X



【冬季五輪】ジャマイカボブスレー連盟会長「ラトビア製で驚異的に成績が伸びた」「下町ボブスレーは遅い、安全でない、検査不合格」★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首しめ坂 ★
垢版 |
2018/02/07(水) 23:02:38.36ID:CAP_USER9
「遅い、安全でない、検査不合格」ジャマイカ側の言い分
高野遼
2018年2月6日20時46分

写真・下町ボブスレーに乗り込むジャマイカ選手たち。この頃は順調に開発を進めていた=2017年4月撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180206004023_comm.jpg
写真・ジャマイカ・ボブスレー連盟のクリスチャン・ストークス会長=本人ツイッターから
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180206004232_comm.jpg

東京都大田区の町工場が開発した「下町ボブスレー」が平昌(ピョンチャン)五輪直前に、ジャマイカチームから「使用拒否」を通告された。
不採用の事情について、ジャマイカ・ボブスレー連盟のクリスチャン・ストークス会長が朝日新聞の取材に答えた。

下町プロジェクトとジャマイカ連盟が契約を結んだのは、2016年夏。「我々は下町の友人たちと、緊密に取り組んできた」とストークス会長は言う。

行き違いの始まりは昨年12月のワールドカップだという。輸送トラブルで下町のそりが届かず、ジャマイカチームは急きょラトビア製のそりに乗った。
「すると驚異的に成績が伸びた。五輪出場権獲得へ大事な時期だった」とストークス会長は話す。このそりに乗り続け、出場権を獲得した。

一方、下町のそりについて、ス…

残り:299文字/全文:621文字
https://www.asahi.com/articles/ASL265R1DL26UTQP02Q.html

★1:2018/02/07(水) 09:44:33.01
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517990641/
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:15:00.67ID:ItMiM4FY0
仮に予選に下町ボブスレーが使えたとしても五輪出場はムリ、ラトビア製廉価間に合わせ製品に負けたのは揺るぎない事実
職人なら、潔く負けを認める
メディアとスポンサーが騒いでるだけ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:15:10.85ID:EWZnM0sN0
こんなもんかとか言ってたら…

マスターズインタビュー(下町ボブスレープロジェクト推進委員会 細貝淳一ゼネラルマネージャー)第6回2017年5月15日〜19日OA
http://www.joqr.co.jp/nmt/special/2017/05/6201751519oa.php

生まれ育った町工場の街の魅力とは

中学校卒業後から働き始めた細貝社長。様々な仕事を転々とする中で、人とのコミュニケーションをとることに向いているのかもしれないと気づかされる。
そんな折に、素材を扱う町工場の社長からスカウトされる。

町工場で目の当たりにしたのは「100円の素材を加工により10万円にする」技術。これぞ、日本が誇る大田区の町工場の力。しかし、彼がこの地に根を
下ろしたのはそれだけではない。今ではなくなりつつある「人と人とのつながり」に魅せられたからだ。今、彼が手にしている一流の加工技術は、近隣の
おせっかいなおじちゃん、おばちゃんから直接教わったもの。これが彼の原点なのである。

しかし現在は、情報漏洩の観点からこうした人と人との繋がりは希薄になってしまった。そこに「1つの目標があれば、こうした集いがまたできるのではないか?
さらに自分たちをアピールするために、オリンピックの道具、それも自分たちには技術がない炭素繊維の分野だったら一つの目標として面白いのでは」と考え、
そこから「日本企業が進出していない分野で」と考えボブスレーの道へ。

大田区産業振興協会の職員が、「炭素繊維でオリンピック目指したい」と言っていたら持ってきてくれた。しかし、ボブスレーの知識は完全にゼロ。そこで仙台
大学からメンテナンスをすることを前提にソリを借りて来て分解。中を見ての感想は「こんなもんか」。

それを参考に、とりあえず試しに1台作ることに。それがメディアに注目され、それをみた北海道の選手が「私たちに作ってほしい」と名乗り出るなど、嬉しい連鎖
が生まれた。俄然やる気になった細貝社長。その後、若手の経営者を呼んで、テーブルの上に図面を広げて、「好きな図面を持って言ってくれ!」と呼びかけて
チームが編成。プロジェクトがスタートした。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:15:17.27ID:ilUSOtyH0
これって結局なんなの?
なんで技術力のない下町が
急にしゃしゃりでてきたの?
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:16:24.08ID:hYl4WMNR0
>>27
え、認めてないのって
・売国朝鮮企業電通東レ
・汚鮮穢れ団体下町ボブスレー
だろ?
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:16:40.20ID:49wWBduW0
つーか、ほんと五輪てもう金儲けのために悪い大人が群がってるだけなんだよなあ。
あと味わりーなw
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:16:48.37ID:ORjLVYjC0
ポンコツしか作れない下町ボブスレー
そのくせに契約だとか一丁前の事を言い出しやがる
使えるもの作ってから言えや!
日本の恥晒しが
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:16:54.06ID:efr0KyTJ0
レギュレーション満たしてないんだから瑕疵はあるだろ
スポンサーの手前騒いでるだけで五輪終わったらフェードアウトだろ
日本代表の時と同じ手口
ガチで訴えたら逆訴訟で即死
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:17:04.68ID:tHJOvMMQ0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180207-00000094-jij-spo
下町ボブスレー、諦め切れない五輪の夢=ジャマイカ翻意せず

大田区の町工場を中心に製作した日本の「下町ボブスレー」を無償で提供され
たチーム。五輪本番で使用する契約を破棄したことが明らかになったが、
選手に悪びれた様子はなかった。

 パイロットのジャズミン・フェンレイターは「素晴らしい練習になった。
特別な舞台にわくわくしている」と明るい笑顔を見せた。コースを疾走し
たのは、昨年12月から使うラトビア製そり。真っ白なボディーの先端と、
後方にジャマイカ国旗があしらわれていた。
「とてもよく滑る。競技力の高いそり」。

日本製から変わったことについては「私から何も言えない。
ジャマイカの連盟幹部に聞いて」と受け流した。

下町ボブスレーのプロジェクト推進委員会は、今月2日に担当者5人を平昌に派遣。
交渉は決裂していたが、翻意する可能性を信じて乗り込んだ。

4日にジャマイカ連盟幹部と会った際に言われたのは、「それは、われわれの
そりではない」。説得する余地はなく、諦めて帰国の途に就いた。

推進委は損害賠償を請求する方針。それでも20日に始まる本番には、
韓国までジャマイカを応援に来るつもりという。
「そりを変えたのは選手の意思ではないのかもしれない。
一緒に泣き、笑ってきた仲間だから頑張ってほしい」。
関係者は複雑な胸中を明かした。(時事)
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:17:19.02ID:M1AaE1yZ0
正直このニュースで初めてラトビアの場所が分かった
今までなんとなくアフリカのどっかの国のイメージだったわ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:17:27.37ID:5RqSffTH0
もう、完全に日本が悪役だな。
高須院長が「みっともないからもうやめなさい!」って違約金を肩代わりするとカッコイイな。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:17:27.30ID:BwZGse9w0
糞グックが絡むと全て糞化する法則
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:17:43.04ID:EVP/oyp90
下町ロケット的なやつがやりたかったんだろうな

ただ逆ギレはいかんよ

下品な契約でオリンピックを汚さないで
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:18:06.16ID:hdHMfegO0
>>33
下町ボブスレー「法的措置とる、とは言ってないぞ! 使わなかったら法的措置とるって予告したんや!!」

脅してて草
なお使えと脅迫してるものは基準満たさないゴミの模様
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:18:15.55ID:22qCjf6/0
検査に落ちて、2月に現地で治しまーすww

あたまにウジでもわいとんか?? 
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:18:45.16ID:2XASZM710
日本のチームが使ってないしな
スポンサー契約してたんなら違約金は払えよ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:19:51.49ID:ORjLVYjC0
>>53
この契約詐欺師が!
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:20:16.63ID:4sLYTl+T0
違約金にしても契約上も無視できるレベルなんじゃないの?
検査通ってない機体なんだから相手の要望は満たしていないだろ
時間ないと練習もできん
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:21:46.88ID:ORjLVYjC0
>>55
下町ボブスレー側が違約金払う事案なんよね
ちゃんとしたソリを作らずに契約不履行にしたのは下町やもん
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:21:49.68ID:KmFXJMvF0
航空機 ダメ
船 ダメ
ボブスレー ダメ

日本の物づくり神話は崩れつつあるな・・・
伝統工芸品を除いて、後は車くらいか・・・

車もいつまで持つか・・・
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:22:07.62ID:uF18uYvH0
ラトビアと言えばウォッカのストリチナヤが
ロシアじゃなくてラトビア産だったわ

まあギルビーやスミノフはチョン…
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:22:14.34ID:tOxZUwPS0
>>53
>>17>>37見るとむしろ日本側が違約金払うべきなのでは?
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:22:37.97ID:LWUBTFoo0
公式HP
ジャマイカ連盟との交渉について
2018年2月7日
下町ボブスレーネットワークプロジェクト推進委員会
http://bobsleigh.jp/180207-2
今後については契約書の規定に基づき弁護士と相談しながら手続きを進めます。
ジャマイカ連盟およびジャマイカ選手とはこの2年間、共に協力して夢を追いかけてきました。
その人々に損害賠償を求めることは我々にとっても苦痛です。
しかし下町ボブスレーを支援いただいた多くの製作協力工場やスポンサーなどたくさんの方々に対し
、下町ボブスレーの正当性を示す責任があります。
また、明確な契約書があり努力して良いソリを作っても採用されない、
との悲劇がボブスレー界で繰り返されないためにも、
本当に五輪で下町ボブスレーを使っていただけないなら、損害賠償請求は必要と考えています。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:23:15.38ID:cDHdf57A0
契約だ金払えってファビョってる奴が朝鮮人にしか見えない
というかほんとに日本人なの?
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:23:51.24ID:IKp6sMHJ0
じゃあ、


最初から契約するなよwww
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:24:19.81ID:SzjJXBrh0
ジオン軍とスポンサー契約してザクを使えって渡されてガンダムを倒しに行くけど、この機体じゃ無理だとごねてるところ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:24:41.50ID:IKp6sMHJ0
>>64
いや、契約を破棄してるジャマイカが朝鮮人だろ

アホなのか?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:24:56.97ID:ORjLVYjC0
>>62
オリンピックの規格に合うものを作ってから言え
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:24:57.32ID:2sZNwF6A0
>>35
http://diamond.jp/articles/-/139064?page=2
私、有名選手に「よー、お疲れさん!素敵なすべりだったじゃない!これ、ジャパニーズのカステラ!食べる?」なんて話しかけるわけです。しかも日本語で。
 それでも、なんとか伝わるんですよね。選手は食べてくれて、「フォト!」なんて言うと気さくに応じてくれる。「ボブスレーをバックに!」なんて言って、
その瞬間、僕はボブスレーのハンドルやシャーシにピントを合わせて撮りまくって、後日、日本で「なんでこの形なのか」と分析したりするわけです。

この人自慢げに話してるけどこれスパイ行為でアウトじゃないか?
アスリートに食べ物差し入れするだけでもまずいと思うけど……
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:25:05.42ID:Usm0NYXu0
>>62
なんなのこいつら、、、

ラトビアのほうがもっと努力してるだけの話じゃねーか
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:25:11.16ID:rtKacAXI0
>>62
>>努力して良いソリを作っても

ココがそもそも間違いじゃねーの?
粗悪品しか納品できてないのだから契約不履行では
ジャマイカ人もまさか粗悪品を日本が作るとは思ってなかったんだろうな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:25:47.66ID:22qCjf6/0
>>62
直前の検査でも指摘くらうようなソリが良いソリなんですかねぇ 元ヤンの低学歴から見たら・・

元ヤンってほんと感情だけで動くからねぇ・・ こんなやつとつきあったら不幸になるだけやで
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:26:39.23ID:3mbaDV5i0
ただより高いものはないってことだ
日本の技術力の低さとガメつさを見抜けなかったジャマイカが悪い
大人しく違約金払え
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:26:40.30ID:RAMIyskm0
オリンピックをダシにした補助金ゴロ

税金寄生虫
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:26:43.04ID:cVrosIH10
下町ボブスレーは四年前のソチの時点で既に同じ失態を犯してる

当時から話題先行でNHKでドラマ化、漫画化が決定してたのに五輪で使われずw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:28:03.04ID:cAlnn8N70
>>62
このいいソリだってとこの客観性がないんだよな。
良いものを作れば自然とタイムに出るわけだから。
速いものから遅いものにジャマイカが乗り換える理由がない。
金目当てならむしろ日本のものを使い続けるだろうし
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:28:14.92ID:ORjLVYjC0
下町ボブスレーは努力していいソリを作ったと言ってるけど
ジャマイカチームに合わせてない借り物のラトビア製のソリに2秒も負けてるんよね

いったいどんないいソリを作ったのか?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:28:41.86ID:6s85SxKi0
補助金とスポンサーから金もらって、下町とは名ばかりの大手企業が作ったゴミを納期に間に合わせない、検査にも引っかかる、性能も糞
これで使わないから賠償金払えって酷い話だな
どうせ契約外の違約金も賠償に含めてるんだろ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:28:54.42ID:KmFXJMvF0
下町ボブスレーが速くて安全で、基準通るなら
わざわざ遅いそりに乗り変えんだろう?

そういうことでしょ?

>>1
輸送トラブルで、そりが届かないとか・・・ww
逆に金とられても良いレベル

俺が選手だったら、ブチ切れるわw
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:29:10.96ID:JZhffU2S0
>>33
全員必読の新しい話出てきたぞw
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:29:13.11ID:ORjLVYjC0
>>65
言葉巧みに騙しておいてそれはない
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:29:19.41ID:RAMIyskm0
命がけで競技に臨む選手にソリを選ぶ権利があるんだよ。

なにが、五輪でソリを使ってくれたら訴えを取り消すだ。

カスが
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:29:29.29ID:rtKacAXI0
>>35
>>しかし、ボブスレーの知識は完全にゼロ。
そこで仙台大学からメンテナンスをすることを前提にソリを借りて来て分解。
中を見ての感想は「こんなもんか」。


知識は完全にゼロ。こんなもんか。
ナメてんの?こいつら
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:31:18.34ID:3SqfVQ9v0
(まとめ)

どうしよー日本じゃ使えねーよこのポンコツ

映画で有名なジャマイカに売ればいいんじゃね? 
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:31:46.31ID:tHJOvMMQ0
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517985021/
【悲報】下町ボブスレー、ドイツの空港に放置されていたと判明  
ジャマイカ「下町ボブスレーは我々のソリではない」

推進委は「約束したことがなぜこんなに簡単にひっくり返るのか。
何を信じたらいいのか残念で悲しい気持ちしかない」と述べた。
また、実際に使用されなかった場合は法的措置を取る方針を明らかにした。

 会見には推進委の国広愛彦委員長と細貝淳一ゼネラルマネジャーが出席した。

 ジャマイカは女子2人乗りで五輪の出場権を獲得。
今季のワールドカップ(W杯)でラトビア製のそりを使用して好結果を残
したことから、
五輪でも継続してラトビア製を使用する可能性を推進委に伝えてきていた。

 両氏によると、昨年12月になって連盟側から「(下町ボブスレーの方が)
タイムが何秒遅い」「危険だ」といった指摘や
ラトビア製のそりと比較した話が出るようになって対応が変わり始めたという。

 細貝氏は今回の連絡について「ラトビア製のそり(との比較)に何らかの
原因があると思う」としたうえで、
「契約には比較という言葉はない。互いに改良、成長し運命共同体で頑張っ
ていこうと契約を交わしたはずだ」と無念さにじませた。

平昌冬季五輪でジャマイカチームが下町ボブスレーを使う可能性については
「『使わない』とはっきりした書面を頂いていない」としたが、
ドイツの空港に放置されていたことなど最近のジャマイカ側の対応にふれ
「『私たち(のそり)は切られているんだな』と感じてはいた」と悔しさも
にじませた。

 また、既に推進委のメンバーが平昌入りし、ジャマイカのチームに整備を
申し出たが「(下町ボブスレーは)われわれのそりではない」と拒否された
という。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:32:29.23ID:FannjuhU0
F1に例えるとわかりやすい。
マシンも買えない金のない弱小チームが本番で走る事を
条件にタダでマシン提供受けて練習して実力を伸ば伸ばす。
しかし、実力を認められ有力なマシン提供者が現れて練習
時に使ったマシンにでは走れないと言い出す。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:33:06.88ID:cVrosIH10
「下町の町工場の職人」=寡黙な50〜60代の腕は確かな職人のおやっさんイメージするけど

こいつらは先代の力で今でも工場が存続してる30〜40代の若手ボンボン社長達ばかりやでw
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:33:15.42ID:tHJOvMMQ0
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51944938.html
【悲報】下町ボブスレー、オモチャまで作られていた

21 :風吹けば名無し:2018/02/07(水) 19:46:52.54 ID:8X6GYxyHa.net
実物もオモチャだけどな

33 :風吹けば名無し:2018/02/07(水) 19:48:26.39 ID:KC7osITVp.net
>>21 おもちゃどころか空港に捨てられた粗大ゴミやぞ

22 :風吹けば名無し:2018/02/07(水) 19:47:03.92 ID:BYrqgGmFM.net
余すところなく道徳の教材にしろ

30 :風吹けば名無し:2018/02/07(水) 19:48:05.03 ID:vynU40Eg0.net
もう下町工場のおっさん達がボブスレー乗ってオリンピック乱入すればええやん

31 :風吹けば名無し:2018/02/07(水) 19:48:07.89 ID:3ZnzofE70.net
日の丸付けて特攻兵器って事にしようや

75 :風吹けば名無し:2018/02/07(水) 19:51:46.47 ID:l1gkLnkk0.net
何かが引っかかってるんじゃないかって思うぐらい遅いらしい

76 :風吹けば名無し:2018/02/07(水) 19:59:30.27 ID:5X9MkZesp.net

「下町ボブスレー」のプロジェクト推進委員会は5日、都内で会見を開き、
契約中のジャマイカチームが平昌五輪(ピョンチャンオリンピック)でそりを
使わなかった場合、ジャマイカのボブスレー・スケルトン連盟に損害賠償請求の
法的措置を取ることを表明した。契約解除および損害賠償として1台につき
6800万円を請求。ジャマイカ側にはすでに4台提供しており、最大
2億7200万円にのぼる可能性がある。

237 :風吹けば名無し:2018/02/07(水) 20:03:07.60 ID:IL8z4ycb0.net
既にドラマ化されてるぞ

https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=37627
【追記】
夜にテレビで見ていて大田区の町工場の代表についてどうしても納得できない。
契約反故にされて悔しいという涙目は根本的におかしくて、本来は選手が満
足できる機体を作れなくて悔しいと泣くべき。根本的にあの涙は物作りする
人のそれじゃない。だから衰退したんじゃないかとさえ思った。

ラトビアのボブスレーも小さな町工場で作られているが、韓国代表もヒュンダイ
製を止めてラトビア製で出る。半数がここのボブスレーだそうだ。NASAや
フェラーリ製もここのにはかなわない。だがラトビアで作っているのは元ボ
ブスレー選手。だから自分で良し悪しが分かるのだ。町工場は受託仕事しか
していなかったから、この感覚はない。負けて当たり前だとさえ思った。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:33:38.68ID:PiZIXVlf0
>>1
それなら仕方無いね。荒れる必要無いんじゃないかこれ???
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:34:33.95ID:rtKacAXI0
約束を破ったのは検査も通らない「こんなもんかw」を送り付けた下町ボブスレー側だろう
日本人の恥だわ。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:34:35.97ID:/ItjP0T90
最近良くメカ゛キュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:35:30.23ID:zI2gppKJ0
ソリなんかでそんなに不良品作れるもんかね?
第三者に乗ってもらって本当にタイム落ちるのかどうか調べてもらえよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:35:46.97ID:PiZIXVlf0
契約は契約だからな。使わないのは良いけど契約は契約だから法廷行きだなこれは。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:36:17.27ID:s274D5jP0
>>35
これは…
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:38:14.33ID:hYl4WMNR0
>>33
製造業やってる奴らのはずなのに
納期の概念が全く無いwww
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:38:35.38ID:rtKacAXI0
>>99
五輪基準で安全性や検査が通らない粗悪品らしいから
誰が乗ろうがタイム云々のレベルじゃないのでは
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:38:59.93ID:oBY4x0Oz0
ゴミを送りつけておいて賠償金払えとか言ってる屑
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:40:10.91ID:tHJOvMMQ0
http://bobsleigh.jp/faq
FAQよくある質問集 下町ボブスレーQ&A

・開発で苦労したことは?

設計図完成から実機完成まで1カ月あまりの短期間だったことです。
ただ大田区の町工場はいつも超短納期で高精度の部品加工を任されているので、
普段通りの仕事ともいえます。

・開発にはどれくらい費用がかかったの?

1500万円を超えています。参加企業が無償提供している部分も多いので、
実際にはもっとかかっています。

―開発にはどれくらい費用がかかったの?
約1800万円です。参加企業が無償提供している部分も多いので、
実際にはもっとかかっています。

―ボブスレーに必要な技術は、大田区の町工場に「揃っていた」ということ?

ボブスレーそりの構造は自動車などに比べて単純であります。
単純なだけ基盤技術である加工・溶接・板金・ばねなどの精度やモノづくりを
熟知した組み合わせ技術が必要となります。大田区は日本の製造業の縮図
と言われ、技術の集積があるのが強みです。

―下町ボブスレーはなぜ速いのか

素材や作りの良さはあるが、選手の意見に合わせて調整ができるようになった
のが要因としては一番大きいといえます。

―世界のボブスレー開発競争について。名だたる企業について。

ドイツはBMW、イタリアはフェラーリ、アメリカはBMW、
イギリスはマクラレーンです。

―すでに試作品が完成。その特徴やこだわりについて。

フレーム部品を10日間という短納期製作にもかかわらず、
1回で組みあがったことが特徴です。

―全くの初の試み。開発はどのように行われた?苦労した点は?
・開発は現行のソリの構造を確認し解析することから始まった。
・製作に関しては、今までの仕事の延長線上にあるため、
特に苦労はありませんでした。

―これからソチ五輪まで費用はいくらかかるのか
長野との往復や海外遠征など、そりの完成後も1000万円以上の資金が必要と
みています。町工場で負担できる金額ではなく、大田区産業振興協会を通じ
て寄付をお願いしている。すでに地域の信用金庫さんなどの企業からご支援
いただいているほか、大田区民の個人の方々からも寄付が集まり始めています。
年金生活なんだけどガンバっておおばあちゃんから1万円をいただいたと聞いて、
絶対に五輪に行かなければと思いました。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:41:03.38ID:OG6bG+Sm0
ようは必要としている条件を満たしてないんだろ?


したらしょうがないじゃん。

日本人って一緒の夢を見たら最後まで。
みたいな古い考えが未だ通用すると思ってるよな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:44:07.40ID:jCA5MROd0
ラトビアのレンタルソリと下町ボブスレー、どこで差が付いたのか?慢心、環境の違い
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:44:33.24ID:rtKacAXI0
>>114
五輪ではなく去年12月の国際試合で納期に間にあわなかったから
仕方なくラトビア製をレンタルしたらそっちのが速かった
輸送トラブルがあったとはいえ、それを見越してもっと早く納期してれば良かった
そもそものトラブルの発端を作ったのは日本側
0117>>13あほ中小企業
垢版 |
2018/02/07(水) 23:44:54.07ID:nPDu3Ri70
後進国代表ジャマイカに手玉に取られる東京中小企業代表団。
アホラシクいい日本中小企業経営者のレベル。何がモノ作りだ。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:45:30.46ID:KmFXJMvF0
>>92
なんとなく分かるわw

プライベートチームのドライバーが
ひょんなキッカケで、中古のワークスマシンを借り
大したセッティングもせずにタイムアタックに挑戦し
一発でタイムが2秒も縮まったと・・・

オマケに、プライベートチームの粗雑な運営で
レース当日に車が届いてないとか
レギュレーション違反で走れないとかなれば

そりゃ、プライベートチーム見限りたくもなるわなw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:45:46.45ID:7ZdwSUnt0
>チームの発足人である株式会社マテリアルの細貝淳一社長

>マテリアルはストーリーを通じてブランドの競争力を高める経営マーケティングエージェンシーです。

戦犯はこいつか
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:47:17.21ID:lmirxOBz0
>>111
競争機器で構造が単純ってことは
相当洗練されていないとダメなんだが
自覚ねえなあ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:47:24.39ID:tHJOvMMQ0
https://www.j-cast.com/tv/2018/02/06320550.html?p=all
下町ボブスレー、ジャマイカチームがなぜ使わない? アツかった期待が凍えたわけ

ジャマイカが「使わない」と通告してきた。選手たちが「遅い」と言い出し
たのだという。善意と町おこしの産物が、宙に浮きかねない事態になっている。

「われわれのソリではないと言っている」「法的なことを話さないといけない
段階にきている。悲しい。なぜ約束が簡単にひっくり返されるのか」と、
怒りと困惑を語った。

ジャマイカの女子ボブスレー・チームはすでに平昌入りしており、インスタ
グラムに楽しげな写真も載っていた。しかし、競技で使うソリは「下町ボブ
スレー」ではなかった。

プロジェクトがスタートしたのは7年前。100を超える大田区の町工場が、
それぞれの専門技術を生かして作ったパーツを無償で提供して、ボブスレーの
ソリを作った。時速140kmを超え、氷上のF1とも呼ばれるボブスレー。ソリの開
発は、フェラーリやBMWなども加わる熾烈なもの。これに、日本の「匠」が挑戦
したのだった。

安倍首相も開発現場を訪れて、PRに一役買ったこともあった。

ところが、ソチ五輪の直前、日本代表チームの高い要求に応えられなかっ
たことで、使用するソリは「下町」にはならなかった。しかし、チームは世界
に話を持ちかけ、2016年ジャマイカ女子代表との契約ができた。安倍首相も
「日本のモノづくりの力を示して」と言っていたのだったが......。

選手たちが、「ラトビア製で戦いたい」と言い出して、五輪出場を決めたの
だった。平昌の本番でも、そのソリを使うという。

岸本哲也「ドイツで滑走テストをしています。そしたら、下町はラトビア
より2秒遅かった。2秒違うと70?80メートル違う。」

ジャマイカのボブスレー協会とプロジェクトチームが話し合ったが、協
会は「(下町は)誰かがブレーキを引いているように遅い」といったという。
そして1月25日、協会は正式に「平昌では使わない」と通告してきた。

安田洋祐「選手がいいというのなら仕方がない。」

笠井信輔は「ジャマイカは意味がわかっているのか。このVTRを訳して見せ
てやりたい」とカンカンだ。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:47:47.60ID:oBY4x0Oz0
>>116
日本の報道「ドイツのストのせいでソリが届かなかったからドイツクラブに用意させた代用品を渋々使わざるを得なかった」
アメリカの報道「スペックを満たしていなかったため、急遽ドイツのクラブからラトビア製を譲り受けざるを得なかった」
Jamaican bobsled is back with a women’s team ― driving a rental
http://www.mcclatchydc.com/podcasts/majority-minority/article198645239.html
February 06, 2018 01:16 PM
PYEONGCHANG
The Jamaican women’s bobsled team is driving a rental at the 2018 Winter Olympics.

After it discovered that its Japanese-built ride wasn’t up to international competition specs, the team was forced to rent a Latvian-made sled from a German bobsled club.


どっちが正しいんだろうねー
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:48:47.23ID:tHJOvMMQ0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201710/CK2017100502000293.html
平昌五輪目指すボブスレー 下町技術の粋、結実

細貝淳一さん(51)は「最高の仕上がりでフェラーリ製、BMW製にも十分対
抗できる自信作。金メダルを狙いたい」と語った。

http://www.sankei.com/life/news/170920/lif1709200020-n1.html
【解答乱麻】安倍晋三首相の写真が掲載された道徳教科書へのお粗末な
「イチャモン」

教育出版の道徳教科書の教材「下町ボブスレー」
に掲載された安倍晋三首相の写真(上)
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:48:48.68ID:XpKKqylW0
>>115
ラトビアおやじ「てやんえっ!他所の国が作ったソリになんざ負けてられるかってんだっ!」
          「こちとら年季と技がちがうのよ!一昨日飢餓やれこんちくしょう」
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:49:47.61ID:tHJOvMMQ0
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201307010002-spnavi
町工場からソチ五輪につなぐ夢 下町ボブスレーの知られざる挑戦
「氷上のF1」に東京の町工場が殴りこみ

もともとはシンプルなソリ競技からスタートしたボブスレーだが、近年では各国
とも研究技術に力を入れており、イタリアチームのフェラーリ、ドイツチーム
のBMW、さらにはイギリスチームのマクラーレンなど、世界の一流自動車
メーカーや、さらには航空宇宙関連企業・機関などがしのぎを削る、まさに
「氷上のF1」とでも呼ぶべき状況になっている。

 そんな生き馬の目を抜くボブスレーの世界に、日本から殴りこみをかける
のが「大田ブランド」という東京・大田区にある町工場。

「たとえば東大阪の『まいど1号』(人工衛星)とか、墨田区の『江戸っ子1号』
(深海探査機)とか、それぞれの町工場が技術力をアピールするものを作ってい
るわけですが、大田区の場合はスポーツの分野でいこうと。世界中の注目を浴び
る大会といえば、五輪。ただし、夏季よりも冬季のほうが用具を使う競技
が多いし、大手(メーカー)も入っていないので、ウチらでもできそうだ
と。そこでソリ競技のボブスレーが一番いいのではないかと思ったわけです」

 てっきり私は、JBLSF(日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟)
が町工場にオーダーしたのかと思ったのだが、どうやら逆だったようだ。

五輪競技用のボブスレーをイチから作る。しかも、競技に関する知識もなければ、
いざ作ろうにも図面さえない。はっきり言って、相当に無謀なチャレンジに思える。

10日間ですべての部品が完成、一発で組み上がる

それにしても、何というスピード感であろうか。しかも驚くべきことに、
第1号機の説明会の際、協力企業32社に「すべての部品を10日で作ってく
ださい」とお願いしたそうだ。とにかく11月1日のJIMTOFの展示に間
に合わせなければならない。そのために200点ある部品を「ウチならこれが
できる」「じゃあ、ウチはこっちで」という感じで32社に振り分け、10日
後に「せーの!」と一発で組み上がったというのである。

 もちろん、どの工場もボブスレーのパーツを作るのは初めての試みだ。それ
でも「短期間で精度のある製品を作るのが、大田区の強みですから」と小杉さ
んが言えば、「別々に作っていても、それまでの経験と付き合いがあるから、
100分の1単位で大きくしたり小さくしたりすることで、ピタリと部品がは
まるんですよね。それこそが職人技なのだと思います」と舟久保さんも実感を
込めて語る。

 かくして、第1号機は一定以上の成果を収めることができた。だが、大田ブラ
ンドの目標はここではない。目標はあくまでもソチ五輪、そしてボブスレー競技
でのメダル獲得である。すでに大田ブランドでは、第1号機のデータを解析し
て第2号機の製作を開始。今年9月の完成を目指すという。小杉さんによれば、
第1号機の設計図を古いソリから起こしたのは、結果として正解だったそうだ。

「あの1号機は、20年前くらいのソリを参考にしていたので、ベーシックな造
りなんですよ。『それが良かった』と国際連盟の会長もおっしゃっていました。
他国の有名車メーカーでさえ、最新の技術を盛り込みすぎたせいか、速いソリと
ならなかったそうです。いずれにせよ、わたしたちの強みは、一度作ればある程
度の構造は分かるので、そこからどう改良を加えていくかですね」
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:50:52.40ID:tHJOvMMQ0
http://number.bunshun.jp/articles/-/828370
下町ボブスレー、五輪挑戦の6年間。町工場の親父が捧げた匠の技と誇り。

「ライバルは、フェラーリにBMW」

 モノづくり世界No.1の力をアピールする場は、オリンピック。

「今、目指すのは五輪出場だけではない。私たちはメダルが獲れる!」

 チームが見据える目標は、さらに上へと向かっている。

仕事がさらに激減した町工場の親父たちは、寄り集まって打開策を見出そうと必
死にもがいた。
 そのタイミングで大田区の職員が「こういう時こそ地元の連携が大事。
みなさんでボブスレーのソリでも作って、町おこししませんか?」と、
持ち掛けて来たのだ。 町工場の技術力を生かすのに、ソリは何よりも最適だった。
ボブスレーのソリは金属加工技術を生かせるし、複数の工場でタッグを組むこと
になるからだ。

日本代表からの不採用を告げられてもあきらめずに。

 プロジェクトチームはその後、連盟の要望通りに改良したソリを作り上げた
が、2年後の11月、改めて平昌五輪での不採用となった。

 この知らせに細貝は「目の前が真っ暗になった」というが、あきらめるわけ
にはいかなかった。

「『町工場はカッコイイ』と思ってもらえれば」

 日本国内におけるボブスレーの環境は厳しい。下町ボブスレーのテスト走行
が行われていた長野市ボブスレー・リュージュパークの休止が、今年4月に発
表された。札幌市の手稲山ボブスレーコースが2000年に廃止されて以来、唯
一のコースだった。最新マシンのテストも今後は海外まで足を伸ばさなけれ
ばならない。

 それでも彼らには大きな夢がある。

 細貝は“下町ボブスレー”の大きな目的の一つをこのように明かす。

「子供たちに『町工場はカッコイイ』と思ってもらえれば、本当に嬉しいです」

この地域の技術力を広く世間に知らしめたい。
「一番のPRってなんだろう」

「オリンピックで使われる道具をみんなで作ったら、これは最大の成果になる」

「オリンピックで使われる何かを作って、子どもたちに『あれは俺が作った
ものだ』と、言いたい」

「フェラーリだって、BMWだって自社で検証コースを持つなど、最高の環境で
作り上げてきますが、私たちも決して負けません。“ものづくりのよろずや”
なのです。」

このプロジェクトが成功すれば、将来的には世界から航空宇宙関連、医療関連機
器の幅広い受注にも繋がっていく。

プロジェクトチームは夢を追うだけでない。

 この国の匠の力を、世界に知らしめる重責も担っている。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:51:17.02ID:rtKacAXI0
>>123
どっちも正しいんじゃない?
納期も遅れたうえスペックも満たさず検査も通らなくて
どのみち使えなかったんじゃね?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:51:58.05ID:oBY4x0Oz0
>>130
ほんまもんのクソゴミやな・・・情けなくて恥ずかしくて悲しいわ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:52:23.60ID:tHJOvMMQ0
http://www.joqr.co.jp/nmt/special/2017/05/6201751519oa.php
マスターズインタビュー(下町ボブスレープロジェクト推進委員会
 細貝淳一ゼネラルマネージャー)

中学校卒業後から働き始めた細貝社長。様々な仕事を転々とする中で、
人とのコミュニケーションをとることに向いているのかもしれないと気
づかされる。そんな折に、素材を扱う町工場の社長からスカウトされる。

町工場で目の当たりにしたのは「100円の素材を加工により10万円にする」
技術。これぞ、日本が誇る大田区の町工場の力。

ボブスレーを作ろう!

タケ「誰がボブスレーって考えたんですか?」

大田区産業振興協会の職員が、「炭素繊維でオリンピック目指したい」
と言っていたら持ってきてくれた。しかし、ボブスレーの知識は完全にゼロ。
そこで仙台大学からメンテナンスをすることを前提にソリを借りて来て分解。
中を見ての感想は「こんなもんか」。

それを参考に、とりあえず試しに1台作ることに。それがメディアに注目され、
それをみた北海道の選手が「私たちに作ってほしい」と名乗り出るなど、嬉しい
連鎖が生まれた。俄然やる気になった細貝社長。その後、若手の経営者を呼んで、
テーブルの上に図面を広げて、「好きな図面を持って言ってくれ!」と呼び
かけてチームが編成。プロジェクトがスタートした。

平昌オリンピックは、海外メーカーと競争になったが、2年前に不採用に。

タケ「平昌は出られないんですか?」

視点を変え、海外にオファーを出したところ、ジャマイカが最初に手を挙げて
くれた。今回、ジャマイカの女子チームは資金不足でW杯に出られなかったが、
これから資金を集めて転戦してポイントためれば、必ず五輪出られると思う。

タケ「最終目標は日本チームでしょ?」

細貝「日本人は日本チームが勝つのが一番好き。チャンスを与えて欲しい。
我々のボブスレーに日本人が乗ったら感動は大きいと思う。オールジャパン
は諦めてない。だからこそ、ジャマイカチームに活躍してもらいたい。」

しかし、本当の夢は、その先にある。

細貝「2大会連続で金メダル。1回はラッキーで取れるかもしれないが、
2回は実力。最強ということ。それにわれわれのソリがかかわるのが夢です。」

細貝社長が、朝必ずすることがある。30人の社員に「何か俺にある?」
と声をかけることだ。この一言が職場の環境作りになる。

その中で、大切にしているのは「原理原則を大切にする」である。お金になら
ないのではダメで、いいなと思うものを出来る限り具現化するのが中小企業の役目。

収録終了後にソリを見せて頂いた。実物を見て童心むき出しのタケ小山。
いつかこの町工場で生まれたソリを従えて日本人選手が、表彰台に登る...
そんな日も近いのかもしれない。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/07(水) 23:52:40.76ID:r1bw1AVQ0
スポーツ仲裁裁判所だっけ?そこ案件?それともあそこはこういうのは担当外か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況