X



【野球/MLB】メジャー捕手驚き 牧田の遅球
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001数の子 ★
垢版 |
2018/03/11(日) 14:35:24.71ID:CAP_USER9
 地面すれすれから浮かび上がったボールが、なかなか本塁を通過しない。打者は体勢を崩され、見逃すしかなかった。その球速、54マイル(約87キロ)。スタンドからはどよめきが起こった。

 6日(日本時間7日)の大リーグ、パドレス―ロイヤルズのオープン戦での一幕だ。マウンドにいたのは、3番手の牧田和久。今季、西武からパドレスへ移籍した下手投げの右腕は顔色一つ変えず、また緩い変化球を投じた。「自分のような投手がどれだけメジャーで通用するのか。すごく楽しみ」。豪速球時代真っ盛りの大リーグへ、33歳のサブマリンは「遅い球」を武器に海を渡った。

■「救援投手=速球投手」のイメージ強い大リーグ

 大リーグでは近年、160キロに迫る球を投げる投手は珍しくない。とくに、短いイニングを投げる救援投手は速球で相手をねじ伏せる傾向にある。

 大リーグ公式サイトによると、昨季登板した投手のなかで直球の平均球速が最も速かったのはヤンキースのチャプマンで、約160キロ。2位はレッドソックスのケリーで159キロだった。上位の投手は150キロ台後半で、ほとんどが中継ぎか抑え投手だ。

 下手投げは米国にもいるが、球は決して遅くない。昨季64試合に投げたオリオールズのオデイの直球は140キロ前後。通算657試合に登板したマーリンズの38歳ジーグラーも、130キロ台中盤の球を操る。

■正捕手も「こんな独特な球、見たことない」

 牧田の直球は130キロに届くかどうか。だが、本人は「だからこそ、自分のようなタイプの投手は打ちにくいと思う」。速い球に慣れている打者が多いからこそ、遅い球で勝負する。80キロ台のカーブを交えながら、1球ずつ投げるリズムや足の上げ方も工夫することで相手を惑わすのが牧田流だ。正捕手のヘッジスは「直球は浮き上がってくるし、変化球の種類もたくさん。こんな独特な球は見たことがない」と驚く。オープン戦では120キロ台の直球に打者が振り遅れるシーンが何度もあった。

■「『遅いのに、何で打てないの?』と思われたい」

 高校1年の秋に野球部の顧問の「下から投げてみろ」という一言がきっかけで今の投げ方になった牧田。西武時代は先発、中継ぎ、抑えとフル回転し、7年間で53勝、25セーブをマークした。パドレスでも試合で投げるたびに評価は上がり、米メディアもその独特の軌道を動画や紙面で紹介している。

 「『遅いのに、何で打てないの?』と思われる投球をしたい。自信はある」と牧田。エンゼルスに入団した大谷のような160キロ超の球は投げられない。鋭く曲がる変化球で三振を奪うタイプでもない。派手さはないが、日本を代表するサブマリンは夢舞台に向けて着実に歩んでいる。(アリゾナ州ピオリア=山口裕起)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00000052-asahi-spo
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:33:47.20ID:2g7P2w8a0
日本ならポップフライに打ち取ったような打球がスタンドインして
ボコボコにされるイメージ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:34:14.13ID:bgZU3u4z0
先発みたいに1巡2巡するならともかく、1回1人2人ならまぁー今シーズンは行けるやろ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:35:08.20ID:mTojnptj0
メジャーのバッターも、別に遅い球が苦手なワケじゃなくて、慣れてないだけなのよね。
タイミング取るの上手い選手ばっかりだし、厳しいと思うけどがんばってほしい。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:35:54.72ID:+VFPoEPf0
>>55
星野は何が限界で引退なんだろ?
速い球が投げれなくなったとか関係無いだろ?
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:37:16.43ID:e5sRuF/Z0
>>154
遅い球をうまく投げられなくなったんじゃないか
ただ遅くてもいいわけではないし
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:37:35.90ID:mg7wyAYb0
投球フォームって試合中は固定しないといけない?

同じ打者にサブマリンで投げたり普通に投げたりとかはルール違反?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:38:10.45ID:E3EiYvfp0
投球フォームってAIとかで計算すれば人間が考えもしない
のが出てくると思うけど
たとえば、デコピンは親指を引っ掛けて力をためてから
離すと普通ではありえないパワーとスピードが人差し指に出る
それを応用して左手で右手を押さえて投げようとして
一気に左手を離すとか
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:38:12.87ID:fdMhJSLp0
高津も最初はミスター0とか言われて押さえていたけど慣れられたらピンポン球みたいにポンポン打たれてた。

正直牧田も同じ道を行くイメージしかわかないわ。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:38:41.62ID:tiphmxXx0
ストレート遅いと通用しないとか
グレックマダックスを見たらお前ら知ったかで
通用しないとか言うんだろな
ストレート遅くても補う技術があれば通用するし
牧田も大活躍ってわけじゃないが技術でそこそこ活躍するだろ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:41:25.16ID:CoC0GgPa0
バックスピンかけてるみたいw

このスレ預言者気取りが多くて笑えるw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:43:16.13ID:SWzx1KZu0
>>160
同じこと書こうと思った
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:43:18.79ID:+QJlEtzV0
上原って凄かったよな
フォーシームはせいぜい140キロそこそこなのに、
スプリットとのコンビネーションだけでレッドソックスの守護神まで登りつめて、
ワールドシリーズ制覇したんだもんな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:44:52.84ID:yfK95k2P0
高津がメジャーで一年間活躍した翌年ばっちり対策されて鳴かず飛ばずになったのを思い出す
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:45:17.12ID:tiphmxXx0
星野はストレートとフォークの球速差があまりなくて打者が困惑してたのが
ストレートが遅くなってフォークと同じタイミングで打てるようになったのが致命傷だよな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:47:10.17ID:EmQGyuug0
この人左打者には結構打たれてなかったっけ?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:48:38.38ID:G6gxqWwe0
こういうピッチャーに対応するのは難しくないだろうけれど
そうすれば他の普通のピッチャー打てなくなる。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:50:26.79ID:4DGrWq1K0
馴れたらメッタ打ちされる
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:53:52.17ID:JH0/NPvu0
>>8
知三郎の方が合ってるんじゃないか
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:54:17.82ID:0LYiLsZM0
高津とか潮崎はシンカーとか決め球にしてたけど
渡辺とか牧田って緩いボール見せて
高めのストレートで勝負したりするタイプなんかね
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:55:15.23ID:28hg0lBg0
ごめんなさいね
オワコンのやきうには興味ないです
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:56:22.73ID:/Vj8NZN40

0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:56:48.76ID:eLMvVg+J0
>>60
WBCの練習試合で牧田の球を打ったメジャーの選手がいたので感心したら田中賢介だったというオチ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:56:51.00ID:F+vWdBGa0
チャプマンって絶対ステロイダーだろ・・・

平均160こえてるとかちょっとおかしい
最速は170kmくらいだろ
あたまおかしい
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:59:48.03ID:JLpr1jX30
日本とメジャーでは球が違うので思ったような変化球が投げられない
牧田はどうかな?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 15:59:58.86ID:x0DXdeJB0
高津もオールスターまでは抑えをやるほど通用したけど慣れた後半は駄目だったしな・・
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:00:10.37ID:qQV5BLwn0
>>3
ここでこんな書き込みしかできないなんて、お前友達いないだろ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:02:29.98ID:yEkhC+ad0
>>133
グリーン監督(元・日本ハム)「日本では一般的な傾向としてひっぱたくスイング。上から捉えようとする打者が多い。
ここではほとんどの打者がランチしようと意図する。牧田のボールの動きは打者のそのランチしようという意図をもてあそぶ。
打者があの球に対する答えを得るにはマジでスイングを変えるしかないわけよ」

>“The swing over (in Japan) in general tends to be more slappy; more guys get on top,” Green said.
>“Most guys here are trying to launch. The way (Makita’s) ball flight plays with what guys are trying to do,
>they are really going to have to change their swing to have an answer for that pitch.”

A mystery to everyone, Padres' Kazuhisa Makita taking the lead in game-planning
http://www.sandiegouniontribune.com/sports/padres/sd-sp-padres-kazuhisa-makita-taking-lead-in-game-planning-20180310-story.html
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:09:00.46ID:JH0/NPvu0
アメリカでは球辞苑やってないからな、いけるいける
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:11:18.94ID:urXLD/4Z0
>>2
最終的に腕壊れてしまいますやんw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:13:22.07ID:I+j+HcKg0
更に遅く、なお遅く!
笹の葉が揺れないくらいに遅く・・・なw
大リーグボール3号だ!w
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:13:33.80ID:fbufw+eO0
慣れたらただのバッティングマシーンの球と化しそう
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:16:30.33ID:r+OQV5Pn0
>>55
星野って確かキャッチャーが星野の特性活かしたリードが出来なくて打たれたので星野手動の配球にしたら打たれなくなったんじゃなかったっけ?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:17:25.29ID:JvH4Xg8b0
>>133
下から浮き上がってくる球の下側を
下から上へアッパースイングで掬い上げるように打つとすると
ボールとバットの軌道が交叉するポイントは文字通り「X」の交点一点だから
ちょっとでもズレると打ち損じが増えるんじゃないかなぁ
バットの振り出しが早い=球が緩急の緩だと、ボールの上をこすってゴロに
振り出しが遅れる=緩急の急だと、ボールの後ろをこすってバックネット直撃のファウルに
・・・という事になるんじゃないか?

と、上手く行けばいいなぁ・・・
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:19:16.96ID:T/nJxUpO0
出塁されてからが怖いな
クイック上手いけどあっちは足速すぎ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:22:52.85ID:lW1vu82z0
全盛期のドラゴンズの今中がメジャー行ってたらどうなったんだろ。あいつ右利きなのにサウスポーで投げてて凄かったわ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:34:38.92ID:fvwJmYQI0
清宮4三振目
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:36:55.93ID:uDm5FlIz0
>>209
それが普通
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:38:01.51ID:LdwqPGd50
>>30
対戦一巡するまでだな
それ以降は研究されて打ち込まれる
メジャーを舐めちゃいかんよ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:38:08.11ID:29wfIRap0
>>214
90キロなら女の子でも打てる
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:42:13.43ID:/tHJGlr+0
速球オンリーなら110までは打てるけどランダムにすると90でも打てん
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:43:09.99ID:5AnYcaG70
>>209
ゲームセンターで球速測定機があったので
思いっきり的に投げたが109キロだった。
腕が抜けそうだった。ちなみに
俺 野球経験なし。草野球あり。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:47:59.27ID:Ge4gLcZl0
メジャーは牧田以上に変則的な投手がたくさんいるからな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:49:21.76ID:7lIe5/vA0
こういう卑怯なやり方ばかりしてると
規制入って100km以下はボール扱いになるよ
オリンピックで卑怯なやり方で日本人が勝つと規制されるのと同じでね
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:49:49.74ID:5teq0lni0
>>1  【東京に朗報か!?】
▼「築地の再開発構想で市場を残す案」 を都知事が撤回

 → 都内屈指の好立地な築地を開発し放題になって、
コンペ応募業者によっては「築地新スタ案」が再浮上する??
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1519472616228.jpg
 都の有識者会議では「スポーツ拠点づくり」と言うも提案あり
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1519472608051.jpg

■[16/01/06] 「築地にスタジアム構想」 複数の大手不動産会社が計画中
> サッカーと野球兼用でショップモールなど商業施設を併設するプランも
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452031064/
 築地跡地に、
「吹田スタジアム(+芝ピッチ引き出しタイプでライブ開催イベント収益型)」の
スポーツ施設を置いたらこんな感じになる ↓
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1519472594766.jpg

  【参考事例】
「サッカーと野球兼用な可動スタンドの米ミネソタ・USバンク・スタジアム」
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1519472624821.jpg
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:51:34.03ID:8RKvOUJaO
130qと87qでその差43q。150qと107qの差と同じ。大事なのは緩急の差だよな
フォームを見破られなかったらメジャーに通用するかもな。しかし、ダルビッシュのフォームで球種が見破られたように
メジャーのスコアラーの分析力はハンパないから
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:52:29.43ID:/dVS96e40
和製モイヤーの誕生であった
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:52:57.73ID:YMrVR5cL0
>『遅いのに、何で打てないの?」


バッセンで130キロ、100キロ、80キロのランダム実戦モードで打てるマシンで打ってみたら分かる
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:54:33.36ID:yMgS24gU0
>>211
全盛期はアンダースローから150kmのストレート投げてたね

そんなわけあるかw
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:54:43.52ID:/dVS96e40
>>148
最近でもマネーボールで書かれてた人とかもサブマリンだったっしょ。
名前何だったっけ?
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 16:57:23.91ID:cHsRVGz+0
球の速度よりキレの良さなんだろうね
かつて立浪がスンスケを「球が速い」と絶賛してたように
昌もそんな球で準完全をやったぐらいだし
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:03:38.24ID:AYGNUvkY0
中継ぎ抑えで3年以上やれたの佐々木長谷川上原ぐらい?
田澤は別にして
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:05:53.36ID:Y/rCDCHP0
そう言えばメジャーのパワーはこすっただけでスタンドインてのもあったね
やっぱ怖いわ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:06:42.90ID:3AH7I4pX0
最初だけだよ
通用すんの
直ぐにポカスカ
だよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:09:17.47ID:tlT8sFA70
『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:11:05.26ID:mzKuchXI0
バッティングセンターで120キロ打った後
80キロに移動したらタイミング取るのに苦労するもんな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:11:49.10ID:C45p4CRm0
――158kmのストレートがあっても駄目ですか?

伊良部  1試合120球のうち、全力投球できるのは、せいぜい20、30球しかないんですよ。
もし、体力がもって、全部158km投げられたとしても、プロのバッターには打たれます。
緩急が大切ですから。球の速さよりも、球の出どころが見えないほうがずっと大切ですよ。

――球の出どころ?

伊良部  ボールを投げるとき、バッターから腕が見えないほうがいいんです。
出どころが見えれば、球筋は読めますから。ホークスのあのピッチャー……杉内(俊哉)なんてすごいですよね。(そこまでの球速でないのに)みんなバッターが振り遅れてますものね。
勝ち負けに繋がらない速球はいらないんですよ。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:12:52.19ID:PtwSt1DP0
>>223
イチローのチームメイトだった人か、あの人もストレート遅かったなあ
なんで勝てたんだろう
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:14:58.45ID:220St9yu0
1年ですぐ対応されるけどな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:17:39.31ID:99qoZnjx0
大谷ばっかで忘れてた
牧田と平野も行ったんだったな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:17:52.39ID:e5sRuF/Z0
>>239
1年もつかな?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:19:03.98ID:XCnilEJi0
半年でリーグ移籍、来年もやって3シーズンこなす
渡り鳥でいいんじゃね󾠓
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:21:32.97ID:tX+mkI+Z0
シンカーみたいに沈んで引っかけさせるようなボールは持ってるの?
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:22:28.58ID:5Jq9ZovH0
シーズンに入るまでどうなるかは分からんよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:24:12.10ID:Ikup9Xbd0
最初だけ
慣れればアッパースイングでガンガンホームラン打たれる
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/11(日) 17:26:23.22ID:syK9ooqj0
>>237
メジャーの一線級は出どころじゃどうしようもないのが現実
球離れの一瞬で縫い目と指を確認して球種読んで対応してくる
眼の良さが日本選手と段違いだからね

下手投げだとやはり慣れるまでの問題だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています