X



【雑誌】アニメは映画ではない?映画芸術、アニメ映画を対象外に…理由は「映画はカメラの前で人間が演じるもの」→炎上★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001れいおφ ★
垢版 |
2018/02/02(金) 01:07:05.22ID:CAP_USER9
日本の映画雑誌の老舗、「映画芸術」といえば毎年1回発表される「日本映画ベストテン&ワーストテン」で知られるが、
2017年からアニメ映画をその選考対象から外したことが話題になっていた。

アニメ映画を除外した理由を18年1月31日発売の最新号で説明をしているが、
「映画はカメラの前で人間が演じるもの」などの理由に納得できない人たちからネット上で激しい批判を浴びることになった。

「アニメーション作品は対象外といたします」。
どうしてこんな決定を下したのか。同誌は映画監督で映画評論家の稲川方人さんの進行で、映画監督の河村雄太郎さん、
映画プロデューサーの寺脇研さん、同誌の発行人で映画監督の荒井晴彦さん3人の討議を掲載した。

まず、映画評論家の吉田広明さんから来たという選考員辞退の申し出メールを紹介し、
アニメを除外しては日本映画の現状を正確に反映できない、などと書かれていたとした。

進行の稲川さんは、昨17年のベストテン1位がアニメの「この世界の片隅に」であり、
「映芸」としては何かしっくりこない、どう考えていいのか分からなかった、と明かし、

「単純に、映画はカメラの前で人間が演じるものだと思っているからです。デジタルのアニメは、カメラがないわけです」とした。

それを受けて河村さんは映画を成立するためにはスジ(ストーリー)とヌケ(映像)とドウサ(生身の演技)の3要素が必要だが、
アニメにはドウサがなく作り手と演技者の間の戦いのサジ加減は作り手が自在に操る。

「観客に与えるサプライズや感動は、フィジカルな実在である人間を被写体にしなければ生まれません。
コンピューターのデータ入力によって調整しながら製造したり消去したりする作業とは一線を画すんです」と河村さんは語った。

荒井さんは最も分かりやすい例として、アニメ監督が監督賞を受賞しているけれども、女優賞、男優賞はどうするのかということであり、
「舞台挨拶でも声優が出てきて、いわゆる劇映画じゃないんです」と切り捨てた。

また、CGを多用した映画があるけれども、いくらバーチャルな加工をしても生身の人間が演じていれば「実写だ」と河村さんは語った。
そして、映画スターの名前で観客が劇場に足を運ぶのが映画の魅力の原点だ、とした。

こうした「アニメは映画ではない」との論調に激しい批判が相次ぐことになった。
というのも今の日本映画界はアニメ作品無しには語れない状況で、興業通信社調べによれば17年の興行成績ランキングトップテンに
はアニメの「名探偵コナン」「ドラえもん」のシリーズ作品が入っているが実写はゼロ。
11位に「銀魂」があるけれども、これはマンガが原作でテレビアニメ化、劇場版アニメ化された作品だ。

こうした討議の内容を知った人たちは掲示板に、

「アニメーションという技術で映画を作っているだけで、作品に芸術性があるかないかはまた別だろ」
「実写もアニメもやっていることは変わらない。実写=筋書通りに俳優が演じる。アニメ=筋書通りにキャラクターを動かし、声優が演じる」
「明らかにアニメ映画にランキング支配されたから、悔しくて対象外にしただけじゃん。アニメが嫌いって素直に言えばいいのに」
「役者どもが小銭稼ぎのために見せるインスタントな演技より、
貧困にあえぎつつ情熱と鉛筆一本で観客と一分一秒真剣勝負してるアニメーターの方がずっと素晴らしい」などといったことが書き込まれた。

そしてこの討議では、「アニメは対象外です」とストレートに書いてしまったため「排除だ!」という批判が出ることになってしまった、との説明もされた。

記事全文はこちら
https://www.j-cast.com/2018/02/01320217.html

前スレ ★1=2018/02/01(木) 19:30:28.53
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517481028/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:46:23.54ID:BpxzMrFR0
わたしたちの雑誌は実写映画のみを対象にしますってだけなら問題ないのにな
音楽雑誌でいえばレコード芸術ならクラシック専門だしBURRN!ならヘビメタ専門なわけだし
この映画芸術も実写映画専門でいくならそう言えばいいじゃん
それを実写映画以外は映画じゃないみたいに言ったらそら炎上するわ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:46:31.52ID:XyDZjEzq0
言いたいことは解るけど
今の段階では負け犬の遠吠えだわ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:46:37.84ID:xervl7kl0
映画の外れ率の高さを何とかして欲しいわ
ハリウッドも含めて、外ればっかり
だから嫌いなんだよ、映画って
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:47:02.75ID:Nwo7YlbU0
ディズニーなんてこのジジイどもが生まれる前からアニメ作ってんのに今さら何言ってんだろ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:47:29.94ID:HikKj4ju0
第52回ベルリン国際映画祭審査員は映画じゃないのも気づかずに金熊賞あげちゃったのか?
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:48:17.92ID:2AX1fhyf0
いい歳こいたアニメファンって気持ち悪いな
アニメなんて恥じ以外の何物でもないからこの決定を支持するわ‼
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:48:44.29ID:zXvLwE7y0
>>898
一緒だよ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:49:20.08ID:bm8Swwa00
アニオタがキモすぎるのが元凶かと
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:52:02.60ID:vvsCsQ1C0
興収自慢はいいんだがドラ、コナン、妖怪ウォッチってアニオタが推奨するアニメとはちょっとずれてないか?
あいつらが大好きで世界で大人気だと言い張ってるのは深夜にやってるラノベアニメとかだろ?
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:52:03.28ID:1UPot5Ji0
>>1
ほんとあほやなーーーwwwwwwwwつくづくあほやねんwwwwwwwwwwwwwww

「排除の論理」てのは逆立てるねん対象者の神経をw で関係ないニュートラルなもんでも被害妄想抱いて勝手に味方すんのも現れるしwww

「あにめ作品は特別枠とし別賞を設けてもっと評しましょう」とコソーリ追い出してアニオタの小遣いも巻き上げ満足感も与える知恵くらい回せよwwwwwww
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:52:42.16ID:Ef5yCZTR0
アホかよ。実写もアニメも関係あるか。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:54:05.17ID:OySWfJlE0
別にこれに限らずアカデミー賞だの3大映画祭だの
アニオタの方が異常に気にするんだよ
数字が好きならデータだけ追ってりゃいいのによ
なぜかというと
アニオタこそ権威主義のカタマリだからだ!
こいつらアニオタは結局のところ
何かに便乗してマウンティングしたいだけの意志薄弱者なんだよ
ほんとは頭弱いだけだろ!
あ〜気色悪いアニオタ!消えろバ〜カ!
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:54:41.86ID:Ef5yCZTR0
>>858
『凸坊新画帳』って、また古いのを知ってるなあww
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:54:42.01ID:xJBxgx9A0
芸術は嫌いで映画という枠組みが好きなんだろう
銃は人を殺す目的で作られたが、銃自体が好きでリボルバーしか認めない
オートマチックは薬きょう再装填が味気ないから認めないみたいなw
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:54:52.73ID:50e+UPq90
これはアニメっつても片隅なんで、もうサヨクの内ゲバ的な話なんだよな
アニオタどうこうの問題ではないw
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:55:10.18ID:pWNFN72u0
>>903-904
基本的な考えが芸術と娯楽を分けるから古くなる。芸術なんて中世の貴族達の娯楽だったわけで
彼等は分けて考えてない。ダビンチやモーツワルトも彼等の下僕だったから。ダビンチのこれは駄作
だ、否、のプロレスを楽しんだ。
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:56:53.13ID:5YSdJ2pY0
>>842
アカデミーはちゃんとアニメ部門あるじゃん
こっちはアニメは一切認めないだろ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:57:53.95ID:Ef5yCZTR0
>>912
アニメの方が出来がいいのが多いんだけど。日本映画の実写なんか、ただのクソじゃん。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:58:02.17ID:yBfo9ID60
じゃあ連続ドラマをぶっ通しで流したら映画なのかというと
難しい話だな答え出るわけがない
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:58:05.61ID:F19s/rEP0
>>831昔は米アカデミー賞も長編や短編のアニメ部門はなかったんだよ。

ディズニーが美女と野獣やアラジンなど興収も大人からの評価も実写映画に引けをとらない作品を連発しだして作品賞に実写と一緒にノミネートされる事が起きて以降に出来た。
実写映画製作者達の焦りが伝わる賞新設だったよ。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:59:01.47ID:3USP+Dxp0
この雑誌が古くからの映画技術の観点でランキング付けするのにアニメは
毛色が違うから同じ基準でランク付けしづらいので除外しますってだけじゃないの?
別にアニメを貶めるとかそういう意図じゃないだろ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:59:19.06ID:IcSSY80t0
アニメが一位になってしまったのでアニメは対象外にします

うーん、アニメーション部門と分ければよかったんじゃね
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 08:59:44.05ID:5YSdJ2pY0
>>883
プリキュアとかにおんぶに抱っこでそのおこぼれでなんとか食えてるのが邦画界だろ
ちゃんと関しろよ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:00:17.96ID:8QE1m08+0
アニオタ臭すぎw
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:01:41.61ID:23Iilpoo0
アニメ産業に将来性なしと判断したか。
まあ、世界的にそういう判断が流行りだろうな。
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:01:48.92ID:Ef5yCZTR0
>>886
その辺のは赤字のも多いだろ。結局日本映画は、アニメで持ってるんだよ。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:01:56.81ID:pWNFN72u0
>>914
北野や是枝や河瀬直美がアニメ作ったらどうするのだろう?w
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:02:01.23ID:xJBxgx9A0
表現の手段が問題なんだから、雑誌の題名を「映画芸術」とせずに「実写映画」にすればよかった
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:02:44.40ID:u3320ZAC0
アニメ、というか
日本だと映画と漫画が、商業でも芸術でもぶっちぎりの差をつけられちゃったので
除外して保護してあげなくちゃならないんだよ

しょうがないしょうがない
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:03:27.23ID:Ef5yCZTR0
>>921
短編のは前からあるだろ。『トムとジェリー』とか貰ってるじゃん。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:03:35.86ID:vvsCsQ1C0
>>921
長編アニメ賞新設以前に作品賞ノミネート受けたアニメ作品って美女と野獣だけだろ?
それに焦りを覚えたというのなら92〜00年の空白期間は何?
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:03:53.64ID:5YSdJ2pY0
寺脇研ってゆとり教育推進して在日専用のエリート養成大学作ったやつだし
日本人が評価されるのを嫌ったんだろ
実写の方は在日監督いっぱいいるし監督協会の会長は韓国人だし
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:04:00.42ID:UkfTRrIN0
まぁ言わんとすることは分かる
CGやVFX多用してる映画も除外でいい
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:04:10.47ID:B4Nl38H50
>>922
評価対象を実写映画に限定します、だけなら誰も何も言わんよ
映画とは、って勝手に定義してアニメ外すのは下に見てる以外に考えられない
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:04:44.82ID:Ef5yCZTR0
>>935
映画は映画だよ。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:05:25.87ID:Ef5yCZTR0
>>922
いや、十分にアニメを貶めてるだろ。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:05:51.40ID:Ef5yCZTR0
>>938
どうでもよくないわな。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:06:13.63ID:8QE1m08+0
アニメ映画の興行収入が高いカラクリは家族連れで来るからだろw
お父さんは退屈だからすぐ退場するけど、子供を一人にするわけにはいかないから
お母さんは退屈なアニメを最後まで見なきゃいけないんだよ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:07:07.23ID:mp8x/Xhz0
アバターなんて見るともう映画もCGもアニメもなにが違うの?
って感じになるけどな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:07:10.37ID:+dl8v7410
「君の名は。」への評価

映画の本場ハリウッド→全米が泣いた。ぜひ実写化させてほしい。

「映画芸術」→アニメは映画じゃないw

邦画の世界興行収入ナンバーワンの「君の名は。」の前では、全ての邦画が単なる前座扱い。
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:07:24.20ID:SDk23+Rr0
金だして観に行く身としては、面白ければアニメだろうが実写だろうがどちらでもいいよ
アニメ排除とか大人げない事やって水差す専門家やライターこそ無粋
同人誌やロフトのイベントで身内相手にやってろよ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:07:34.24ID:Ef5yCZTR0
>>941
アニメが退屈? 実写の日本映画なんか、初めから見る対象にもならんけどね。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:08:18.08ID:A0a4b+ba0
>>928
実写邦画の平均的な製作費は5000万程度と言われているから
興収1億超えたら配給収入的に大体の元は取れるんじゃね?
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:08:31.27ID:23994wPX0
>>934
寺脇なんて反日活動がまんまとうまくいって教育破壊してきたやつだからな
こんなのが官僚の中にたくさんいるわけだから恐ろしい
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:09:04.95ID:8QE1m08+0
>>946
精神年齢10くらいかなこれ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:09:23.04ID:1Pe0T3N80
演技で語ったら日本映画なんて


最低の糞じゃんwwwwwwwwwwww
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:09:56.26ID:x0zhskmC0
邦画の方が糞
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:09:56.70ID:jNvbeiPK0
名前で観客がってとこが一番ひっかかるわ
仮に原点がそうだとしてもいま現在もそうだと思ってるのか?
ミーハーな素人の意見としか思えない発言w
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:10:32.00ID:wrxV+Rf60
「アニメを見下してる!!許せない!!」→まあファン心理として理解出来る
「アニメの方が実写なんかよりもずっとずっと偉いんだ!!」→何故そうなる?
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:11:08.34ID:Ef5yCZTR0
>>949
クソな実写の日本映画を見て喜んでるヤツなんか、ただの池沼だろ。よくあんなのを、
金を払って見る気になるな。お前は、金と時間と人生をドブに捨てている。
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:11:19.72ID:8QE1m08+0
>>953
根拠は興行収入のみ
ただしそのカラクリは家族で見に来るから
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:11:24.19ID:pWNFN72u0
>>933
ジャンルに分けるだけの数が少なかっただけじゃね?委員にしても膨大な数見てる人は少ないし
まだアニメやドキュメント関連の賞はノミネートされた5作品のDVDを配布する選考だからね。
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:11:35.02ID:Ef5yCZTR0
>>953
実際にそうだから。
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:12:08.60ID:J6upazHU0
最近良く「メガキュア」「メカ゛キュア」」「メ力゛キュア」って目にするから物は試しだしNG登録し、NGIDを共有してみた!
3日ぐらい経ったけど確かに自然なレスになっているの実感できた!
心の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと面倒だけどNG登録してみて正解だった!
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:12:11.86ID:mdP7QwXa0
テレビでしょっちゅう見る顔しか出てないしな日本の映画
ありがたがる理由なんてないわ
高倉健じゃあるまいし
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:12:27.19ID:8QE1m08+0
>>955
金だして見てるなんて一言も言ってないぞ
アニメしか見ないゴミらしい読解力だな
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:12:33.79ID:Ef5yCZTR0
>>957
家族で見に行かないアニメも多いんだけど。お前はプリキュアとかしか知らないのかな?
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:12:36.75ID:+Wk7Bxma0
>>956
下手糞なアイドル崩れってアニヲタの好きな声優のことじゃん
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:13:46.67ID:8QE1m08+0
>>965
さすがアニオタさん
では聞いてあげるのでどうぞ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:14:00.47ID:6UMHVdQc0
時代にも芸術にもついていけてない人が
新しいものを排除するんだなあ
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:14:07.50ID:Ef5yCZTR0
>>964
金ぐらいは払ってやれよ。そうしないと、その監督とかが次の作品を作れなくなるだろうが。
まあ、日本の実写映画の監督は、全滅してもオレは悲しまないけどな。寧ろ嬉しい。
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:14:08.07ID:S/hJk3020
>>947
まぁ、平均といえどそんなに安くないかと思うけどねぇ
数億から大作で10億くらいかかってるじゃね

CGや特撮をふんだんに使った『寄生獣』と『進撃の巨人』がその代表例でしょう。
前者はトータルで興行収入35.2億円、後者は同49.3億円のヒットです。
ともに製作費は10〜15億円だと予想されますから、おそらく両者とも興行だけで回収できたと推定されます。

https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20160430-00057209/
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:15:06.82ID:ctfS633v0
日本実写映画、って言えよな
間違えやすいだろう
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:15:11.86ID:DpB+IXmE0
範囲を絞って自分の首を締めてるだけのような気もするけれど
別に好きにしたらええと思う。嫉妬からの排除にしか見えんけど
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:15:18.89ID:HikKj4ju0
映画なんて無数に表現方法があって、その中の一つに役者に演技をさせて、それを撮って、編集してストーリーらしいものを組み立てるという方法もある。

でもそういう撮り方をしなくちゃいけないわけじゃない。

監督が作品を一番面白く感動的にする現実的な方法を作品ごとカットごとに選んで作るのが一番いいんだよ。
事実アニメ映画と言われている作品の全カットが動かないモノをちょっとずつちがうポーズを作って、動いているかのように見せているわけじゃないでしょ?
アニメでなくてもいいカットはアニメ映画と言われている作品だってアニメになっていないし、演劇映画と言われている作品だって役者が映っていないカットがあるんだよ。
一切CG使わない作品はほぼない。

作品単位で語るのに表現方法で分けると必ず矛盾が生じる。
例えばCGの作品がどうして動いているのかわからない人が多いと思うけど、アニメとは全く違う。その方法はほとんどの映画ファンも知らないけど成立しているのは何故だ。
技法なんて関係ないからだよ。

シンゴジラを実写のように言っているやつもいるけど、ピクサーとシンゴジラって見た目は違うけど表現で言えば同じ。
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:15:22.95ID:quXuXfjF0
何だかんだ理由をつけてるが、発行人の荒井とかいうオッさんが脚本で参加した作品を2位にしている時点でお察しだろ
オナニーだよオナニー
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:15:26.96ID:Ef5yCZTR0
>>969
大きなお友達が見に行くアニメは、家族で行かないだろ。それにジブリ映画も家族で行かないだろ。
アホなのか?
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:16:22.51ID:Ef5yCZTR0
>>978
ほとんどが、変なコスプレ映画にしかなってないけどね。
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:17:15.88ID:hbKo7Dq10
「人生の約束」の初日は地元の県の映画館では同時期上映してたスターウォーズよりも客はいってたな
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:17:19.26ID:q2sT885t0
>>972
何百本とある邦画の制作費が軒並み億超えてたら邦画業界は余裕の大赤字でしょw
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:17:54.95ID:wiaFRQtW0
アニメのキャラクターは虚構の世界で本気で問題に立ち向かう
実写映画のキャラクターは虚構の世界で演技で問題に立ち向かう
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:18:37.41ID:1UPot5Ji0
>>921
で、アカデミーやカンヌベネチュアのグランプリをあにめに与える事はないねんwwwwwwwwwww

アカデミーは「お子様賞」を新設し「お子様どもはこっちよ?」とwwwwwwwwwwww

そらそうだろ3次元で人間社会ちゃんと人間が芝居しいくらでも架空の物語がつむげるものをお絵描きで語る理由もなく対象は子供wwwwwww
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:18:42.75ID:Yjo9kQUP0
>>985
アニメ監督ってなに?
実写映画撮ってる時点でアニメ監督じゃないじゃんw
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:19:37.81ID:LhCKuTrc0
三池とかがアニメ撮ってもゴミ映画にしかならないけど、駿や新海が実写映画撮るとそれなりになりそう
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:19:46.58ID:q2sT885t0
>>981
そんなこと言い出せばテレビに出ないマイナー俳優使った実写映画だって沢山あるだろw
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:20:26.31ID:mdP7QwXa0
>>989
アニメの監督やってる人が実写の映画撮ったら大ヒットしちゃったことに関して
実写しかやってない連中はどう思ってんだ?
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:21:08.13ID:1Pe0T3N80
スターシステムなんてとっくに崩壊してるのに
いまだにしがみついてるから売れない
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/02(金) 09:21:16.29ID:Yjo9kQUP0
>>994
アニメの監督ってなに?
実写映画撮ってる時点でアニメ監督じゃないじゃんw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況