X



【将棋】<藤井聡太七段>将棋史に残る名手を語る!「ソフトより人間の方が深く読める局面がある」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/06/10(日) 16:09:24.39ID:CAP_USER9
将棋の藤井聡太七段(15)が10日、名古屋市で同日夜に開催される「昇級・昇段を祝う会」に先立ち、会見に臨んだ。

 名人を目指す棋戦・順位戦でC級1組昇級を果たし、さらに史上最速での七段昇段を果たした藤井七段は今後について「棋士としてタイトルを目指していきたいと強く思っています。棋士になった頃は遠い遠い目標でしたけど、距離を縮められた部分がある。力を付けて目指していきたいです。純粋な探求心を忘れず精進していきたい」と語った。

 また、5日の第31期竜王戦ランキング戦5組決勝で石田直裕五段(29)に勝利した際の終盤で指した絶妙手「△7七同飛成」に将棋ファンが衝撃を受け、喝采を贈っていることについて「一言で説明するのは難しいですけど、人間であれば、ああした場面で条件に整理して、にそった手を考えていく。その中で導き出した手であった。現状、最近のソフトは大変強いことは言うまでもないことですけれども、部分的には人間の方が深く読める局面もあると個人的には考えていたので、それが現れたのかなと思います」と力のある言葉で振り返った。

 師匠の杉本昌隆七段(49)も同席。弟子として「温厚な師匠で、忌憚なく意見を交わすことが出来ます」と感謝していた。

スポーツ報知 6/10(日) 16:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180610-00000130-sph-ent

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180610-00000130-sph-000-1-view.jpg
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:34:34.34ID:vR8TLSdU0
>>14
違う。元々は五段昇進のお祝い会。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:35:15.26ID:KtbYERKC0
では、電王戦を再開しよう。藤井君のお手並み拝見。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:35:27.64ID:NEMh3y+h0
6三歩に対して同歩がビックリでしょ
ぽんぽこも解説も金を引くか寄るかだった
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:36:05.18ID:CzHuwKgC0
将棋打ちのこういう昔気質の価値観全部打ち砕いてほしいよね
AIの方が完全に優れていることは明白なのだから
人間がやるものだから〜なんて逃げ口上でしかない
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:36:34.35ID:snb0xGYB0
>>24
自分の人生の先読みはできなかったのか…
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:37:33.08ID:ye9bw5jw0
同年代どころか年齢が近い棋士にライバルになりそうなのがいないから
1強すぎると盛り上がらなくなるかもしれんな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:38:04.66ID:Ejbrtj+J0
久保王将と屋敷九段が7七同飛成にびっくり仰天してたのが可愛かった
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:38:13.52ID:dxxSrKtH0
>>33
プロ棋士が将棋やって何が悪い?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:39:48.41ID:Ejbrtj+J0
増田六段辺りはライバルになりそうだけどね20歳だし
あと佐々木勇気六段と高見叡王も
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:41:29.45ID:mGbsDt8S0
ソフト検討時代だから同金直後には意味が分かったけど
それでも張り詰めた対局の空気が衝撃に震えるような飛車切りだった
完璧な速度計算に裏打ちされたその後の寄せも圧巻で
72銀が最後まで邪魔になる詰みの変化が潜んでいることには鳥肌がたった
この形が見えたがゆえに相手の攻撃を誘ったのかというほど美しい詰みの変化
このあたりは棋士の解説がないと自分では検討しなかったかもしれない
abemaで見ていたけど棋士の解説もこの1局に花を添えたと思う
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:42:37.76ID:l9/77AY60
>>23
自分は多少傲慢な天才が好きだけど、
言葉の中に確信めいたものがあって、
これはこれで力強くて好きだわ。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:43:08.50ID:l+gdWzbx0
>>36
将棋は網羅的評価項目を使った評価関数が機能してるからモンテカルロなんて非効率的な方法は使わん
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:43:10.37ID:3SFMknhE0
下手にアマチュアなら暴発で77飛成しそうだけど、プロだからな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:45:26.53ID:pw93ghkv0
藤井さんという新しい種族
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:45:41.21ID:/moRUi2p0
今の棋士って当たり前のように
日頃から機械を師と仰いで勉強しているんでしょ?
昔は人間に勝てる訳が無いと相手にもしてなかった存在に
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:47:43.55ID:31gcCExb0
8歳の息子に将棋教えてるけど、何度やっても銀を左右に動かしたり敵陣に入って成るのを忘れる
この辺が普通なんだろうな
藤井七段は本当に天才なんだろう
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:48:35.31ID:+5mTSo/K0
藤井は中身は天才特有の傲慢さも野心も持ち合わせてるよ
賢いから表に出すのは損だとわかってるだけ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:51:40.74ID:XC55yWOr0
野球やゴルフでもてはやされた奴いたけど・・・どうせ消えるよ
所詮は大人の子供を使った悪巧み
金が絡むとイヤだな〜
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:52:20.55ID:gNDSZJEH0
7七飛成を何手も前から読みきっていて指した6三同金の方が衝撃だったわ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:52:48.20ID:CVafxmD00
にわかに説明してやると
この77飛車が何がすごいかっていうと
飛車切りっていうのは作戦としてあるんだけど
普通は銀とか桂馬とかと交換して切るんだよ。
それを藤井は歩と交換で飛車を切った。これがすべて。
江戸時代から続く長い将棋の歴史上、歩相手に飛車を切るなんてことしたのは藤井ただ1人。
そりゃ頭がおかしくなったとみんなおもうよ。
でもそのハンデを与えても買った。
これがすごいってこと
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:53:59.70ID:1kEByGHl0
14歳でこの境地は無理。前世で積み上げたものがあるんだろう。前世に感謝
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:54:47.49ID:GZ6YpIPb0
いつもコメントがしっかりしすぎだろ
IQ高い人って子供でも普通にこういう感じなの?
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:55:38.93ID:HxzK4EfZ0
>>43
嗚呼
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:56:57.53ID:1jcEreAI0
すばらしい
人間に負けて「俺が負けるわけない!あいつソフト使ってカンニングしやがった!」
とファビョったどこぞの棋士たちにも聞かせてやりたいわ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:57:40.44ID:wLjxkJml0
15歳で竜王
16歳で将棋会館建て替え問題に巻き込まれて裏切られ心を閉ざす
18歳で引退してMIT留学
21歳で情報科学Ph.D.
23歳でコンピュータ将棋世界一になり「人間の棋士なんていらないですよ」と吐き捨てる
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:59:17.91ID:jJkoi6Me0
>>39
その学校が公式に学生活動として認めていて昇段ごとに「昇段しました」って公式HPに載せてんだよ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:00:09.43ID:lqrdLOiw0
こんだけ強かったら師匠も教えることないでしょ。逆に教えてもらってたりして。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:00:11.45ID:wFsoaJiJ0
>>63
それは馬鹿
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:00:11.53ID:FzqjKuSM0
>>77
将棋会館最低だな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:02:10.76ID:Tu94/M6X0
高3 古賀悠聖三段 森田富裕二段
高2 中西悠真二段 狩山幹生二段
高1 藤井聡太七段 伊藤匠三段 高田明浩初段
岡本詢也初段
中3 上野裕寿二段 村上邦和2級 北村啓太郎2級
中2 吉池隆真1級 堀内健世2級
中1 藤本渚2級 松本大輝4級 小窪碧3級
小6 岩村凛太朗2級
小5 鷹取尚弥4級
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:02:47.46ID:xSRl5chJ0
>>67
これからまさに将棋会館絡みで集金パンダとして酷使させられそうやで
藤井の周りの大人は政治活動と金集めにこいつを利用する気満々の奴らばかり
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:03:12.36ID:YYUzrhHD0
でも大部分はソフトの方が正解なんでしょ
100手あると、90がソフト正解で10手ぐらいは人間が正解になるぐらいの比率?
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:03:55.19ID:wZIUy5yi0
それでもひふみんの最年少A級陥落と最年少A級復帰は抜ける気がしない
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:04:19.59ID:DS1rel5A0
ソフトはまだまだ強化される
際限なくI.Qを高める
人間としては藤井も健闘しているようだが
そのデータも吸い込まれる
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:05:34.64ID:6vTUDNHe0
25歳ぐらいで八冠制覇して燃え尽き症候群になりそう
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:06:06.91ID:2m57JBsG0
>>79
今なら結構上がってるから消されないうちに見とけ
リアルタイムで風呂に入らず見続けた自分はラッキー
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:07:35.52ID:6VDKa0Wt0
>>30
>千田の解説がなんかエラそうで不快すぎた

千田もソフトにのめり込みすぎると、自分の脳で考えられなくなるんじゃないか?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:08:38.17ID:o4g+Yz+/0
>>1
師匠と「忌憚なく意見を交わすことが出来ます」って、
「きたん」なんて言葉、
普通の中学生で知ってたり読めたり使えたりできるか?
Weblio見たら「余計な気遣いのない」という意味。
「僥倖」もそうだが、やっぱり聡太くんはすごい!
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:09:16.30ID:q68ZnqK20
藤井君が強いのは、もちろんだけど
AIより深く読んだって判断は、ちょっと無理じゃないかな
まあそう思いたい気持ちは分かるけど
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:10:16.55ID:o4g+Yz+/0
>>98
間違えた。
「普通の高校1年生」だ。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:11:04.91ID:qZnre5Fc0
>>24
本質は73同金じゃない時点でナマポでもしようがないよ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:11:05.44ID:q68ZnqK20
>>100 の続き

まあその事実は、藤井君が一番良く知ってると思うよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:11:26.92ID:Ejbrtj+J0
藤井君が僥倖を使ってから将棋に関係ない方々の記事や文章で僥倖がやたら目に付くようになったのが面白い
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:12:15.84ID:gNDSZJEH0
>>96
それはあると思うわ
幼い時からソフトばっか使ってたら、将棋強くなれないやろな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:12:27.64ID:q68ZnqK20
まあいずれにしろ、藤井君には頑張ってもらいたいね
応援してるよ

そんじゃね。ばいばい
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:12:29.62ID:L89nQG+40
今朝の将棋番組で藤井七段が解いた三十数手の詰将棋の解説やってたけど
あんなのすごすぎるな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:13:19.06ID:A441xzmh0
名人でもソフトに歯がたたないしな
しかも市販のPCとフリーソフトの組み合わせでw
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:13:55.08ID:E4wowMaJ0
>>68
あれを予想してた人とソフトはマジで全くいなかった模様
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:13:57.04ID:EGs58E1X0
>>100
深く読むっていう意味が確定してないんで言いにくいが
ソフトが枝切りした中に藤井君の読んだ手があるってことだから
深く読んだってのが間違いなら、単にソフトより藤井君のほうが強かったってことになる

もしごり押しでソフトが藤井君の手を発見するためには
ソフトは500億手読まなければならない
100億手では足りないことは検証されてる
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:14:03.96ID:9nLTeRS60
そんな手はないな、ソフトは全検索で評価値の高い手を選択というやり方
人間は直感で思いついた幾つかの手を候補として読みを進めて良さそうな手を選ぶというやり方
人間の考える手はコンピュータが既に全部読んでる
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:15:47.61ID:1pwO7Y4y0
休んでる時に授業のノートをとってくれるような娘と結婚してほしいわ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:16:17.23ID:zZRKMIRn0
>>113
ソフトの方が遥かに強いよ
ただすべての局面、全ての手においてソフトが常に優位とは限らないで、実際に対戦したらソフトが圧勝する
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:18:26.98ID:kHlb65v50
>人間であれば、ああした場面で条件に整理して、にそった手を考えていく。その中で導き出した手であった。

どういう意味だ
誰か翻訳してくれ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:19:03.57ID:EGs58E1X0
>>114
基本的にあなた間違えてるよ
もしソフトが本当に全探索してるのなら

たとえば1局面に候補手が100通りあると
1手先100局面、2手先10000局面、3手先1000000局面、4手先1億局面
5手先100億局面

つまり、ソフトは6手以上読めなくなる
そんなことはありえないので、ソフトは間違いなく枝切りをする必要がある
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:19:17.27ID:4x40iHK90
今のAI将棋は、速度出すために不必要だと思われる計算をあらかじめパージしてるからな、そのパージした部分に最善手が有った場合は人間が上回る
まぁ所詮は、駒の重要度を占める値を設定するのも人間だし、そういう事もある
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:20:30.68ID:DzBUMTRX0
>>45
実力13段の天野宗歩か志半ばに病に倒れた村山聖の生まれ変わりだと俺は思ってる。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:20:41.42ID:EGs58E1X0
>>116
とはいえ、ソフトとハードの性能にかなり依存するよ
藤井君は家庭用パソコンと2015年大樹の枝程度なら互角っぽいから
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:21:09.53ID:zZRKMIRn0
>>118
ソフトも完璧じゃないから、抜ける部分はあるってことじゃないか?
部分的ならば人間の方がソフトよりいい手を見つけることもあるという
もちろん全体で見ればソフトの方が人間よりいい手を見つける、ということはいうまでもないが
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:21:51.07ID:3dmSMIkD0
,
    ,-― ー  、 『藤井聡太七段』ってきっとあの『大阪・高槻』の出身に違いないやて?!
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ その通りや! 高槻は人材の宝庫なんやで!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l  
  |   /   (o)  (o) | プロ市民と893と怪童と在日が一緒に住んでる『極左のお花畑』なんや!
   /ヽ |   ー   ー |  
   | 6`l `    ,   、 | 大阪府民は忌み嫌う地域やけど高槻市民は皆朝日新聞を読んで『反日・売国』で結束してるわ! 
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/ 
    \   ヽJJJJJJ  あの『赤軍派の重信房子』も高槻市民がかくまっていたんやで!!
     \  ヽJJJJJJ  
     )\_  `―'/ 沖縄の反基地闘争も国会前のデモも『高槻』から動員した大勢の連中が頑張ってるねんで!
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ ウチも藤井聡太七段も『反日・売国』を旗印に立憲民主党を引っ張っていくで!!
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:22:18.16ID:Rl1uLhw00
>>118
私のように神の領域に近い人間の場合には雑魚に近い人間どもが作成したAIなどという玩具など相手にならない。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:23:26.64ID:zZRKMIRn0
>>122
それいうと棋士もピンキリだから
家庭用のPCでトップレベルのソフトだともはや人間のトップ棋士でも10回やって1回勝てればラッキーぐらいの差だろ
名人は150回やって2〜3回しか勝てなかったといってたし
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:23:43.81ID:jOjzaU0g0
それは分かりきってる事とはおもってたが。
コンピュータといえど完全に読み切ってるわけでなく、よみ抜けがあってそれで深く読むってのはあるし。
だが、一手ではなく一局全体のパフォーマンスでみればすでに人間が敵うはずがない。
よほど難しい囲碁でさえまったく人間が勝てないレベルになってる。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:24:56.11ID:smuXy7UE0
ノータイムでそれが指せる藤井さんにしびれる。
師匠づらしない杉本昌隆七段もいい。
数年前、岡崎(愛知県)の将棋まつりでおみかけしたことがあるが、謙虚で頭の低い、おやさしいひとだった。
たまたま藤井聡太の師匠になっただけと謙遜するかもしれないが、実のところ、彼が藤井七段の資質を開花させる、あたかも触媒のような役割を果たしていたのかもしれないのだ。
からだは成長過程にあるのだから、老化とは現在は無関係だ。誰もみたことのない、とんでもない地平にプロ棋士と将棋ファンを連れていってくれるかもしれない。
生身の藤井さんの活躍がダイレクトに、リアルタイムでみられるこの時代にちょうどたまたま居合わせているわたしらはとても運がいい。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:25:21.57ID:EcfEmHfW0
歴史的一手 解説者はよく理解してなかったみたい あたりまえですが
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:25:34.44ID:i3THUece0
>>29
対局中に何手も前から読んでの一手は次の一手とは次元が違うよね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:26:02.67ID:EGs58E1X0
>>118
藤井君ではないので、正確ではないかもしれないが

人間だと、部分的に局面を切って条件にそった推論ができる

・飛車を渡しても自玉は詰まない
・詰めろをかけ続ければ勝利する
・その他にこの条件を崩す要素は何か

局面を読むだけではなくて、条件をつけた推論
つまり、詰め将棋みたいなルールをつけた将棋を自分で作って
そのルール通りに局面の条件を構成していくっていう読み方のことを言ってるんだと思う
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:27:35.57ID:EGs58E1X0
>>128
その話が1年ぐらい前のことで、藤井君はさらに強くなってるし、家のパソコンもたぶんソフトも変わってる
ソース確認してないので良く分からないんだけど、最近の藤井君は家のソフトに
勝率1割ぐらいらしい
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:27:54.94ID:Qr/QfZJp0
ヒカルの碁の中で、史上最強の棋士はと言う問いに「将棋なら羽生さんと100人いたら100人答える」とあったけど、
10年後に、まさか史上最強の棋士候補が現れるとは予想してなかっただろうな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:28:11.99ID:jOjzaU0g0
囲碁AI「AlphaGo」全勝 世界最強棋士も敵わず
2017年05月27日
米Google傘下DeepMindの囲碁AI「AlphaGo」が、囲碁世界レーティング1位の柯潔(カ・ケツ)九段に3番勝負で全勝した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/27/news038.html


アルファ碁の最新作「ゼロ」 訓練わずか3日で先代に100戦全勝 自己対局ひたすら繰り返す
2017.10.19
https://www.sankei.com/life/news/171019/lif1710190027-n1.html
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 17:29:47.33ID:Sd79bXuI0
入り口で五段昇段のご祝儀5万円
会場前で六段昇段のご祝儀6万円
会場でご祝儀7万円計13万円払わないと会場に入れません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況