X



【将棋】藤井五段が朝日杯優勝!! 最年少棋戦優勝!! 中学生六段誕生!!★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2018/02/17(土) 16:57:19.73ID:CAP_USER9
ソース/第11回朝日杯将棋オープン戦公式サイト
http://live.shogi.or.jp/asahi/index.html
棋譜
http://www.asahi.com/shougi/asahicup_live/?ref=jsa

羽生竜王撃破の藤井五段が最年少棋戦優勝、六段に昇段
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180217-OHT1T50168.html

将棋の藤井聡太五段(15)が17日、東京・有楽町朝日ホールで行われた第11回朝日杯将棋オープン戦で15歳6か月の史上最年少棋戦優勝を果たした。
準決勝で公式戦初対局となった羽生善治竜王(47)を破った藤井五段は、決勝でも広瀬章人八段(31)を下し、史上初の中学生棋戦優勝者に。さらに、昇段規定を満たして同日付で六段に昇段した。
今までの最年少記録は「ひふみん」こと加藤一二三九段(78)が1955年に「六・五・四段戦」(現在は廃止)を制した時の15歳10か月。63年ぶりに自らの記録を更新された形の加藤九段らからコメントが寄せられた。

◆加藤一二三九段「このたびは15歳6か月での朝日杯優勝、まことにおめでとうございます。史上最年少優勝記録の更新ならびに史上最年少、最速での六段昇段という二重の快挙に心より御祝いを申し上げます。並大抵ではない重圧を軽やかに力へと換え、新たな将棋界の歴史を日々創造するお姿を、心から頼もしく思います。これからもその若芽をすくすくと伸ばし将棋界の大樹へとご成長されるお姿を、棋士の1人として温かく見守ってゆきたいと、楽しみにしております」

◆日本将棋連盟会長・佐藤康光九段「この度の初優勝、誠におめでとうございます。全棋士参加棋戦、しかも最年少記録更新ということで、29連勝に続いてまた素晴らしい記録を打ち立てました。これからもしっかりと地に足をつけて歩んでもらいたいと思います」

◆谷川浩司九段「全棋士参加の棋戦で優勝するのはまだ難しいと考えていました。私たちの予想を遥かに上回るスピードで、強くなっているようです。名人と竜王を破っての優勝は見事ですが、ただし20代、30代の棋士に対しては「君たち、悔しくないのか」と言いたい気持ちもあります。

◆師匠の杉本昌隆七段「準決勝の羽生竜王戦を初め、大きな注目を集めた中での優勝、そして六段昇段は見事です。おごることなく臆することなく全力で相手に立ち向かう、藤井将棋の良さが出ていました。弟子が頂点に立つ瞬間を間近で見ることができ、師匠としてもこれ以上ない喜びです。どれだけ結果を残しても、15歳の藤井六段はまだまだ学ぶべき立場。それは全く変わりがありません。今後もより一層の精進を望みます」

前スレ
【将棋】藤井五段が朝日杯優勝!! 最年少棋戦優勝!! 中学生六段誕生!!
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1518852519/
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:14.72ID:qWGfFjCK0
七段になる条件って何?
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:17.54ID:zfDxeFyl0
六段になったおかげで加古川清流戦に続いて上州YAMADA杯の出場資格も失ったな
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:17.94ID:AmrBHE890
悔しさでどうにかなるもんでもないだろ
シンプルに脳の構造が天才なんだろうから
天才にはかなわんよ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:19.91ID:xFICwcXj0
藤井優勝で、谷川が雑魚棋士たちにマジギレしていてワロタ

名人と竜王を破っての優勝は見事ですが、
ただし20代、30代の棋士に対しては「君たち、悔しくないのか」と言いたい気持ちもあります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180217-00010003-spht-ent
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:29.07ID:bvCNQAGr0
まぁこんなスーパーパワーが身体に宿っているのも童貞の間だけだよ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:34.70ID:as7oiBxO0
今回で壁になるであろう強敵をほとんど
打ち破ったからな。ちょっとまえまではまだトップクラスには勝てないとか言われてたのに
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:41.22ID:LRTs1bKp0
5段が一瞬だった
サイン貰っていた人ラッキーだった
流石に読めねえよ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:42.35ID:9dY5vaci0
漫画なら上位者からコテンパンにやられて挫折を味わうとか
強力な同世代ライバルの登場とか、マドンナが出てきて心揺さぶられるとか
何らかの紆余曲折があるけど、藤井物語は一直線の上昇カーブで漫画をこえてる
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:44.47ID:2A/fpBWZ0
羽生さんもピークは過ぎてるから、いまの20代あたりがもっと頑張らんとな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:48.87ID:mXpzcFK10
マスゴミや芸能界のくされまんこどもから守らねば・・・
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:52.18ID:Q39bD/Aq0
29連勝のときはA級レベルの強さじゃなかったけど
今は名人レベルの強さになっている
若いと成長が早いな
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:29:03.26ID:hv7B7AOr0
中3なんていったら、やっとオナニー覚えてエロビ貸し借りに興奮する頃だろ?
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:29:03.75ID:dK/SOpnK0
中学生で賞金750万だもんな

今年の年収軽く1千万超え
CMとか入れたら2千万は下らないかな

高校生なったら女子高生が群がりまくるな
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:29:13.33ID:wXwsenZz0
あと数年は藤井はどんどん強くなるし、こりゃあ楽しみだな
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:29:16.44ID:pdvqIrUm0
>ただし20代、30代の棋士に対しては「君たち、悔しくないのか」と言いたい気持ちもあります。

うぜーな てめえは三浦の件で大失態を演じたんだから大口叩ける立場じゃねーだろ
何偉そうにほざいてんだよ鬱陶しいボケカス
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:30:06.48ID:Nz6LoJl90
ふじいきゅんの象さん争奪戦開始
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:30:10.12ID:8iy/1d+s0
羽生竜王は羽生の演技を見たくて集中出来なかったらしいよ
昨日から嫁が騒ぐから
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:30:15.97ID:yPIWKBbx0
>>448
村山聖の生まれ変わりだからな
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:30:23.41ID:O5cG4GqW0
藤井=大山>>>羽生>>>>>>>>>>>>>他
もしかしたら大山を上回る可能性すらある
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:30:25.08ID:SIoTeJGZ0
任天堂64クラスの最強羽生将棋にかつとは
セガサターンくらいの実力あるんじゃね
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:30:41.31ID:ZFDN1uwl0
本当に冷静に考えてみそ
彼、中学生だからね・・・
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:30:43.50ID:2A/fpBWZ0
羽生さんもそうだけど、同期やその下の人らを一気に引き上げたしな
藤井くんにもそういうのを期待したいわ

一人だけ突出しても、同期か下からもライバル的なものが出てこんとな
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:31:06.01ID:HC0EUQYB0
藤井聡太とスケートの羽生選手って、
顔だちではなく 雰囲気が同じ〜

なんか ひょうひょうとした、ヒョロッと緩やかな容貌に
眼光は かなりキツメ。
負けず嫌いの性格とか。

運動神経が二人ともいい。
学力もある。

似てる。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:31:07.40ID:b5HeFQsT0
>>478
40代半ばでガクッと崩れるとは言われてる
羽生はまだ保ってるけど、さすがに往年の強さは無いとも
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:31:12.07ID:ZhIknim40
>>478
当たり前だろw
衰えまくって未だ竜王奪取とかしてる羽生が例外中の例外なだけ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:31:12.76ID:sRCF8/We0
>>11
君は脳味噌が膿んでるの?
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:31:13.99ID:21bGIjaX0
負けても金
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:31:15.21ID:EtVXlRWM0
>>193
囲碁とかつまんねえ
日本では流行らないわ
0519憂国の記者
垢版 |
2018/02/17(土) 17:31:16.83ID:v9q85j780
◆今日から羽生は将棋が好きなおっさんに格落ちだ!
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:31:17.27ID:G6BS1K7x0
ただし50代、60代の棋士に対しては「君たち、早くいなくならないのか」と言いたい気持ちもあります。
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:31:18.78ID:8+KeeJs80
ここまでくると次は初タイトルってとこだけど、叡王戦負けたのがもったいなかったな
藤井が負けたせいで、タイトル戦も地味な対戦相手になってニコニコ涙目
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:31:28.83ID:8U21C0G10
>>11
でもiPhone以下レベルということを考えると悲しいけどな
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:31:37.61ID:GBeZX3SO0
コンピュータの進化で画一的になるかと思いきや
こんな飛び抜けた才能が誕生するとはなあ…
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:31:42.11ID:2aC/RGd/0
中学生で頂点を極めちゃったら、もう将棋面白くねえ ってならねえかな?
もうAIぐらいしか相手が居なくなっちまうよ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:31:48.29ID:60JOrj+p0
>>494
増田の「矢倉は終わった」
多分藤井もそう思ってる
口に出して言わないだけで
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:03.57ID:MthLF+xd0
>> 4
佐藤天彦
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:14.97ID:hx5fkIf10
>>476
若手に奮起を促しているだけで、キレてはいない
将棋界の隆盛を願っての発言だろう
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:24.05ID:lpc7hO9R0
強すぎる・・・こいつだけインフレしすぎやろ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:28.49ID:lEtWsflX0
日本だけのものだからレベルが上がらなかったんだろうな
そこに才能ある子どもは入ったら無双してしまうという情けない展開
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:30.11ID:vRNgtrj90
>>445
絶対上手いといってもせいぜい日本レベルだろw
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:36.98ID:75Q4bivr0
>>478
あらゆることのダウンに加齢は関係があります。
齢をとることで、得るものももちろんありますが。
野球選手だって、まだ充分にやれると思っていてもたとえば、動体視力がついていかなかったりとかです。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:38.03ID:IY8cQ8I00
■日本人ノーベル賞受賞者数
男性 25名
女性  0名 (番外:エセうんこ細胞の詐欺師1匹)  

なお、2015年にアジア人女性初の理系ノーベル賞受賞を、中国本土の女性研究者にさらわれました。
                                                    
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:40.53ID:SZjxSZXn0
>>511
羽生みたいな例外中の例外を出されても

今は将棋、囲碁、チェスもトップは20代
0542憂国の記者
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:42.22ID:v9q85j780
筋肉莫迦と頭脳勝負なら

俺は頭脳勝負を評価する。

なぜなら頭脳を駆使しなければ勝てないからだ。
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:42.76ID:tfTJ69MY0
>>502
すぐに人の功績を盗みたがる大山信者だけど大山はその中で一番格下だよ
現代トップ棋士>>>>>>>>>>>>>大山ぐらい
ソフトにかけると最善はずしまくりで現代に比較にならないくらい弱い
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:53.48ID:wXwsenZz0
藤井より強いのはもう豊島しかいないな
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:54.08ID:uN+rNdiyO
まだ生まれてない子がライバルだろな
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:33:02.03ID:ivTjM+/G0
国民栄誉賞差し上げろ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:33:22.58ID:epU9faYg0
>>544
どうせすぐにカモられるようになるよ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:33:40.99ID:CZXV5LzN0
すごい順(下に行くほどすごい)

・凄さ1 年収1000万越え(人口の4.5% 20人に一人)
・凄さ2 フィギュアで金メダルの羽生  全員は挑戦できず、単にお金持ってないとできない競技で1000人位のなかのトップ
・凄さ4 県内の100m走優勝者 全員に挑戦権がある中で1万人位のなかのトップ
・凄さ6 JリーグMVP プロ野球MVP 50万人に一人
・凄さ8 東大主席 国民全員が競い合っている勉学、その学年の最高クラスの頭脳 100万人のなかのトップ
・凄さ10 将棋の藤井@15歳  日本歴史上のトップレベル
 全員が挑戦できるのにあまりに高度すぎてプロになれる人は少なく、その超高レベルだけがいる中で中学生にして日本トップ。
 これは勉強で言えば、中学生で東大教授、スポーツで言えば中学生でサッカーA代表得点王で10番でエース。
 すでに名探偵コナンの工藤新一やキャプテン翼の大空翼といった漫画キャラをリアルで越えている。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:33:57.40ID:Hcoyujca0
国民栄誉賞の表彰式も
朝日杯の準決勝決勝も オリンピックの最中にやっちゃって
しょうがないな

日程ずらせよ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:34:06.69ID:FgIO4vH40
正直俺は、去年の夏は「これで将棋界は三十年安泰」って思っていたけど、今日の将棋見ると「藤井一強で、将棋人気衰退」が心配になってきたわ。マジで。
谷川怒るのは当然。
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:34:12.74ID:LoQSfdjR0
澤田六段と羽生竜王はミスからの自滅だったけど、天彦名人と広瀬八段はミスしてないのに、いつの間にか嵌められてるという怖さよ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:34:20.19ID:ocrYGMuG0
日本人しかやってないし将棋の競技レベル自体低いんやろな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:34:21.37ID:P4Tny+oi0
>>42
天才は天才を呼ぶからね。
藤井6段が、今の羽生竜王位の年になる頃にまた天才が現れるんじゃないかな。
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:34:28.00ID:yPIWKBbx0
>ただし20代、30代の棋士に対しては「君たち、悔しくないのか」と言いたい気持ち

マジレスすると藤井と同世代、10代、20代、30代はプロを辞めたほうがいいのでは?
見ててみっともないし、惨めなだけだよな

将棋とは(プロの世界)は1等賞を決めるための競技だろ
藤井がいるから、絶対に1等賞なれないものね可哀相に
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:34:46.07ID:xQR9b7kH0
藤井6段は今年
美人棋士に逆レイプされそう
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:35:00.34ID:d7rRnqSN0
>>449
馬で取ると詰むのかな?
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:35:12.09ID:wXwsenZz0
そういや青いヤツどうしてんの?
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 17:35:13.45ID:U4kg2z460
>>473

順位戦B級1組昇級(来年2月〜3月)
竜王戦連続2期昇級(今年5月か来年2月頃)
竜王及び名人以外のタイトルを獲得(最短今年10月頃、王座戦)
全棋士参加棋戦優勝(最短来年2月、朝日杯)
六段昇段後公式戦150勝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況