https://mdpr.jp/news/detail/1744079
2018.02.01 15:48

フォーミュラ1(F1)は31日、レース前の配置をドライバーに案内するために名前が入った看板を掲げる女性係員「グリッドガール」の廃止を公式サイトで発表した。3月にオーストラリア・メルボルンで開幕する大会から適用される。公式サイトでは「グリッドガールは何十年も不可欠の存在であったが、現代社会と合わない」と理由を説明。 

“女性蔑視ではないか”という声から廃止の動きが強まったとされているが、ネット上では「グリッドガールは必要」「各国の民族衣裳を身に着けて華を添えているんだから全く軽視とは思わない」「誇りをもってやっていると思う」などと疑問の声。

また実際にF1でグリッドガールを務めたとする佐崎愛里はTwitterで「F1のグリッドガールを昨年やらせて頂いたけど、"その国代表としての誇りを持って歩きなさい"と礼儀や振る舞いを大事にした素敵なお仕事だったよ」と実体験のコメントをし、「女性蔑視と過剰に反応する方が男女を差別した目で見てるんじゃないかと思ってしまう」と疑問視している。

また、現役レースクイーンの陽菜みなみは「グリッドガール、レースクイーンみんなやりたくて 選ばれてやってます。みんな、レースクイーンという職業に誇りを持って頑張ってます。F1のグリッドガールはその国の文化を表現するのに必要不可欠な存在やと思う。差別と言われること自体が差別的やと感じるな…」と意見を述べた。

なお、グリッドガールは主催者から雇われているもので、各開催国の民族衣装などを身にまとい、国の文化を象徴しながらレースに華を添えてきた存在となっている。(modelpress編集部)