X



【平昌五輪】最後に高木菜那から追い抜かされたオランダ選手「金メダルを失った」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金魚 ★
垢版 |
2018/02/26(月) 13:18:33.03ID:CAP_USER9
オランダテレビ局「NOS」のインタビューに答えたシャウテンは悔しさを隠さなかった。

「まだ飲み込めていない。タカギとキムに勝利することは可能だと思っていたが、あまりにも早くに先頭に立ってしまい、
このまま行くべきか、それとももっと後まで(力を)残すべきかと悩んだ結果、行ってしまえと。最後に彼女たちに抜かれてしまったことは残念」

 残り1周と少しの時点で先頭に立ち、そのまま押し切りを狙った。最終コーナー付近まで先頭に立っていたが、
コーナーで膨らんだ間隙を高木とキム・ボルム(韓国)に突かれ、3位フィニッシュ。

「銅メダルは嬉しいけど、とにかく自分たちがやりたいレースができなかった。本来のプランではアヌークが最後の2周を思いっきり行って引っ張り、
私が最後の300mで抜け出すつもりだった」

 シャウテンは展開面での誤算があったと振り返った。
リンクを16周するマススタートでは風よけのために前に選手を置いたり、スパートのタイミングなど、
駆け引きが大きなウエートを占める。決勝の16人の中にオランダ選手が2人いたのは、圧倒的に有利かと思われたが、そうではなかった。

「さらに不利に働いたのは、オランダ人が2人、日本人1人、韓国人1人だったこと。彼女たちが私達を意識することはわかりきっていた。
タカギは私の後ろにつくために、押したり色々したりしているのは感じていた。レース中いちども私の後ろからはなれなかった。とにかく他にやりようがなかった。
(残り)500メートルで先頭に立ってしまった。今はこの結果に満足している。これも戦略の一つだから」

 オランダ勢が2人いたことが、逆に徹底したマークを受ける要因になってしまったと、シャウテンは分析。
自身の真後ろにピタリとつけ、力を温存しつつ、最後にかける――。そんな高木の見事な戦略に脱帽していた。

 そしてレース前に、日本スケートチームのヨハン・デビット・コーチとの間に、こんなやりとりがあったとも明かしている。

「先週、ヨハンは私に、『全然良くない』と言ってきたの。それでも彼はナナを私の後ろにつけるように指示したのだから、
私を優勝候補に思ってたんでしょうね。全員が私の後ろについていた。昨年は一度もW杯は表彰台に登っていないのによ。練習でも見てるのかな」

 ヨハン・デビットはシャウテンの元コーチでもある。力量、メンタル面、すべてにおいて彼女のことを知り尽くしていたのだろう。
試合前の駆け引きから、シャウテンは翻弄されていたのかもしれない。高木菜那の金メダルの裏には、詳細で綿密な計算が隠されていた。

https://the-ans.jp/news/19140/
https://the-ans.jp/news/19140/2/

 同じオランダのファンデルバイデンが膝を痛めたため、レースプランが狂ったそうで
「早く前に出すぎた。だから最後の100メートルの勝負で敗れた。金メダルを失った」と落胆した。

15年の世界距離別選手権覇者は「選手の中には何度も(体を)押してくる選手がいた。
ショートトラックではカメラがあって審判員もいて、審判員に罰則を与えられる」と苦言を呈した。

https://www.nikkansports.com/olympic/pyeongchang2018/speedskate/news/201802250000311.html

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519614185/
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 14:57:32.40ID:I7nfQjZ+0
【空港ハレンチ事件】女性アテンダントに「制服でするの?」「社長の体、洗ってあげて」 日本ハム社長電撃辞任の裏側にセクハラ発言
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519602707/
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 14:57:33.02ID:MPWS8gnX0
準決勝まではポイント重視の競技
決勝だけは相手のマーク位置取り追い出すタイミングと競馬と同じ競技と言う印象持ったわ
ラビットにされたわけだから気に入らんのはわかるけどね
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 14:57:53.84ID:cwX5y8YE0
決勝もだけど、予選で最初にさっさとポイント取って、残り流して体力温存した作戦も上手かったな
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 14:58:02.14ID:uSCJF2sz0
ラスト一周までの周回でトップに出ない選手は入賞資格無しにならないの?
不思議な競技だ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 14:58:42.13ID:TidOnICz0
準決勝で、サクッと5ポイントとった時の決まり具合も凄かったよね
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 14:58:44.98ID:u8A470c00
これ風除けになりにくい小さい選手が有利ではなかろうか 逆にオランダ選手は不利
次回からは競技が無くなったりして
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 14:58:48.07ID:AgypWMLO0
>>699
男は、男のケツ追い回して、韓国が金メダル取ってるから
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 14:58:51.19ID:hRs9EvFV0
>>718
オリンピックと他の試合は別物だからな
特にオリンピックイヤーは本番に照準を絞っているから、他の試合は三味線弾く奴も多いし
てか、スポーツなんてロクに知らないようなのが多いな、ココw
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 14:59:00.50ID:JLY6MoeI0
>>738
後ろのアメリカ人のために譲ったが、位置取り悪くて上手くいかなかったっぽい

二人出たら、誰か大逃げした場合を除きチームオーダーより個々にベスト尽くす方がいいかもな
逃げたのを捕まえに行く役だけは必要だけど
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 14:59:19.32ID:lp7r91nk0
>>749
金髪は世界ランク1位だしそういう戦い方なんだろうね
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 14:59:31.58ID:aTqWpYxO0
1500万円以下のクラスなら先行逃げ切りも可能だけど、トップがそろったG1でこういう戦い方では勝てないわ
どうせならツインターボぐらい逃げるべきだった
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 14:59:34.11ID:7YNjh7tk0
このオランダの選手がいいレースをしてくれたよなー。
あの選手が展開を作ってくれなかったら、一緒に共倒れだったもん。
最終周、番手に嵌った時はゾクゾクした。

もらった米俵の半分を送ってあげてもいいくらい。
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:00:17.38ID:N56JvATS0
オランダって日本人が思ってるより反日だからな
元は慰安婦問題(首謀者はちゃんと処罰されてる)だけど
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:01:15.81ID:cPriFdUV0
高木リーベル菜那に改名だな
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:01:22.53ID:P4sgoLAK0
>>753
はあ?
お前他のレース競技観た事無いの?
何言ってんだこいつ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:01:35.54ID:yxN8JOyB0
ベストスリーからくじ引きで金を決めればいい
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:02:02.23ID:8RiBpU8l0
>>607
あの韓国人が押したから菜那は察知して最終コーナーまで我慢してたんだよね、菜那が膨らむのを待つ奴がいるって
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:02:26.91ID:7YNjh7tk0
そのうち競輪みたい仲間を作ってラインを組むようにならないだろうか。。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:02:56.50ID:aWCk9Ufn0
>>741
プロレスのバトルロイヤル
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:03:22.15ID:BBq1tRaV0
>>763
白馬か
オランダもイギリスも東南アジアの植民地をみんな日本に取られて、
戦後もほとんど独立されたしな
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:03:22.55ID:+dYlZmRL0
オランダの選手がず〜と隊列引っ張ってたわけじゃないんだけど、どうもそういう勘違いしてるやつがいっぱい居る気がする
ラストラップまで先頭引いてたのはアメリカの選手だよ
オランダの選手もそれまでずっとアメリカのコバンザメしてた
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:03:26.04ID:NrbpXjdE0
このコーチいなかったらここまで行かなかったことは確かだな
日本スケート連盟は頭があがらんだろう
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:03:26.09ID:7wdmJDQ20
ナナは最終コーナーも胸も膨らまなかったから
勝てたんだよ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:03:27.30ID:AgypWMLO0
>>755
風除けも、体力温存にはなるけど、
基礎体力望めば、ある程度体格も必要にもなるだろうから、
小さいだけでは無理なのかもしれない
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:03:29.20ID:lp7r91nk0
>>771
反日で韓国オランダライン完成か
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:04:06.19ID:MPWS8gnX0
>>771
ルールに抵触しないなら囲い込んで追い出せなくしたりライン組んだりそりゃやるだろ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:04:21.82ID:YRB416fR0
高木姉とか帰ってきたら、また姉妹の確執がどーたらあーたらという話ばっかりになるんだろうな...
アホかと
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:04:23.81ID:GmuO5a6m0
もし最終ポイントの3位は15点てルールに変わったら先頭争い激化するかな?
中間ポイントを全て1位で取ると銅メダルほぼ確定。
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:04:36.15ID:BBq1tRaV0
>>771
あいつとこいつは同県人で仲がいいから最後にアシストするはずとか、
そこまで調べて読むんだっけ?
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:04:49.38ID:7wdmJDQ20
二位の癖に国旗持ってウイニングランする奴がいる
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:04:52.71ID:eTzY6M0o0
アメリカは一人が先頭で引っ張って、後ろで体力温存したもう一人が
抜け出て勝つって作戦だったみたいだけど、失敗しちゃったな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:05:10.12ID:LEGPELGB0
>>743>>757
WCでは佐藤は勝ったことあるが高木は勝ったことなかった
これは事実
いつも負けん気が勝利につながるとは限らない
それがマススタートの面白みでもある
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:05:11.92ID:82F54v8D0
高木菜那=ペーター・サガン
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:05:21.60ID:ug5/V19S0
絶対王者がいるならブロッカー置いて逃げさせる
自転車じゃよくあること
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:05:39.20ID:M/bM07zc0
>>771
一国二人までの出場みたいだからライン組むまでは無理
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:06:05.73ID:+dYlZmRL0
>>739
あのレイトンの水色マシンはニューウェイ大先生の他例に漏れず空力マシンだったんで、バンピーな路面ではおそいくせに
なめらかな路面ではめっぽう速かった車なんだよね
FW14はアクティブサスで荒い路面に対応できたのがよかったとか
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:06:23.49ID:a5kuZzvN0
佐藤が出てたらどうなったかな?
日本ラインで自力勝負して佐藤先頭、番手高木で最後高木がごくろうさんって交わして金か?
二人とも自力型じゃなければ日本人同士でオランダのハコ競りして転倒とかもあるねw
これはお人好しでは絶対に勝てない!
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:06:37.17ID:7P8C90Bx0
高木菜那がインから差して小さな体で懸命に腕を振ってゴールに向かう姿が何度見ても感動する。
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:06:57.05ID:T3CWdnVc0
>>785
高木が言ってた「佐藤とワンツーフィニッシュしたかった」
というのはどっちがワンでどっちがツーだろうなw
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:06:57.90ID:0sOtBJg80
>>1
競輪を知らないのか?
インを締めて外に膨れてなければ逃げ切れた
高木の決め手は番手インシャクリ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:06:58.52ID:np5bCLK80
>>681

高木姉は後ろの金髪に押されたり尻を触られ放しだっただろう
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:07:16.64ID:BBq1tRaV0
>>787
アメフトやラグビーみたいね
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:07:35.96ID:lp7r91nk0
>>788
W杯だともっといたような
高木姉妹と佐藤の3人のおとり作戦炸裂は見た気がする
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:08:13.61ID:8RiBpU8l0
米国→オランダ→菜那→チョン
オランダ→菜那→チョン
菜那→チョン
で菜那が膨らまないで金メダル。
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:08:45.37ID:S09Q/+Je0
オランダは最後膨らんだのが敗因やろ
ちゃんとイン締めとけば結果はわからんかった
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:08:46.37ID:LEGPELGB0
>>793
高木が言っているから、高木がワンだろう
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:09:08.89ID:CidqT0G20
キムは高木のさらにインのラインだったけどうまくブロックしたな
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:09:30.79ID:l0Rasobj0
銀氷疾風伝・かげろうお七
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:09:47.68ID:duERyFej0
ミニキャット最強
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:10:54.98ID:kJkgLgw/0
裏で緻密な計算とか全員やってんだよ
本番でやり遂げる事の難しさが重要
このオランダ選手はごちゃごちゃ言ってるが結局劣っていたのみ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:11:24.44ID:M/bM07zc0
500バンク(リンク)なら勝負はわからなかったなw
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:11:51.98ID:soDVD9JP0
今回の詳細なルール知らないけどループの整備次第でかなり面白くなるよな
残り3周になるまでの場所取りのっそりペースが嫌なら規定タイム設けて足切りするとか、先頭から5秒離れたら失格とか色々やりようがあるな
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:12:03.35ID:T3CWdnVc0
>>800
やっぱりそうか
しかし本当に高木姉と佐藤の並走見たかった
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:12:56.22ID:9nxITrhCO
オランダは表彰台独占とかして凄いんだからソレで我慢しろよ(-.-)y-~
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:13:20.78ID:G3NxXgqv0
オランダ選手が直線で先頭のままスピード落とさずに駆け抜けるためには、あのコース取りしかなかったのでは。スピード落とすリスク踏まえてイン塞ぐか。
高木さんは最初から、イン狙っていたみたいだから、逆にイン塞いだら、オランダ選手は勝ってたかも?
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:13:22.66ID:i0oUmSxn0
男は同じことがどうしてできなかったのか
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:13:29.67ID:lp7r91nk0
>>806
周回遅れを1人でも作ったら優勝 他 全員失格というルールもある
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:13:38.85ID:o9z5Bp6E0
>>755
6400mという長丁場だから。
一般論ではスケートは長距離は長身有利の競技。
ストライドが長い分だけ、疲労を抑えれるし。
ちなみに女子は個人種目では5000mが最長。
パシュートも2400mだったか。

オランダ人選手としては、二人いるから地力を生かして
先頭を交代しながらハイペースで引いて、
サバイバルレースにしてしまうという手もあった。
一人故障で使えなかったけど。

高木姉は小柄なのに長距離こなせるスタミナがあって、
人を後ろについてスリップストリームを生かすのに長けているという
特異な才能があったということなんじゃないか?
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:13:50.02ID:kvcyyl7e0
日本の公営賭博の競輪も、今の先頭固定レースで、
先頭誘導員が先頭を走って、風圧を引き受けるシステムに成るまでは色々紆余曲折が有ったからね。

先頭を走る選手を特別に優遇する、トップ賞システムの期間が長かった。
先頭を一周走るごとに、トップ賞としてウン万円が貰えるという奴ね。

勝ち目の殆ど無い貧乏で生活苦の選手は、トップ賞狙いでニコニコ。
中にはトップ賞狙いが複数出て来て、1周ごとに仲良く交代して分け合うレースまで発生した。

予想屋もフアンも、トップ賞狙い選手を先ず最初に予想とかw
其れだけ、先頭選手に掛かる風圧が巨大だと言う事なんだよね。

今では全部が先頭固定レースなので、有る意味では詰まらないw
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:13:53.95ID:04ZxrB5f0
マススタートとパシュートで金2つか
これだけ価値のない金2つはないな
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:13:55.56ID:eCCulH510
>>771
男子の準決勝1組目は
みんな様子見しまくって
その隙にインからぶち抜かれてたの見たときワロタ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:14:16.18ID:20oLecRJ0
風よけがいるのといないのじゃ、雲泥の差らしいね
先頭の人は2、3割増しで消耗するんじゃないの
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:14:32.36ID:rxBxXBkU0
高木菜那ってマジですげえよな
この人は妹への負けん気でこんな立ち位置まで上がってきてるわけだしな
なんか漫画みてえやわ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:14:46.51ID:AgypWMLO0
オランダの反日は、植民地奪われたというより、
表向きは、戦時下での捕虜の扱いで根にもっている
強制労働とか、食事がまともに与えられずにジュネーブ条約違反だと。
ただ、日本にしたら、日本兵だってまともに食事ができなかったのだけど
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:15:02.91ID:duERyFej0
これ最初から飛ばして逃げ切ったケースあるのか?
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:15:03.56ID:+dYlZmRL0
>>784
先頭引いてた選手が、体力温存してた選手に「いけぇ〜」みたいに拳振って気合い入れてたけど
その時点で温存役がヘナヘナになってたw
あれなら先頭引いてた選手がそのまま残ってたほうが良かった気がするw
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:15:04.18ID:E3kk8KtZ0
ヨハンが孔明ばりの知謀でワロタ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:15:12.64ID:a5kuZzvN0
逃げ屋が足無くなった時、自分使って楽しやがった番手ムカつくってわざとコケるとかあるかもね
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:15:19.58ID:LR2cXvgU0
>>13
キムは元々ショートトラックの選手
高木はショートトラックの練習もしていたらしい
二人とも急コーナーを高速で攻める技術は高かった

最終コーナー序盤で最初にイン切り込みを仕掛けたのはキム
それを抑えたのは高木
そしてコーナー出口の形がああなった
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:15:26.91ID:HSKZyKnY0
>>19
小河等だって本当は優勝したかったんだよな
賢くポイント集めるんじゃなく
最後のレースまでファンは気が付かなかった
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:15:35.04ID:bEveysfq0
自転車ロード的な感覚
高木が勝ったら賞賛される
このオランダの人が勝ったらかなり賞賛される
大逃げかました人が勝ったらむちゃくちゃ賞賛される
文句言う奴なんていない
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:15:50.27ID:icy+6k1D0
いや二人いたほうが有利だろ
一人犠牲になるなら
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:15:58.27ID:b9Z+xfTg0
決勝メンバーで1番小さかったんだってな。
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:16:18.36ID:VFDlqo7n0
次回は高木を風除けに使おうと高木の後ろに人が集まるが
高木が小さすぎてぜんぜん風除けにならねえってクレームが出そうねw
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:16:38.54ID:GqXiRT4b0
インを締めてたら、
アウトから行っただけ
(佐藤が巻き込まれてこけた場面がまさにそれ)
高木姉がインを刺す直前に韓国がインを刺そうとスパート開始してる
たぶん高木姉はもう一瞬遅くダッシュするつもりだった、
でないと他二人のスタミナによっては再度抜かれる可能性がある距離だったから

結論は高木姉の、
常人をはるかに超える瞬間的な判断力と反射神経の勝ち
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:16:54.47ID:8RiBpU8l0
>>799
そんな体力ないから膨らんだやで
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:17:17.53ID:G3NxXgqv0
昨日、宮根さんの番組で、秒速14メートルの風圧を再現してた。実際は11メートルとかそれくらいしか出てなかったけど、それでも笑ってしまうくらいの激しさだった。
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:17:43.78ID:p6XjlalA0
これチームプレー仕掛けてもステ駒になったやつむくわれないよね

パシュートのがそういう意味では良いな
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:17:55.47ID:PjK1w8Q80
今気付いた!原西に似てんだ!
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:18:20.50ID:08qKgQd60
>>567
そのとーり
一番速いやつのケツが特等席
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:18:45.47ID:rxBxXBkU0
体力が残ってたら膨らんで無い
スパートかけないといけないわ、体力残ってないわで戦術負け状態だしな
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:19:14.71ID:LEGPELGB0
57km/hのスピードで、インレーンでは689N、アウトレーンでは597Nの遠心力がかかる
内側のアップレーンだとさらに強い遠心力
あと、アップレーンの内側には氷はない
これはショートトラックとの違い
ショートトラックのように内側にも氷があるなら、高木選手があけたわずかなインの隙間でも韓国選手はイン差しいけたかもね
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/26(月) 15:19:22.71ID:wnIWruko0
>>77
いきなりぶっつけ本番でオリンピックで新種目やると思ってる大バカがいると聞いて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況