X



【ドラマ】<視聴率苦戦の西郷どん>「NHK必死の番宣」に大批判!「公共放送が番宣って何だか違和感」やり過ぎは逆に視聴者離れ...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/04/15(日) 08:48:03.91ID:CAP_USER9
4月8日に放送されたNHKの大河ドラマ『西郷どん』は、平均視聴率が13.0%だった。前週に放送された特別番組『西郷どんスペシャル 〜西郷どんと斉彬 密着120日〜』の同9.7%に反して大幅にアップしたが、初回放送からここまで期待されたほど視聴率が伸びておらず、苦戦を強いられている。


「第1話は15.4%を記録しましたが、その後はずっと10%台前半で低迷しています。大河ドラマの場合は50話まで続く長丁場なので、後半になるほど視聴率は落ちていく傾向にあるのですが、いまの段階でこの視聴率はNHKとしても計算外だったでしょう。実際、前作の『おんな城主 直虎』や前前作の『真田丸』に比べると、明らかに数字が取れていません。本編を1回休んでまで、第12話と13話の間に特番を入れたのは、番組宣伝をおこなってテコ入れをするためです。しかし、その特番が9.7%だったのですから、完全に失敗だったと言えるでしょう」(テレビ雑誌編集者)


西郷どんは本来、全50話のところ47話に短縮し、カットした3話分を特番に振り替えるといい、今後も同じ放送枠で特番が放送される予定だ。しかしながら、連続ドラマのあいだにストーリーと関係のない特番を放送したことで、インターネット上では《NHKの必死なまでの番宣は何とかならないのか》、《公共放送が番宣って何だか違和感がある》などの否定的な意見が投稿された。

番宣に力を入れすぎているNHK

「確かに、ここ最近のNHKは番宣にかなり力を入れています。3月10日の『ブラタモリ』では、タモリが鹿児島を訪れ、西郷どんの子孫と遭遇するシーンが放送されましたが、明らかに大河ドラマに誘導するための回だったため、ネット上では熱烈なブラタモリファンからも批判的な意見が出ていました。また、平日の午後に放送されている『ごごなま』などの別番組では、西郷どんに出演している高梨臨や『ドランクドラゴン』の塚地武雅が登場し、熱心に番組をアピールしていました。このなりふり構わぬNHKの姿勢に違和感を覚える視聴者が多いのでしょう」(同・編集者)


NHKは過去にも、上田良一会長が記者会見で報道陣から見直すべき番組について質問された際、「『民放でもないのに、NHKは宣伝が多過ぎる。何であんなに宣伝を入れるんだ』と言われた」と語っている。また、1月21日夜には、前日に放送済みの『奇跡のレッスン』(NHK BS1)の宣伝を2分間にわたって放送するという失態も演じている。

より多くの視聴者に番組を見てもらいたい気持ちは分からないでもないが、やり過ぎは逆に視聴者離れを招く可能性があることをNHKはどこまで理解しているのだろうか。

2018年04月12日 07時00分 まいじつ
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-48805/
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:17:42.32ID:otTYoK2S0
>>238
そういう老害レスは要らないよ。真田丸の時の真田太平記と比べるレスと同じでウザい
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:18:22.04ID:2jL7bmoD0
>>254
流石に翔ぶが如くはリアルタイムでは観れてないよw
むしろ昔の大河ドラマはそこらの動画サイトに転がっているから若い歴史好きの方が目が肥えているかも知れないな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:18:33.68ID:4bEBrf8+0
通常でも裏番組に居座っているのでしょうか?情報求むっ!!
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:18:53.09ID:c5zYZl2P0
日本人に効果的なCM
「みんな見てます」
「大ヒット上映中」
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:19:05.40ID:8LZ0wbqM0
題材と配役は良いから原作者と脚本家がスイーツ大河にしてるのが原因
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:19:05.73ID:4bEBrf8+0
>>273
裏番組見るのでしょうか?情報求むっ!!
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:19:39.71ID:i/eastOh0
マスゴミって刷り込みすればいいって思ってるよな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:20:09.53ID:i/eastOh0
>>279
日本人から主体性を奪ってるのがマスゴミだからな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:20:10.36ID:MGqcazjn0
>>264
ほんこれ
別の日の別の時間にやるのは構わんが、本放送休んでやることじゃないわ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:21:06.64ID:i/eastOh0
翔ぶが如くも当時は視聴率低迷で叩かれてたんじゃね?
政宗信玄春日局と超人気作続いてたから
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:21:19.99ID:6l5bsDqq0
林真理子と中園ミホのスイーツ展開が駄目なんじゃねーの

スチャラカ喜劇の真田丸ファミリードラマの方がまだ面白かったような
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:21:52.90ID:5ZUBVIkz0
タイトルが悪い
せごどんって誰ってなるだろ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:22:23.99ID:4bEBrf8+0
今週は特番に負けるのでしょうか?情報求むっ!!
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:24:14.44ID:XLomQq/y0
>>282
モリカケを機に、マスゴミの信頼性になんか興味なかった人も
NHKもウソや偏向した内容ばかり言ってることに気づいてしまったしな

どうせ馬鹿な国民を騙すことを楽しんでる
ってことがばれてしまった
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:24:54.73ID:0BbA6tlg0
民放の恋愛ドラマと同じ
この時代の政治が見たいのに下らない話ばかりで、2話で断念
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:25:58.27ID:3KJzZ6OI0
一話でフェミっぽいこと言っててキモかったので見るのやめちゃったよ
あの時代にあの地域でそれは無理があるだろ
あと方言もがんばりすぎてて何言ってるかわからんかったわ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:26:11.83ID:v+aQCrhS0
>>107
何故か民放でもNHKの大河に合わせて毎回ゆかりがある土地の旅番組やその人物の特集やって宣伝に協力してるよね。
やっぱり、電◯とNHKって癒着してんだな、って感じるわ。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:26:20.98ID:I8mdnQif0
そんな悪くないと思ってたけど直虎より悪いのか
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:26:26.39ID:FTmTZd1Z0
NHKってギャラ安いわ、拘束期間長いわ、その後のオファーが来やすいと言うメリットも上野樹里や井上真央みても分かるようにそうでもなくなってる
民放でバリバリ活躍してる主演俳優は大河に出ないだろうな
数字取れない落ち目の主演級か、鈴木みたいに民放主演級ではない役者の抜擢され続けるだろう
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:26:51.69ID:I8mdnQif0
>>29
直虎には勝ってるのか
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:27:34.16ID:c5zYZl2P0
>>276
かなり以前から戦国武将古田織部のへうげもの
がいいという話がある
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:28:13.52ID:Jt88GXT90
>>285
翔ぶが如くは辛気臭いとか
翌年の太平記はトレンディ大河だとか
いろいろと
今見ると贅沢な意見だけど
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:29:01.89ID:I8mdnQif0
まあ今んとこ見てないわ
直虎は柴咲が後継いだあたりから見たけど
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:29:14.82ID:82Ebb63f0
原作林真理子、脚本なんとかミホって時点で地雷だしw
この前はなんで本編放送時間に番宣みたいな対談とかやってたんだ?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:29:24.01ID:sv+MtD8C0
まあ、現在放送中なのに宣伝してる、つうことは誰も見てないつうことだろうな (>_<)
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:29:41.31ID:857QG5Hm0
日本の歴史上大有名人の西郷隆盛を題材にして
ほぼ無名の直虎と数字がほぼ変わらないのはヤバいw
脚本原作の無能に尽きる
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:29:58.88ID:4bEBrf8+0
>>298
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:30:05.43ID:mtC0y/UN0
清盛評判悪かったけどここ数年ではダントツで面白かったな
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:30:11.51ID:2jL7bmoD0
橋本左内が出てきたのは良いだろう
だか藤田東湖が出てこないってなあ
違和感ありまくり
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:30:32.59ID:t3RYQJWL0
翔ぶが如く、CSで見たが、とにかく
一柳慧の現代音楽の劇伴としての違和感が凄かった。
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:30:34.78ID:4bEBrf8+0
>>291
途中から裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:31:03.97ID:7hh+S68Z0
別に史実通りやれとは言わんが
毎回中身がほとんど林中園の嘘話だからな
一年も付き合う気になるかよ
資料のない直虎ならともかく西郷でこれじゃなあ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:31:05.98ID:JW5bF0wI0
>>276
長々と生きてた文化人は多いし、作品も残ってるから
やりやすいんじゃないかとおもうんだけど
日記でも残ってないと長いだけでつまらなくなるかなw
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:32:41.19ID:GIvtwABU0
よくこんなレベルが低いドラマを観る層がいるな。
とそちらに感心してしまう。
自分は20分観たら寝てる。
むかしは「勿体ない」と映画館に行ったりビデオ借りてきたら絶対寝ないタイプだったのになあ。
いまじゃ気付いたら寝てるわ。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:32:58.67ID:0YBMCZPl0
NHKの番組は内容が良ければ視聴率は気にしなくていい
視聴率を気にするからジャニーズと芸人で溢れるようになったのだろうが、それではNHKの存在意義がない
民営化するべき
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:33:32.27ID:zq5FJQQt0
>>306
たしかに藤田東湖が出てないのはなあ…
じゃあ安政の大地震入れないのかと思ったら篤姫とのシーンで使ってるし
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:33:43.04ID:/e2MP/I40
>>304
俺清盛すきだったんだねどね
花の乱も再放送で見たら面白かったし
低視聴率大河に惹かれる模様
ただし花燃ゆと直虎おめーらはダメだ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:34:15.94ID:GO7B0JRj0
13話まで

2017年 「おんな城主 直虎」

16.9% 15.5% 14.3% 16.0% 16.0% 14.5% 12.9% 13.4% 14.0% 12.5% 13.7% 12.9% 13.1%

2018年 「西郷どん」

15.4% 15.4% 14.2% 14.8% 15.5% 15.1% 14.3% 14.2% 14.8% 14.4% 14.6% 14.1% 13.0%
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:35:12.72ID:/CWqIkw10
朝ドラ、大河、紅白の宣伝で一年中ウザイよなNHK
しかも視聴率1%くらいだろっていうBSのドラマとかにも金かけて作ってるしな
ドラマも予算消費しやすいコンテンツなんだろう
なんせ予算の数字ギリギリまで消費しなきゃいかんらからな
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:35:21.28ID:I8mdnQif0
>>312
歳なんだろw
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:35:31.07ID:UEwoDIMZ0
>>1
関西では17.5%
どうして、関東では苦戦しているんだ???
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:35:46.76ID:Jt88GXT90
>>315
花の乱は歴史ファンタジーとしては確かに面白い
登場人物が細川右京大夫とか
官職で呼ぶから途中から見ると分かりづらい
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:36:22.41ID:c5zYZl2P0
>>301
それもあるけど
茶碗一個に入れ込む感覚をどう伝えるのか、かと
画面の高画質化が進んでるから
国宝の迫力は伝わりやすい下地はあるんだけどね
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:36:36.50ID:GIvtwABU0
身分制度が厳しい時代に島津の殿様なんて神のような存在だった。
しかも、薩摩家は日本でも珍しい鎌倉時代から戦国時代を生き抜いてきた700年も続く名家中の名家。
その重さがまったく表現できてない。
ただひたすら軽い。

大河ドラマの良さって主人公と共にその時代を生き抜くような気持ちにさせるとこにあったと思うんだけどな。
なんかここ20年の大河ドラマはどれも軽くて吉本新喜劇を見てるような気分になる。
龍馬伝だけは面白かったけどな。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:37:09.72ID:8zOdoinq0
原作シャアが"ゴリラーマン子"で脚本家も恋愛物傾向女
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:37:40.26ID:u4UXJsmr0
篤姫に比べて内容がしょぼいというか、安っぽいんよ
ええこと並べて感動させよう感動させようとする嫌らしさというか
島津斉彬の人物像が若干意外という面白さはある
ただ、お殿様や重役って現代においても神様的な扱いでまさに君臨という感じなのに
このドラマの中の頭の高い態度のしたっぱはどしたんあれ
大名と家臣の絶対的な差みたいなのをもっと見せてくれんといかん
昔のNHKの大河や長編歴史劇はほんとこだわりが凄かったからね
篤姫が前の篤姫に比べて美人というのは見処
瑛太の良さを使いきれてない
瑛太の役は後々ストーリーの要になるはずだから、今のうちにボデイーブロー的に仕込んでないと
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:38:19.81ID:bRTLpM1B0
大河ドラマって感じじゃないんだよな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:38:31.39ID:S0MjLlay0
>>1
正直言って、
取り上げる題材がパターン化してて、
見んでもわかるわって感じがして食指が動かんのよねw
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:38:42.35ID:6l5bsDqq0
>>313
同じ設定の「翔ぶが如く」の視聴率が23%くらいで推移してるからなぁ。
やっぱり脚本と役者は大事だな。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:38:52.16ID:Mzu3uKvR0
相撲の褌で女子を釣ろうってのがあざといwその視聴者はその回しか見なかっただろ。主演の人はNHKBSの旅番組で裸晒してればいいわけで
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:39:49.76ID:EPxWniOQ0
>>285
かつては幕末物が数字がとれないっていわれてた時代がありました
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:41:38.48ID:ycRe2U9B0
NHKのくせに視聴率を気にしすぎだよ
大河ファンは既に録画視聴に移ってんだから視聴率なんて無視してろ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:41:50.67ID:6l5bsDqq0
>>323
原作のファンキーさをどう出すかの方が…果たして秀吉の死の際に新日本ハウスのCM曲が流せるかとか、
ヒョウ柄の打ち掛け着てストスト歩けるかとかwww
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:42:18.53ID:K69hJsTb0
>>7
前二人、恋愛脳過ぎて話が酷い
鈴木は今のところ良くも悪くもない
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:42:34.63ID:EPxWniOQ0
>>331
テレビ全体の視聴率が減っているし
「イッテQ」という強力な裏番組があるので
単純に比較できないのでは?
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:42:42.82ID:c5zYZl2P0
>>325
むしろ、当時当たり前の男尊女卑を
放送禁止という時点で終わってる
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:43:05.71ID:fugolZZs0
DOUTOR コーヒー は 悪魔の創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
否定しないDOUTOR本社
FCは死活問題
悔い改めよ 創価学会
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:43:24.75ID:5V0PiiPO0
対談みたいな実質お休み回から観ていない
まあ一話くらいだけど、なんだかあれで気が抜けた。
冬彦さんの井伊直弼の末路とか気になるんだけどね
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:43:50.80ID:GIvtwABU0
苦情言ったってなにも変わらないし、大河ドラマはつまらんし朝ドラもあほみたいなのしかやってないし、討論番組は全部台本があるし、野球もMLBもまったく観ない。

だけど視聴料だけは取られるってなんなの?これ。
せめて大河ドラマだけでも面白ければ我慢するんだけどな。
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:43:53.23ID:4bEBrf8+0
>>339
ラジオに負けているのでしょうか?情報求むっ!!
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:44:01.72ID:8zOdoinq0
来年の大河なんか今以下確定じゃん「陸王」の朴リだし
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:44:36.37ID:82Ebb63f0
時代考証の人に林BBAが「心の中はわからないでしょ」と言ったとかいう話は笑った。
それ言ったらもう何でもありじゃん
「時代考証は出来ても人の心は考証できない(キリッ)」てことでw
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:45:01.63ID:fKGpMlXj0
>>339
日テレの日曜20時が強力なのはずっと昔からだし
それでも視聴率は取ってたんだから
やっぱり内容の質が落ちてるんだよ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:45:17.42ID:5rXGzAw70
「大河ドラマ」
これって造語でしょう?

あと、時代劇なんか誰も観ないから。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:45:27.58ID:o1v2DLz40
三谷幸喜の舞台演劇臭い脚本より
中園ミホのほうがドラマになってるけどな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:45:29.20ID:GO7B0JRj0
直接国民の金を使ってる以上、視聴率は肝要である
金のかかってないマイナー番組は大目に見てやるべきだが
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:46:01.73ID:35jNEr2c0
翔ぶが如くにあって西郷どんに無いもの:
君命は命より重し
議を言うな
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:46:55.21ID:JSdjKsso0
まあ好きにすりゃいいんだけどさ受信料取るなよ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:48:27.09ID:kUUHpl/t0
>>338
こないだの鈴木とケンワタナベの対談見たけど台本にないセリフを
斉彬がアドリブで最後に付け加えたって言ってたな
命を粗末にするんじゃない大事にしろみたいなやつ
あんなアドリブ付け加えられたら原作とか脚本とかの意図と
全然関係ない話になっちゃうじゃんと思ってちょっと同情した
でも糸と西郷を同級生風に設定してるのは何がどうあってもダメだろ
15歳ちがうのに同じ幼少期過ごすってどういうことなんだよと
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:48:35.11ID:qD3OIqnE0
つうかいまさら西郷さんとかで関心集められるわけないだろ
やっぱりサブローサカイか五十六じゃないと
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:48:47.69ID:WUvE6KHf0
ブラタモは、真田丸のときにもっと露骨にやってたのに、何を今さらw
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:49:36.98ID:eopTx6An0
斉彬が生きてる頃の西郷なんて特筆することないだろ。
見てはいるけど幕末ものを見る層は
動乱が面白いから見てるんだと思うけど
今はほのぼのドラマ(時々恋バナあり)を見せられてるんだもの

つうか、西南戦争までやるならペース遅すぎだろ。
第二次長州征討あたりから駆け足でやる気か?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:53:04.15ID:jcLTibPE0
俺は大河ドラマにまったく興味はないが
うちの両親はここ最近ではかなりいいって話だったんだが
あまり人気なかったんだな
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:53:30.39ID:b+UxXGSN0
江戸総攻撃中止がクライマックスで西南戦争やらないという噂を聞いたんだがマジ?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:54:07.65ID:ycRe2U9B0
>>331
翔ぶが如くってほぼ30年前だが
ネットなしHDDレコーダーなし自動録画なしの
アナログ時代と比較するだけ不毛だ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:56:48.94ID:cGeKKA6t0
>>331
個人的には好きな作品だが、「翔ぶが如く」の視聴率は前年の「春日局」から大きく下げて、
当時は視聴率は翔ばないと揶揄されていた。
西郷だけではないが幕末ものがそんなに視聴率をとれる題材ではない。数少ない例外が「篤姫」。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:57:29.57ID:l4J1QBo20
タイトルが『西郷どん』では地味で芋臭くて視聴意欲が上がらない

これが敗因
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 10:59:02.57ID:c5zYZl2P0
甘すぎないケーキが一般的な時代に
砂糖をたくさんいれすぎで甘すぎなんじゃないの
男尊女卑がなさすぎ
おしんとか子供虐待のドラマがヒットした例もあるのに
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 11:02:00.36ID:8YejD21O0
歴史ものって大筋と結末知っちゃってるし
史実と離れると文句言われるし
ドラマとしてあえてハンデ背負ってるとしか思えない
海外ドラマおもしろすぎる
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 11:02:00.39ID:unDAAoeK0
>>331
その前番組の春日局、政宗、信玄は30%越えてるからそれでも低いほう。
大奥を除けば基本的に幕末ものは視聴率が取れないよ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 11:02:42.90ID:u4UXJsmr0
>>349
三谷幸喜さんはこの前の真田のやつだったっけな?
あれは酷かった
中園さんというのは今の脚本か、
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 11:03:41.55ID:1FIy24610
ゴロウデラックスで脚本家の中園ミホ?が
林真理子だから絶対にやりたい、
他には譲りたくない、って言ってたな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 11:04:29.63ID:Jt88GXT90
>>370
緒形直人の信長は失敗って言われてたな
トレンディ路線だけど
前年太平記に比べると役者と役の人物が全く重ならなかった
郷ひろみの家康
菊池桃子の濃姫w
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 11:04:55.88ID:3UMPldU00
西郷ってそんなに高潔で素敵ってイメージでもないからな
知っている人ほど美化を感じるんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況