X



【映画】字幕は「映画の足を引っ張っている」? 「デッドプール2」翻訳者が語る職業観

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/06/08(金) 20:39:02.76ID:CAP_USER9
※この記事は「デッドプール2」本編の内容に触れています。


[映画.com ニュース] R指定ながら全世界で大ヒットを記録した異色のヒーロー映画の続編「デッドプール2」が6月1日に公開し、前作に負けず劣らず大ヒットを飛ばしている。その裏で、知恵を絞りに絞った人がいる。ふんだんに盛り込まれた外国語のジョークや、日本ではなじみのないもののパロディを、1秒4〜6文字で伝えることを求められる字幕翻訳者だ。前作に続いて続編の字幕翻訳も担当した映像翻訳家・松崎広幸氏に、裏話とその職業観を聞いた。

東京都出身の松崎氏は、1963年生まれ。幼少期から映画好きで、映画製作に興味を持っていたが、翻訳者になろうとは「まったく思っていなかった」という。早稲田大学第一文学部を卒業後、1年間のフランス遊学でフランス語を独学で習得。帰国後にテレビ放送用の洋画の吹き替え翻訳を始め、現在は劇場公開映画の字幕・吹き替え翻訳を中心に活躍。これまで「パシフィック・リム」(吹替・字幕)、「スパイダーマン」「メン・イン・ブラック」(吹替)、「トランスフォーマー」「アイアンマン」「ソーシャル・ネットワーク」「エクス・マキナ」「デッドプール」シリーズ(字幕)などを担当した売れっ子翻訳家だ。

「翻訳者として特別な勉強をしていない」という松崎氏だが、フランス滞在時に通訳としてテレビ局をアテンドした際の仕事ぶりが評価され、帰国後にフジテレビ系列の映画番組「ミッドナイトアートシアター」の仕事が舞い込んだ。始めは映画の前後に付く解説の演出と編集を行っていたが、当時は翻訳者が不足していたことから「語学が得意そうだからやってみない?」と声がかかった。

「たまたま評判がよくて。1回で終わりだろうと思っていたら、なんとなく今まで続いちゃったんです。この方面に進みたい方がたくさんいらっしゃるのは十分承知で、いい加減なまま来ちゃって申し訳ないと思うんですけど……」

松崎氏は、その言葉通り常に“申し訳なさそう” な表情を浮かべて話す。理由は、その職業観にあった。

「ほかの国の言葉を日本語に移すということ自体が、無理なことだと思うんです。必ずどこかにゆがみが出てきます。映像翻訳は、さらに色んな制約がかかってくる。長いセリフをある程度の字数のなかで訳さなければならないとなると、原語で言っていることの何割かを省略しなくちゃならなかったり、ちょっと言い回しを変えて、時には意味さえ変えて日本語として成立させなくてはならなかったり。僕は映画の足を引っ張っているような気がするんです。画の上に字が載っているだけで、何かが損なわれている。(映像翻訳の仕事は)できるだけ映画の邪魔をしないようにという努力なんじゃないかと思います」

そんな松崎氏が、翻訳する上で「1番苦しい」と明かすのは“英語のダジャレ”。日本語でゴロよくダジャレとして成立させるために、「考えに考えます」と苦笑いする。「デッドプール2」で松崎氏が上げたダジャレの例は、デッドプールとドミノが「“運が強い”は特殊能力か」について言い合う場面。デッドプールは否定の回数を重ねるごとに「No」のバリエーションを増やしていく。アメリカのテレビ司会者で俳優のMario Lopezをもじった「Mario No-Pez」、否定を意味するスラング「Nacho cheese(Not your cheeseの短縮版)」といった具合だ。

>>2以降に続きます

2018年6月8日 19:30
https://eiga.com/news/20180608/16/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:38:10.15ID:3VaVPoJo0
これは字幕で観てもつまらん 吹き替えはもっとつまらん
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:38:27.66ID:rI+4TYjW0
俺は吹き替えの声の方が安心感がある。

字幕のオリジナルの声聞くと
違和感がある。

声優の方が声のプロだからか
日本人と外国人の民族性なのか。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:38:38.17ID:oWQuzDwF0
>>96
他の国は字が読めない人も多いからなぁ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:39:10.19ID:SHFzVQ8H0
映画の内容によりけりだけど
デッドプールだったら吹き替えのほうがよさそう
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:40:33.35ID:gBkXpSoX0
>>103
発展途上国の話じゃないぞ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:42:02.93ID:16P8s6wz0
>>3
自分の国の映画を観ろってことじゃね?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:43:56.47ID:dWcHiqlk0
わんぱくデニスの吹き替え版見てたらサザエさんの事が頭をよぎったのはいい思い出
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:48:09.08ID:pux3fAwD0
シンゴジラの翻訳とかあれ無理だろ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:48:27.91ID:98qxNAjt0
英語分からない奴が字幕派だと笑うわ
え、おまえその字幕読むために今の俳優の表情の変化とか見れてないじゃんってw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:48:33.08ID:3U4S1/kt0
字幕が良いと言ってる奴が
405060になっても字幕が良いと言ってられるかねえww

老眼になって字幕追いかけるのがしんどくなって
吹き替えのほうが楽と言い出すと思うぜww
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:49:30.44ID:2waT+r6L0
俺みたいに言語で楽しめる人間には無縁の話だああああ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:49:50.69ID:jh3LBPMg0
でもさあ
例えばロバート・デニーロの演技は
絶対にデニーロの声で聞きたいよなあ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:52:16.08ID:7cyBg6jq0
最初吹き替え、2回目字幕で観た。
悪いけどこの映画に限っては吹き替えの方が良かった。
早口でまくし立てるギャグを、ニュアンス全て字幕で翻訳するの無理w
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 21:55:23.72ID:ftJ85QWh0
洋画は字幕の方が好きだわ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:00:42.27ID:oRKXZScl0
>スタンリー・キューブリックが
>戸田奈津子をフルボッコの再起不能にまで叩きのめすほど激怒したのは有名

彼女はその後もず〜〜〜〜っと何事もなかったかのように大きな顔してイケシャーシャーと相変わらず誤訳を繰り返していますがナニカ?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:01:52.21ID:VDQfd0q10
Mr .BOO
を見たら吹き替え以外考えられないが?
広川太一郎の吹き替え最高だわ

字幕ではあの面白さは伝わらない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:04:38.37ID:i3z0lIDZ0
>>100
「インクレディブルハルク」を吹き替えで見てみるがいい
演技派エドワードノートンの開く口から棒読みの水嶋ヒロの声が出てくる恐怖を味わえ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:09:38.43ID:xQvNdJNo0
マシンガントークの映画はやっぱ吹き替えだよな。
エディ・マーフィとかダン・エイクロイドの映画なんか字幕じゃ伝わらない。

あと吹き替えの名優がついているのは、それに限る。
ジャッキー・チェンとかクリント・イーストウッドとか。

広川太一郎の吹き替えはアドリブが面白い。Mr.Booシリーズなんか、
俳優が背中向けている瞬間に、勝手にアドリブ入れちゃうwww
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:10:40.19ID:i3z0lIDZ0
>>111
仕事で難聴が進行してるから
多分年くっても字幕の方で見るわ

つか405060の奴が字幕逃すとかないからw
若い頃から字幕慣れしてんだよなめんな
今は吹き替えなれしてる若いのの方が字幕読めないってなってるのに
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:11:20.00ID:jh3LBPMg0
>>122
エディ・マーフィの昔の吹き替え好きだったなあ
「お〜い、な〜にやってるんだよ〜」みたいなw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:13:07.91ID:nA1Kq17s0
吹き替えはセリフ棒読みだから論外だろ
あんなセルフを喋る俳優はそもそも映画になんか出して貰えないわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:15:27.77ID:VDQfd0q10
>>123
俺は50だ!バーカ
俺の周りで若い時に字幕が良いと言ってた奴のほとんどが
今や吹き替えのほうが良いと言ってる!

字幕は面倒くさい
そう、面倒くさいが先に来るんだよ!
お前平気で嘘つくな!
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:17:15.35ID:BBHthtLJ0
海外ドラマは吹き替えで見ても違和感ないのに映画だと何かアニメアニメして聴こえるんだよな。
あれ何なんだろ?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:18:42.32ID:SRaibiw40
英語字幕で見るのが自分には一番合ってる
聞き取れなかったら文字見れば分かるもん
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:20:44.61ID:ar/3v09N0
自分はある程度英語を聞き取れるので、難しい箇所だけ補足してくれる日本語字幕は助かる

吹き替えやと、
実際は名前しか叫んでないのに、「待て〜!」とか「なんで死んだんだ〜!とかの
翻訳を付けていて、萎える…。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:21:29.89ID:2eHWyvLB0
昔は吹き替えなんかなかったわけで
ビデオの普及で吹き替えがチラホラ出てきたがみんな字幕で見てた
辻ちゃんがブログで字幕読めないとか書いたあたりからそれに同調するゆとりが増えてきただけ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:22:11.06ID:jh3LBPMg0
ルーク=渡辺徹
レイア姫=大場久美子
ハンソロ=松崎しける

これは意外とよかった。いやほんとに
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:23:12.32ID:8RV0hgNf0
両方見たらええがな
なんなら字幕すらないの合わせて3回見たらええがな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:23:23.99ID:zglELnns0
なんちゃって家族って映画のワンシーン
俺はフミヤでお前たちはチェッカーズだ!の字幕はけっこう好き
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:26:32.41ID:jh3LBPMg0
テレビで映画を観る場合、昔は基本的に吹き替えで見るしかなかったわけで
でもその中には神がかり的に素晴らしいものもあった
ジャッキーの石丸博也さんとか
エイドリアンの松金よね子とか
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:28:10.90ID:2eHWyvLB0
ID:VDQfd0q10
ものすごいキチガイが暴れてるなw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:36:30.15ID:zVfSZ6Q80
みんな大好き馬鹿映画「バトルシップ」屈指の名馬鹿シーン
「mother...」から「FIRE !」への小気味よい編集
https://www.youtube.com/watch?v=IQQhdaoSMOs
MotherFuckerという言葉とその立ち位置が有るからこそ、この切り方・繋ぎ方

ちなみにブルーレイの日本語吹き替えでは
「痛いのをブッ喰らわせてやれ」→「撃てーっ!」でした
これじゃこのカット割りに意思と工夫があるのかどうかも分からんよ(´・ω・`)
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:41:02.28ID:RslyGUvY0
自分の子供に、芸能人、ヤクザの家柄の子から影響を受けさせたくないってのは分かるけどな。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:44:21.56ID:WQSbdasg0
スターウォーズの理力を、フォースに翻訳変えたのは許せない

あれは理力の方がシックリ来る
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:44:36.14ID:85iomP6P0
糞ガキのクセして生意気に年配者に成りすまして嘘書いてるからだ

年配者になると
それをすればより良い事は分かっていても面倒くさいが先に来る
若い時にはその面倒くさいが面倒くさいとは思わずに出来るが
年配者はそれが億劫になる

年配者になると
部屋の片付けとか出来なくなっていき
テーブルの上に何もかも取り揃えてぐちゃぐちゃになってるなんて事が起きる
これも、面倒くさいからだ

そういう年配者の心情も読み取れないくせしやがって
舐めた口のきき方しやがったからだろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:45:57.75ID:LAcnjlkW0
>>155
じゃあ読みやすいように
またID変えてやるよ

糞ガキのクセして生意気に年配者に成りすまして嘘書いてるからだ

年配者になると
それをすればより良い事は分かっていても面倒くさいが先に来る
若い時にはその面倒くさいが面倒くさいとは思わずに出来るが
年配者はそれが億劫になる

年配者になると
部屋の片付けとか出来なくなっていき
テーブルの上に何もかも取り揃えてぐちゃぐちゃになってるなんて事が起きる
これも、面倒くさいからだ

そういう年配者の心情も読み取れないくせしやがって
舐めた口のきき方しやがったからだろ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:51:16.31ID:fvc/8pjs0
言葉がわからないのに外国の映画を100%理解して楽しめるわけがない。
だから大まかな内容を把握しつつ、違和感ある部分は、
日本とは違う文化とか情緒の部分なんだろうと適当に脇に置いておく必要がある。
この「脇に置いておく」という脳内作業は字幕の方が、俺はやりやすい。
吹き替えだと優秀な声優さんのおかげで日本人としての情緒に訴えかけてきたりするもんだから、
逆に脇に置いておきにくくなってしまったりする。
字幕だろうが吹き替えだろうが完璧な翻訳なんて不可能なんだろうから、だったらやっぱし、
読むの結構早い方で全く苦にならないし、俺は字幕がいいなぁ。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:53:20.39ID:qVtZOVcU0
ちげーよ→チゲ鍋でシャレって分かった
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 22:57:35.05ID:6xKEbDeH0
邦画の場合、世界ではやっぱ字幕で見てほしいな。
特に小津安二郎の映画は絶対字幕で見て欲しい
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 23:00:21.89ID:GFVUoiOQ0
もちのロンだよ!
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 23:00:29.23ID:ZrDeTP1k0
字幕の最大の欠点は俳優がセリフを喋り終える前にそのセリフの訳が全て出てしまう事
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 23:01:39.46ID:OofvjG/20
字幕製作って翻訳能力より国語力の方が必要だよな
決められた字数で表現するには日本語を極めてないとムリ。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 23:02:41.98ID:wjCWBx7O0
吹き替えだと声優の演技に全部持ってかれるよね
BTTFとかみつや版マーティだと超コメディで笑えるけど別の声優のやつだとマーティがめっちゃハンサムになってて別の映画みたい
たぶん本物のマーティに近いのはハンサム版なんだろうな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 23:05:12.52ID:fbPFj7ei0
吹き替えから字幕にしてみたら演技のテンションが全然違ったなんてことがままあるよね
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 23:07:01.30ID:EMNXAEKj0
外国映画は日本映画とストーリー展開が全く違っていくから
字幕の方が頭で整理しやすいってことはある
2回目以降は吹き替えでもいいけど
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 23:10:21.89ID:oeRjQ4H90
吹替+日本語字幕派だから円盤にならないと見れない
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 23:13:34.34ID:2eHWyvLB0
>>171
吹き替えが別の人に変わっただけで見違えるほどつまらなくなる場合もある
だから吹き替えじゃダメなんだよ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 23:30:17.41ID:a5dWainj0
>>64
意訳なら巧い時がある
誤訳は無知・無勉強
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 23:34:13.88ID:+ea4SwJq0
>>175
変わらなければいいだろ
吹き替えが変わるのはシーズン2から俳優変わるのと同じだよ
キャプテンには内緒で頼むとか吹き替えじゃないと面白さ半減
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 23:45:14.77ID:mzgd7Srl0
吹き替えのほうが楽に観れるのは間違いないけど、昨今は下手な芸能人がやるから吹き替えのほうが酷いからな
プロの声優がやってるならまぁ吹き替えで良いよ
でも、内容分かった上でDVDとかで字幕版観ると字幕版も良いなと思う
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/08(金) 23:55:00.34ID:Hh7Qfpyv0
字幕か、吹替かはきのこかタケノコか論争よりも根が深いね
もう1950年代からやってるよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 00:10:07.84ID:tbdb6zQi0
ちょっと英語が分かる人は、字幕のほうがいいかと。
「ハロー!」ぐらいは分かるだろ?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 00:17:11.81ID:J5xPyCo40
上手な人が訳してくれるなら字幕の方がいいな
下手な字幕なら芸能人の吹き替えのがまだましと思う
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 00:18:58.38ID:tbdb6zQi0
だから〜、
それが「おかしい」って言ってるんでしょ

たとえ戸田奈津子が担当だろうがなんだろうが、
少しでも英語が分かれば、たいがいは無視できるはずだよ
「何々せにゃ」とかね。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 00:22:09.69ID:djaRhAqu0
アラジンのジーニーとかさ
山寺宏一のジーニーを聴いてからロビン・ウイリアムスのジーニーを聴くと
なんかしっくりこないんだよなあw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 00:26:01.39ID:tdajkGlq0
>>103
馬鹿乙
無理矢理な説明すんな
馬鹿消えろ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 00:29:35.38ID:J5xPyCo40
固有名詞を出してないのに「上手な字幕なら〜」と書くと
英語がわかれば戸田某は関係ないって過剰反応する人が
湧くのは何故なんだろ。ほかに下手な訳者はいないのかな?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 00:37:04.81ID:klhBZqhc0
ロードショーを各局やってた時代は
局によって吹き替えも変わるのも面白かったけどね
名作の吹き替えを近年になって新録して駄作にしちゃったりするけどね
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 00:37:58.73ID:tbdb6zQi0
そうやって人を叩くならなら逆に、上手な人を挙げてくれ
「松浦美奈」かい?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 00:39:02.11ID:0UuEZEe70
字幕ではとりあえずニュアンスが伝わればいいんだよね
たくさん字を書かれても、画面を見ながらじゃ読み切れないし
ただ、同じ映画で、字幕と吹替えの、それぞれ担当した人のセンスがちょっとちがうときがあるよね
どっちがより正確なのかは分からないけどさ

よく覚えてるのが「ダイ・ハード」シリーズで、1作目でマクレーンが屋上から決死のジャンプをするシーン
字幕だと「神様、もう二度と高いビルには昇らないことを誓います」みたいに言いながら飛び降りるところを、
テレビ版吹替えでは単に「神様助けて」と言ってみたり
2作目では、字幕監修をビートたけしがやってて、空港でマクレーンが謎の男と戦った後、女性レポーターが
マクレーンに向かって「男の死体が見つかったそうですが、あなたと関係が?」と聞くと「おれはホモじゃない」と返してたのに
吹替えだと「引っ込んでろ」とか答えてたり

字幕の方の訳の方が面白いよねっていうのは時々ある
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 00:40:32.83ID:vV0LEd0L0
デッドプール2は糞だったな。見に行って損したわ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 00:43:18.97ID:eQBGuU2L0
字幕最大の問題は文字の明るさのほうだと思う
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 00:47:59.91ID:AZtg0Dzz0
>>181
あとサモハンとユンピョウもね
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 00:58:52.02ID:OpHfYOfy0
ゴーストニューヨークの幻、愛と青春の旅立ち、48時間
これらは初見のテレビ放送がメッチャ面白かったのに
2度目は吹き替え変わってて全然面白くなくなってた
吹き替えの功罪は重い
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 01:14:30.45ID:cLeSXKzN0
別に英語が得意じゃなくても、一応は音も聞くようにしてるからさ
なぜそれを直訳した?みたいなやついるもんな

本当に文字だけ追ってたら、まったく意味不明な展開になってるだろうなーってのはけっこうあると思う

あと、訳は関係なく、キリスト教ネタは日本人にはどう訳しても伝わらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況