X



【芸能】なぜ声優より芸能人?洋画吹き替え版起用の裏事情 「声優の知名度は芸能人には及ばないから」★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2018/05/30(水) 22:57:20.66ID:CAP_USER9
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/1022935/
2018年05月30日 11時00分

 俳優の玉木宏(38)、木村佳乃(42)、満島真之介(28)らが28日、都内で行われた映画「ジュラシック・ワールド/炎の王国」(7月13日公開)の記者会見に出席した。

 前作「ジュラシック・ワールド」(2015年)に続き、玉木と木村は今作でも日本語吹き替え版の声優を務める。3年ぶりに主人公・オーウェンを演じる玉木は「3年前よりも体力は上がってきている。意識的に運動をするようになったので、それは自信を持って言えます」と力を込めた。

 一方、恐竜保護団体(DPG)を立ち上げるクレア役の木村は「私は衰える一方です…。前作は30代最後の年で、42歳になりました。はぁ〜。老化現象を感じます。経験は増えてまいりましたので、ごまかしていきたい」と苦笑い。

 新作の収録については「叫び声、うめき声、あえぎ声などで前回は喉を潰してしまったので、今回は喉を潰さないようにしたい」と意気込んだ。

 最近、洋画の大作では俳優、アイドル、お笑い芸人などを日本語吹き替え版に起用することが多い。しかし、ネット上で「イメージと違う」「ヘタすぎる」など酷評されることも目立つ。

「前作では玉木さんを称賛する声が多かった一方、木村さんは本人が『声を潰してしまった』と言う通り、酷評の嵐でした。ただ木村さんは普段からスタッフに対しても気さくで、一緒に仕事をしたい女優さんの一人。本人もそうした声を気にしていたし、気合十分だから、今回は“リベンジ”してくれると思います」(映画関係者)

 ファンからは「どうしてプロの声優を使わないのか?」と疑問の声もあるが、前出の関係者は「特に洋画はメディアに取り上げられなければ、動員につながらない。声優の知名度は芸能人には及ばないから」と語る。

 今後も声優に、芸能人の起用が続きそうだ。

https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/9346c625952f18e4aab0c753925a6b98-300x220.jpg

★1が立った日時:2018/05/30(水) 12:40:06.11
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1527663701/
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:52:50.31ID:vCXH++B30
ここでプロ声優って言ってるのって
麦人みたいなのを言ってるのか
渕上舞みたいなのを言ってるのか
そこをはっきりさせてほしいなw
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:53:05.29ID:5xM7gudX0
吹き替えした人間の知名度で興行収入が決まると思ってるのか
馬鹿しかいないんだな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:55:13.98ID:cGh/3MHp0
どうせ下手くそならMAKIDAI見たいに深夜ドラマ実況で盛り上がり遊べる稀有な奴を使えや
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:55:38.03ID:Bl3udxAs0
吹き替えが下手だとほんと気になる
こういうのはプロにやってほしいわ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:55:50.97ID:z9ZmE1q/0
洋画の吹き替えってわざとらしくて萎える
なんで普通に喋れんの?
あんな気取った喋り方する奴なんていねーよ
磯部とか大塚とか誰やっても同じ声にしか聞こえん
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:56:31.60ID:5xM7gudX0
>>906
ジャン棒はいいけどハンコックに関してはゆるさん
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:56:40.47ID:KtM0PoTx0
>>902
職業として言ってるんだバカw

ジブリだって主演クラスで下手なのは庵野くらいだろ

あとは及第点
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:56:47.26ID:C9WaXp9X0
普通に喋ったら日本人にしか聴こえんだろ
それにYouTubeとか見ても外人は普通に気取って喋ってるだろ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:58:02.95ID:5svxB1/J0
>>903
どの渕上舞を言ってるのか分からないが声優のほうなら確実に下手
基地外レベルの信者もついてて酷さ倍増済
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:58:16.09ID:43aY0eNM0
ヘタクソタレントの吹き替えはキャラからタレントの顔が透けて見えてしまうんだよ
上手な人はタレントさんでも透けて見えない
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:58:29.43ID:MWEcI5100
>>633
その辺は声優というより女優だな
あるいは女優であり声優でもあるという評か

若い時にやった声の仕事が今も残る
伊武雅刀や松金よね子を声優と呼ぶのかどうかだよ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:58:30.50ID:43gf1rSs0
セオリアファーマの人事総務部の採用担当の湯浅風人さん許せない 
なんであれほど必死で嫌がったのに佐藤友里さんと一緒に抱くの? 
友里さんみたいなムダ毛だらけのブスとなんて気持ち悪い!やめてよ!耐えられない!
友里さんみたいなあんな顔がキモいデブとなんて吐くくらいキモい
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:58:35.35ID:cGh/3MHp0
>>910
庵野意外が及第点ってキチガイ宮崎鈴木の手下か耳腐れ工作員
一本主演やったんだから職歴にジブリ棒が追加されたんだよ馬鹿キチガイ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 14:59:28.72ID:e+DT0iIa0
怪盗グルーの鶴瓶は「それはないだろう」と思ったけど見てみると案外悪くなかったな
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:00:53.48ID:aoPl1Ahj0
>>888
声優の名前は大山のぶ代位しか知らない俺でも映画はまともなメンツでやってもらいたい名作大作を20年後30年後に見て今は居ないタレントの棒演技なんて耐えられない
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:00:55.00ID:5ciHHJHJ0
>>908 それをいうなら、実写ドラマの演技もわざとらしい。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:01:18.94ID:C9WaXp9X0
庵野無茶苦茶良かっただろ
上手いんじゃなくて合ってる
「人の気持ちを理解できない人」という説得力のある声
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:01:43.56ID:KtM0PoTx0
>>917
声優のわざとらしい喋り方が普通だと思う方が耳腐ってるだろw

下手なのは下手だなとおもうだけだけど
声優のアニメ喋り聞いてるとイラっとしてくる

庵野は声優やりましたってだけで声優じゃないだろ
それだったら声優っていうやつたくさんいるぞw
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:02:33.51ID:z9ZmE1q/0
>>911
誰と勘違いしてんだアホ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:03:35.51ID:KtM0PoTx0
>>921
下手だったけど、味はあったよな

声豚は感情のない口先だけの喋りしか認めないからなw
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:04:51.24ID:dqW69fwL0
>>903
よくわからんが最近量産型みたいのが増えてる気がする
みんな同じ声のように聞こえるし
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:05:03.26ID:aoPl1Ahj0
ローマの休日の様な名作でも今ならAKBの訳のわからんの素人にヘップバーン役を演らせるんだろうな
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:05:34.11ID:C9WaXp9X0
アスペに会った事ある人なら分かると思うが庵野はアスペの演技として完璧だったよ
どこまで演技かわからんが
なぜ不評なのかわからん
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:07:15.25ID:MWEcI5100
ナウシカ→風立ちぬ→ラピュタ と公開していれば
そういうコンセプトでキャスティングしたのだと思われるんだろうけどな

ジブリブランドは、テレビの再放送で冒険活劇のイメージが強くなっているから
それを期待する人間からすれば、どうも物足りなさはあるかもしれないな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:07:58.13ID:KtM0PoTx0
>>926
養成所で同じ喋り叩きこまれるからなw

そこから抜け出せて個性を出せるようになれば生き残れるんだろうけど
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:08:19.66ID:cGh/3MHp0
>>922
庵野以外はみな良いのお前が誰が見てもキチガイだ馬鹿無能工作員
庵野の職歴経歴に一本主演したのだからジブリ棒追加だ馬鹿アスペ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:08:32.52ID:4zMyzLi80
ジェシカおばさんの森光子はまんま見るからにだった
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:09:04.00ID:WFzbIlCbO
グルーの鶴瓶は声は合ってるが関西弁をしゃべらせるのが嫌だなあ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:10:12.68ID:hyxuoEKe0
本業がヒマな芸能人がやる仕事=吹き替え
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:10:29.42ID:5svxB1/J0
>>927
素人同然のアイドルなんか使うよりはむしろ春日と若林を主演でやるくらいの洒落があっていい
収益は別の問題として
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:11:43.86ID:KtM0PoTx0
>>934
耳の腐ってるお前にはセリフの味ってのがわかんないんだろうなw

それがないんだよ、最近の声優は
口先で喋ってるだけ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:11:51.22ID:C9WaXp9X0
映画監督って新人の役者が来るとまず演技学校の演技を抜くことから始めるんだよな
何のための演技学校なんだ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:14:01.72ID:cGh/3MHp0
>>940
庵野の下手くそキモい声にセリフの味なんかあるか耳腐れキチガイ統失w
寝言は寝てから言えやキチガイ宮崎鈴木工作員
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:15:21.51ID:aoPl1Ahj0
>>940
セリフの味なんかどうでも良いんだけど普通に聞いてて違和感の無いキャスティングして
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:16:12.96ID:MWEcI5100
>>941
アクターズ・スタジオなんかでもそうなるのかな

中途半端に基礎を学んでいる奴よりは
何も分かっていない奴の方が伸ばしやすいのはあるかも
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:17:15.47ID:cGh/3MHp0
絵が主役なのにセリフの味ってなんだよキチガイw
表情や仕草を加味して味のあるセリフを吐くだろ馬鹿キチガイw
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:17:25.53ID:KtM0PoTx0
>>945
それは今のアニメも同じだろw

キャラに声があってるかどうかは二の次なんだからw
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:18:47.73ID:KtM0PoTx0
>>948
お前が表現方法というものが全く分かってないのが良く分かったw

視聴障害なんだなw
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:19:44.74ID:cFevMsBh0
声優っていっても、アニメやゲームしかやってないのも確かにいるけど
海外ドラマや映画の吹き替え中心の人もいる。
若手でも全部がドル売りしてるわけじゃないし。
吹き替えの時に有名俳優だと、どうしても顔が思い浮かんでしまうから
名前も顔も知らない声優の方が気にならなかったりする。でも、ダイハードは野沢那智だな。
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:20:08.66ID:7d7inwiOO
プロメテウスは許されない
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:22:02.97ID:KtM0PoTx0
発達障害者ってホントしつこいよなw

繰り返し同じことしか言えないw
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:22:05.56ID:aoPl1Ahj0
>>949
今のアニメは見ないからわからないけどプロを使ってる映画洋ドラ見てて声で違和感は感じない反対に素人を使ってたら声が浮いてるから違和感を感じてネットで検索すると大抵タレントがて出るんだよ
子供の時から週に何度も吹き替え映画を見てる人は直ぐに解ると思うよ
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:23:28.32ID:MWEcI5100
>>948
線撮が当たり前になっているのは問題ではあるよね

ガンダムのロマンアルバムで富野と永井一郎が
その辺について語っていたりする
画と声を繋げるのが演出家の仕事であると
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:26:53.36ID:0bGirrS80
今の世の中価値のある仕事=メジャーで一流の仕事をしてる人
価値の低い仕事=マイナーで何の支援も無い仕事

実力や努力なんて関係無い 安定したバックがあるかどうかで仕事の数も収入も決まる
それに気がついてる人は頑張ってメジャーな仕事で稼ぐ
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:28:20.61ID:KtM0PoTx0
>>961
アホみたいにアニメの本数多いからそうなるんだよ

製作者増えてるわけでもないのに
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:36:10.16ID:Itg3Imdu0
>>836
声優という仕事が生まれたのが
戦後のアメドラ・洋画の吹き替えとアニメの定着あたりだろう
その頃は声優なんて居なかったんだから役者から引っ張ってくるのは当たり前
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:36:16.00ID:MWEcI5100
>>769
ある分野に特化しているなら
畑違いの人間に負けていては駄目なのかもしれないな

・カメラ→映画・テレビ
・客 席→舞台
・マイク→吹き替え・アニメ

満遍なくやる役者でも
どこかに軸足は置いているのだろうし
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:40:11.71ID:5ciHHJHJ0
>>965 役者は映画やテレビがなくても存在できるけど、
声優は映画やテレビがないと存在できんしね。
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:40:25.28ID:0bGirrS80
一流企業と公務員、中小企業の組織力の差みたいな感じだね
実力だけではどうにもならない差
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:41:20.46ID:eiGfwI2O0
俳優たちの傲慢さ
じゃないの?
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:42:50.83ID:N8hk+uCo0
【新潮】元AKB48の小嶋陽菜(30)に熱愛発覚、IT社長と婚前旅行へ 事務所否定せず
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:44:20.31ID:Y2u2MJhr0
ハッハーンの松崎しげるスターウォーズや、織田裕二のバックトゥザフューチャー、妻夫木のタイタニックは
またどっかで放送してほしい
実況に参加してバカ笑いしたり抗議で公式掲示板が落ちるのをみてみたい
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:44:53.38ID:uBNwhjts0
英語のヒアリングが出来るんで別に翻訳版がいらないワイに何か一言
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:45:08.78ID:MWEcI5100
>>798
その認識は間違いだな
林原は日ナレ1期生として1986年にデビューしている
既に50過ぎの世代まで養成所上がりが主流

林原 めぐみ(はやしばら めぐみ、1967年3月30日 - )


その一回りぐらい上の世代
90年代の第3次ブームではなく、80年代の第2次ブーム時の人間は
若手の俳優・女優がアルバイトや勉強で声優やってた

千葉 繁(ちば しげる、1954年2月4日 - )

実写版『パトレイバー』でもシバシゲオ役。千葉繁「僕は声優になった覚えはない」
https://www.crank-in.net/news/30115/2

僕ら世代までは「根っこが役者だ」という千葉。
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:48:38.89ID:DQW5DnuH0
とりあえずアニメ見てるやつは消えろ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:49:22.53ID:aoPl1Ahj0
アニオタが棒演技と言ってる新人声優でも違和感無く聞ける糞耳でも芸能人声優は無理ながら見でも直ぐに気が付く
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:51:37.13ID:6tYtURNz0
>>778
遅レススマンが低調ってのは視聴率とかそういうので、地上波でやってないってだけで
吹き替えの本数は右肩上がりで異常なまでに多いんだよ、30年前の10倍以上どころじゃなく増えている
ソシャゲとかいくら増えようが全然及ばないぐらいにな

ビデオスルー的なレンタルオンリーなのから、CSBSでアメドラ、韓流ドラマさらには最近ネトフリ配信系などどんどん増えてるんだよ
吹き替え声優が大量にいるってのは何も間違ってないよ、で若手も声優の9割方がアニメ以外の吹き替えやったりナレやったりしているんだよね
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:53:19.69ID:C9WaXp9X0
君の名はの主演は声優でも良さそうだけど、片隅のすずみたいな演技は声優で出来る人いなさそう
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:53:25.39ID:0q0YQZdw0
>>959
ジブリで言えばトトロのお父さんだな
吹替ならタイタニックの妻夫木聡
違和感があるのは下手、棒読みで場面場面の登場人物に合わせた演技、感情のせが出来てないから

吹替もアニメも声優芸能人問わず下手くそな奴はすぐ分かる

知名度で決めて拙い演技・声質が役にハマる場合もあるけどごく僅か
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 15:57:19.46ID:uHMJ0BAd0
声優の卵だとモブ役でも棒はキャスティングされない
大手事務所のアイドルとかだと棒でも主役に抜擢される
でもその他がプロの声優に囲まれてるから そのアイドルの
声が酷くて見たやつに晒しものにされる
結果、そのアイドルが可哀想w
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:02:48.85ID:JEYO/OZT0
声の演技なんてそこらの中学生でも上手いやつはいるからな
プロとして食っていくには喋りが達者でラジオできるとか見映えが良くて偉いさんと寝れるとか
そういう付加価値がないと本業の部分だけでは差がつかない
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:03:58.44ID:MWEcI5100
>>836
島本須美や戸田恵子・田中真弓や土井美加なんかの若い時 70年代末にもなれば
女優の卵が勉強の意味合いで声の仕事をやるのも珍しく無くなってたよ

ただ世はアニメブームで、この辺の活躍に憧れた人間が
出来たばかりの声優養成所に入って来るようになる
その世代が本格的にスポットライトを浴びるようになるのは、90年代に入ってからの話
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:07:24.53ID:v1w8qtCD0
この間亡くなった西城秀樹の「坊ちゃん」「姿三四郎」もこの人にしか出せない
無二のものがあったなぁ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:09:20.52ID:C9WaXp9X0
剛力みたいに明らかに事務所の力でキャスティングされてるのもいるが、神木隆之介なんかは普通に上手いから器用されてると思うけど
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:11:04.70ID:aoPl1Ahj0
矢吹ジョーの声を他で聞かないなと思いwikiで調べてみたらビックリしたな
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:17:21.26ID:YvL077K70
アナ雪の神田沙也加も別の深夜アニメ見た時は特に違和感はなかったと思う
アニソン主題歌も歌ってるし
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:20:33.03ID:MWEcI5100
東映と青二の関係が分かりやすいけど
アニメ制作会社も毎回、大規模なオーディションやる訳にはいかんのだよな
それをやった所で新たな原石が見付かる保証も無い

だから、期待するだけの芝居が出来る人間に仕事が集中するんだよね
吹き替えになれば指名が中心のようだし

余裕があるとか、拘りがある場合には
矢吹丈=あおい輝彦みたいなキャスティングが実現したりする
今のテレビアニメは、テンプレキャラだからか冒険の必要も無いのかも
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:22:59.03ID:J/6ji/hp0
>>991
アニメは毎クール同じようなスケジュールで大量に作るんだから、クールごとに合同オーディションすればいいのに
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:36:58.53ID:MWEcI5100
>>992
今のアニメも>>1と同じように
声優の「タレント性」でキャスティングがまかり通る事もあるようだし
作品の芸術性なんかよりも商業性を優先する場合には
もはやオーディションなんてする必要も無いのかもしれん
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:38:55.65ID:SRqi3yP60
まあそんなタレント知名度に依存してる時点でお察しだよね
作ったものの質と内容に自信がない
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:39:37.15ID:DQW5DnuH0
今は洋画はあまり人気がないから仕方ないんだよ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:41:57.35ID:MBvczkNC0
>>994
自信とは関係ないだろ
良い物を作れば必ず売れるわけではないのは誰でも知ってる
むしろ内容に自信があれば、知名度などのヒット要因をなるべく埋めて出したい、と考える
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:41:57.49ID:m0afH89A0
金髪美女眺めながら「ゆりやんって意外と上手いなあ」とか思いたくないです
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/31(木) 16:42:14.57ID:aoPl1Ahj0
商業性を優先する為に映画本来の娯楽性、芸術性を台無しにして後進の映画好きが育たなくなってる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況