X



【芸能】有賀さつきさんの葬儀参列者は2人 父は一筋の涙を流し追悼★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/02/09(金) 00:51:03.13ID:CAP_USER9
2018年2月8日 16時0分
 丘陵を切り開いて作られた都内有数の広さの霊園には、数日前に関東一円に降った大雪が一面に残り、寒風がわたっていた。霊園に隣接する斎場に、僧侶の読経が響く。葬儀に参列するのは、年配男性と中学生の女の子のたった2人だけ。一世を風靡した女子アナの野辺の送りにしては寂しいものだったが、それも彼女が最期まで貫いた強く固い意志だった。

 元フジテレビアナウンサーの有賀さつきさんが1月30日、52才で亡くなった。有賀さんの父の洋さんが、最期の様子を語る。

「1月中旬、私が付き添って都内のA病院の6階に入院しました。それまで娘は体調不良を私に相談したこともなく、その病院にかかったこともありません。食が細くなって痩せてはいましたが、元気に仕事をしていたので、突然の入院に驚きました。私に入院の身元引受人になってほしいという娘からの急な連絡でした。

 1週間ほどして見舞いに行ったとき、点滴はしていましたが、見たところ元気になっていてすぐ退院だろうと安心しました。その数日後、30日の朝8時過ぎ、病院から娘が息を引き取ったと連絡がありました。急死でした。突然のことで、何が起きたのかわからないというのが本当のところです」

 有賀さんは昨年の秋、フジテレビ時代の元同僚に、「父親の介護が忙しいから、年内で芸能活動は休止する」と明かしていた。有賀さんは2年前に母親を亡くし、私は一人っ子だから、父親の介護が大変だと周囲に語っていたようだ。しかし、洋さんは介護が必要な状態には見えず、洋さんも「娘は実家にはめったに顔を出さなかった」と語る。

 この1、2年はテレビでも見る姿はかなり痩せていて、髪にはウイッグを使っていた。周囲が体調を心配すると、ダイエットに成功したの、カツラはラクなのよと、朗らかな笑顔で話していた。「親の介護で仕事を休む」というのも、周囲を心配させたくないという、有賀さんらしい優しい嘘だったのだろう。洋さんが続ける。

「亡くなった後に看護師に聞いたところ、入院した時にはかなり衰弱していて、苦しい時には痛み止めを使っていたようです。それでも、最期まで前向きでした。病室では漢字検定の1級をとりたいと勉強もしていました。意識がなくなる直前には、孫のことを気遣っていたそうです。

 病気を患っていたことも、病名も、本人の強い意志で家族にも知らせたくないということでした。私自身も聞いていません。もちろん周りのかたにもお伝えしていません。

 娘は、“他人に迷惑をかけたくない”、その一心だったのでしょう。自分の意志ですべてをやってきた強さ。独立独行してきた人生だったと思います。私にはつらいとも、苦しいとも、一言も言いません。孫と暮らしていても、つらい様子はほとんど見せなかったようです。娘は強い信念を持って生きた。しかし、(その信念が)あるいは、災いしたのかもしれません」

 1月31日に通夜、2月1日に告別式が親族だけの密葬で行われた。列席したのは、洋さんと娘の2人だけだった。

「風とともに去りぬ、そんな人生でした。その風は、追い風ではなく、向かい風だったように思います」

 洋さんは一筋の涙を流し、愛娘の短すぎる52年間を、そう悼んだ。

※女性セブン2018年2月22日号

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14273834/

★1がたった時間:2018/02/08(木) 17:32:33.90
※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1518086145/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 06:07:04.78ID:+x6v4/0+0
>>16
遺言にでも書いてたんじゃね?
>>32
わかる、古き良き日本人の姿、美学って感じ。とても惹かれるね。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 06:07:06.69ID:SfpL+8le0
産まれる時も一人、死ぬ時も一人さ、唯一結婚式だけは、本人が認識できる
人に平等に与えられた、檜舞台。人数の問題ではない
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 06:10:06.81ID:nKKG9Xa70
最近良くメカ゛キュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 06:17:51.10ID:GG0tnivs0
この場合これで正解だよな
年取った親と中学生の娘が葬儀取り仕切って参列者に頭下げ続ける
しかも来るのはほとんどマスコミ関係者だろ
ゲスなこと聞くやついるぜ
お父さんと暮らすんですか
なんで死んだの
今どんな気持ち?
かわいそうだよ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 06:20:22.42ID:wjq+ul360
>>199
最期にお世話になった人へありがとうと言う場でもあったり
故人の思い出を親戚友人が集まって話たりして偲んだり
本人だけの問題でもないんだ普通は
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 06:25:54.96ID:Y35U8a2P0
盛大にやろうと思えばそりゃ数百人は集まったんじゃないの?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 06:33:38.07ID:V2dOqjdv0
ひっそりと亡くなる理由わからなくもない
疑い深いし、人嫌いな自分はほんとに家族以外の関係は要らない
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:25:11.16ID:lb80f/Ql0
俺も神奈川で死にたい
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:29:12.64ID:7zFLTW120
> 霊園に隣接する斎場に、僧侶の読経が響く。
> 葬儀に参列するのは、年配男性と中学生の女の子のたった2人だけ

参列したわけでもないのに、これぞ『講釈師、見てきたような嘘を言い』だな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:34:12.31ID:dRm5DfoB0
大々的に行えばこのクラスの人なら
わんさか参列者増えるだろ

俺なんかは死んでも誰も葬式来なそうだけどなあ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:34:45.60ID:PqLmfvA30
>>3
まず服を着ます
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:37:03.10ID:PqLmfvA30
>>23
家庭には色んな事情もあるだろう
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:38:25.42ID:XP/m0zFH0
有賀さつきは東京ラブストーリー(漫画の方)の赤名リカみたいな女だったな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:43:25.32ID:iUmL+7uj0
有賀に一定の人間関係があったなら、事務所がきちんと窓口になっていなければ
直接父親と娘宅に友人知人からの自宅への弔問希望の連絡が殺到するよ。
連絡があればあったで気疲れするし、無ければ我が娘や母は友人が居なかったのかで、
いずれにしても複雑だよな。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:46:38.23ID:Iu480gEH0
昔と違い結婚式も葬式も盛大にやるのが偉いという時代でもないんだな。
お別れの会もやらないんだろ。
生きてる人間がもういない人間のために惑わされるべきべきではないということだな。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:49:39.25ID:ftMTYr0B0
家族葬ならそんなもんじゃないの
呼ぶ方も呼ばれる方も大変だし今はわりとそういうの多いよね
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:49:50.07ID:cBvVwNG30
葬儀も家族のみにしたのは高齢の父とまだ未成年の娘のためだろうなあ
親族もこの人に知らせたらこっちにも知らせなきゃいけないとかややこしくなるし、潔く3親等以内の家族のみにしたんだろう
和田さんの参列は望まなかったんだな、なんだかんだで娘を託すのは和田さんだろうけど
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:54:13.37ID:wjq+ul360
>>225
お世話になった人達にって思わなきゃそれでも良いと思うよ
死んだら何もないじゃんってね
ある程度人付き合いしてきたら色々縁ができるもんだけど
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:54:37.32ID:L1ZeI7Fk0
もともと事務所にも属さず、正真正銘のフリー状態だったそうだしね
迷惑や負担をかけたるのを良しとしない性格だったんだろう
たとえ周りは頼ってくれていいのに…と思ってもね
なんとなくきっちり娘さんやお父様には手紙やビデオレターの類、残していると思う
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:55:01.88ID:CwYn7Od50
完璧主義者だと、こういう死に方するイメージだな。大原麗子とかも地味な死に方だったよね

小林麻央みたいにもっと周囲に甘えれば、もっと楽しく終末を過ごせたかもしれんのに
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 07:57:16.07ID:H08bdKfe0
周りに迷惑かけたくないって言ったって
まだ未成年の娘がいる以上
恥も何もかも捨てて周りに頼るべきだと思うけどなぁ
天涯孤独だったならまだしもさ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:00:00.27ID:wjq+ul360
>>230
変な所にこだわるというか自分がこうしたいってのが完璧って言うか
それに周りが振り回されるのが迷惑だって事には気付かない
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:08:09.97ID:ZblS4kEp0
>>227 鬼女情報だと、和田さん再婚されてるらしい
それが本当なら、さすがに葬式には呼びにくいわな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:11:31.80ID:fp+3JiJF0
がんなどの病気の治療の場合は、治療の内容を説明するために親族が呼ばれるはず
父親が高齢で、病状を伝えるのがはばかられるのであれば、娘さんと、同席して説明を聞いた人がいると思う
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:11:33.69ID:wjq+ul360
>>223
娘を託すのも最低限になりそうで身の回りの世話というか普段の衣食住どうすんだろね
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:13:20.84ID:15Nm/8Yl0
葬儀をしてお香典もらってもお香典返しの作業とか本当に大変
それにマスコミ対応
公になったらお父さんと娘が苦労するのがわかっているから最低限で
病名も知らせなければお父さんは本当にわからないんだから悩んだり嘘つかないで良いしね
強い人だなあ立派だよ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:19:53.64ID:+b/POPw60
>>40
>>60
同意
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:23:22.70ID:+b/POPw60
>>184
いくらなんでもごみはないだろ
おまえのために手を合わせたい人は辛いぞ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:32:08.84ID:Iu480gEH0
>>225だけどやっぱり都会だけか。
田舎だと家族だけで葬式を済ませると
声がかからなかった親戚を中心にあいつは何を考えてるんだとかこれじゃ死んだ○○がかわいそうとか言われるんだろうな。例えそれが今回の有賀みたいに本人の意志としても。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:33:11.44ID:sWfVtTTe0
>>223
事務所通さずに仕事してたんじゃないの
事務所入ってたら事務所がやったと思う

弔問希望があっても断るんじゃないの
故人の希望ってことで
そこで直接訪れる方が常識外れだし
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:35:10.07ID:J6FclWCE0
>>225
そうなんだよね
意見が分かれるのは葬式ってのは当人がもういないってことに尽きると思う
完全に家族と世間のためにやることだから
つきあいを大事にする向きはある程度でもちゃんとしようみたいなこと言うし
本人の意思を第一に考える向きは全くなしでも問題はないと考える
どっちかだけが正しいってことはないと思うけど今後は後者が増えるだろうとは思う
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:36:41.96ID:WqewCxSS0
>>40
葬儀に2000人参列したうちの親族は友人代表の送辞で皮肉を言われ、葬儀の後の宴会は故人の悪口で大盛り上がりという悲惨さだったから数は関係ないと思うわ。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:39:19.29ID:sWfVtTTe0
>>240
まあでも田舎もだいぶかわってきたかな
高齢者がどんどん死ぬし
過疎化高齢化で昔の共同体の互助会もやってられないし
若い人は嫌がるしでそもそも若いのは全部でてくしで崩壊してる

年よりが何いおうが聞く耳もたず
口うるさい年よりに悩まされた人はそういうのもいいわねと好意的にとらえられるしね

結婚式がどんどん簡素化したように
葬儀もどんどんかわっていくと思うよ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:41:07.46ID:WqewCxSS0
>>231
不器用な人だったんだろう。
子供の頃に人に迷惑をかけてはいけないって厳しく躾けられてたりすると必要な時にも甘えられずに困る事があるからなぁ。
迷惑かけるのはお互い様って思わないとね。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:41:08.96ID:GG0tnivs0
>>235
今は呼ばれない
希望すれば一緒に聞けるけど
本人のみに告知治療方針を話す
意識不明になった時のキーパーソンwは決めといてって言われたけど
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:41:26.31ID:sWfVtTTe0
>>243
定型文の弔電とか政治家から香典もらって何が嬉しんだと思うよな
家族と親戚、後は本当に親しい人だけ生前にリスト化して声かけるぐらいの規模でいいよな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:42:53.05ID:sWfVtTTe0
>>245
密葬って
葬儀の対義語みたいなもんで
葬儀はいついつですと公に周知して誰でもこれるようにしないぐらいの意味だろ

葬儀なんてやったらマスコミもおしかけるわ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:46:44.96ID:GG0tnivs0
>>206
それは普通の人の場合だろ
この人の場合一番大変なのが葬儀の時のマスコミ対応
事務所は入ってないのに誰がやるんだよ葬儀屋か?じいさんか?
一般人と比べてやるなよ
じいさん過労死したらどーすんだw
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 08:54:54.20ID:nKKG9Xa70
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メカ゛キュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 09:00:03.53ID:PHw1rTW10
葬式なんてほとんどが義理で出るだけで
悲しんでもいないからね、家族だけでやりたい本当に
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 09:01:18.59ID:VHUmihJF0
>>250 
実親と実子だけってのも極端なんだよね 
この人のすることホント極端と言うか常識外というか
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 09:15:03.56ID:7dFE+P1x0
>>7
そうなんだけどさ、そればっかりは言ってやるなよ
若すぎるけど一生懸命生きたんだからさ...
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 09:23:52.52ID:7dFE+P1x0
>>237
そうなんだよね...お父さんや娘さんが疲弊しすぎないように配慮したのだと思う
本当に素敵な娘さんだし、お母さんだね
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 09:25:19.84ID:trg/ZX1b0
身内だけで直葬すれば、家族の人数が参列者数になるだけのこと。
一人っ子で親は父親だけしか居ないのだから、父親と娘の二人だけになるのは致し方ないこと。
離婚してなきゃ、旦那や旦那の親族も居ただろうけどね。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 09:27:11.44ID:nKKG9Xa70
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メカ゛キュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 09:49:45.87ID:HYf4liYA0
来週には誰も覚えていないし四十九日も初盆も話題にせず静かになればいいんじゃない
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 09:50:05.75ID:o8RJ+NbF0
葬式なんていらん
織田信長のように死ぬのを悟ったら静かに消えたい
家族や友達知り合いに死に顔晒して、坊主にお経読まれて意味不明な戒名付けられるとか絶対に嫌、
彼女の死に際に共感を覚える
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 09:51:12.00ID:HN57etkU0
前のスレで貴乃花と一緒くたにしてる奴らが居たが、

貴乃花は本人入れて2票だからな。

有賀は本人入れないで2人。一緒にするのは失礼すぎる
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:08:45.28ID:dBQwlQ1T0
冠婚葬祭ビジネスほんとイヤ
葬儀もその後の◯回忌とかも坊主が儲かるだけの話だし開くほうは大変
細かい手続きとかやらされるのも親戚から文句言われるのも結局妻側だし
自分の時はひっそり死にたいし、葬儀も法要もしなくていいよって遺書に書いておく。ほんと大変だから
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:23:19.80ID:HqdUQHHI0
孫おらんやろw
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:25:34.39ID:GG0tnivs0
>>253
兄弟いないから甥姪もいないだろ
祖父母もいないし母親いないし
父親高齢なのにその兄弟であるおじやおばは参列できるくらい元気で生きてるのか?
呼ぶべきだったのに呼ばれなかった親しい他の親族って誰のことか詳しく知ってるの?
もう誰も親しい親戚いないんじゃねーの
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:31:46.77ID:wjq+ul360
>>267
娘さん、じーちゃんが亡くなったら天涯孤独なのかな
いとこやいとこの子供とかも居ないんだったらそっちはそっちで気の毒だな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:34:53.05ID:K9xcBEYFO
あまり関係のない人を冠婚葬祭に呼ぶのは止めていきたいという気持ちはわかる
ただジジババがうるさいんだろうな
それで息子は親の言いなりで…
まあでも変えていきたいと思う
私も極力シンプルにしてほしい
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:34:53.42ID:GG0tnivs0
>>268
父親が再婚してて引きとるんだってさ
連絡とってたらしいしそっちの親族がいるんじゃない
ネット情報だけどw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:39:21.23ID:HYf4liYA0
>>265
毎日のことでもないのに大変だーってねぇ
今は四十九日も一度にできて楽になったはずなのに 下手すりゃ初盆も抱き合わせ
あとは数年ごとに来るだけで毎年のお盆もちゃんとやっていない人には大変なんだろうけど
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:43:19.60ID:GG0tnivs0
>>271
たまにしかないことだから大変なんじゃん?
毎日だったら慣れるからどってことないだろ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:43:23.67ID:HYf4liYA0
>>270
父親っつっても62だっけか
継母が良い人ならいいけど、継母側にうるさい人居たら面倒だな
遺産相続とかでしゃしゃり出てくる人って一定数いるし
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:46:13.49ID:GG0tnivs0
>>274
そこまではもう俺らは考えなくていいんじゃないかw
相続する遺産あるような家に行けるならラッキーじゃん
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:49:56.67ID:l2v7Fz7/0
有賀の気持ちわかるなぁ
俺も死んだ姿なんて誰にも見せたくないし
親戚連中に自分の骨拾われるなんて死んでも嫌だから
こういう親と子供だけの葬式は理想だな

たまに葬儀にたくさん人集まるのを自慢する人いるけど俺は理解できない
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:50:04.50ID:s7zfD1KT0
密葬なんだから「列席したのは2人だけだった」って書き方はおかしいだろ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:53:36.71ID:HYf4liYA0
>>273
例えば年に二度(命日とお盆)にお寺さん呼んでやってると
手続きとか話の中で親戚関係のことも自ずと気がついたり覚えたりしてね
何にも知らない人が急にやればそりゃ大変で嫌になるだろうなと

>>275
確かに大きなお世話でした
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 10:55:47.56ID:NYYeZAbI0
「俺の時は盛大に送って欲しいなあ!」とか言ってるオヤジは開く側の苦労を全く考えてない
密葬って書き方好きじゃない
二人だけだったって、家族だけなんだから当たり前じゃん
なんか良くないことみたいな書き方されてかわいそう
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 11:06:07.01ID:nKKG9Xa70
メカ゛キュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 11:08:36.55ID:gZc1W1Su0
昔も今も葬儀に何人来てくれるかが人生の最後の評価だと思ってる人がいるけど
関係薄い人が義理で来て祭壇が質素だとか香典いくらで返しがどうでと言われ
並んでる親族の噂話までされて、マジ近しい家族だけであげる葬式よいと思うよ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 11:09:45.04ID:940Yt/rE0
親族のみの密葬なのに普通参列者何人とかクローズアップって、記事書いたやつ頭悪いわ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 11:13:18.98ID:H/y3b1Dk0
>>264
言えてる。家族葬って安いんだけど坊主料金は別。
「お好きなお坊さんを」とか言われて「坊主キャバクラみたいですね」って言ったら
大笑いされました。
売れっ子なら高いし、マイナーっていうか「そのときヒマだわ」っていう
坊主ならだれでもいいってランクなら安い。みたいな。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 11:17:47.92ID:MeSuG87f0
例えばさつきの父親がなくなったら
さつきの知り合いが集まるだろ。

さつき本人がなくなった時誰も集まらないと言うことはさつき本人の問題ではない。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 11:18:22.40ID:HYf4liYA0
>>282 
ご香典辞退で香典返しは不要だしそれで文句言う人は常識外れではある
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 11:23:18.01ID:HYf4liYA0
>>284 
普段からお寺とお付き合い無い人はそういったキャバクラ家族葬しかできないから
嫌になるのもわかる気はする
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 11:55:26.46ID:yjtVcznj0
諸行無常色即是空やな
常住なものはなく一瞬しか存在しない
今の存在は瞬く間に過去に消え次の存在は今までの因や縁によって現れるがそれも瞬く間に過去に消えていく
今できることを一生懸命やるしかない
立派な最後やったとおもうで
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 11:56:23.06ID:tbO+vAhl0
密葬だろ。参列者?
バカなのか。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 12:31:43.65ID:wjq+ul360
そもそも論で言えば密葬は本葬ありきのもの 社会的地位の高い人とかが行う
普通の人が密葬とか言ってる時点で実はちゃんちゃらおかしい
隠れてするんじゃないんだよと
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 12:39:24.97ID:nnZW2Uv40
誰にも言えない・・・そんな深刻な病名なんていまどきあるのか?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 12:51:52.59ID:b2UBLrvw0
>>5
ワザとやってんだよ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 12:53:58.22ID:Kr3QMD6E0
大々的に葬儀したらお父さんと娘さんがしきらなきゃならんもんな。大変だわ。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 12:55:17.82ID:pmFKb23f0
家族にも内緒って、それ精神的負担を家族に押し付けることにならないか?
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 12:58:47.39ID:LPUJL1000
>>294
そう思うのは、若い人かアスペだよ。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/09(金) 13:01:10.13ID:5jUUCZcY0
あまり経験のない人は、この葬式を異様に思うかもしれないが そうでもないよ

昨日も書いたが親せきの義理の父親の葬儀は4人、 葬儀を取り仕切った俺の親せきはそれなりの経歴の人間、
亡くなった義理の父親も人脈もある銀行マン 親戚との関係も悪くない。

でも、そういうのとは関係なく、簡素な葬式をやるというのが増えているんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況