X



【野球】名コーチ「清宮のこねる動作が気になる。外角の甘めの球も先っぽでとらえるが、角度だけは松井よりある」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pathos ★
垢版 |
2018/03/04(日) 13:02:28.86ID:CAP_USER9
 清宮のバッティングを見たのは2月21日。ちょうど、彼が初めて屋外のフリー打撃をしたときだった。練習後に「楽しかった」とコメントしたようだが、それが彼の現状を物語っていた。

 それはどういうことか......。この時期、ほかの選手は疲れのピークに達しており、とても「楽しい」と口にできる状態ではない。だが、清宮がその言葉を言えたのは、体をいじめていない、なによりもの証拠である。

 理由は言うまでもなく、キャンプ前に右手親指を痛め、3週間ほどフリー打撃ができなかったためだ。残念ながら、3週間の遅れは開幕に間に合わないと見るのが普通だろう。それにバッティングに関して気になるポイントもある。そうしたことを踏まえると、個人的には急いで上(一軍)で使わなくてもいいのではないかと思っている。

 気になるポイントとは、スイングの際の“無駄な動き“だ。清宮は構えたときにゆらゆらとバットを揺らしながらタイミングをとってスイングに入る。それ自体は別にいいのだが、スイングの始動の直前、ほんのわずかだがバットをこねる動作が入ってしまう。おそらくクセなのだろうが、その動きがある分、わずかだが始動が遅くなるのだ。おそらく内角が苦手だと思うのだが、原因はその“無駄な動き“があるためだと感じた。

 人によっては「影響はない」と片付ける方もいるかもしれない。それほどわずかな動きだ。それでも、おそらく今のままでは相手は間違いなく内角を攻めてくるだろう。外角のツーシーム系のボールでカウントを稼いで、まとめの球(ウイニングショット)は内角に集まるはずだ。

 清宮としては内角攻めを意識するあまりバットをこねる動作、そうなると外角のやや甘めの球も先っぽでしかとらえられなくなる。ある意味、打者が崩される典型的なパターンにはまっていく可能性がある。杞憂で終わればいいのだが......。
 
 そしてもうひとつ気になったのが、両足の向きだ。清宮のスタンスは、両足が開き気味で、極端にいえば逆八の字のようになっている。右足はともかく、軸足となる左足が開いているのはよくない。これではテイクバックしたときに体重が乗り切らず、窮屈な打ち方になってしまう。軸足はすぐにでも真っすぐ(投手に対して垂直)にした方がいい。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2018/03/04/___split_25/
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:07:04.70ID:95U4ESHa0
馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:07:08.95ID:8o+XRv1D0
筋力が足りないからケビン山崎あたりに師事して潰れてね

ってことかな 
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:07:53.72ID:yz+HhwV80
ヒッチならむしろ自然な動きって落合が言ってたな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:08:32.87ID:WPmYn0pS0
典型的なアッパースイングなんだわな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:08:51.86ID:taSukNNK0
ヒッチは意識的に入れる分には良い反動の作り方だが、
清宮の場合は無意識に入ってるからコントロールできない
始動やタイミングの遅れにしかつながらない
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:09:29.18ID:taSukNNK0
一定水準以上の早いムーブ系は全く打てないスイング
無駄が多すぎてコントロールできてない
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:12:15.95ID:KEFk+xST0
プロとしては当たり前のことなんだけど伊勢さん的確な
アドバイスしてるよ
「内角攻めをされると身体が開いて外角の球が打てなく
なる。ファウルでいいから内角の球を捌けるようになれ」
ってのはプロの鉄則

張本勲もスペンサーからのアドバイスで3000本安打を
打てる打者になった
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:13:27.53ID:8zkj18ad0
清宮は体格とフォームが合ってない
ゴジラよりカッスを目指したほうがいい
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:16:05.21ID:JI2d7G6z0
角度は高校3年間で全然変わった
1年の時はものすごいライナー打ってた
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:16:10.93ID:1FptDb6h0
野球で“打球が遠くに飛ぶ”っちゅうのは、“足が速い”のと同じ持って生まれた“才能”なわけ
各自のタイミングやフォームを尊重して指導してほしいものです。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:18:38.78ID:THJrqaTZ0
それより守備がやばいだろ
昨日の後逸を中々プロでは見れないレベルだった
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:18:53.00ID:taSukNNK0
高校というかNPBやAAAぐらいまでのレベルなら感性とか才能だけで打っても間に合うけど、
メジャーとかそういったレベルになってくると、間違いなく清宮程度の歪んだロジックに欠ける感性打ちでは通用しないね。
論理に感性が内包されてないといけない。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:19:00.40ID:WNY9ttWE0
>>13
記事ちゃんと呼んだか?
全然松井のこと馬鹿にはしてない
そして、言ってることは合ってる
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:19:49.71ID:uJJeBMbt0
>>15
アマチュアで培われた才能などすぐ枯れる
枯れてからがプロとしての本当の勝負だ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:26:19.07ID:uJJeBMbt0
>>19
偉そうではなく「偉い」んだ
伊勢は広沢、池山、古田、中村紀洋、タフィーローズといったスラッガーの大成に大きく貢献した
一方で松井は誰ひとり一人前に育てていない
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:27:14.02ID:iYVBrvuq0
どうも高卒ルーキー時代の松井や清原のような期待感はないんだよなー
アベレージヒッターに徹したほうが良い感じだが、鈍足なんだっけ?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:27:51.13ID:taSukNNK0
簡単に言えば、さいてょみたいにベーシックから逸れた変態確変系フォームだから崩れていくと修正は難しい。
誰も指導者は下手に弄れない。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:27:56.54ID:gEepTLHd0
インコースの捌きは完全我流で直さないとって張本は2年の頃から言ってたな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:29:34.52ID:8mkKERrZ0
いろいろ言われるけど

コーチを含めお前らの誰が清宮ほどの活躍をしてきたんだい
他人を悪くいう あほな教科書通りのことを言うやつが多いね
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:31:18.68ID:taSukNNK0
清宮の打撃は外側だけ猿真似で後は我流だからな。
ここらへんがさいてょに似てるんだよな。
浅い確変系メンタルで出来上がってるようにしか見えない。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:31:19.44ID:A2ki4Z070
ちょっと気になるな。
野球に限らずリズムやタイミングってスポーツじゃ凄く重要。言い方を変えればリズムやタイミングをズラすのが相手に勝つ方法でもあるし。

さすがに俺にはプロに物申すほどの知識はないが、プロ目線だと弱点が露見しそうだ。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:31:58.78ID:wpDfdz260
そもそもオープンに構えてるのも気になる
利き目が左目なのに左打ちやってるんじゃないだろか
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:32:15.56ID:8mkKERrZ0
下手くそほど
上手いやつをけなすのが
お前らだね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:32:29.09ID:taSukNNK0
ゆらゆら揺らす、コックさせてるのも、なんのためにやってるのか、どう機能してるのかがいまいち伝わってこない。
メジャーでは主流だぞと言ってる信者が多いけど、それは結果であって形から入るものなのかなと思うね。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:33:01.98ID:wpDfdz260
>>31
清宮ほどって公式戦の清宮より活躍したの山ほどいるぞ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:33:16.06ID:taSukNNK0
簡単に言うと、薄っぺらい感性だけの打撃なんだよ。説得力がいまいちないから長続きしそうにない。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:35:27.29ID:A2ki4Z070
>>36
リズムやタイミング取る動きだと思う。ジッとしてタイミング取るのって結構難しい。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:36:16.84ID:GmNRJ0GR0
香川も超高校級のスラッガーとしてプロ入りしたがあんな感じに落ち着くのかな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:36:52.95ID:Qyv0FniNO
>>31
イチローブレイクの影には新井宏昌ともう一人、
マンツーマン指導の河村健一郎というコーチが
おったそうな。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:38:59.82ID:XjUXoCTQ0
部分的には同意する部分もあるがが清宮はインコースを打つのは上手い ただし速い球に遅れ気味というのは同意
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:39:38.34ID:v6MGDzU50
評論家の言うことはアテにならん
公式戦(ペナントレース)で、生きた球を打たせてみないと何も言えん
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:41:02.17ID:lBeRCUwO0
香川は、プロ側の評価は最初から低かった
南海が地元の選手だから獲っただけ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:43:24.94ID:A2ki4Z070
タイミング取る動きが見え見えだとタイミング外すのも結構簡単だったりするな。

もっとも、みんながみんなタイミング外すという観点でプレイしないから即弱点にはならんのかもしれんが。

しかし、色々頭使ってプレイする選手だっているからな。やっぱり「考える」のは大事。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:44:35.48ID:HN2dC6AY0
>>27
育たない
才能が99パーだから
松井はwsでMVPをとったけどその人の何人もいる教え子は
取ったのか?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:47:04.27ID:taSukNNK0
ガンガン速い球、手元で動くボールで攻めるべきだろうな。
それが当たり前のメジャーじゃ間違いなく打てないが、
半速球でクソボール球変化球の多い日本だとある程度はアジャストできるかもしれない。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:48:37.01ID:uJJeBMbt0
>>48
松井は誰ひとり育てていないので、伊勢との比較対象にならない
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:49:21.69ID:8mkKERrZ0
落合もお前らみたいな低級者にぼろくそに言われてたね

それでも3冠王3回  国民栄誉賞はもらっていないけどね

自分より上手い奴には敬意を表した方がいいよ
下手くそども
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:50:43.86ID:8mkKERrZ0
それで
お前ら
高校や大学で何本ホームラン打ってるの??
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:50:56.11ID:f8/nz8Ka0
>>46
背も低かったし、足も遅くて、肩も弱かったし、節制も出来なかったけど
センスはあったと思うよ。
前半打率トップだった年もあるし。
身体能力はともかく、せめて暴飲暴食しなければもっといい成績を残せたと思う。
それくらい、柔らかい打撃をしていた。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:51:13.04ID:Jzk2K3na0
>バットをこねる動作

ジャーン!!
ハンバーーグ!
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:51:13.54ID:NZLVeuIK0
>とはいえ、清宮が傑出したホームランアーチストの金の卵だということは間違いない。
その証拠に、彼は「ここだけは飛ばせる」というコースを持っている。真ん中から
ややアウトコース寄りなのだが、このコースにくれば高い確率でモノにできる。
ドラフト上位で指名される打者というのはそうした”得意コース”を持っているものだが、
それにしても清宮の飛距離はハンパない。

 その飛距離を生んでいるのは決してパワーだけではないところにも注目している。
実は、私が清宮のバッティングで一番非凡さを感じているのが打球の角度なのだ。
振り上げてあの角度をつくっているのではなく、普通にスイングしてあの打球を
打てるのだから、才能というしかない。
 
 高卒でプロ入りした左のスラッガーといえば松井秀喜を思い出すが、
1年目の彼は清宮のようないい角度で打てていなかった。それだけでも清宮は松井以上の
逸材だといっていいだろう。


↑松井以上の逸材だっていってんだが
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:51:55.81ID:HN2dC6AY0
>>50
比較もなにも育たないって
育成可能なら劣化タイプ量産しないとね
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:52:49.54ID:iFoGVGsT0
>>34 どういう事ですか?左打者で左目が利き目だと何がおこりますか?手元まで見やすいような。。興味あります!
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:52:49.70ID:taSukNNK0
松井以上の逸材ではないだろう。あくまでも記事として持ち上げる必要があるから取ってつけたようなことを書く必要がある。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:54:39.47ID:yz+HhwV80
>>40
川上哲治も実はヒッチしてたらしいからなw
物理的にも正しいんだろう
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:55:22.24ID:A2ki4Z070
>>57
「逸材」だとは思う。書いてある通りボールを飛ばす才能は歴代最高レベル、かもしれない。当てる才能は分かんね。

打てるかどうかってのも問題なんだが、俺としちゃ最低限の守備力をつける…が最大の問題だと思うんだよな。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:55:43.10ID:taSukNNK0
揺らぎとヒッチは別物だぞ。
伊勢は揺らぎは問題ないと言ってる。

ただ俺はそれも猿真似程度の代物だと言ってる。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:55:54.53ID:NZLVeuIK0
>>63
むしろ凄みがないところに凄みを感じるんだがな

思いっきりバットを振ってホームランを打つより
軽く振ってホームランを打つ清宮に驚きを感じる

あの角度はすごい
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:56:40.88ID:uJJeBMbt0
>>58
育たないと思われる選手を育てるのがコーチの務め
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:56:46.84ID:taSukNNK0
打撃を見ても守備を見ても、なんかメンタリティがしょぼいというか、球際に弱く気が小さい感じがある。
技術以前に何か、問題があるような選手に見える。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:57:39.10ID:taSukNNK0
松井が凄かったのは、メンタル面でのずぶとさ。
清宮は、ゆとり系のマイペースさで一度崩れると脆そうだ。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:00:00.17ID:taSukNNK0
ゆとり系のマイペースが悪いとは思わないが、全てにおいて鈍くさいからな。
集団スポーツでどこまで対応できるか。ゴルフとかなら、アリだが。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:03:34.62ID:jOOob/T20
>>57
まぁ清宮本人としても将来強打者としてメジャーを志しているからには
少なくとも松井以上でないとダメくらいは思ってるだろうな
ていうか松井のメジャーでの成績を鑑みるに松井と比べて劣る点がひとつでもあれば
もうメジャーでレギュラークラスで通用することは難しいんじゃないか
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:06:47.35ID:taSukNNK0
ボンズみたいな選手が清宮みたいに走れない守れない選手だったわけじゃなくてむしろ逆の5ツールだからな。
グリフィーだってそうだし、清宮は松井より小さくまとまってるよ。間違いない。大谷ぐらいの素材じゃないと松井とは比較対象にならない。
福留より遥かにしょぼいよな、角度だけはあるが。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:09:26.46ID:NZLVeuIK0
まあ清宮はNPBでは三冠王狙えるタイプだろうと思う
問題はメジャーだとどうかだろうが
そこまで現時点で言わなくてもいいだろう
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:11:52.25ID:ywE/S16m0
清宮、どうなんだろうな。
今年、一軍定着なら大したものだが。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:14:35.00ID:dSpvv0Po0
>>83
ニワカってこういう目線で見てるのかなw
活躍以前の問題なのにw
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:14:45.17ID:NZLVeuIK0
>>69
小学校の時から注目されてきて
結果残してきた選手のメンタルがしょぼいわけない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:15:25.85ID:GWIpTB/K0
野村克也が褒めてたな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:15:30.58ID:chJapMls0
メジャー
王さんの記録超え
野球殿堂入り

無理っス。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:16:23.70ID:9ZFl2OJp0
ちゃんと大学行けばいいものを
代表とかもオリンピックみても活躍してんのは殆んど大卒だし
将来も安泰なのに今時高卒ってwww
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:17:14.27ID:taSukNNK0
勝負事に対してのメンタルと、メディア慣れするメンタルは別物だと思うぞ。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:19:53.03ID:OUkaEigs0
>>1
外人のホームランバッターでも同じ事言えんの?
すっごい癖ある人ばっかりなんですが?
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:24:03.43ID:uJJeBMbt0
>>91
そりゃ日本でやるならアジャストさせなきゃ
実力ある助っ人が日本の流儀に適応できず失敗した例は枚挙にいとまがない
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:26:55.52ID:UUziYdfi0
>>19
松井より実績ないと松井を比較対象にしちゃいけないの?
あとお前もだいぶ偉そうだけどこの人より実績残してんの?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:29:56.86ID:oe8i1tRs0
プロ野球て実績主義で監督選びすぎだったよな

そういう意味でのハムの栗山起用は評価する
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:30:00.43ID:taSukNNK0
仲間ですとか、愛してます、とか。
なんか早稲田の無責任な横ノリベラル臭が、嘘くさいんだよな。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:38:31.97ID:00/YLYtK0
ヒッチしたから打てないってことはないでしょ
昔楽天で二冠王獲った選手もクソクソヒッチしてたもん
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:39:14.48ID:2wV1Aqd40
こいつ何も分かってねえわ
そのこねる動作がスイングスピードと飛距離を生んでる
ARODやボンズも同じ動作をしている
ヒッチ&コックだよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:41:02.85ID:A0gMLqwV0
顔が悪いんだよなぁ
厳しさを知らない顔というか
とにかく顔が悪過ぎる
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:41:20.75ID:2wV1Aqd40
しかし清宮が内角苦手とか印象論もいいところだな
むしろ高校時代のホームランは外角の方が圧倒的に少ない
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:42:27.08ID:goMh58Z+0
意外と小さい無難な振り方してるよな
もっと荒削りなのかと思った
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:48:17.64ID:I+fpsfoU0
確かにプロの見る目っていうのはあるんだろうけど
日本の解説者って結局自分の好きなフォームであるかどうかで判断してる気がする
メジャーの選手はいろんなフォームで好きに打ってるじゃん ボンズみたいのが究極なんだろうけど
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:49:04.21ID:ywE/S16m0
>>84
活躍以前の問題というと2軍暮らしと予想なのか。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:51:53.58ID:Yzv7uUI80
張本と大体同じこと指摘してるな
プロが見れば同じとこが気になるんだな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:52:22.88ID:agpW1aqx0
『㐅ガキュア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:52:40.47ID:OpGvG1NK0
走れないから常にホームラン狙い。お腹の辺りに投げとけば三球三振。客寄せで1軍確定だから三振の新人記録、いやプロ野球記録に期待する
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:54:10.16ID:N6ooS0NJ0
始まってもいない高卒ルーキーに物申すww
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:02:19.09ID:2wV1Aqd40
伊勢孝夫の通算打率

.245


お前こねる動作しないのに打てなかったじゃん
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:02:31.40ID:gCUTi13p0
>>42
このスレで非力なアベレージヒッターのゴキローの名前は出さないでください
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:03:44.11ID:gdoZ/u3X0
松井は右利きの左打ちのせいか
インパクト時に腕を伸ばして上体がそっくり返って
ボールを叩くような打ち方してたからライナーの打球が多かったな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:12:18.22ID:I+fpsfoU0
若い時はそうだったけど巨人時代の晩年から扇で払うようなホームランバッターのフォームになったと思う
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:12:51.23ID:Qyv0FniNO
>>42は「イチローアンチはこんなにイタい」を
広める工作員の、成り済ましイチロー信者
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:14:42.62ID:taSukNNK0
コーチとしての能力と選手としての能力は別物だろう。
全くプロ経験のない人間がプロに指導したりトレーニングを考えたりということもある。
選手として成功するには技術やロジックよりフィジカル面が重要になるからな。
清宮の場合、そのフィジカルも欠陥臭いからな。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:24:24.88ID:bt9ac/jK0
>>102
落合も「みんなヒッチとコックはやってはいけないと否定するが、
ヒッチやコックする予備動作はバッティングに必要」と言ってるね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:32:16.81ID:2wV1Aqd40
打球角度と飛距離を評価しているくせに、なぜそのような打球が打てるかどうかに言及をせずに「才能」の一言で済ませる一方で、細かいフォームに難付けてるあたり相当な無能コーチなのは間違いない

清宮の打球は、お前の考えとは違うメジャー仕様の足と手の使い方をしているからこその打球角度と飛距離なんだよ
ヒッチも軸足開くのも全く問題無し
ボンズはそれで内角も打ちまくった
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:37:18.06ID:inGEuxXk0
要はプロの実戦で適応出来ていくかどうかって事
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:39:57.63ID:gJI2vH6D0
もともと速い球が苦手だし、
左投手の逃げる球に対応できるかもわからないし、
右でも一線級の投手のピッチングに対応できそうもないし
栗山の我慢がどこまで続くか分からんけど、
一軍にいる時間は短いだろうな
そもそも守備がひどすぎて、下で磨かないとやばいだろw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:45:31.85ID:k1dT+Dvk0
手首壊しそう
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:45:58.53ID:KEgOKxkKO
中を攻められて窮屈になって、気にし始めたら今度は外が届かない。
2〜3年は下で塩漬けしないと清宮は使えないよ。
打席の動きにしても本人はルーティンのつもりなんだろうけど、無駄な動きになってるし。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:54:11.89ID:C+QbWber0
打ってるときになんかいうと調子狂うからやめろ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:58:04.01ID:N9f7jfA+0
松井はスイングも打球の角度も基本的には中距離バッターのそれというのは
数多くの識者が指摘してる
ただスイングスピードやパワーが規格外のため普通の打者なら
外野ライナーで終わる打球がスタンドインしてしまうだけ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 16:01:25.30ID:taSukNNK0
清宮の場合、下で磨いても守備は上手くなりそうにないだろうな。
別に今までの指導者が問題あったようには思えない。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 16:02:50.27ID:taSukNNK0
松井もパワーヒッターだが、上手さよりスイングスピードが目立つ打者だったな。
メジャーでは30本100打点の選手だろう。
清宮程度の才能ではメジャーでは中村ノリにすらなれないのが実情だろう。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 16:03:04.76ID:gJI2vH6D0
守備はやればやるほど上達する部分だぞw
バッティングは感覚も大事だからセンスが問われるけどな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 16:06:04.82ID:taSukNNK0
プロレベルまでくると、守備は打撃と違い、上達しない。
高校で下手な奴はずっと下手なまま。
たまに上達するタイプもいるが、泥臭いプレーヤーで球際に強さがあるやつだけだな。
清宮とは対極だ。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 16:06:30.38ID:RMqNZB5N0
オープン戦で、スライダーにかすりもせず、すごい三振してたな
こりゃハンケチ2世だろww
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 16:09:50.31ID:gJI2vH6D0
守備力はプロレベルじゃないし、あそこまで下手なのは練習が足りないのは明白
下で毎日ノック受けてりゃ嫌でも上達するわw
普通のファーストゴロを取れないレベルなんだからな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 16:14:05.76ID:tGFRI8w10
ノリさんみたいに守備練習でバッティングの足腰作ってほしい
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 16:16:42.45ID:k04ttMZA0
新井とかプロ入り直後は守備超下手くそやったけど、

一塁でGG獲るくらい上達したぞ、清宮も頑張れば。。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 16:24:37.44ID:taSukNNK0
平山とか宇佐美とかアレ系のエリートだからな。おそらく成長しないタイプだ。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 16:33:15.67ID:NZLVeuIK0
>>142
ゴロってのはグラウンドの状態で変化するから
プロでも守りなれてない球場に行くとエラーする

試合に出てればそこら辺の機微が分かってくる
味方の送球の癖とかもね
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 17:00:41.55ID:Tda++Hdv0
打は切れ味がないので、普通。
守備は論評に値しない。高校野球でもダメ。
送球 二塁 三塁にノーバウンドで投げれない。
走力 体が重すぎて 鈍 鈍パッパ。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 17:07:13.32ID:agpW1aqx0
普通に㐅ガキュアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 17:10:01.77ID:f8jYr+2g0
今日も安定の打率0.00をキープ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 17:12:02.66ID:X7Iqt3JO0
角度は俺の場合ずっとゼロだw
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 17:21:03.19ID:gJI2vH6D0
>>149
数こなすことでそういうのに無意識に反応できるようになるんだけどな
経験値がものをいうわけで
今の下手さならノック受けてりゃ嫌でも上達するってのw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 17:55:12.80ID:qSWleSnx0
>>134
これだな。
個人的にはパワーや打球速度はメジャーでも高いレベルだったと思ってる。ただ、打球が上がらなくなるときが多くてホームランが伸び悩んだ。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 18:21:25.46ID:8zkj18ad0
中村ノリは清原と同じで外人バッターを避けて勝負してもらっただけだろ
筒香もそうなってるな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 18:41:01.42ID:IlpcerHX0
>>134
柳田のゴロがヒットになるようなもんだな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 19:20:20.14ID:KEFk+xST0
>>41
香川は才能は本物だったのにタニマチに潰された

在阪球団にさえ入らなければ・・・
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 23:46:07.38ID:JSIU+JeQ0
長濱ねるスレに挟まれた、こねる動作スレ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 07:32:06.11ID:htDW2oMt0
ノムさんが誉めてたから大丈夫じゃね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 10:02:22.07ID:5xdCGkIi0
普通に㐅ガキュアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 10:08:36.80ID:c5b7vae/0
あれがいいんだろ
タイミングと反動でスコーンいく

あとは速く動く球をどう捌くか。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 10:18:32.60ID:5xdCGkIi0
普通に㐅ガキュアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 10:19:52.10ID:PW8WgOIV0
今年は2軍だろうな
ロッテの安田くんも
高卒で即通用するほど、プロの投手は甘くないね

高卒でも投手なら通用する選手はいるけど、打者はね。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 19:23:19.36ID:/hoTREV00
守備が破滅的だし今年は2軍だろ
オープン戦は客寄せパンダやるが終盤で落とされるのはあきらか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況