2004年 133試合
2005年 129試合
2006年 106試合
2007年 *74試合
2008年 *61試合
2009年 *32試合
2010年 *27試合
2011年 *19試合
2012年 *20試合
2013年 *22試合
2014年 *21試合
2015年 *16試合
2016年 *13試合
2017年 *12試合
2018年 **9試合(年間放送予定)
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:03:02.99ID:ay1cuHFp0
2人でボール蹴ってるだけでも結構疲れるから
良い運動なんだと思う
まずボールを蹴るのが楽しい
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:04:23.02ID:xtmcdCbr0
プロ野球 日本生命セ・パ交流戦 優勝賞金

2013年 5,000万円
2014年 3,000万円
2015年 1,500万円(最高勝利数チームに1,000万円、最高勝率チームに500万円)
2016年 1,500万円(同上)
2017年 1,500万円(同上)
2018年 1,500万円(同上)
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:06:24.61ID:w4N+X5/U0
※キャッチボールを含む


wwwww
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:06:42.66ID:S16Asya/0
野球は昔は町内会みたいなので強制的にやらされたな。今はあるんだろうか
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:07:05.39ID:xtmcdCbr0
野球の世界ランキング

1位 アメリカ
2位 日本
3位 韓国

http://www.wbsc.org/rankings/
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:08:06.15ID:TOr8DpeO0
で、週1以上やってるのは野球やバスケはサッカーを大きく上回る結果になると
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:09:17.74ID:pJbFj7W30
>>95
10-14歳なら間違いなく1位だねドッヂボールは。
釣りが含まれてるのにドッヂボールが選択肢にないのはわざとなんだろうけど
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:09:53.52ID:xtmcdCbr0
中学校野球部員数

     野球部員数   増減    対前年比 対2009年比
2009年 307,053人    
2010年 290,755人  −16,038人  5.2%減
2011年 280,917人  −10,098人  3.5%減  *8.5%減
2012年 261,527人  −19,930人  6.9%減  14.8%減
2013年 242,290人  −19,237人  7.4%減  21.1%減
2014年 221,150人  −21,140人  8.7%減  30.0%減
2015年 202,470人  −18,680人  8.4%減  34.1%減 
2016年 185,314人  −17,156人  8.5%減  39.6%減
2017年 174,343人  −10,971人  5.9%減  43.2%減


公益財団法人 日本中学校体育連盟 加盟校調査集計
http://njpa.sakura.ne.jp/kamei.html
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:11:00.11ID:lstEf5KJ0
新幹線のノコギリ殺傷犯は元野球部なんだぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況