X



【サッカー】選手ミーティング禁じたハリル氏 意見すれば粛清★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/04/11(水) 12:53:40.32ID:CAP_USER9
4/11(水) 7:56配信
選手ミーティング禁じたハリル氏 意見すれば粛清
<ハリルホジッチ電撃解任(2)>

 ベルギー・リエージュの夜に、選手たちはミーティングの開催を禁じられた。同国に遠征中の3月23日のマリ戦で戦い方に危機感を感じた選手は、自分たちで戦い方をすり合わせ、話し合って修正したいとハリルホジッチ監督(当時)に申し入れた。


 しかし、指揮官の答えは「Non」。ダメだと、自由な議論の場を、取り上げられた。

 日本サッカーにおける幾つかの“夜”。選手だけで集い、遠慮なく意見をぶつけ合う時が、チームを劇的に改善することもあった。それは歴史が証明している。W杯(ワールドカップ)前に似たような苦境にあった10年の岡田ジャパンでは、事前合宿地のスイス・ザースフェーで戦い方をすり合わせ、心を1つにし躍進の礎とした。

 ハリルジャパンは、昨年11月の欧州遠征で大敗したブラジル戦後にも話し合いの場を持っている。ただ選手全員ではなく、小さなグループ単位だった。この時も選手は全員での選手ミーティング開催を申し入れたが、拒否されていた。それまでは許されていたのだが…。

 マリ戦が壊滅的だったにもかかわらず、海外組が加わった活動で2回連続し、話し合う場を取り上げられた。ハリルホジッチ監督は選手の発言に神経をとがらせ、疑心暗鬼になっていた。まさか選手の“クーデター”を警戒したわけではないだろうが、選手の心は離れ、求心力低下はもはや修復不可能になってしまった。

 会見では設定時間をオーバーし、いつも一方的にまくし立てた指揮官だったが、対照的にハリルジャパンのメンバーはいつの間にか“物言えば唇寒し”の状況に陥っていた。

 何度けがしても、試合を決定付けた不用意なファウルを犯しても期待をかけ続け、招集してきた大島に対しては、当初、口癖のように「声が聞こえない。声を出せ」と指示。ピッチで主張し、存在感を出すようにうながし続けた。

 しかしその裏では、皮肉な現象が。意見交換しようとした選手、特に指揮官と戦術的な議論をしようとする選手には、まるでディベートでも挑むように対峙(たいじ)し、頭ごなしにはねつけ続けた。

 そうしてW杯出場決定を境に、主力だった面々は「コンディション」を理由に、次々と代表に呼ばれなくなった。本田、岡崎、香川のビッグ3もそう。それが顕著だったのが3月のベルギー遠征。常連とみられた酒井高、乾が外れた(後に、酒井高は追加招集)。

 2人は昨年11月の活動で、指揮官と戦い方を巡り意見を戦わせていた。このシーンを思い起こし、周囲は“粛清”と受け止めた。

 もちろんメンバー選考は監督の専権事項。選ぶも、選ばないもハリルホジッチ監督の自由だった。だが、いつの間にか周囲、特にチーム内部に選考の理由がプレーやコンディションだけではないと思わせてしまった。これが致命傷になった。

 9日の都内での会見で、クビを切った田嶋会長は真っ先に「コミュニケーション、信頼関係」を主な理由とした。中でもコミュニケーションには、就任からずっと横たわる言葉の問題があった。【八反誠】(つづく)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00175939-nksports-socc

★1がたった時間:2018/04/11(水) 08:49:31.27
※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523404171/
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:20.96ID:UWN+N+aE0
>>486>>497
違う
あれは監督の愛人がTVのレポーターで
その愛人と寝た事ある選手を外したからチームが崩壊した
その上恥ずかしいから占星術と言い訳した
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:26.01ID:nrXlnr4m0
ハリルのハイプレスからのカウンターがまともに機能した試合って何試合くらいあったっけ?
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:45:32.82ID:5Mx7dN2Y0
サッカーて変だよなすぐ造反するし
監督を呼び捨てにするし
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:46:05.24ID:dqLbHQbV0
>>495
ここまで我慢してきたなら最後までやらせるべきだったろ
今から変えて仮に本番でいい結果がでて、それで何が蓄積されるの?

西野のあと、今度はロナウジーニョでも呼ぶ?
選手は自由にできるだろね
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:46:11.95ID:UWN+N+aE0
>>502
ゴートクも意見して粛清される寸前だったとの報道だね
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:47:04.11ID:UWN+N+aE0
>>507
ハリルじゃ蓄積どころか溶解だろ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:47:14.05ID:pddW6xnS0
>>482
エキセントリックというより「変な人」だったよなw
オシムみたいに皮肉っぽく言おうとしてるのは分かるんだけど
全然上手いこと言えなくてただ単に貶してるようにしか聞こえず
そのうち激昂してまとまりなく喋り続けるというw

いや、別にそのパーソナリティを責めようとは思わない
それで結果が出てれば何の問題もなかったんだけどね
いずれにせよ面白い人ではあったよ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:47:14.31ID:WghVzKD00
いつでもドアは開かれている、ドンドン意見を言ってほしい
とか前に言ってなかったか
それで排除してりゃ世話無ぇな
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:47:36.09ID:c7cqFyy00
>>505
そもそもハイプレスなんてやってたか?
1~2人ぐらいの選手が思いつきでボルホルダーにアタックしてるだけのシーンばっかりで
全体が連動してプレス掛けてるなんてシーン思い出せないが
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:48:00.38ID:vlKSeK0O0
>>487
チームの成熟をはかる時期が早すぎたのと前田の不調が原因だったと思う
渋滞しがちな前線で上手くバランス取りながら攻撃を成立させていた前田がいなくなった時点で詰んでいた
ザッケローニや一部の選手は前田の価値がわかっていなかったが戦術に対する理解が足りないと思ったわ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:48:06.84ID:sthjE0UN0
>>470
不人気Jリーグなんかにいるうちは人材ですらないよ
欧州4大でバリバリ活躍し出してようやく世間の目が向き始める
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:48:46.31ID:fj9oWhed0
>>504
そうじゃなくてドメネクを引っ張り続けた事な
早く辞めされっていうメディアの圧がハリルなんかの比じゃ無かったし
海外メディアにも文句言われてたからな
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:49:29.67ID:UWN+N+aE0
>>511
すぐに本田が行って激論
しかしその頃はまだ余裕があって
本田とも有効だった
最近は代表で絶好調だった乾も粛清
イライラが募っていたのだろうな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:50:58.71ID:dqLbHQbV0
>>509
溶解?
何いってるの?

失敗から学ぶってことを知らないのかな?

このタイミングで監督変えた以上、どんな結果が本番ででても、次の四年に繋がらないよ

ハリルのままなら準備期間含めた評価ができたのに、その機会を協会自ら棄てたの理解出来ないの?
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:51:04.67ID:wvQprOVn0
>>507
その考えは危ない
損切りできないと沈んでいくだけ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:51:13.83ID:04yYWDNa0
>>513
サッキはコンフェデのイタリア戦で前田を一番評価してたわ そう言えば
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:52:04.37ID:8cyslthB0
>>522
同様に切らなければいけないロートル選手が力持ちそうなんですが
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:52:15.67ID:q7Vte3Hj0
>>447
トルシエのフラット3は相手に裏に抜けられそうなら即ラインを壊してマンマークに移行するという約束事があったが
移行のタイミングは一応指標はあったものの、森岡に一任されていて森岡が指標無視して自分の判断でやってた
トルシエも森岡が指標を守らない分にはなんの文句も言わなかった

その森岡が本番前に怪我した時のトルシエの発狂ぐあいからしても、どれだけ森岡に一任してたかってもの

それで代わりに宮本が入ったけど、当然森岡の代わりはできない
だからトルシエは指標に忠実にやれと言ったが、宮本だけでなく中蛸や松田にも指標通りにやるのは難しかったので
3人で相談してラインブレイクの判断を宮本に任せる、しかも相当早いタイミングで
(結果的にラインを上げたほうが良かったって場面でもブレイクする)ことを選んだ

蛸も松田も変更点はそこだけだって言ってる
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:52:18.39ID:pddW6xnS0
>>515
戦はまず士気でやるものだよ
チーム作りがどうとか戦術がどうとかはその次

この1年チグハグだったのはともかくとして
ここへきて全く求心力を失って士気がガタ落ちになったんだからもう変えるしか無い
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:52:20.81ID:d2S4BS040
ザッケローニの戦術捨てて自分たちのサッカーやりだして破滅したんだろ
最後どうにもならなくなって自分たちが否定し続けたパワープレイしだした
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:52:36.46ID:dqLbHQbV0
>>522
損切りするならもっと早くしないと間に合わない
最終フェーズで損切りしてあとはシャンシャンとかないわ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:52:49.82ID:fj9oWhed0
>>520
そらもう必死よ
でもここで頑張っても本戦ボロボロなら徒労だけどね
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:53:56.62ID:c7cqFyy00
>>522
コンコルド錯誤だな
サンクコストは無視しろっていう
勿体無い精神で失敗を継続させるべきではないよね
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:54:01.51ID:0yFIdFJA0
協会納得させられなかったハリルが悪い、協会も無能だがハリルも無能だった
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:54:26.58ID:RdAJfIF40
協会のそもそもの人選と解任判断がダラダラ先送りになって状況が悪くなっただけで
選ばれた監督が自己の方針としてやってることはおかしくないだろ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:54:45.22ID:UWN+N+aE0
>>516
そういう事ね
プラティニとエスカレットが更迭を認めなかったんだよね
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:55:16.00ID:If0PmYE40
全員でミーティングしても自由に意見言えるのは一部だろ
本田や香川の主張に内心反対でもそうは言えない選手もいるのに、ミーティングの結論を選手の総意にされるのがハリルはわかってるんだろ
選手間でも力関係あるのに全員ミーティングで自由な議論なんか無理
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:55:24.16ID:pddW6xnS0
>>521
失敗から学ぶって言っても何にも学ぶことなんかないじゃんw
このままじゃ戦えないってことが分かっただけ
しかも選手のモチベーションすら失われてる

つかね、どのみち日本サッカー協会は失敗の総括なんかしないんだから
だったら今少しでも良くなるように決断した方が万倍マシ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:55:41.24ID:8cyslthB0
協会工作員が責任転嫁の為のレス投下するスレ
癌は切れと言いながら今後戻って来るであろう人間には言及しないのがわかりやすいね
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:55:46.08ID:YMf/+W6O0
>>458
ありがと。
でもさ、
>試合の勝敗はもちろんだが、得点&失点や攻撃の組み立て、守備組織の錬度や
新しい選手の活躍やフィット等も含めてかな
最近はどこもいい所がなかったね
上記が満たされたら負けてもまあよしってこと?それなら斎藤佑ちゃんの言い訳みたいにならん?
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:55:56.02ID:jw6VuLyr0
ずっとサッカー見てるけど日本の選手って規律正しいとか言うけどアクが強くて扱いがむずかしい
戦術を落とし込むのも納得してないと100パーセント力を出さないしすぐ個人プレーに走る
多分サッカーする感覚がまだまだ職業じゃなくて趣味なんじゃないのかな
2列目アタッカーばかり出て来るにもfwやボランチCBとかに比べてば責任が軽く何度でもトライして失敗しても責任問われないお気軽さはあると思う
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:56:08.01ID:UWN+N+aE0
協会って言うけど
関係委員でハリル擁護は霜田だけだぞ
こいつを降格してから着々と進んでた
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:56:14.49ID:7Efmc82c0
乾と岡崎をワールドカップで見られるならどうでもいい
特に乾を外したら許さん
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:56:19.16ID:fj9oWhed0
>>531
田嶋のインタビュー聞く限り協会の考えがフラフラで
明るい材料が見当たらないのがキツい
前もってマイルストーン作ってたなら納得もするが
ノープラン臭がひどい
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:56:36.88ID:UWN+N+aE0
>>538
協会は一枚岩じゃない
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:56:56.99ID:yc2OoicL0
>>521
今このハリルの失敗から学んでいけばよろし
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:57:03.85ID:q7Vte3Hj0
>>528
でも損切りしなかったらWCまでハナクソだし
それで惨敗してもJFAは責任を取る組織ではない

ネットのバカの意見でこの際膿を出せっていうのがあるが出ないよ
いろんなところに傷が残るだけ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:58:14.53ID:gT4KoS7N0
監督の戦術を補完する意味のミーティングなら禁止はおかしいけど
こいつらのミーティングは監督の戦術無視で自分たちの戦術ミーティングだろ?
そりゃ監督は禁止するわ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:58:17.09ID:UWN+N+aE0
>>540
全然規律正しくないよ
日本ほど連携が酷いW杯出場常連国は
欧州や南米にはないだろ
本戦でチーム崩潰したフランスやイタリアより酷い
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:58:25.30ID:c7cqFyy00
>>539
勝敗も考慮に入れるから負けてもよしとはならないよ
もちろん何回か負けるのはしゃあないが
あまりにも勝てない状況が続けばおかしいな、ってなるだろ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 15:59:19.64ID:dqLbHQbV0
>>540
子どもの頃からそういう選手がプロになって、そのまま代表まで行くケースが多いからな
ボンバーとかガンバのファビオとか、メインストリームでないルートから代表レベルまで行ける選手が増えてこないと変わらないと思う
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:00:12.97ID:8cyslthB0
>>546
1行目と3行目以下が矛盾しているよ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:00:34.91ID:H7l0pNTO0
ハリルを擁護してた人たちは詐欺師に騙された感じでかわいそうだな

アジアで苦戦しても格上相手に真価を発揮するサッカーだと信じていたのに
格上相手にも何一つ通用せずに、韓国にも惨敗。
さらに信じたハリルの口から韓国は格上だからしゃーないという衝撃発言だもんな
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:00:35.16ID:o0VszOYY0
>>547
8年前の成功体験が忘れられないんだろう
4年前は再現しようとして大失敗した訳だけど
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:01:06.96ID:N+0dPeFS0
>>1
悪者に仕立て上げようと必死やな
自分たちの責任は棚に上げてよ

いかにも日本って感じだな

きっしょいわ日本のオッサンどもは

韓国中国のオッサンらの方が堂々としている分だけまし
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:01:48.15ID:yc2OoicL0
>>547
いいけど、それでチームが壊れたらもちろん監督の責任だからな?

監督にマネジメント能力が求められるってそういうことだぞ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:02:15.84ID:cJidYrfy0
>>437
長谷部と内田だけだったな
電通の忠犬だったのに最後は寂しいもんだった
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:02:22.90ID:UWN+N+aE0
>>547
選手ミーティングはどのチームでもあって
監督との意見調整はキャプテンの仕事
その調整結果の合意に反するプレーをしたらチームボスの鉄拳制裁すらある

日本代表の場合は長谷部が
発言は選手個人の考えでいいと思う
という発言だからあの時点ですでに崩壊していたチーム
強化委員会も長谷部よりハリルが悪いと判断
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:02:43.38ID:2NVxEwiY0
>>29
全然結論からじゃなくて草
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:02:54.25ID:cGoNiNiL0
何が悪いのか全くわからん
この騒動まじでなんなんや
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:02:55.73ID:4yxj56od0
>>334
本田だけは実力不足で外されてる
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:03:19.10ID:0yFIdFJA0
ハリル援護派は批判の矛先がなぜか選手とかスポンサーに行くからなぁ、悪いのは協会だぞ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:03:42.32ID:fj9oWhed0
>>552
一番の癌はお前みたいにハリルに全部押し付ける輩だろうな
世代交代もしないとならんのに
監督を変えれば全て上手く行くように思ってるフシの
今よりチーム力が上であったろう2013のコンフェデも
2014のGLも一回も勝てなかった現実を忘れてるのか知らんが
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:03:47.47ID:BZyztmV20
意見を出すのは良いけど、なんでそれが監督いない場所じゃないとダメなんだ?
不服や理解できないことは疑問型式にすれば良いことじゃん
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:03:50.74ID:N+0dPeFS0
日本のオッサンどもは世界一陰険姑息かつ卑怯なうえに
保身至上主義なヘタレばっか
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:03:53.67ID:yc2OoicL0
正しいからって何でもする事が良いとは限らない

これ、ほんと当たり前の話なんで
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:04:34.96ID:nroIDZik0
>>連とみられた酒井高、乾が外れた(後に、酒井高は追加招集)。
>>2人は昨年11月の活動で、指揮官と戦い方を巡り意見を戦わせていた。

だから、乾はずれたのか
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:05:28.07ID:8cyslthB0
>>563
監督の是非とは別に実力的に切られるべき選手がこの事態を歓迎するような発言したらそら叩かれるだろうさ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:05:29.94ID:dqLbHQbV0
>>546
その傷の痛みを次に繋げようという話なんだがな
ここでのハリル解任は傷口ひろげてなんで怪我したのかわからなくなるって話だよ

JFAは、責任とるより、PDCAまわすことが必要
今回の件でPDCAまわせないことが顕になったがな
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:05:59.56ID:q7Vte3Hj0
>>570
ベルギー戦に向けての紅白戦で仮想ベルギー組に入った乾が2ゴールでスタメン組チンチンにしたのが逆鱗に触れたのかもなw
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:06:12.93ID:UWN+N+aE0
>>566
ハリルは毎晩独演会開くらしいぞ
反対意見言うと怒鳴りつけてマウンティングするとの報道
一対一で話して粛清された選手もいるけど
一対一の時の方がまだまともらしい
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:06:49.18ID:yyMNIED/0
かんたんに言ったら
ぼけ老人が解雇されただけだよwww
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:06:51.85ID:pddW6xnS0
まあこの時期でチームがバラバラなんだからなんか手を打つとしたら監督変えるしかないよね

岡田にしろトルシエにしろザックにしろ本番前の士気は高かったもん
どんな形にせよチームはまとまってた
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:07:16.22ID:UWN+N+aE0
>>573
いややはりプレー内容だろう
縦縦言われたんだろう
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:07:29.34ID:q8jyZBhS0
そりゃ監督は絶対だからな
従わない選手は全部首にしたらいい
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:08:12.38ID:bCCiabAh0
>>446
本田を使ったら勝てないし、ベンチに置いておくだけでもスポンサーから使えと圧力かけてくるし
ザックみたいに電通本田の犬になるしか、日本代表監督が生き残る道はない
西野が本田をスタメンで使うのは間違いないよ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:08:19.36ID:UWN+N+aE0
>>579
強化委員会は絶対だからな
言う事聞かないかんとくは解任したらいい
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:08:38.30ID:KSFKcQK40
ハリルがチームをまとめる事に失敗しただけ。解任は正当かつ妥当。ベストは3月の代表戦前に切ることだったな。
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:08:48.44ID:UQHryCTo0
選手を切るのはそりゃ自由だけどせめて残った選手の信頼は得ようよw
最低限の監督能力だろ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:08:51.50ID:c7cqFyy00
このままハリルでワールドカップに特攻すると協会が心を入れ替えてまともな組織になるなら別にに続けてもいいけどさ
絶対無いじゃんそんな事w
「ハリルは糞だったね」で終わりだって
それならギャンブルの確率をほんの少しでも上げた方がいいわ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:09:18.04ID:sclPqb4V0
>>520
本田のクーデター隠しのために
ハリルを悪者にして叩きまくり
香川や他の選手達を巻き込んで選手みんなでクーデターを起こしたみたいな印象操作しまくってる
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:09:23.29ID:i0f8z1ft0
>>204
トルシエの時は、山本がコーチでかなりいい仕事してたからな

あとフラット3やらないで選手で話して戦術決めてたし

結果的にうまくいった感じ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:09:29.56ID:q8jyZBhS0
>>577
そりゃ協会とスポンサーの理論だろ?

チームがばらばらじゃなきゃいいだけなら
監督なんて要らないでしょ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:10:56.38ID:SUaNl93Q0
>>29
電通と関係あるかはともかく
協会は契約解除言い渡す張本人だから関係ないはないでしょ
協会の体制が変わったタイミングで監督も交代させるなんてめちゃくちゃすぎる

2015年03月12日 ハリルホジッチ招へい。原博実専務理事、霜田正浩技術委員長主導
2016年01月xx日 原博実と田嶋幸三によるJFA会長選→田嶋幸三が当選
2016年02月xx日 新年度新役員会議(原博実に降格人事案)
2016年03月xx日 原博実JFA離職
2016年04月01日 新年度体制開始
退任→大仁邦彌会長、原博実専務理事、霜田正浩技術委員長
新任→田嶋幸三会長、岡田武史副会長、岡島正明専務理事、岩上和道事務総長(新設)、西野朗技術委員長
2018年03月08日 新年度新役員会議
2018年04月01日 新年度体制開始
退任→岡田武史副会長、岡島正明専務理事
新任→須原清貴専務理事
昇進→岩上和道副会長
2018年04月09日 ハリルホジッチ解任
2018年04月10日 西野朗技術委員長が新監督就任

※岩上和道=元電通執行役員
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:10:59.31ID:q8jyZBhS0
選手の信頼がないって言ってるのって切られた選手の信頼だろw

監督にとっては不要なんだから信頼以前の問題
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:11:06.97ID:gT4KoS7N0
>>588
だから西野なんだろ
真の監督は本田△
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:11:45.13ID:yc2OoicL0
>>579
実際それで上手くいって強くなるなら、したらいいんだよガチでガチでガチで

もちろん反発はあるだろうけどそれを抑える方法をしっかり監督が考えて
チームをまとめていけるならの話だけどな

でもまとめられないのに強権振るおうとする監督が世の中には多いわけだ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:11:47.54ID:fj9oWhed0
今まで叩かれなかったの2010の岡田だけだしな
トルシエもトルコ戦のスタメンで叩かれ
ジーコはアシュケー、ザックもボロクソ
チームが弱いのに要求レベルだけ高いからね
ま、監督だけのせいなのか見てる方も真面目に考えた方がいいと思うわ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:12:03.24ID:wvQprOVn0
>>588
チームをまとめるのは監督として最低限の仕事
それができないならさようなら
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:12:16.86ID:MhOxul2c0
>>591
レギュラーの選手が監督の戦術の根本的な部分にダメ出ししてるんですけどw
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:12:34.52ID:sMLaCVN40
全て田嶋のせいにして奴を辞めさせろ
あいつは無能だからまた繰り返すぞ
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:12:40.92ID:q7Vte3Hj0
ジーコの時は選手を借りてキャンプして壊して返すを繰り返した挙げ句のドイツWCのあまりの体たらくにJクラブ側が激怒して
川淵の首が飛びそうになったので(Jクラブ関係者が自分のつながりのあるJFA役員を総動員して川淵の首を飛ばそうとした)
Jクラブに人気のあったオシム引っ張り出して首をつなげたけどね

田嶋にはそんな駒ないだろ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:13:17.82ID:SUaNl93Q0
果たしてハリルは選手を選ぶ権限を持っていたのかね
そこだけは正直に話して欲しいわ
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 16:14:02.25ID:yoCwm4IB0
>>12
全員でやれば次から全員呼ばないってわけにもいかないだろwwww
それでも代表外して毎度イレブンが違ったら現場も協会もファンもみんな「?」てなるはwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況