X



【サッカー】<Jリーグ>長谷川健太氏と風間八宏氏 次期代表監督候補をめぐる“明と暗” 名古屋は風間監督と心中するつもりなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/05/02(水) 17:35:27.33ID:CAP_USER9
ハリルホジッチ監督が解任されて西野朗(63)体制となった際、日本サッカー協会(JFA)の強化委員会から「(西野監督の後も)日本人監督の就任を求める」意見が出された。

そうなると現役J監督の中で有力候補はG大阪時代の14年にリーグ、カップ戦、天皇杯の3冠を獲得したFC東京の長谷川健太監督(52)、川崎を常勝軍団に育て「戦術家」と評判の名古屋・風間八宏監督(56)の2人だろう。

 もっとも、今季Jの成績は対照的だ。FC東京は7勝1分け3敗で2位。リーグ8連敗中の名古屋は2勝1分け8敗で最下位に低迷。ハッキリと明暗を分けている。

「長谷川監督は、たとえばDF室屋には『持ち味の突破力と豊富な上下運動を生かせ』とアドバイス。サイドアタッカー起用だったFW永井をトップに置いてシュートをより意識させ、もともと非凡な得点力をグイッと引き出した。

選手のヤル気を引き出すモチベーターとしての能力の高さもストロングポイントです」(元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏)

 一方の名古屋・風間監督の評価は「1戦ごとに下落する一方」と放送関係者がこう続ける。

「策士のイメージで語られがちだが、対戦相手別に策を練るでもなく、自分のやりたいパスサッカーにこだわり、ミス連発の選手を代えないで出し続けたり、あまりにも柔軟性に欠ける。コストパフォーマンスも最悪。

風間監督は名古屋のJ2降格決定後の17年1月、年俸1億円の3年契約を交わしたともっぱら。戦力も練習環境もJ1の上位レベルなのに17年J2は3位で昇格プレーオフに回り、今季は総額20億円の補強費でブラジル代表FWジョーらを獲得しながら最下位。

 本来は監督自ら辞意を表明するのが当然だが、8連敗目となったFC東京戦後、会見で進退を問われると『チームが決めることです』と受け流した。実は解任の場合、3年分の年俸が満額支払われるが、辞任では少なくとも3年目分は支払われない。そんな事情は選手も承知しており、チーム内にはシラケた空気が漂っている」

 名古屋は風間監督と心中するつもりなのか?

5/2(水) 9:26配信 日刊ゲンダイ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000007-nkgendai-socc

写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20180502-00000007-nkgendai-000-1-view.jpg


【サッカー】<名古屋グランパス>8連敗!風間監督、ジャッジへの不信感露わに「今日は敵が多すぎた」「誰が見ても分かる」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1524907752/

【サッカー】<Jリーグ名門低迷の大異変!>下位6クラブ中5クラブが創設時加盟の“オリジナル10” 昇格組の湘南と長崎が健闘
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525050230/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:37:36.33ID:vRl7qDgb0
名古屋の薄い選手層でよくやってると思うよ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:37:57.88ID:2tV3xtPh0
風間も酷いけど、名古屋はフロントが無能すぎるのが低迷の原因
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:39:09.91ID:Rld5QAt90
成績不振クラブの監督じゃ説得力ないよな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:39:40.79ID:mQyU3tTn0
>>3
20億かけて薄いってどういうことなんだよ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:39:45.14ID:ZkUGN6nd0
風間のサッカーは守備何それ状態だからな
ライン高いわりには全然揃ってないし
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:39:56.82ID:62kpQwAH0
> 「実は解任の場合、3年分の年俸が満額支払われるが、
> 辞任では少なくとも3年目分は支払われない。
> そんな事情は選手も承知しており、チーム内にはシラケた空気が漂っている」

選手はそんなこと気にしてるのか
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:40:24.93ID:Mqh9a8wU0
>もともと非凡な得点力をグイッと引き出した。

サラッと嘘を混ぜるな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:40:31.02ID:E49EMgsD0
ハンドで昇格したんだから実力なんて無いよ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:41:35.66ID:Rld5QAt90
木村和司はどーよ
無口でいいと思お
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:42:02.47ID:OnerV7Rv0
今日の名古屋は大雨だけど
それでもショートパスをつなごうとしてボール奪われて
失点するみたいな光景しか浮かばんわ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:42:42.83ID:bNBnqStQ0
風間就任時は3年J2にいるつもりなんだとか言われていたんだから
今年J1にいるだけ想定以上だろう。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:42:49.70ID:EsJOfu320
健太は瓦斯で良い感じだからな
瓦斯はメンバーはそこそこいるけど勝てないチームという伝統だからここで優勝すると評価は更に上がってゆくは代表監督というのはわからなくはないけど外国人監督と比べて優秀かと問われたら…

日本人監督縛りにするならそもそも岡田ジャパン以降は何だったのかという話になるし、そもそもファルカン時代にコミュニケーション不足で加茂にした時代から何も変わってないという事になるw
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:43:01.14ID:1FAS2Oc/0
>実は解任の場合、3年分の年俸が満額支払われるが、辞任では少なくとも3年目分は支払われない。そんな事情は選手も承知しており、チーム内にはシラケた空気が漂っている

こんなのは何処も同じだろ
解任すれば残りのお金払わなければいけないし、辞任なら払わなくていいって
こんなんでしらけるならすべてのクラブの選手がしらけるだろ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:43:39.89ID:DH5zJZyC0
健太も頭が薄くなったな風間さんは前からだけど(笑)
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:44:01.87ID:SVnnvS9j0
風間って昔解説で理論家だったよな。。
理論だけじゃあ現実はついてこないってことか。。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:44:58.49ID:hzmTEZ1r0
クラブから解任は言い出さない
風間も辞めない
だから風間体制が続くのを選手はわかってて白けてるって言いたいんだろ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:46:46.79ID:/HELICcl0
森保がそのままA代表監督に昇格でいいだろ
森保以上の実績だした監督は他にいないだろ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:48:07.03ID:ZkUGN6nd0
>>17
まあ割り切ってジョー目掛けて放り込みが相手にとったら一番嫌だろうけど、風間は絶対やらないな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:48:36.58ID:s16baUrN0
日本人に代表監督をやらせるなよ…
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:49:15.92ID:J5ICZhAF0
相変わらずのゲンダイの知ったかぶりか・・・
ゲンダイに寄稿するサッカー専門家ってジャンルカ富樫?
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:52:09.89ID:ciesmmE10
仮に風間が監督になったらやっぱり最初はクロス禁止にするんかね?
名古屋では最近解禁したみたいだけど
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:53:13.99ID:F5Mx/qkV0
世界の優秀な監督いるのにセミプロの日本人使うのかよアホクサ
それ以前に優秀なフィジカルコーチ呼べないから詰むがな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:53:44.90ID:s16baUrN0
>>27
森保は五輪の結果次第だろう
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:54:53.37ID:DIAkffpy0
長谷川監督誕生に期待します。
長谷川健太氏はAFCチャンピオンズリーグなどではイマイチになってしまう。
外国の超強豪に勝てるチーム作り、日本代表選手なら、もういくらでも
選手は掃いて捨てるほどいる中から選べる。長谷川監督の思い切りの良い
采配を期待します。御本人の意識改革 大胆な選手起用もお願いしたい。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:55:37.24ID:BRf3Xu+F0
選手としても監督としても国内経験しかない奴はいらん
選手として海外3大リーグ経験者が監督経験積むまでは、外人でいい
名波、藤田あたりが妥当
健太、風間は問題外
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:58:20.97ID:p+JoAwqo0
>>23
他の「理論家」よりはよっぽど実績あるからマシな方
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:58:24.86ID:KbOMW2Kq0
風間は自分に自信がありすぎる
そんなたいしたことないの気づけない
勝たせる力も戦術も ない
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:59:17.37ID:KMz/DarN0
俺も代表監督に推すなら名波さんなんだよな
ジュビロは金無いクラブでしょ?
その割にはよくやってると思う
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 17:59:56.38ID:JSWEDFa00
長谷川の瓦斯が今調子いいのってハリルと似たようなサッカーしてるのに
代表ではできないって悲しいねw

やっぱ低レベル日本代表は俺たちのサッカーしかできないんか?w
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:00:09.44ID:1r69Hgcp0
西野もため
風間もだめ
ピクシー呼んでこいよ
結局釣男をきってから崩壊
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:00:37.67ID:p+JoAwqo0
>>26
選手でW杯出るより欧州の組織で指導を学んだかどうかの方が大事だと思う
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:00:42.56ID:9+CnxBiy0
段取八分、仕事二分と言うけど、
テクニカルエリアで身振り手振り大声張り上げてるより、
泰然自若試合中の改善点を微調整するくらいの監督の方が好き。

そういう意味でこの二人は冷静に戦況見てて感心する。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:01:10.91ID:MGdMvIqa0
健太は協会の方々やスター選手(笑)や勘違いした低脳ファンが大嫌いな運動量重視のデュエルサッカーやるけどいいの?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:01:22.17ID:IMJZmCOW0
>>27
森保はペトロビッチのシステムを引き継いだ広島での実績しかないからな(まあ優勝回数は凄いが)
健太は3冠取ったし何より清水、ガンバ、東京と3チーム全て立て直した実績がある
ここをどう評価するかだな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:02:49.63ID:MGdMvIqa0
あと風間はマジで勘弁
名古屋さんは田嶋が会長の内は是が非でも引き止めてくれ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:04:17.62ID:stXHUOfo0
どっちも海外知らないし論外だろ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:07:20.31ID:mKCgryKF0
ケンタは3冠という実績があるが風間なんて何があるよ?
勝負にこだわれない監督なんて代表に不要だろ。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:07:36.80ID:Lu4Xf/fp0
その前にまず手倉森だろ、そのために入閣させたはず
手倉森でも森保でもなく西野はふざけすぎ
日本人に経験積ます気もないのにオールジャパンとか、どのつら下げて言うんだっつーの
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:08:40.53ID:22BWrFVL0
風間は常に自分たちがボールを保持できている前提でサッカー捉えてるからな
こいつのチームが失点多いのも当然
名古屋みたいなクソチームがどうなろうがどうでもいいが日本代表監督とかマジイラネ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:08:50.90ID:MGdMvIqa0
>>60
ほぼ失敗確定のロシアではそいつらを監督にしたら経歴に傷がつくからダメなことぐらい田嶋のアホにもわかったんだろう
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:09:41.43ID:fr3412tA0
風間は個人レッスンがメインだからなぁ
ゴタゴタした名古屋にはもうまともな日本人選手は行きたがらないから
今後もかなり厳しいと思う
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:13:08.58ID:tlC3S5bz0
>>23
川崎5年、名古屋2年。
7年のキャリアで監督としてのタイトル獲得はなく、リーグ戦はJ1の3位が2回、カップ戦は天皇杯準優勝が1回が最高成績。
J2もリーグ3位で昇格POを経ての昇格。
これがすべてじゃね?
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:13:17.63ID:zpsjXTP80
日本人監督もハリルと変わらないくらい引きだしが少なかったということだな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:15:59.79ID:Lu4Xf/fp0
>>63
その理屈ならハリルでよかったろ
勝つために監督を更迭したと言ってるのに西野ってのが矛盾してるんだよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:17:24.03ID:Qv4jKk8z0
風間は長い目でみないと結果出さないんだろうけど
それだと代表ではつかえないだろ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:18:22.51ID:BRf3Xu+F0
ビエルサは日本にどハマりすると思うんだけどな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:18:35.96ID:MGdMvIqa0
>>68
大体のファンはそう思ってるよ
西野もたぶんそう思ってる
田嶋だけどうしようもない馬鹿だから解任なんてしちゃった
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:19:01.74ID:o9m4xTyN0
田口が出て行ったのが痛かったな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:19:28.93ID:QVZahiRo0
当然みたいに書いてるけど
自分から辞める監督の方が少ないと思うけどな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:20:18.24ID:8BBsYhhl0
風間に期待しすぎだろ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:21:21.46ID:Mm5Dn+uU0
風間が出て行った直後に川崎優勝w
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:21:50.91ID:WIp2DNMe0
>>55
3バックだったってだけで引き継いだとか馬鹿の一つ覚えもいい加減しつこいわ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:24:27.77ID:WL1t7+Dx0
サッカーへの理解が低いスポンサーや
親会社相手によくやってると思うぞ

小倉がぶっ壊したから、再生させてるだけで
やってるようにみえるからかもな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:24:48.57ID:o9m4xTyN0
>>78
ミシャが出て行った広島に似てる
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:26:03.60ID:tmhuBD6n0
健太がいいだら
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:26:04.64ID:C7fC98dc0
どっちも田嶋の後輩
そういうこと
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:26:12.70ID:aUe7auF10
大した戦力じゃなくても、ほぼ結果出してる高木琢也の方が興味あるけどな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:26:58.76ID:BK1xOYPa0
ザック就任前の監督選びの期間はとてもワクワクしたもんだ
ペケルマンやビエルサとかな
トップが春日野のままではもうあの楽しみな時間はもう味わえないんだろうな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:28:28.57ID:bXikvCM70
健太は去年の今頃までは五輪監督候補だったのに
代表は抜け出したFWいないから難しそう
後ろなんか丹羽でも十分だから問題ないけど
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:28:58.06ID:TxSQLK3L0
西野は今年悲惨な名古屋を
2年続けて中位に導いたんだから
名将なのかもしれない
と思うことにする
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:29:11.95ID:8rMCZFg/0
>>82
似てるようで似てないのは川崎は常に良い外国人がいるし安定した強化費がありそうなところ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:29:49.46ID:pe2Cr2Gm0
札幌の戦力でも形に出来るミシャ見てると日本人監督は物足りないけどな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:30:10.55ID:bXikvCM70
健太は相手をリスペクトしすぎて守りに入りすぎてしまうからな
結果でてもイライラするやつ多そう
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:30:13.12ID:kVwdsSbA0
五輪次第で森保
失敗したなら健太
日本人ならこの2択だろうな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:30:45.42ID:L6D2uBog0
グランパスはビッグネームのストライカーを獲得すればチームがよくなるって考え?
昔っから変わってない。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:31:33.53ID:9uBugsFI0
どっちも静岡出身か
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:32:16.16ID:n6d1xLkP0
霜田が監督やってくれると良いんだけどなあ
まだ山口の監督やり始めたばかりだからなねえ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:32:39.42ID:L6D2uBog0
長谷川監督も低迷していたG大阪を立て直した実績があるわけでもないんでしょ?
強いチームを率いれば誰だって勝てるよ?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:33:41.91ID:D/BUUg6i0
日本人監督とかないわ
世界で戦ったことないくせに、何が代表監督なんだよ
せめて中国のクラブくらい指揮してこい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:35:11.82ID:qv6Fd5lV0
ジョーは1人でどうにかできるタイプじゃない
シャビエル1人じゃマークがきつすぎる
ホーシャは割と良い補強
こいつらを上手いこと活かすのが日本人選手の役割のはずなんだが、これがほんとひどくてな
そもそもJ1でやれるレベルの選手が少なすぎなんだよ名古屋
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:35:33.08ID:BTSiqFTb0
どう考えてもジョンファンジャパンで決まりだろ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:36:43.39ID:60/rapUX0
マジかよ風間監督最低だな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:37:44.94ID:IMJZmCOW0
>>91
俺は以下の点で似ていると思う
前任者は偏屈だが理想の高い事をやろうとする我が道を行く監督
後任者はそれを引き継ぎ現実的な形に整える

ちなみに昔のアルディレス→ペリマンの時の清水もこれ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:39:19.45ID:5jRYM6Ms0
どっちもイマイチなんだよな
健太はリーグ優勝、ACLベスト4以後がね

この2人しか候補がいないんなら、会長は田嶋だし、醜い筑波閥って言われるのがオチ
ていうか日本サッカー界をダメにしてる学閥は筑波
早稲田は何だかんだ優秀な人を輩出してる
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:39:40.51ID:bXikvCM70
>>112
契約最後までやったぞ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:42:24.15ID:lzd2MgNJ0
>>103
例えば反町みたいな弱いチームを立て直すのが上手い監督に強いチームを任せたところで結果が出るわけじゃないし
弱いチームを強くさせる監督のタイプがいれば強いチームを引き続き強いままでチームを作るのも監督タイプの一つではあるし
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:44:09.38ID:rW/Hp2f80
×名古屋は風間監督と心中するつもりなのか?
〇名古屋は風間監督の頭皮と心中するつもりなのか?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:45:03.20ID:Mm5Dn+uU0
風間代表監督で「自分たちのサッカー」を極めてみればいい
田嶋会長も「ボールをつなぐサッカーを目指すべき」と言ってるし
そうすれば日本人がパスサッカーに向いていないことが嫌というほど分かるよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:47:54.96ID:X8cfqgkH0
森保はペドロの遺産で優勝しただけの無能だよ
代表監督は絶対に日本人がいいよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:48:55.65ID:orSZhn440
JFKでええやろ
瓦斯の二期目(そもそもGMが糞すぎた)で評価下げてるけど甲府在任中はJ1に上げてから落とさずにいて
今年の広島も去年がウソみたいな好調ぶりだし
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:50:08.20ID:1FAS2Oc/0
昇格プレーオフで上がってきたチームがJ1で自分たちのサッカーで残留するのは難しいだろう
そもそもJ2でもそんなにいいサッカーやれてたわけでもなかったし
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:54:07.06ID:a/BgFAx/0
川崎を常勝軍団にした?
強くしたのは関塚だろ。
それ以前にケンゴがいるから強いだけあって抜けたらどうなるかだな。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:54:43.56ID:Ie26vB5f0
>>88
そんなビエルサとか変人監督は直ぐどうせ辞めるわ
半日でグランド内に小屋作れ!とか無理難題言ってな
そんな外国もんを有難がってんな!戦後ちゃうねん!ボケ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 18:56:13.97ID:3++vYuLc0
いつの間にか次の代表監督は日本人監督が既定路線みたいになってて気持ち悪いんだが
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:00:02.61ID:zYfaFYoQ0
どっちもねぇわ(笑)糞協会は無理にスター作ったり人気取りやめろ。ライト層や新規獲得はちゃんと活躍するスター出ない限り無理。
アンダー世代の弱体化の責任取れ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:03:45.03ID:HMS5NU0b0
風間って中田の提灯解説で成り上がった雑魚じゃん
息子らは高木豊に惨敗じゃん
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:04:47.57ID:SaQkWDyB0
こいつらが代表候補とか日本人監督のレベル低くね?ww
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:14:07.44ID:94JnghRJ0
策士のイメージはないよな
むしろ典型的な無策で自分達が良くなればOKタイプ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:19:01.30ID:0Sruchlv0
風間三姉妹はどこ行ったの?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:23:09.00ID:TQ7/MhQh0
去年大宮渋谷監督はアーリアと心中して終わった
今年風間はどうすんのかねぇ?

名古屋が風間と心中と言うよりアーリアと
心中するかどうか?って話なんだよね、本質は
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:23:56.79ID:pAAPAF1Q0
ジュビロを優勝させたら名波でいい
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:24:30.51ID:+XSIQm8E0
>>95に賛成
>>123城福は有能なのか無能なのかよく分からない

監督候補は常に複数人確保しないと駄目だ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:25:33.52ID:EBp7Rerc0
>>92
これな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:25:39.41ID:8cRs2NyL0
>>1
守りに対する意識の違いよねw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:27:22.59ID:SWKcLsJv0
> 放送関係者

なんかに駄目だしされる風間も気の毒だ
何の関係もない
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:29:13.98ID:XksvG1X40
>>73
技術委員長としての引責就任だからな→西野
代表監督就任と言えば聞こえはいいが、ていのいい技術委員長更迭に他ならん
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:29:19.80ID:+XSIQm8E0
森保と長谷川の2人体制で、A代表と五輪代表監督を兼任したらどうだろう?
どっちか駄目でももう一人居れば心強い
練習試合も面白くなりそうだし
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:29:30.13ID:uJzU5yRd0
>>121
ぺトロヴィッチが捨てきれなかったものを捨てる決断をして優勝したのは評価してあげなさいな
積み上げることはできなかったかもしれないけど
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:32:56.21ID:XksvG1X40
S 岡田 西野
A 長谷川 森保 関塚
B 手倉森 風間 城福

日本人監督の評価ってこんなもんだろ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:33:47.30ID:5jRYM6Ms0
>>121
森保在任中の広島と浦和の成績と比較する限り
少なくともペトロビッチよりは森保のほうが優秀だ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:35:44.02ID:5jRYM6Ms0
>>145
同意
関塚はロンドン五輪ベスト4が評価できる
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:35:58.02ID:Ac3wX8NY0
カップでさえ取ってないのに代表監督とかさぁw

名古屋はほぼJ2レベルの選手なのに監督代えても無理だ
てか、選手が監督の金回りとか気にするわけねーだろ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:36:55.90ID:5jRYM6Ms0
三浦俊也の4-4-2は俯瞰で見ると選手の並びが実に美しいんだが
それしかできない引き出しのなさが・・・
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:38:31.52ID:+XSIQm8E0
>>145
西野がSは無いな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:42:06.19ID:5jRYM6Ms0
>>151
実績からいけばSだろ
なぜかガンバ時代だけが注目されるが
柏でも、クラブ史上初タイトルや年間勝ち点数1位など結果を残してる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:54:05.40ID:M3t+zPp70
>>153
弱小柏の礎を築いた事をみんな忘れてるよね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:54:28.20ID:khl5wA7g0
長谷川サンはないで、それはない。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 19:55:14.77ID:rM0Z/HSX0
>>145
代表のみならずクラブでも実績ある岡田が単独トップかなぁ
西野とケンタは甲乙つけがたい
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 20:03:07.64ID:jb0Ku5iyO
風間って解説者の頃から福西崇史とかより何言ってんのか分からない奴だったからな
まだGKだった小島のほうが分かりやすくなるように一生懸命解説している
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 20:05:15.03ID:Wn6+ASAb0
風間のみみっちいサッカーはacl 同様代表では全く役立たずだろう
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 20:07:19.92ID:Wn6+ASAb0
この2人にやらせるくらいなら名波にやらせて欲しいわ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 20:08:01.89ID:RMUpWmUT0
風間はドルにボコボコにされたのがイメージ悪いね。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 20:15:46.49ID:5jRYM6Ms0
俺が西野を評価するのは、岡田もそうだけど、複数のクラブで結果を残しているところ
健太はガンバだけだから
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 20:19:28.80ID:V6xqQCxQ0
>>162
清水...
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 20:56:56.74ID:f7XqsQea0
今シーズンのFC東京を見てると、やっぱり健太は監督として凄いと思わされるわ。
五輪の森保と二人三脚でいけばいいと思うけどな。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 20:59:12.16ID:YQZPPgeD0
守備崩壊を完全無視して自分たちのサッカーをやってんのが風間
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:02:01.75ID:M3Q+AnPI0
名監督ってのは戦術に柔軟性があるんだよな、芯はしっかり持ってても

戦術への頑固度では風間はハリルと同等、あとJではポステコグルーやエスナイデルも同じ臭いがする

>>1に書いてある健太のやり方は大槻や霜田と同じ感じだな
大槻は気持ち良くできそうなポジションで選手を起用したと言ってたし
霜田は山口で3トップに攻撃は自分の得意なことをやれと言ってるみたいだし
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:04:39.73ID:LI3Y/82K0
>>55
ミシャとポイチのサッカーは真逆のサッカー。
同じ可変ウイングでもそれを攻撃中心に使うのがミシャで守備中心に使うのがポイチ。
ウイングだけではなく、ミシャはボランチを攻撃に使い、ポイチはシャドーを守備に使う。

タレントの少ない広島では前者はどうやっても限界があったけど、浦和ではハマった。
逆に守備が固まったポイチ式に対して各チームはミシャ式への対抗策当てたのが広島が走った原因。
可変やハマった時の攻撃力に騙されているがポイチ式の本質はカウンターサッカー。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:06:53.00ID:5jRYM6Ms0
>>163
清水で監督やってたのは知ってるけど
柏時代の西野の成績に比べると弱いだろ?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:08:01.71ID:BEQbpXd+0
>>112
大体ガンバのゴール裏なんて10数年前まで分裂応援してたくせに調子に乗りすぎ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:09:55.78ID:5jRYM6Ms0
ガンバのゴール裏はセパハンのサポートもしてるからな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:27:30.58ID:IMJZmCOW0
>>169
ペトロビッチは浦和で段々攻撃的になってっただけだろ
広島時代なんて穴熊戦法って言われてた人だぞ
とにかく真逆はねーわw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:28:51.69ID:4wYLVggs0
風間「今日は敵が多過ぎた」
俺「そりゃそうだわなー、自チームの監督も敵だし、それを解任しようとしないフロントも敵だし」
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:29:47.41ID:nlAVuiw90
長谷川は基本カウンターサッカー。
永井と外人FWが長谷川のサッカーに
あっていたが、ここまでの勝因だろうね。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:38:22.07ID:9TPyVF+50
そういえば風間の息子は何やってるのかな
昔テレビに親子で出てたけど
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:41:15.03ID:9TPyVF+50
>>170
長谷川の時の清水いつも5位くらいにいたけどね
長谷川が去ってから下降してJ2落ちしてるし
ガンバもそのラインに乗ってる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:42:38.93ID:ydGvXK+c0
長谷川健太は今年の戦略の為に、去年の後半自分のやりたいこといろいろ試してたね
戦略家だと思う
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:43:03.83ID:4wYLVggs0
風間は駒が揃ってれば良いサッカーするよ
喜んで進呈するから頼むから引き取ってくれ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:44:42.90ID:+ODZ5ayC0
審判力でアビスパから昇格奪っただけで、本当ならまだJ2いなきゃいけなったチームだからな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 21:56:30.39ID:ip4PLe8h0
小倉より遥かに下というね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 22:00:46.72ID:KWGlZc1h0
風間は、選手の特性を生かしたサッカーじゃなく、自分の理想に選手をはめ込むサッカー
合わない・合わせない選手は捨てる。自分のサッカー出来る事の方が公式戦勝利より大事
(ただし本格的にやばくなると「多少」現実よりになる)

なので、クラブチーム監督より選手選び放題な代表監督の方が向いてる(勝てるとは言ってない)
一番向いてるのは部活サッカーの止め蹴りコーチだと思う
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 22:00:51.85ID:4wYLVggs0
>>180
絶対嫌です
若い子を勘違いさせないでくれ頼むから
風間ほど子供の指導させたくない人は居ない
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 22:03:33.47ID:4wYLVggs0
やっと小林を外して守れる選手を入れるようになったな
おせーよ
そうしないと勝てないと分かってんなら最初からそうしろや舐めてんのか
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 22:05:51.26ID:5jRYM6Ms0
>>174
ひどくねえよ馬鹿
そんなもんだ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 22:14:29.08ID:LObJKHeE0
風間が開幕前に出した本が売れなくなるじゃないか
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 22:24:26.14ID:02Wib0f20
監督長谷川
コーチ風間
これなら強そう
でも流石にプライドがあるしな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 22:36:45.37ID:0225YFdz0
>>150
あれすごいよね。
いつだったか、天皇杯で鹿島に勝った試合が印象深い
すげーフラットなのを90分やりきってた
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 22:48:27.53ID:4wYLVggs0
今日引き分けて連敗記録更新は免れたから風間の首は繋がったな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 22:52:42.33ID:DIAkffpy0
長谷川監督 名波と風間がコーチでいいだろう。
3人の意見が真っ向から食い違い ベンチで3人が
殴り合いのケンカをするくらいの、右往左往・暗中模索が
あっても良い。それくらい指導部の激しい戦略論戦・戦いをしないと
今の日本は強くならない。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 22:57:12.72ID:IGIZ2RuS0
長谷川と風間にコンビ組ませるとか自民と立憲民主が連立内閣作るようなもんだぞww
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 23:08:38.88ID:0F3qbIoT0
>>72
文字通りゼロか100かだと思う。
あのキャラクターはハリル以上だけど、協会やスポンサーが我慢できない可能性が高い。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 23:11:13.73ID:yA3NWW890
せっかくJリーグがあるんだから、日本人から選ぶならJ優勝監督か、五輪4位の関塚
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 23:43:41.97ID:ww0qmXLD0
>>107
ドハマリする可能性はあるがいかんせんいろんな意味でハードルが高すぎる。
バドミントンも韓国人、卓球も中国人監督やっているから受け入れて良いと思うんだけど、サッカーというスポーツがあまりにも特殊過ぎ。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 23:55:08.87ID:OH/UPaBm0
健太とかチート外国人何人も帰化してもらわんと無理やでw
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/02(水) 23:58:51.21ID:DIAkffpy0
次期日本代表監督 長谷川健太
コーチ      セルジオ越後
コーチ      松木安太郎
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 00:02:07.20ID:AOlcCLJV0
>>183
ギレルメどーなんだろな
あの暴れっぷりはもQNや岩下彷彿とさせるな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 01:49:41.54ID:ItOzzON40
年棒だけだと

ポドルスキ 6億4000万円
ジョー   3億5000万円
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 02:03:01.98ID:n4ijHha40
2002頃にNHKBSでリーガの放送よくやってて
長谷川がたまに解説してたけど
なぜか素人のおっさんが放送席に居るレベルだったぞ。
具体的な解説を全くしなかった。できなかったのではないか。
唯一DFの裏にパスが出た時は、「チャンスですよ!」って毎回叫んでたけど
いや、チャンスなのは誰が見ても分かるから。って思った。

戸田みたいなサッカーの理論的な考えは無いと思う。
だからガンバで優勝したのは不思議。

長谷川には悪いけど、戦力に恵まれたから勝てたんだと思ってる。
J1底辺のチームで指揮して結果出してみてほしい。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 02:07:38.04ID:CpWZL/DN0
>>206
韓国に帰るつもりがあるなら無理だよな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 02:13:35.71ID:KBd0B9690
8連敗を2回しても残留できたクラブもあったから大丈夫だよ。(白目)
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 03:35:03.19ID:kw1vEYAS0
>>212
浦和を「幼稚園サッカー」と具体的且つ的確に評した
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 03:44:12.13ID:sXx+1PkT0
長谷川は選手を適材適所に配置するのが得意
特別な戦術やフォーメーションにこだわりは無い
モチベーターでもあるから選手は能力を発揮しやすいく変なプレッシャーも無くプレーしやすい
反面選伸び代が少なく彼の元でプレーした選手には一皮向けたみたいな人物はいない
チームも好調時は良いが一度調調子を落とし始めると回復しづらい
つまりチームを纏めるのは上手いが選手個人の能力が頭打ち或いは衰退するとダメという監督
ただ前者の能力は評価すべき
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 03:46:41.19ID:LpwXtVuf0
>>216
ナショナルチーム向きかもな
逆に風間は果てしなくナショナルチームには向いてないと思う
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 04:46:06.32ID:ySLDipbG0
風間とかいう中村憲剛専用機
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 05:11:44.14ID:xBbUEAnO0
>>202
いや共産党と立憲民主党の連立だろ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 05:13:21.98ID:nIo8W2yf0
>>67
とりあえず監督は守備を構築してナンボ
その割と簡単な事すら出来んのに、攻撃の事しようとしても無駄
土台がないのに家建ててる様なもん
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 05:25:19.22ID:A8Mgz/bM0
風間の場合、
ポゼッションサッカーを都合よく曲解して指導したらこんな失敗しますよの典型だろうねw

と言うか理想を掲げる前に、
任されたチームを冷静に見て出来ることと出来ないことを見極め、
現状に適したサッカーをする引き出しの多さが指導者には求められるんだと思うけどね。

長谷川はそう言う部分では、
エスパルス、ガンバそしてFC東京でチームごとに適したサッカーが出来てる感じだよね。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 06:27:45.93ID:diqN7DNLO
>>131

中田英寿が調子悪い試合のときも
問題点を指摘しないで絶賛しまくってただけだから
何を言いたいのか訳が分からん解説者だった
プロ野球解説者で喩えるなら小宮山
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 06:29:24.17ID:diqN7DNLO
>>212

長谷川は人をじっくり見る指導力のほうなんだろう
解説者ってのは芸人や弁護士の返しみたいに機転とか頭の回転の早さが求められる
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 06:41:51.41ID:gISpoL5T0
風間の戦術って選手のクオリティの高さを前提にした部分が強いから名古屋の中盤ではキツいと思ってたけど案の定だわな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 07:08:47.47ID:rSzDO1x40
長谷川健太はモチベーターだけど即興性はあまり無さそうだからクラブ監督を三年くらいやるのがちょうどいい
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 10:27:57.04ID:65kg9aeo0
>>50
瓦斯見てると日本的なサッカーって一言で語れないのがわかるよな。
ことに弱小国のサッカーなんて、世界の流れを見ながら
変化しなくちゃいけないもんだし、俺サ連呼してもな。
採点競技じゃないんだから、
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 11:26:39.71ID:ukkiMwE70
ハリルが有脳か無脳かをたしかめたいから、J1の中堅クラブを一、二年監督をしてほしいね。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 11:55:54.88ID:ukkiMwE70
クラブと代表が違うのはわかっていても、クラブで結果を出さないと基本的には代表監督になれないだろ。
加茂更迭で岡田が代表監督になったみたいな例外は除いて。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 12:08:32.37ID:lL+pE5aH0
あれあれ?ガスってそんなに勝ってた?
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 12:26:13.96ID:Z/1S1lQz0
>>1
長谷川も風間も愚将というイメージしかない
オマイラがここで叩いているだけかもしれんが
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 12:35:59.85ID:0Yacpx6I0
フォルランと同じでジョーが原因だとすると諦めるしかなさそう。
Jは確かにブラジル人FWが活躍するけど、若手〜中堅が良くて、他のリーグで活躍=Jには合わないイメージ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 12:36:54.01ID:z6ZNnWC00
いずれは・・とは思うけどまだ日本人監督は早くね?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 12:38:46.77ID:jkSgXG3c0
>>242
日本代表の最高成績はベスト16だけど
外人監督(開催国)
日本人監督(外国)

日本人と外人監督どっちも最高成績は変わらないからどっちでもいいんですわ。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 12:53:25.93ID:rTxyii/K0
>>242
所属クラブとの折衝も考えるなら、代表第一で考える外人よりかは日本人がいい。
代表戦でレギュラー追われる日本人選手が多いし
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 12:56:55.08ID:z6ZNnWC00
ああそういう事かぁ。クラブベースで観るとまだまだ圧倒的に外国人コーチの方が優秀かなって思うけど代表構築するのとはとはまた別だもんね。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:09:29.28ID:msy8D7wT0
騙されるなよ
岡田はW杯で唯一2回指揮を取った日本人監督だ
一回目は話にならない惨敗だったんだぞ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:15:08.28ID:msy8D7wT0
サッカ−において五輪とW杯なんて比較出来る大会じゃないのは
その後のロンドン世代が証明してると思ったが
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:18:34.56ID:msy8D7wT0
2回目の出場で岡田が1回目の失敗を
悉く活かしたのは見りゃわかる
他のヤツはまた1から始めるんだから
毎回1大会分日本人監督育成のために4年無駄にするわけだ
その間の選手マジ悲惨
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:18:50.48ID:A8Mgz/bM0
>>249
アジア最終予選初戦のUAE戦での敗戦を契機に世代交代が図られ、
出場権獲得まで順調に進んでたのに何言ってるの?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:23:19.08ID:N7t15Wqt0
W杯出場+海外クラブ在籍経験ある監督で期待できるのが7733だけというのがなあ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:38:19.98ID:elttuRiy0
今日の昼間の野球はなかなか興味深いな

NHK総合14:00〜 清宮出場ゲーム
TBS   13:55〜 巨人×広島

予想、NHK総合の有利さもある 「清宮」 の勝ち
理由、巨人の対戦相手が、視聴率クラッシャーの不人気広島だから

※TBSナイター過去最低視聴率 巨人×広島 3.6%(巨人負け)
 日テレナイター過去最低視聴率 巨人×広島 5.1%(巨人負け)
 NHK総合ナイター過去最低視聴率 巨人×広島 5.8%(巨人負け)
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:48:02.67ID:XelUUTk70
ハセケンは前も今も縦に早いハリルサッカーに近いんだけどね、
というか世界的にそういうサッカーになってるんだけどさ、
だから、ハリルはガンバばっかり選手呼んでた

今はガンバは時代遅れのポゼッションやりだしている、
なんか日本代表みたいだわ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:12:38.84ID:jV1eG+ij0
>>213
韓国ではかなり冷遇されてるみたいだし、構わんと思うけどね
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:20:37.05ID:jV1eG+ij0
日本人に合うのはパスサッカーじゃなく全員が攻守にハードワークする堅守速攻組織サッカー
監督候補はユンジョンファン、チョウキジェ、片野坂知宏
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:40:20.42ID:UtARtaT70
そもそも日本人監督で結果出してる人は守備重視、現実路線型の人が多いからな
ずっと日本人監督でやってたらそういうサッカーばかりやることになってるはず
外国人監督にするのもそれじゃ嫌でもっと攻撃的にやりたい欲があるからで
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 19:45:37.68ID:vnpUS/Sp0
>>242
もう目ぼしい外国人監督は日本なんかに来ないから。
言語も文化もサッカーに関する考え方も根本的に違うし、かといって中国みたいに金払いもいいわけじゃない。
只でさえ代表監督はクラブに比べたら割の合わない仕事なのに。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 19:54:52.68ID:diqN7DNLO
せっかくアジア枠多いんだから今のうちに日本人監督でアジア予選だけでも勝ち抜く経験値つけとかないとダメだと思うわ
プレーオフにまわるぐらい内容的に苦しんだら外国人に頼るとかすればいい
とにかく二流の外国人に大金払って四年間丸投げってのはそろそろ卒業すべき
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 20:00:54.63ID:r3N3Un760
名古屋の戦力がJ1上位レベルって冗談だよな?
外国人だけならそうだろうが日本人はJ2中位レベルだろ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 22:07:46.77ID:e9X6T+xs0
サッカーのスレは「干される」の意味わかっていないくせに
「干された干された」言いたがる奴多すぎ

10試合連続0ゴールのFWがある日ついにスタメンから外されて
それ以後ずっとベンチ要員のような場合には「干された」とは言わない

逆にリーグ得点王になるくらい毎試合ゴール量産していたFWがある日監督に文句を言ったとたん
まったく試合に出してもらえなくなるようなケースを「干された」と言うんだよ

つまり、実力や実績があるのに冷遇されることを「干される」と言うのが正しい使い方

芸能人の場合もただ単に人気が無くなって見かけなくなった場合には「干された」とは言わない


覚えておきなさい
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:59:21.79ID:egB+Bqhq0
ヌルいことには定評あるあの瓦斯を戦える集団にしたのはすごい手腕だ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 02:32:19.46ID:j5Sx0Bvg0
現実的には今フリーの日本人監督は何かしらの職に就いてるからな。
現実的には内部昇格か、オシムの時のようにクラブから召し上げるかのどちらかしか選択肢がない。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 02:36:35.62ID:AA4UaWfR0
ディフェンスに難あるのに風間を選んだ名古屋の自業自得
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 13:09:54.57ID:2HyfZg8H0
>>240
コーチ経験あっても無理
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 13:11:29.79ID:2HyfZg8H0
>>247 一回目は話にならない惨敗

二回目は10大会に一度あるかないかの組み合わせに恵まれたしな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 13:22:14.72ID:vPxrieeh0
日本人じゃないけどヴェルディの監督どうよ?1年目であの守備構築は結構凄くね?
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 13:32:30.57ID:GQNftQSg0
長谷川みたいな守備サッカーの監督にやらせても、また結局俺たちのサッカーになるよ
まだ風間の方がいいんじゃないの
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 14:03:56.63ID:qEd8dMdw0
>>267
ピクシー退任後、毎年レギュラーDFをほとんど総入れ替えしてるからな
ピクシー後に1年通して出てたDFが2年以上続けて残った奴は矢野貴章くらいか?
ピクシーの次の西野の2年でJ1レベルのDFはほぼ出し尽くした
でも補強は他クラブで控えの選手ばかり
そして監督は皆攻撃サッカーを標榜する
なんの意図があってこんな理解不能な編成になるんだろうな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 14:13:32.20ID:9rCFV9c70
>>265
フィッカもそれで瓦斯の最高成績出したのに、またヌルいサッカーに回帰したからなぁ
健太後にまた同じ流れになるんじゃねーの
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 17:31:31.63ID:zxMuvpO60
>>250
一回目むしろ成功だろ
アルゼンチンクロアチアに1失点
最後のジャマイカは初出場でメンタル最後までもたなかったのが原因
あのメンツでよくやったわ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 17:32:40.92ID:worrGezq0
>>247
話にならない惨敗はジーコザックだろ
全然戦力も相手も違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況