新日本プロレスは12日、マスクマンレスラーの第一人者であり、1980年代から長らく日本マット界で活躍してきた
スーパー・ストロング・マシンの引退を発表した。6月19日の後楽園ホール大会で、「スーパー・ストロング・マシン
引退セレモニー」を行う。

公式ホームページで「今のコンディションではリングで闘うことは出来ず、今回はセレモニーという形で引退という
ケジメをつけさせて頂くことになりました」とコメント。当日は引退試合ではなく、引退セレモニーのみを行う。

「現役生活の中ではさまざまなことがありましたが、悔いのないプロレス人生を送れたと思います。ファンのみなさんの
応援があったからこそ、これだけ長く現役生活がおくれたと思います。みなさん、長い間、本当にありがとうございました! 
ギギギッガガガッ」と感謝も述べた。

84年からストロングマシンというリングネームで、将軍KY若松をマネジャーにマシン軍団の一員として活躍した。
ヘビー級のマスクマンとしては先駆的存在だった。

85年の藤波辰爾戦で仲間割れし、その後はマシン軍団を脱退、スーパー・ストロング・マシンに改名。90年1月に
ブロンド・アウトローズの一員となり、12月にはヒロ斉藤とのタッグで第14代IWGPタッグ王座も獲得した。

94年10月のタッグ戦で蝶野正洋と仲たがいし、マスクを脱いで素顔の平田淳嗣に。そのまま1人戦ったが、武藤敬司の
ムーンサルトプレスに敗れた試合もあった。

00年10月に6年ぶりに復活すると、獣神サンダー・ライガーとのタッグを結成するなど、活躍を続けていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180412-00177357-nksports-fight