X



【サッカー】<DAZN>今後10年でのプランは?>CLの放映開始でどうなる?「日本人が活躍すると、どのスポーでも一気に関心が高まります」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/05/11(金) 19:12:35.23ID:CAP_USER9
チャンピオンズ・リーグの放映は、良い意味で予想できない
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180511-00040178-sdigestw-000-3-view.jpg

 元日本代表の岩政大樹氏がDAZN幹部を直撃する対談企画。第3回は、来季から放映されるチャンピオンズ・リーグや今夏のワールドカップが及ぼす影響について話を訊いた。

―――◆―――◆―――◆―――

岩政大樹 これからのJリーグの10年で発展させるには、どんな部分が壁になると思いますか?
 
ディーン・サドラー 壁ですか……どちらかというと、良い要因しかないと思っています。今後、5Gが入ってくれば通信速度の向上が進みますし、世の中のOTT事業が一般化されていくでしょう。強いて言えば、競争が激しくなるのが壁でしょうか。新規事業者がスポーツ業界に入り込むことも考えられます。もちろん、予測している部分もありますが、予測できない部分にどう俊敏に対応できるか。我々だけでなく、どんなビジネスでも重要な課題ですね。
 
岩政 スポーツにはやはり、それだけの価値があると思われているんですね。
 
サドラー スポーツをはじめとするエンターテイメントは、ある意味で人の生活には欠かせないものですからね。
 
岩政 来季からチャンピオンズ・リーグの放映が始まります。
 
サドラー 大いに期待しています。チャンピオンズ・リーグが加わると、既存の加入者の満足度も上がるでしょうし、まだDAZNに入っていないファンにもひとつのキッカケになるでしょう。
 
岩政 チャンピオンズ・リーグの放映が始まれば、大幅な視聴者増が見込めそうです。
 
サドラー 良い意味で予測できませんね。それに、視聴者増という面で言えば、スポーツの世界では突発的な出来事で注目度が一気に高まることもあるんです。最近で言えば、テニスの大坂なおみ選手の活躍。去年からテニス女子ツアー(WTA)のコンテンツを独占配信していますが、今年は視聴がいきなり跳ね上がりました。大坂選手が、大会で優勝したからです。
 
 これは日本の特長のひとつですね。日本人が活躍すると、どのスポーツでも一気に関心が高まります。以前、ハンドボールが話題になった時期がありましたよね。あるいは、2015年のラグビーワールドカップで日本が南アフリカに勝った時も、ものすごく視聴が跳ね上がった。そうした事象が、なかなか海外にはありません。
 
岩政 なるほど。
 
サドラー 日本人が活躍すると、そのスポーツのファンでなくとも、みんなが関心を持っていろんな情報を取ろうとするんです。もちろん海外でも、自分の国の選手が活躍するとみんなが誇りを持って応援しますが、日本の跳ね上がり方は特徴的ですね。

つづく

サッカーダイジェスト 5/11(金) 17:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180511-00040178-sdigestw-socc
0110鈴木
垢版 |
2018/05/11(金) 21:55:33.59ID:Ot4QNQeL0
F1はどうなってるかな・・・

114 フェラーリ
110 メルセデス
55 レッドブル
36 マクラーレン
35 ルノー
16 フォース・インディア
13 トロロッソ・ホンダ
11 ハース
10 ザウバー
4 ウィリアムズ

あー苦戦してるなー(・3・)
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 21:56:13.63ID:bBKTJa750
>>57
フンミン一人だけじゃん
在日だらけの野球も野手としては大谷一人だけ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 21:56:37.44ID:bBKTJa750
>>68
狂ってる
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 21:58:36.24ID:bBKTJa750
>>82
ヘタもあるが基本体が貧弱
アジア人が勝てるのは接触ない競技か
体重別に分けられてる競技
全部無差別になったら何一つ勝てはしない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 22:01:58.55ID:HsyXtGhg0
プレミアはキレイな画面で見たいよー
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 22:06:38.84ID:PaAxG7uH0
野球は讀賣が手放さないからなぁ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 22:09:02.79ID:55q7dRM+0
>>1
乾が1G1A1起点(しかも先制点で凄い所に出した)をしても、報道しねーじゃん!!www
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 22:10:56.36ID:ya3V7KGK0
まぁ、プレミア観られるならブンデスは別にいいや
ペップやクロップのサッカー観たいし
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 22:11:55.27ID:XOdwoIti0
5G楽しみだわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 22:17:55.00ID:ID2HGq2K0
Jの為にDAZNとか少数だろ
大半が野球(大谷翔平)

Jどころかワールドカップすら話題にならないのに、サッカーを一般人が見てると思ってんの??

学校でも職場でも大谷と清宮の話題しか出ないのに玉蹴りサカ豚ってほんと頭が悪いなwww
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 22:19:01.91ID:ID2HGq2K0
最近よく聞くサッカーの話題と言えば
「代表戦も録画すらしなくなった」←これwww
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 22:21:40.42ID:ID2HGq2K0
やべっちのインタビューじゃ無いけど、会社の娘なんかにサッカーの知ってる事聞いたら、いまだに「中田中田」とか「ジーコ」「岡ちゃん」だもんなwww
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 22:27:06.26ID:8Ud51t9e0
>>123
>学校でも職場でも大谷と清宮の話題しか出ないのに玉蹴りサカ豚ってほんと頭が悪いなww

何だ?この引きこもり
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 22:32:46.33ID:Yc1T2+Ca0
>>114
なんでブンデスとらなかったんだろう・・・
日本人いなくなりそうで落ち目だと思ったのか、スカパーに最後温情かけたのか
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 22:56:20.03ID:0aUs/XRz0
DAZNの数字は何時も曖昧
契約者数が万人突破したとか、前年比何%アップとか言うが、有料会員数やらDOCOMOの比率やら、レベニューシェアの条件やら、視聴者数など何も言わない
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 22:58:06.36ID:J8tF//QA0
>>128
foxが持ってた権利をスカパーが浮いたCL資金でこっそり譲ってもらっただけやで
更新時期でもないし正規の入札じゃない
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 23:01:03.63ID:J8tF//QA0
>>129
スポナビ、アマプラ、ネトフリその他数字出しとらんとこがほとんどやな
出してるのHULUぐらいちゃうか
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 23:06:52.11ID:KqLvL0vd0
何が言いたい!?

チャンピオンズリーグで日本人が活躍してほしいって事?

今は無理やろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 23:08:19.62ID:uPAo11De0
>>128
スカパーに入札で競い負け
DAZNはインドのプロクリケットリーグの放映権も入札で現地メディアに負けてるし
DAZNもう資金的に余力無いんじゃね?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 23:13:06.49ID:uzZqhvKF0
>>132
内田は早過ぎたな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 23:16:45.75ID:uzZqhvKF0
>>99
大坂なおみの時にDAZN加入者がぐっと増えたって
やや怪しい東スポソースのニュースがあったけど
野球開幕してもDAZN加入者増加のニュースがない時点で
つまりはそういう事だw
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 23:20:06.11ID:UzoPA5no0
>>132
中島がだいぶ高評価得てるからどうなるかってとこかな
あとは堂安が順調にステップアップできるかどうか
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 23:25:44.36ID:J8tF//QA0
>>133
ブンデスは入札しとらんで
まだFoxが権利持ってるのを移管してもらっただけや
daznは関与しとらん
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 23:48:58.59ID:Yc1T2+Ca0
スカパーで全試合やれないんだからちょっとくらいDAZNにゆずってほしいわな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 23:58:08.88ID:OUyb5ZBf0
1年間で210億円の資金を投下したわけだよね
210億回収しようとしたら営業利益10%の事業なら年間で2100億、20%なら1050億の売上が必要
(ちなみにNetflixの営業利益率は7%)
これ達成できそうなの?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 00:01:27.70ID:nlIsQodw0
>>139
1年で回収しなきゃいけないと思っているのがニートだよなw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 00:32:11.00ID:FN5931Pg0
>>123
大谷の試合ってBSでやってるんだろ?
NPBも視聴手段はDAZN以外でも幾らでもあるんだろ?
野球ファンがDAZNに入る理由って何?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 00:43:02.58ID:ZEPojzyA0
>>123
むしろ誰も野球の話題なんてしないだろ
DAZNもサッカーコンテンツ中心で野球は脇役だ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 00:52:11.65ID:YaAjREtd0
じゃあ、サッカーは無理ですね・・
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 00:55:35.85ID:q7+ym+SH0
配信サービスってボロ儲けだよな
ただ配信するだけ
インフラは消費者が勝手に用意する
雇用もいらないし
何も作らなくていい
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 00:58:21.51ID:iPx10Va50
>>140
ていうか黒字にするつもりないよ
黒字になりそうになったら投資を増やして赤字に持っていく
スポーツ配信とはそういうもの
よって衛星放送にしてもOTTにしても黒字のところは一つもない
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 00:59:18.56ID:6ELg4z970
>>139
210億回収のために必要なのは売上210億+経費やろ
何言うてるんや?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 01:01:23.90ID:6ELg4z970
>>145
もう単年200億以上売り上げのペースやし早ければ来年にも黒字化やろ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 01:11:26.75ID:YJxra9cu0
bet機能はよ!
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 01:46:05.39ID:kOoPXjoN0
出来ればハンドボールも
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 02:08:48.87ID:wIYhBBKK0
>>109
もったいねスポーツ好きなら嵌る
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 02:54:59.57ID:Rb+qHX1N0
>>146
売上が全部利益になるわけないだろ
売り上げた分の中に経費が含まれてて、それを引いた最終的な利益が210億無いと回収できないじゃん
例えばドコモユーザが1000円でダゾーンを契約してるとする
ドコモの取り分が500円とすればダゾーンは500円しかのこらない
500円の中からサーバー代 オフィス代
人件費 制作費 広告費などを出すとして、最終的にドコモ契約者一人あたりの利益を200円としよう
何人いれば210億の利益が出るんだ
俺は正直客単価が安すぎだと思う
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 05:53:53.36ID:ni9R9l9d0
>>99
野球の加入者少ないのでCmごり押し
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 05:56:48.14ID:ni9R9l9d0
野球役立たず。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 05:57:19.30ID:rjyZCSz20
>>147
アホ丸出しやなw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 05:59:04.95ID:ni9R9l9d0
>>123
清宮話題に?北海道にお住まい?

京セラドーム観客ガラガラ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 10:01:55.65ID:NFcA8hVx0
>>152
何言ってんのw

Jの放映権料210億は、DAZNにとってはその「経費」そのものじゃないか。
売り上げが210億以下ではぺイできないのは確かだが。

会計を全く理解できていないのでは。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 10:06:45.47ID:9Raikezf0
>>158
先行投資というのも理解できないアホが多いwwww

やきうなんて親会社から補填がないと赤字なんだし、潰れそうですねwwwww
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 10:14:36.22ID:PB4hqjgb0
>>152
210億+J関連運営費がDAZNのJに関する経費であり投資な
この金額が損益分岐点になる
なんか根本的にわかっとらんな

それから前にDOCOMOはレベニューシェアで契約数に応じて取り分が変わり当初は安く抑えられていると説明したやろ
せめて教えてもらったことぐらい覚えとけよ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 10:44:35.32ID:RWpBUebc0
最初の3年はJに160億しか入ってこないらしいが
最終的に270億になるってよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 10:47:47.05ID:BfbttBZa0
>>107
Jの観客数のショボさを見てるとどうなんだろなー。

週に1、2試合しかないんだから、その分観客も視聴率もないといけないはずだが
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 10:49:46.27ID:Rb+qHX1N0
>>158
お前>>159と言ってること違わない?
210億の中に広告費とか維持費人件費が全部入ってるのかね
そうでないなら210億より遥かに売り上げなけれればペイなんてしないでしょう
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 10:56:36.10ID:Rb+qHX1N0
>>160
なるほど売上の中からドコモにインセンティブを支払わないといけないとするわけか
じゃあ>>147は間違いだな
210億どころじゃなくてもっと売り上げないとペイできないじゃん
Netflixの営業利益が7.2%であることを考えると関連運営費の負担はかなり大きそうだし、さらにドコモにまで金を払わないといけないんだからな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 10:57:52.99ID:F8NFXWpu0
サッカーは安倍政権では使い物にならないから暗黒時代になったんだが
国民もそれにつられてサッカーには無関心国家になったしw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:00:56.77ID:JJp7xbgX0
ブンデスがスカパーってまじ??それならCLいらね!日本人見れなくなるじゃん!!
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:04:50.62ID:azE2JIeu0
>>164
厳しめに見ても250万契約、350億前後あたり取れれば確実に損益ライン超えやと思うで
今年末から来年初で200万前後は固いので早ければ来年内にも損益ラインに到達する
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:14:12.46ID:PqeJFN3W0
昨年3月のJ開幕時には30万って言われてた契約者数が8月には100万だもんな
単純に考えてスカパーが如何にハードル高かったかって事だわな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:14:28.78ID:NFcA8hVx0
>>163
違わない。というか同じことを語っていない。

>>159 はDAZNは(当初は)単年度ではペイできず赤字かもしれないが、
先行投資という感覚でやっているということを言っている。

実際、DAZNのトップも黒字になるのには何年かかかるだろうという見通しを述べているわけで。


>>164
>210億どころじゃなくてもっと売り上げないとペイできないじゃん

当たり前の話。でも、それがちゃんとわかってないのは君だけだよ。
いまだに利益がどうとか言ってるし。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:16:39.47ID:Ed5xWvOZ0
ツールドフランスとブエルタもさっさととれよ
また3ヶ月スカパーと契約しなきゃイケねーじゃねーか
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:19:24.16ID:j7R5LcDH0
>>168
数百円かもしれんが、毎月引き落とされる基本料金がハードル上げてたね。
チャンネル契約だけにすれば、もう少しは伸びたはずだのに。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:24:41.11ID:Rb+qHX1N0
>>169
ごめんアンカー間違ってた
そのせいでお前、俺が聞きたかった事に全く答えてくれてないな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:26:04.23ID:wAu9d5og0
昨日クルクルだったぞ
いつもと環境変わらんのにどうなってんだ?
俺だけか?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:27:39.56ID:nfxVzOjr0
CLは困るな
ネットでサッカーなんて観れるのか?
大画面で遅延なく観たいんだがな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:28:28.20ID:nfxVzOjr0
>>40
決算とか見ない人なのでは?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:30:36.10ID:j7R5LcDH0
>>174
ダウンロード出来るようになるって話だから期待したい、でもライブじゃ無いだろうけどさ。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:34:30.79ID:xr/EGs6z0
日本人が世界トップレベルで活躍してるスポーツは多い
しかし、日本人が本当の意味で世界で報道されてるスポーツは少ない
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:35:03.66ID:Rb+qHX1N0
>>167
あのさ、スポナビの撤退やアベマなどの業績やNetflixの営業利益率を見ても、コンテンツを配信するビジネスが放送より多大なコストがかかるのは確かだと思うよ
放送局は電波をただ垂れ流せばいいが、配信は契約者が増えれば増えるほどサーバーやメンテナンスの経費が巨大になっていくからね
Netflixがいまいち儲からないのはそういう点が大きいだろう

だからダゾーンも契約者が増えれば増えるほど経費がかかる
単価の安いドコモユーザーが増え続ければかなりヤバイ
だから350億で黒字化ってのはよくわからない
もう少し根拠を出してくれない?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:35:47.72ID:pi6p4lAv0
各競技の世界選手権とかオリンピックみたいなのがあれば契約するけど
プロスポーツのリーグしかないからな、今のとこ興味ない
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:37:05.85ID:5t5aMlwm0
DAZNにしてみりゃ酒井のマルセイユはなんとかCLに出場してもらいたいだろうな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:39:31.66ID:xr/EGs6z0
大坂活躍しても日本で全然女子テニスの関心高まってないぞ
地上波で中継してないし
世界で一番女子テニスのテレビ報道小さい国はダントツで日本だろ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:47:52.96ID:BTIknrFT0
久々にCLが見れるのはうれしい
スカパーは高杉な上に、再放送も自分の見たい時間に見られんし
海外の競馬と自転車を充実してくれれば、もっと助かる
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 11:52:30.76ID:i/R3ScUW0
どうしてもDAZNに失敗してもらわないと気が済まない豚がブヒブヒいってるな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 12:08:21.97ID:O76inc3G0
>>178
250万は推測な
参入時インタビューで目標300万契約言うてたからそのあたりまでに損益ラインの設定があるのは確実な

そうすると不確定なドコモの比率が問題になるがドコモの国内シェアを考慮、世帯に一人でもドコモ契約者がいればドコモ割適用を考えると2:1は現実的な数字なので当初見込みの損益ラインの大きな修正はない

まぁ250万前後と見ておいて問題ないと思うで

それからコストやけどネットワークはタダ乗りなので費用発生せず
サーバー費用は言及しとらんけどabemaの藤田がサーバー費用は月数千万なのでそんなに負担はないっていうとったで
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 12:24:54.68ID:OS/EbRFO0
>>178
CEOがネット配信は既存放送事業に比べて圧倒的ローコストと断言してるわけだがキチガイ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 12:26:13.82ID:XXpRA9T30
>>123
DAZNは9割はJリーグ目的の加入
Jリーグ開催時には同じくらいの割合で起動する
契約者は20代が一番多いらしい
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 12:26:22.70ID:OS/EbRFO0
そもそもDAZNが中央管理のデカいサーバー維持しててそこから配信してると思ってるのがもう前時代的
クラウド的に管理してるんだなこれが
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 12:28:11.87ID:j7R5LcDH0
>>188
超優良コンテンツじゃん
逃した魚はデカすぎだぞ日本企業よ!!!
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 13:03:24.96ID:NFcA8hVx0
>>172
そりゃアンカー間違えたりしたら、誰に何を問うているのかなんて判らんよ。

で、ほかの親切な人らが仕組みやモデルまで大まかに解説してくれてるけど、理解できた?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 13:45:23.30ID:Rb+qHX1N0
>>186
参入時の価格で300万と言うことはドコモに対するインセンティブが入ってないわけね
当初の見込みより契約者が伸びずドコモを巻き込まざるを得なかったし広告費も増やした
サーバーなど、設備面に関しても想定が甘かった
単純に計算すると150万想定が増える
契約者が増えれば増えるほどでサーバー費用はかさむ
日本事業の責任者が22までに黒字化と言っているので、J単体ではざっと考えて580万人くらいが損益分岐点と思われるね

実際にはJリーグ以外にも様々なコンテンツを購入しているので、580万程度では全く間に合わない
800万人くらいは最低必要だと思うね
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 13:47:10.62ID:Rb+qHX1N0
>>191
大体理解できたけどはっきりいうと無謀な投資
調べたら非上場のオーナー企業なんだね
まあ普通の会社ならこんなどんぶり勘定許されんよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 13:49:55.11ID:7uJfYK910
と底辺のニートが申しております
0197鈴木
垢版 |
2018/05/12(土) 13:53:37.54ID:0RT5p4v50
スカパーが今、300万契約くらいでしょ
DAZN数年で余裕で超えるよ(・3・)

加入料を今の激安価格で維持できるなら
youtubeみたいな広告入れなよ、広告(・3・)

誰も困らないから、みんなそう言うよ
世間にアンケートとってみ(・3・)
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 13:55:34.66ID:Rb+qHX1N0
それから、サーバー代は世界中にサービスを展開する場合ローカル限定ではだいぶ違うみたいだね
ダゾーンはかなりの費用がかかっているようだがまだ十分ではない
まだ投資が必要で損益分岐点が上がるね
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 13:58:48.87ID:IisG4nyI0
>>198
お前の妄想かよw
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 14:14:06.86ID:g9VjG+qS0
>>193
ソースなしの願望ばかりやな
損益ラインが単年売上1000億以上やて?
お前もうええわ
0202鈴木
垢版 |
2018/05/12(土) 14:24:47.55ID:0RT5p4v50
半分がドコモユーザーとして
月1365円 × 12ヶ月 × 100万件 = 年163億円

300万件で、490億円か

んま、数年後には300万件どころじゃないだろうけど(・3・)
0203鈴木
垢版 |
2018/05/12(土) 14:32:51.34ID:0RT5p4v50
あとはほんとッ広告入れちゃいなよって思う
TVみたいなCMじゃなくて、youtubeみたいな動画の下の方にバーで出るやつ
クリックしてすぐ消せるやつ

DAZNが儲けてくれれば 視聴者こちら側もwinだから
いろんなスポーツの放映権どんど取って欲しい
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 14:54:39.39ID:RWpBUebc0
>>203
何言ってんだこいつ
0206鈴木
垢版 |
2018/05/12(土) 15:22:16.09ID:0RT5p4v50
youtubeみたいな広告なら みんな嫌じゃないべ
ぽまえらッどうよ?(・3・)

DAZNが儲かっていろんなスポーツ見れたら嬉しいべ(・3・)
0207鈴木
垢版 |
2018/05/12(土) 15:23:45.60ID:0RT5p4v50
錦織みたいべ
松山英樹みたいべ
国内女子ゴルフツアーみたいべ(・3・)
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 18:07:35.17ID:xA5L5nEY0
日本人の活躍の場がレベル下がって、CL出れるクラブにいるのも香川ぐらいしかいない
マルセイユの酒井ゴリもギリギリ行けそうか

少し前は日本人がビッグクラブへ進出し、多くがブンデスでスタメンで活躍していたのに
いつのまにかベルギーやポルトガル、オランダレベルの活躍で持て囃すようになってしまったな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 18:34:30.34ID:0QvvxTlF0
バルサの久保くん

レアルのピピ

5年くらいがヤバい
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/12(土) 18:38:47.54ID:HfOZo/s30
たしかに日本人の自称野球ファンの人たちは大谷がメジャー行くまでトラウトの名前すら知らなかったのが大半なんだよな
さすがにスポーツファンとして恥ずかしいわ
こういうのは「スポーツファン」じゃなくて「テレビのファン」と名乗ってほしいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況