X



【サッカー】U21日本代表、準決勝進出ならず…三笘薫のゴールで追いつくも一歩届かず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001久太郎 ★
垢版 |
2018/06/03(日) 23:51:54.31ID:CAP_USER9
トゥーロン国際大会2018、グループステージ第3節が3日に行われ、U−21日本代表がU−21カナダ代表と対戦した。

 今大会には全12チームが出場。試合は40分ハーフで行われ、各グループの1位と2位グループの1位が準決勝に進出する。グループCの日本は2試合を終えて、1勝1敗で勝ち点3。グループA2位のイングランドが勝ち点7を積み重ねたため、日本が準決勝に進出するにはグループ首位に立つしかない。そして、首位になるにはグループ1位のカナダに勝利し、3位のトルコが引き分け以下が条件となる。

 初戦から引き続き、日本代表のフォーメーションは3−4−2−1を採用。杉岡大暉(湘南ベルマーレ)、冨安健洋(シントトロイデン)、橋岡大樹(浦和レッズ)で3バックを構成。ダブルボランチには松本泰志(サンフレッチェ広島)、板倉滉(ベガルタ仙台)が入り、両ウィングバックは初瀬亮(ガンバ大阪)と藤谷壮(ヴィッセル神戸)を配置。森島司(サンフレッチェ広島)、三好康児(北海道コンサドーレ札幌)の2シャドーの前に、1トップとして小川航基(ジュビロ磐田)を置く布陣で臨んだ。

 勝利のためには勝ち点3が必要な日本だったが、9分に自陣でボールを奪われ、ペナルティエリアすぐ外まで運ばれた。斜めに走りこんだセオ・ベアがパスを受けると、冷静に流し込まれ先制点を許した。

 28分、29分と立て続けに初瀬がゴールに迫るもゴールを奪えず。すると37分、自陣ゴール前でボールを回されると、ペナルティエリア内でノア・バーホーベンにフリーでシュートを放たれる。しかしこのシュートは、カバーに入った杉岡が寸前のところでブロックして大事には至らなかった。

 惜しいシーンも見せながら前半は0−1で折り返すと、後半には森島と小川に代えて三笘薫と上田綺世を投入した。すると早速チャンスが訪れる。

 52分、初瀬が相手からボールを奪って三笘にパスを出す。相手ディフェンスラインの裏を狙った上田が三笘からスルーパスを受けると、体を投げ出しながらシュート。これは相手DFのカバーに合いネットは揺らせなかったものの、徐々にカナダを追い詰める。

 そして65分、相手DFがロングボールの処理を誤り、三笘の元にボールがこぼれる。カバーに入ったDFをかわした三笘はペナルティエリア内でGKの位置を確認し、逆をつくシュートを流し込んだ。

 その後、幾度となくカナダゴールを脅かしたものの、同点弾は奪えず。試合は1−1の引き分けに終わり、日本は10年ぶりの準決勝進出とはならなかった。

【スコア】
U−21日本代表 1−1 U−21カナダ代表

【得点者】
0−1 9分 セオ・ベア(カナダ)
1−1 65分 三笘薫(日本

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180603-00769112-soccerk-socc
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:29:18.64ID:Tsot7DHN0
そういや久保君は今日、鹿児島戦やってたけど、
ダイジェスト観たら一回も映らなかったなw
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:29:22.31ID:QMN5zbdB0
>>442
バルセロナとナポリってクラブの試合映像をハイライトで良いから観るのをオススメする
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:29:50.03ID:1WRcHZ870
結局ゴール前のパワープレイができないってだけの話だろ。

パス回しで暮らすって言うはやすし行うは難しだ
世界のプロのトップ選手をそんなに崩せるもんじゃねーよ

そもそも日本サッカーは方向性を最初から間違えている気がする
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:29:59.13ID:QvucZzk+0
21歳以下はJリーガーより大学生のが優れてるって時点で完全に育成失敗なんだよ!
今じゃ外国の高校生にも劣る体たらくだ
プロですらない高校生にだ!
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:30:18.94ID:QMN5zbdB0
>>444
アダイウトン前十字靭帯やっちまった
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:30:40.05ID:Hgw0Bv+20
もっと違う選手見たかったな
鹿島の安部とか昨夏のセビージャ戦とかキレキレだったし
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:30:56.21ID:pmoZzn+t0
小川と大迫の姿が被ったわ
本来のFWとしての怖さが皆無で得点の香りすら漂わない
それならバイタル付近で意地でもボールが収める仕事をしろ
結果何もできない鈍重なFWにしかなっていない
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:31:04.42ID:B4DWisDu0
Jは監督交代するたびに
そのクラブのサッカーが変わるから
下部組織まで一貫した育成ができなくなってグダグダになってると
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:31:06.61ID:K03Cdmnc0
どんな試合も勝たなきゃ意味がない、未来がないって教育をしないから、A代表になって「自分達のサッカー」とか言い出しちゃうんだよ。
ユースも、A代表も、日本人選手はボールや勝負への執着心が低い。ユースの監督を歴任して、解説してた山本正邦がその典型。
この弛さを解決しないと上のレベルには行けないだろう。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:31:27.80ID:Q+azioDm0
結局勝てたのは下の世代のポルトガルだけか
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:31:39.78ID:pnoRAT7f0
>>443
922 名前:あ (ワッチョイW a9e9-u1UJ) [sage] :2018/05/28(月) 01:50:21.60 ID:gE/ZsAxp0
https://festival-foot-espoirs.com/en/smartphone/festival/detail_actualite.php?id=2973
ここにメンバー載ってるわ。
トルコとカナダは97と98の混成。
ポルトガルは99年生まれ。
トルコはローマのウンデルとかセルタのモルとかビジャレアルのウナルが居ない
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:33:13.51ID:1WRcHZ870
>>450
1番きれいに点とる映像ばっかり見てるからおかしくなるんじゃねーの日本サッカーは。

お前らがあれ目指しても無理だって。
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:34:24.72ID:xLOy3rT40
結局決定力という日本のすべての世代の問題で負けた
4点は獲れたろ
そういう内容だった
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:34:45.46ID:72x4NdxA0
>>463
ていうか、その映像のやつらもそればっかりで取ってるんじゃないんだろ?
カウンター一発とか普通にあるんじゃねえの?
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:34:49.09ID:1WRcHZ870
サッカーと野球の違いはここにある

例えば野球はストレートは160キロこれは誰から見ても160キロなんだ

サッカーのプレイと言うのはすごいプレイをしたとしても相手が弱ければキレキレに見えるが
相手が強くなったらまるではがたたなくなるのである

サッカーの場合は客観的に判断する指標に乏しいように思う
だから人選がすごく難しいのだろう
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:37:07.97ID:1WRcHZ870
誰かそろそろシュート決定率位数字で出してくれよ

.050

とかさ。
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:37:08.80ID:BFl3Y3z+O
>>463
一番の不思議はメッシでもロナウドでもFK蹴るのに
日本じゃFWは蹴らないのが当たり前になってる事
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:38:16.68ID:1WRcHZ870
ドリブル初速とか
持久力の数値とか
パスの正確性とか
トラップ成功率とか

もっと数値で出した方が判断材料になるんじゃねーの
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:40:00.27ID:4sLsqweV0
>>34
その諦めてる現代表のほうがトゥーロンで準決勝まで行ってて結果が良いと言う
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:40:02.62ID:Ny7O91Ye0
これで堂安と伊藤がイマイチならこの世代いいとこなしだぞ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:40:23.17ID:QMN5zbdB0
>>463
どのタイミングでどこに走ってるかを見てみ
単純にサッカーの足元の技術が上手いだけじゃなくて、組織としてしっかり攻撃がパターン化されてるのが分かる

体力じゃなくて頭を使ってサッカーしてる
これは日本人も真似できるところだと思う
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:42:04.01ID:1WRcHZ870
体格体力に優れているからきれいなサッカーができるわけで。
日本は敗者のサッカーを覚えないとダメだね
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:44:06.47ID:pmoZzn+t0
>>467
やきう でも元オリックス・阪神に在籍した星野王子様みたいな
鈍速タイプが結果出してるから一概には言えないんじゃないの
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:44:49.81ID:OP2tDL1w0
カナダに負けるとか終わってるな
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:44:58.08ID:1WRcHZ870
2002年の頃には20年後には世界の20位にはいってるつもりだったんだろうけどなぁ
今だに60位
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:45:42.87ID:UAzc+uKp0
結果は良くなかったが、この試合だけ見たら決して悪くないと思った
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:45:42.97ID:1WRcHZ870
アメリカやカナダがやり始めたらさらに日本の順位が下がったじゃねーかよ
世界の普及率自慢してる場合じゃねーぞ
サッカーが普及すればするほど日本の順位が落ちてくぞ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:46:57.88ID:Tsot7DHN0
俺は寝ちゃって後半だけ観たから非常にいい出来だと思ったなw
最後の精度が残念過ぎるが。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:47:17.58ID:8GOf2m0+O
三笘とか上手いんだろうけど、将来日本を背負っていく感はゼロだな
中田とかは最初見たときから欧州行っても通用するわみたいな感じあったけど
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:47:37.83ID:/We+xZLD0
>>415
この人は多分門外漢なんだろうけどすごく本質を捕えてる
逆にサッカーファンがこれを呆れるくらい理解してない
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:48:39.50ID:3IYuU/JT0
>>482
それは知ってるよ
マラソンだって日本式のトレーニングをアフリカ人に教えたらあっという間に追い越されたからな
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:50:12.52ID:1WRcHZ870
よく言われるじゃん
野球はすごろくで
サッカーは囲碁だって

サッカーは先制点取られたら圧倒的に不利で2点差にもなろうものならまず勝てない

運ゲーの要素強いと思う

サッカーファンでも何でもないが
大事なのは結局ゴール前なのであるからして
そこを支配できるかどうかが大事なわけでしょう?

シンプルに考えればそういうことで
体でかい方が有利じゃん
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:50:12.99ID:zhzocVqL0
ゴールに貪欲に向かう姿勢が大学組の三苫と上田の2人には感じられたが、ほかのJユース組はペナルティエリア内でフリーの状態なのに横パスとか何考えてんだよ
Jの育成って本当にカスやな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:50:42.98ID:/We+xZLD0
>>482
だからってカナダで普及するのを防ぎようなんてないからそこは諦めるしかない
それより強くなるしかない
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:51:09.49ID:xVv+culP0
なんでドリブルで仕掛けないんだっていうけどね
サッカーやってた日本人なら判ると思うんだよね
というか6年前から体質が全然変わってないことにびっくりだよね
ドリブルでしかけて相手を抜きさっても怒鳴られ周りが見えてない証拠と勝手に解釈されて試合出れなくなる
浦和ユースにいたときに俺が味わった屈辱よ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:51:27.51ID:1WRcHZ870
>>487
日本人が世界で活躍するには結局ニッチな競技じゃなきゃ無理だよ

フィギアスケート野球
女子レスリング
ソフトボール
水泳の平泳ぎ

などなど
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:51:58.55ID:pmoZzn+t0
>>485
アメフトみたいなターン性ならね
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:52:54.64ID:1WRcHZ870
>>491
選手の方がよくわかってんじゃねーの
仕掛けたら取られるって。
やべこいつら格が違う!
でピッチの上では感じてるんだろう
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:53:01.39ID:3IYuU/JT0
日本の大学サッカーは中村憲剛生み出したり、一種の不思議育成空間になってる
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:53:57.84ID:Q4nC5kpT0
>>482
お前が好きなスポーツもサッカーみたいに世界中に普及するといいなwww
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:54:31.85ID:/We+xZLD0
>>495
そういう事
仕掛けたら取られるから取られるよりはマシという事でパスしたりしてる
でも見てる奴は何も分かってないから何で仕掛けないんだアホとか罵倒する
しょうもない話よ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:54:44.81ID:Nu88sOTa0
ユース制度の中心人物は田島
ユースの失敗は明らか
練習量が足りなすぎだわ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:55:14.68ID:JH/BXnIy0
>>357
ロナウドいるから最近言われないけど
ポルトガルの外し癖は昔っからだぞw
日本より酷い可能性がある
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:55:18.13ID:LvegnaiS0
何年か前までのバルサ教に浮かれて吉武ジャパンとか持てはやしてた頃だったら
俺も語りたい事があったがなあ
まあ日本人てのはミーハーだよ
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:55:56.66ID:QY+nl4XT0
オリンピックなんてヨーロッパの枠が少ししかないんだから勝ったところでフルとは何の関係もないだろ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:56:07.04ID:1WRcHZ870
進撃の巨人の巨人を目の前にした人間みたいなもんなんじゃないの

目の前にすると身動きが取れなくなってすぐパスしちゃうって言う
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:57:31.01ID:xVv+culP0
>>495
どうしてそうなるんだってはなしだろ?
そりゃ仕掛けると怒られるんだからその技術が身につかなくなるだろうが
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:58:25.80ID:/We+xZLD0
>>503
というかサッカーやった事ある人なら分かると思うけど
身長が10cm違う奴とマッチアップするともう絶対抜ける気しないからね
身長関係無く抜けてるメッシとかダビドシルバとかがおかしいだけで普通は歩幅とか体の幅が違うから相当厳しい
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:58:56.97ID:1WRcHZ870
仕掛けてとられた後の対応が日本は下手なんじゃないの?
体力がある方がカウンターは早いかな
リスクが高いから避けてんだろう
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:59:25.43ID:1WRcHZ870
>>506
ガーナ戦を観てたけど大人と子供ぐらいの身長差があったような気もする
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:00:00.43ID:JH/BXnIy0
今のアンダー世代はバルサ教に洗脳されたコーチ陣が指導した連中だからな
これはブランドに取り憑かれた大人の問題だわな
コーチ陣はすぐ選手のせいにするけど
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:01:00.22ID:/We+xZLD0
>>507
仕掛けて失敗したらこぼれたボールの追っかけっこになるわけだけど
それすら足速い黒人には勝てないから最初からハンデゲームみたいになってるのよ
だからパスでつないで逃げてフィジカル勝負になる局面をなるべく減らすと言うのは非常に合理的な行動なの
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:02:17.09ID:7lIXfLeG0
下の世代もあかんか
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:02:38.65ID:1WRcHZ870
仕掛けると周りも早く動かなきゃいけないし
間違ってとられてカウンターくらうと急いで防御しないといけないからさらに体力を失うし


つまりなんでしかけないでパスで繋いでるかって言うと

体力温存だね🎵
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:02:42.08ID:6EKRsUpz0
この試合バルサ教とか言われるような内容じゃないんだけどな
試合も見ずに持論が述べたいならブログでも書けよ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:03:24.15ID:LvegnaiS0
>>506
バスケならともかくサッカーでそれはないで
大体チビは素早くてでかいやつは遅い
それを言うならむしろでかくて速いクリロナとかがおかしいと言える
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:03:25.91ID:zlIm+UPk0
日本は綺麗に崩すのが目的になってるのが間違ってる。
弱いなら弱いなりに泥臭く得点狙いに行けよって思うわ。
Jリーグもなんちゃってパスサッカーやってるから、国際試合で通用しない。
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:05:00.45ID:1WRcHZ870
速さってゴール前で必要なのか?
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:05:32.54ID:1WRcHZ870
パスの速さは大事だろうけどさ
人間の動きの速さってのはあれだけ密集した面積では関係なくなってる気がするが
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:06:40.14ID:DNQ7nlTU0
ポルトガル戦の退場後とか今日の後半みたいにもっと仕掛けさせろ
育成年代なら尚更
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:08:15.71ID:SdQuqAiS0
u19相手だししゃーない
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:09:58.12ID:RBK9C5Lx0
A代表のふがいない試合見せられてたせいですごく良い試合してたように見えた
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:11:09.82ID:JxozPll+0
>>496
でも大卒で欧州移籍のキップ掴んだ人、長友、武藤のわずか数人だからな
プロ1年目が23歳は遅すぎる
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:13:57.71ID:JH/BXnIy0
>>513
この試合じゃなくて育成段階でバルサ教に侵されたコーチばっかりだったって事だよ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:14:11.54ID:3IYuU/JT0
>>508
190cm代がゴロゴロ居たからね
つっても2失点目で香川が相手に競りにいかないで派手なバックヘッドでDFとMFの間のいい位置にボール持ってかれたのはどうかと思う
長友も重要なスペースをマーク放棄して簡単に相手に与えた
相手は勝手にオートマティック攻撃のスペース開けてくれるんだからやりやすかったと思う
4でも5でもDFの間に侵入すれば、高精度のパスが来るからね
A代表はもうダメだ…
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:16:38.04ID:Qf0RopWs0
日本てカウンターが下手くそだからな
カウンターは縦に速い、の究極形態だけど
人数をかけず速く攻めるというのはどうしても個人の能力に依存してしまう
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:17:56.95ID:0OabH9fx0
サイドチェンジやロングボールどの選手もうまかった
松本は特に落ち着いてて周り見えてて一番良かったと思うわ
杉岡は第一戦でゴミだなんだ言ってすまんかった、やっぱ途中でDFライン変えた監督がアホだ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:18:05.59ID:K7ZKQzQ40
3人目の動きが悪かったが所詮中2日
乳酸溜まりまくってる中でよく走ったわ
いいゲームだったと思うぞ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:18:24.65ID:UdSXEofI0
いつも思うけど日本は指導者が一番問題じゃね?
前半なんであそこまで消極的なサッカーさせたんだ?
個人技は日本の方が上に見えたぞ
なんで勝てるサッカーやらせないんだろ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:20:13.53ID:0OabH9fx0
>>517
メッシ、サラー、アグエロ、ディバラ等々見てから出直してこい
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:20:15.35ID:BFl3Y3z+O
>>523
有望な選手がJ1を高卒選んで停滞ってケース多いからな
J2からスタートするより大学に行く
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:21:06.03ID:A1BIiHO/0
冨安は貴重なデカくて速い系だけどやっぱりまだまだ甘いな
A呼ぶとしても中谷とかリオ世代の方が先だろう
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:22:08.65ID:8igDDm4CO
スタメン小川じゃなくて最初から上田使えばよかったのに
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:24:20.26ID:mLR+jYuS0
Jリーグ発足して25年ほど経ってもこれって
身体的だったりアジアって環境を差し引いても
日本人は何か致命的に欠落してるんだろうなって思い始めてる
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:25:56.25ID:qBCY5vJJ0
結局1点とれたのはパントパスだから。ショートパスで崩すのは理想だけど
あれくらい真面目に守れたら難しいよ。絶えずロングパスを狙う姿勢がないと
だめだな。なでしこなんかバックパスが出たときにフォワードは裏狙ってたから
相手がラインを上げる時がチャンスと割り切らないと。でも男は無理だろな。
結局バルサごっこが大好きだから。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:33:21.36ID:QpSxE4Ue0
決定力というかそもそも得点力が無い
小綺麗にパス回しできても相手に脅威を与え点に結びつくようなプレーが少ない
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:34:02.23ID:/We+xZLD0
>>537
勘弁してください
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:34:10.22ID:Tsot7DHN0
大谷も両立は厳しくなるし話題も消えるだろう。
田中みたいに6回3失点クォリティ何とかで
話題もなし。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:39:59.90ID:Nu88sOTa0
>>535
なんか一生懸命JPOPをやってるみたいな感じだな

何か情熱が欠けてる
上っ面だけ整えてる
細かい技術が欠けている
アイディアが欠けている
機材など環境は世界最高レベル
糞ノロいダイナミズムに欠けている
アコギ一本(個人)で通用しない
馬鹿女と子供、情弱にだけ通用してる
電通のタイアップによって売れてる
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:43:10.98ID:Tsot7DHN0
ポーランドだってラトの後レヴァンドフスキがでるまで30年近く低迷してるんだから、
しょうがないだろ。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:46:31.36ID:N9+KwaFo0
>>537
んな訳ねーだろ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:47:29.00ID:R2jVAtVU0
>>58
ほんとにな
右サイドワンツーで抜けて前にはキーパーだけって時に打たずに態々DF2人ついてる方にパスした時は見てられなかった
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:48:29.05ID:QdixiuR30
懐の深い系のFWがほしいな
テレカ売ってたイラン人の子孫をスカウトしてこいよ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:48:40.63ID:N9+KwaFo0
>>538
小奇麗にパス回しさえできてない
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:49:57.43ID:tQDGgSXz0
大学組の活躍を見てJ組が何かを感じてくれればいいけどな
そういう悔しさというか、プライドみたいなのは大事よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況