X



【音楽】<「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」>英国人対象の新調査結果 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/06/10(日) 09:38:50.76ID:CAP_USER9
「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の新調査結果

新しい調査によれば、人は年を取るにつれて新しい音楽を探さなくなり、昔の曲やジャンルを何度も繰り返し聴く「音楽的無気力」とも言える現象が起き、ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探すことを止めてしまう、とのこと。ストリーミング・サービスのDeezerが1000人の英国人を対象に行った調査結果を発表しています。

新しい音楽を探さなくなる理由については、新しい音楽の量に圧倒されている(19%)、仕事が忙しい(16%)、幼い子供の世話(11%)など様々な要因を挙げています。回答者の半分近く(47%)は新しい音楽を探すためにもっと時間を費やしたいとも回答していますので、少なくても半分近くは音楽への興味を失ったためではないようです。

調査では新しい音楽を発見する探求心がピークを迎える年齢は24歳であるとも説明しており、この年齢の75%の回答者が週に10曲以上の新しい曲を聴いたと答え、また64%が毎月5人の新しいアーティストを探していると答えています。

また調査によれば、60%の人は普段聴いている同じ曲を何度も聴いているだけであり、また25%は自分が好きなジャンル以外の新しい音楽を試してみることはないと答えています。


Why we stop discovering new music around age 30 - Business Insider
http://www.businessinsider.com/why-we-stop-discovering-new-music-around-age-30-2018-6

http://amass.jp/106231/

前スレ(★1=2018/06/09 08:55:30.93)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528530481/
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 08:50:10.50ID:rugTleCl0
35を過ぎて音楽好きを継続したいならインストに移行するといい
歌に邪魔されず音楽を純粋に楽しめる
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 09:04:03.70ID:DXSdBZ1b0
ヒップホップもオールドスクールのころは受け入れやすいのが多かったんだけど、
最近のは英語がわからないと単調に聴こえてしまう。
リズムがなくなって「生麦生米生卵」を単調に繰り返す早口言葉みたいになってきた。
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 09:06:14.98ID:YTaGj+al0
>>756
好きな人は好きなんだろうけど、あれ2,3曲聴いたらもうお腹いっぱいって感じ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 09:16:37.32ID:Q4m4DMuh0
こういう結果を肌でわかってたのかマイケルジャクソンって凄い。マイケルはとにかく短くキャッチーなフレーズにこだわってたからね。一瞬でも聴かせれば売れるって作品が多い
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 09:18:47.80ID:1b6Asxdt0
そうでもないだろ(´・ω・`)

でも俺は当てはまるかもw
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 09:38:06.23ID:moBkhK8l0
一般的に人間の音楽的感性は自分より年下が造った歌詞やサウンドなんか聴いてられなくなるもんなんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています