X



【サッカー】<DAZN>今後10年でのプランは?>CLの放映開始でどうなる?「日本人が活躍すると、どのスポーでも一気に関心が高まります」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/05/11(金) 19:12:35.23ID:CAP_USER9
チャンピオンズ・リーグの放映は、良い意味で予想できない
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180511-00040178-sdigestw-000-3-view.jpg

 元日本代表の岩政大樹氏がDAZN幹部を直撃する対談企画。第3回は、来季から放映されるチャンピオンズ・リーグや今夏のワールドカップが及ぼす影響について話を訊いた。

―――◆―――◆―――◆―――

岩政大樹 これからのJリーグの10年で発展させるには、どんな部分が壁になると思いますか?
 
ディーン・サドラー 壁ですか……どちらかというと、良い要因しかないと思っています。今後、5Gが入ってくれば通信速度の向上が進みますし、世の中のOTT事業が一般化されていくでしょう。強いて言えば、競争が激しくなるのが壁でしょうか。新規事業者がスポーツ業界に入り込むことも考えられます。もちろん、予測している部分もありますが、予測できない部分にどう俊敏に対応できるか。我々だけでなく、どんなビジネスでも重要な課題ですね。
 
岩政 スポーツにはやはり、それだけの価値があると思われているんですね。
 
サドラー スポーツをはじめとするエンターテイメントは、ある意味で人の生活には欠かせないものですからね。
 
岩政 来季からチャンピオンズ・リーグの放映が始まります。
 
サドラー 大いに期待しています。チャンピオンズ・リーグが加わると、既存の加入者の満足度も上がるでしょうし、まだDAZNに入っていないファンにもひとつのキッカケになるでしょう。
 
岩政 チャンピオンズ・リーグの放映が始まれば、大幅な視聴者増が見込めそうです。
 
サドラー 良い意味で予測できませんね。それに、視聴者増という面で言えば、スポーツの世界では突発的な出来事で注目度が一気に高まることもあるんです。最近で言えば、テニスの大坂なおみ選手の活躍。去年からテニス女子ツアー(WTA)のコンテンツを独占配信していますが、今年は視聴がいきなり跳ね上がりました。大坂選手が、大会で優勝したからです。
 
 これは日本の特長のひとつですね。日本人が活躍すると、どのスポーツでも一気に関心が高まります。以前、ハンドボールが話題になった時期がありましたよね。あるいは、2015年のラグビーワールドカップで日本が南アフリカに勝った時も、ものすごく視聴が跳ね上がった。そうした事象が、なかなか海外にはありません。
 
岩政 なるほど。
 
サドラー 日本人が活躍すると、そのスポーツのファンでなくとも、みんなが関心を持っていろんな情報を取ろうとするんです。もちろん海外でも、自分の国の選手が活躍するとみんなが誇りを持って応援しますが、日本の跳ね上がり方は特徴的ですね。

つづく

サッカーダイジェスト 5/11(金) 17:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180511-00040178-sdigestw-socc
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 19:12:59.16ID:xJD8zXXy0
おれのアナルにスポー
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 19:13:22.26ID:LabzHjr/0
日本人はすぐホルホルするからな
0005Egg ★
垢版 |
2018/05/11(金) 19:13:25.45ID:CAP_USER9
日本代表がワールドカップで健闘すれば、間接的なメリットがある

岩政 やっぱりそうなんですね。そうなると、ワールドカップやオリンピックもありますから、そこから派生するファンも多そうです。
 
サドラー そうですね。我々はサッカーのワールドカップやオリンピックの権利は持っていないし、取る予定もないですが、そこで日本代表のサッカーチームが活躍すれば、サッカー全体の関心が高まりますので、間接的なメリットがあると思います。非常に喜ばしいことです。実際、今回の日本代表を岩政さんは、どう見ていますか?
 
岩政 代表チームというよりも、これから先の日本サッカー界は、全体的にちょっと苦しくなるかなと思います。育成に失敗した部分があるので、Jリーグ全体で、それがつけとして回ってきているところです。ただ、最近はJリーグで若手が出始める時代に入って来たので、次のサイクルの時にいい波が来そうな気はします。
 
サドラー 海外チームと戦ううえで、日本代表のスキルは足りない? あるいは戦術面の不足は感じますか?
 
岩政 どちらもありますね。そもそも、戦術面も技術面も、日本の育成年代で教わっていない部分があるかもしれません。プロ入り後やヨーロッパ移籍後に、新しく教わることが多い選手もいますから。

 ヨーロッパには育成年代の指導者にもサッカーを知っている方がたくさんいますが、日本はまだそういう時代ではない。その差はあります。日本の育成年代にも、たくさん良い指導者がいる時代にならないといけないと思います。
 
サドラー 若い時にもっと違った環境で、違う相手に対しての経験をもっと増やしたほうがいいと?
 
岩政 そうですね。もちろん、プロ入り後も様々な経験を積むべきですが、若い選手はより大きな影響があると思います。ただ、一時期よりは日本の育成年代も良くなっていると思いますよ。(第4回に続く)
 
【著者プロフィール】
ディーン・サドラー/1964年5月2日、ニュージーランド出身。かつては東芝でプロラグビー選手として活躍、引退後にマーケティングリサーチの会社を立ち上げ、14年からPerform Groupに勤務。現在はJリーグコンテンツを統括するアカウントディレクターを務める。
 
岩政大樹(いわまさ・だいき)/1982年1月30日、山口県出身。鹿島で不動のCBとして活躍し、2007年からJ1リーグ3連覇を達成。2010年の南アフリカW杯メンバーにも選出された。現在は、東京ユナイテッドFCで選手兼コーチを務める。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 19:14:09.53ID:bML7C+fJ0
でもブンデスなくなるんだろ?
0008Egg ★
垢版 |
2018/05/11(金) 19:14:28.32ID:CAP_USER9
スレタイ訂正

【サッカー】<DAZN>今後10年でのプランは?>CLの放映開始でどうなる?「日本人が活躍すると、どのスポーツでも一気に関心が高まります」
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 19:14:33.96ID:JusYkeej0
スポスポー!
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 19:15:48.76ID:0aQlEB+w0
スポスポスポスポスポスポスポスポスポスポスポスポスポスポスパ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 19:18:35.18ID:3pBah8Xc0
Jが頭打ちなのは1年でわかったから野球にシフトしてきたし
今後は完全に野球にシフトするんだろう
野球とJじゃファンの数が違いすぎるしスポナビと同じ轍は踏まないでしょうな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 19:19:49.75ID:C+VF5hRD0
パクー
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 19:20:06.69ID:YJ1sPqc60
プロ野球重視して潰れたのがスポナビな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 19:20:29.65ID:FDKNQzf20
テニスみたいに中東戦法使いのスポーツは論外
やっぱり地道に人材育てている野球が1番やで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況